X



【東京電力】停電 復旧がこれまでの発表より大きく遅れる地区も 「見通しが不十分だった」16日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 07:09:41.62ID:e2fqigzd9
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190915/1000036160.html

停電 復旧大きく遅れる地区も
09月15日 06時18分

台風15号の影響で千葉県の広い範囲で続く停電について、東京電力は16日中におおむね復旧できる見込みとしていた市や町でも地区によっては27日までかかり、これまで公表していたよりも全面復旧が遅れるという見通しを、新たに示しました。

東京電力は千葉県内で停電が続く市と町について、16日中におおむね復旧する見込みの「第1地域」、今月20日までにおおむね復旧を見込む「第2地域」、今月27日までにおおむね復旧を見込む「第3地域」の3つに分けて発表していました。
これについて東京電力は15日未明、新たに、それぞれの市と町の地区ごとに復旧までの期間を詳しく発表しました。
13日公表した市や町ごとの見込みよりも地区によっては復旧の時期が大きく遅れています。
このうち16日中の復旧を見込んでいた千葉市緑区や市原市、富里市、袖ケ浦市などでは地区によっては復旧が27日までかかると見込まれるとしています。
特に市原市は、大半の地区が27日までかかる見込みになっています。
また今月20日までの復旧を見込むとしていた市や町でも君津市や山武市八街市東金市などでは大半の地区で27日までかかる見込みになっています。
東京電力はホームページに地区ごとの情報を公表しています。
多くの地区で、復旧の時期が公表していたよりも遅れることについて、東京電力の広報担当者は「地区ごとの復旧の見込みを精査した結果、多くの地点で修正が必要になった」として、市町村ごとにまとめた当初の復旧の見通しが不十分だった、という認識を示しました。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:52.43ID:jRGr/q+F0
初動の被害調査を手抜きするから、この始末(T . T)
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:09.67ID:+BnIC82T0
>>9
関西電力はスゲー有能なんじゃねって最近思うようになったわ
公式HPも無駄に使いやすいしな!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:21.40ID:/O6AxaiO0
>>22
電線貼りなおそうにも電柱が倒れてる
まず倒れた電柱を撤去しようにも道路損壊で向かうのが困難
鉄塔自体倒れてるから生きてる電柱から仮接続しようにも規模が大きすぎて全部は無理
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:10.98ID:381AhvpZ0
ヒドス
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:21.21ID:HVn9303s0
>>22
電線に倒木が絡み付いてる
張り直しだけならサクサクいけるけど倒木処理が必要

生木で雨水吸ってクソ重いから小さくしないと運搬もできないから切断作業も増えてる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:00.64ID:rMr9StE90
>>1
鉄塔が倒れてるのに3日程度で復旧できるとか?
bkk?www
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:16.24ID:um5bmYWk0
去年は大阪京都で大停電
今年は千葉で大停電
大停電は日本凋落の象徴だね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:31:08.36ID:foOeZBep0
原発事故が起こっても見通しが不十分だったの一言
誰も責任を取らず、国民がそのツケを払う
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:31:34.15ID:uXGeVCjV0
千葉県が被災状況の把握をしてないから
東電も動きようがなく動いてみりゃ障害だらけ
まー東電も見通しが甘かったとしても
千葉県が諸悪の根源だよ
市町村レベルを越えてるんだから県がイニシアチブ取らなきゃ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:33:58.56ID:+QG1Cras0
>>30
関西電力のHPはすげー使いにくいし
データ反映も遅いしずーっとデータ反映遅延の言い訳繰り返し続けている。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:34:24.64ID:/ecxsB++0
テレビ視ながら70歳になる祖父が「こんなん爆弾降ってこんだけでもましや」って言ってたわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:35:45.44ID:+QG1Cras0
去年の台風21号の時でも
和歌山の山間部の停電も2週間以内に復旧してたので
東電の対応の無能さが際立つ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:36:37.19ID:drYKUylN0
不十分すぎるw
てか房総を舐めてたな
山岳地帯の木が電柱巻き込んで倒したんだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:37:56.06ID:9m23CdAO0
>>11
関係無いだろ。そもそも事業規制もやってないし、県知事には東電に対する権限なんぞ何もない。
県知事叩いている奴って、福島事故もの時、町長を叩いていた奴らと同様で、東電の回し者だろ。

これだけ停電しても、がっつり電気代は取っていくのが東電。基本料金は取るし、託送料、新エネ賦課金もしっかり取られる。
エネ庁の作った仕組みがそれだから。

電気を使えなくても、動いていない原子力への協賛金を支払ってるってギャグか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:40:12.87ID:TylPigh60
>>1

だって、現場のことを一切知らない文系あがりだもん
知らないが当たり前
 
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:40:28.61ID:EJuPKQ/O0
愚鈍の極み。
こんなボンクラ集団が原子力を扱ってると思うと怖すぎるわ…

1978年11月2日
【東京電力・福島第一原子力発電所3号機事故】
日本で最初の臨界事故とされる。
弁操作の誤りで炉内圧力が高まり、制御棒が抜けるという本質的な弱点の事故。
この情報は発電所内でも共有されず、同発電所でもその後繰り返され、他の原発でも(合計少なくとも6件)繰り返される。

事故発生から29年後の2007年3月22日に発覚、公表された。
東京電力は「当時は報告義務がなかった」と主張している。

今も昔もダメ人間の巣窟(笑)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:40:29.40ID:w7WZzJnI0
電力自由化+原発の後遺症で、
保守点検にかけるコストを削りに削ったのも、かなり影響してるぜ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:41:26.31ID:i30ps2lN0
電柱は電力会社の所有物だから処理するのは当然だもの
さっさとやれよとしか言いようがない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:42:14.14ID:WZ3g8avN0
想定外なら許されるという悪しき前例を作り出した日本衰退を象徴する企業だから
台風被害の復旧作業が発生することも想定外かもしれない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:44:32.01ID:+yIpfpQ70
知事が使えなさすぎてあっちに批判集まってるけど
東電の甘さも大概よな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:45:30.48ID:LWLSk02H0
台風15号完全勝利
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:45:56.96ID:3mNI9FVM0
情報収集からしてできてないんじゃないかな 東電もね
ヘリとドローン飛ばして確認しなきゃ
今迄やってないことでもやらなきゃ(上の責任)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:50:01.50ID:PxjM774Z0
東京電力エリアは居住に向いてないって事
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:50:29.39ID:w7WZzJnI0
第一義的には、東電の危機意識、保守点検能力の低さ・少し甘く言って、劣化だろ
これは、原発事故の原因と同じ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:51:42.56ID:3mNI9FVM0
電力会社と自治体の連携が必要ですね
東電はどこでどれだけ停電してるかは把握できるはず
あとは、理由を考える
北海道のブラックアウトは、北海道全域の電柱や鉄塔が倒れたのではない
千葉のは明らかに台風でしょ
ようは「時間がかかる 数日で無理」という判断ができればいいだけ
よって速攻生活支援にかかる まずは道路の確保だけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:54:29.36ID:Z0nSU3S60
>>46
北海道で地震あったとき北海道電力の請求書見たら停電してた間、日割り計算されて請求なかったぞ
強気でウソ付くな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:54:55.88ID:/iijMP400
>>1
韓国、沖縄、中東を見て分かるだろ
土人に文明を与えるな


ココ→ 千葉土人に電気を与えなくていいじゃん
土人には土人の習慣文化があるんだから外部が与えてはダメ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:55:08.87ID:9x4HMAc40
東電の言うことなんて信用できない事は福一原発の対応で分かっていたろ
2,3日は2,3週間だし2.3週間は2,3ヶ月って意味だよ
今回新たに2週間ほどって言ってるから2か月は覚悟するんだな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:57:07.13ID:Rb1ruyAX0
原発の時もそう
原発の再稼働は大いに結構だが
東電には二度と原発に触らせるな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:57:41.91ID:9x4HMAc40
>>36
倒れた鉄塔を迂回して送電できる仕組みになってる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:01:24.04ID:Jp9GmLdj0
台風が通り過ぎてから徐々に被害状況明らかになっていくのに、早々に見通しなんて出すもんじゃないよ東電さん。わかりませんでいいんだよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:05.13ID:RoNKVGM40
電柱の地中化は必要だわ。天災なので県とか東電せめるなよ。だったら被災者全員復旧作業手伝えばいい甘えるな天災だろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:44.05ID:JSe4zJIG0
ズルズル遅れてくな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:11.84ID:GzzFcu2Y0
電線なんで地面に埋めとかんやったん
千葉ほどの東京のとなりの都会で
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:13.24ID:uVKOFvKV0
自治体自体も人手不足。人材不足。
被害状況を把握できる能力が極端に落ちている。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:40.59ID:DBNEInVh0
福島の時と同じで、
東電は想定外ばかりだよな?

想定する能力が低いのか?
想定してたことを隠してるのか?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:42.85ID:HEw+NBwU0
復旧遅い地域で生活苦しい人への対応は?
いざというときにくそも役にたたない自民党
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:10.60ID:drYKUylN0
最初の見通しがいつもの台風レベルでのアマーイ想定だったろ

鉄塔倒壊2で今までにない強力な台風であったことと、房総は山間地帯で木の巻き添えと
一部の知りうる電柱倒壊から
全域で起こりうることを想定して情報収集と対策を考えるべきだったな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:17.71ID:HEw+NBwU0
災害で国民を見捨てる自民党
人権意識が低すぎるってもんじゃねえw
これで曲がりなりにも先進国名乗ってるんだから笑いが止まらんw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:46.75ID:uVKOFvKV0
東電だけに責任をなすりつけようとしているね
(もちろん東電にも落ち度はあるけど)。

誰が東電の責任ばかりを強調しているのかよく見ておくと良いよ。

復旧作業に関わる倒木の除去や道路の補修。
同時にやらなきゃいけないのに。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:12:38.75ID:jeAOaR8R0
>>2
前略
だから日本のマニュアルはジョークなの。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:12:45.89ID:sOe4EFev0
>>30
オレもw
今回の東電の対応と比べるとな。
去年のやつの関電の動きを取材した記事がどっかにあったはず。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:13:05.72ID:w7WZzJnI0
>>70
多分、他地域の例を見て想定くらいできる人間はいると思われるが、
そっちにカネを回す経営判断力も、余力もないんだろ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:13:17.08ID:bLqq74Xf0
>>30
ウソだろ?

あの311の時に
でんきが足りない詐欺を

日本国民へマスゴミに報道させた
あの関西が?w
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:13:21.84ID:9rYkIBHr0
>>42
70歳なら戦後だろw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:13:25.37ID:Lq5x5j6i0
原発事故でもわかったと思うけど、東電の危機管理能力はほぼない。
想定外といえばなんでも許されると思っている。
無能の集団が東電!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:13:46.84ID:uVKOFvKV0
東京電力パワーグリッドに問題がかなりあることも確か。
電力自由化によって、保守管理ではお金が稼げないから、
技術者の高齢化や人材不足が激しい。
技術が引き継げていない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:14:20.40ID:HEw+NBwU0
>>81
その無能集団に制裁の一つもしない安倍政権
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:16:08.44ID:5qw049nO0
いまTVで出てたけど、大木を自衛隊が人力で引っ張って撤去作業してた
他の電力からも大勢応援部隊入ってやってるんだから、これ以上早くできないよ
みんなよう頑張ってくれてるから感謝しなくちゃね、千葉じゃないけど

見込みが甘すぎたのはそうだけど、東電も千葉県も自治体も
要所に発電機送ってしのいでもらうしかないかなあ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:16:54.74ID:Lv4DSpiM0
張本 『俺達の時代では水も飲まずに不眠不休が当たり前』
張本 『不平不満も言わずに倒れるまでやったもんだ』

張本 『喝!!』
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:17:36.56ID:w7WZzJnI0
あれ以来実質国営企業なんだから、もっと保守点検にカネと人材を入れろ。
経産省は、電力自由化の負の側面を検証して政策を練り直せ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:19:21.76ID:q97wEmF/0
俺もう発電機とちっちゃい冷蔵庫買うわ
水は買えるけど電気が来ないとどうにもならん
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:19:52.03ID:sOe4EFev0
>>22
・電柱や電線に倒木が倒れ掛かってる
・倒れた電柱が家にもたれかかってる
・電線に飛来物(樹木も含む)が引っかかってる
・電柱の周りに倒木や木の枝が散乱してる
・電柱が立ってる道路が倒木と飛来物で埋め尽くされてる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:20:03.55ID:5CVAJqI20
東京電力の無能っぷり半端ねぇー
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:20:38.63ID:q97wEmF/0
発電所はもっと各地に作って送電網をコンパクトにしないとダメだな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:21:08.32ID:g6V1ShKY0
>>9
他も同じだぞ
電力自由化で、収益確保が難しくなってきた
設備のメンテも、点検回数や交換周期へらしまくってる
大口需要家からは心配する意見もあったが、ご理解くださいしか言われなかったし

今後は、停電しても復旧に数ヶ月かかるとか当たり前になるよ
どうせジャップなんて土人だし、いいんじゃねえの
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:23:45.54ID:5qw049nO0
やっぱみんな電力自由化に疑問持ち始めたんだな
こうなってくると問題がありそうだな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:24:43.49ID:+BnIC82T0
>>79
オレの地元にある老朽化した火力発電所をむりやり回してどうにか工面したときの話か?
おかげで解体してお役御免になるはずが、改造してさらに延命するハメになったぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:25:44.54ID:EJuPKQ/O0
東電の無能さは、まだまだこんなもんじゃないぞ(笑)
>>48見てみ。
ミスを隠して、そのせいで身内が同じミスを何度も繰り返すという、コントみたいなバカ集団だ。
で、「29年間、聞かれなかったから言いませんでした」www
絶対に福島でも何も懲りちゃいない。

東電の危機管理マニュアルには「すみやかに『想定外』と発表しましょう」とでも書いてあるんだろうよ┐(´д`)┌
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:25:58.02ID:sOe4EFev0
>>39
東電もそうだったけど、自治体の動きがいまいちだよなあ。
県は県で、てんと座ったままで報告が上がって来るのを待ってるだけ。
被害のひどい自治体は、報告を上げる手段もないという。
なんとかシステムに入力するらしいが、停電の中、どうやってする前提なんだろうな?
東電が停電になっても動くシステム?があるとは思えんが。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:27:07.62ID:g6V1ShKY0
>>22
電力自由化で、全国の電力会社の収益が悪化してる
設備の点検回数も交換周期も減らしてる
緊急時の予備品も、ストック減らしてる
下請け叩きまくったせいで、現場で作業する下請けがブラック化して人不足
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:27:53.21ID:c1yCq6Zi0
電気自由化でも使われる電線って東京電力のだからな
関東では
そんなことよりも現金なくて右往左往してたやつのが面白かったけどな
クレカもあるしSuicaにもお金がたくさん入ってるんです!って言って憚らない輩がアホみたいに沸いてたよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:28:01.51ID:7ig/RlZ40
知事も知事だけど東電も東電
現場で作業してくれてる人には感謝しかないが組織としては相変わらずだな。
まあ知事は責任取って辞職するべきだと思う。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:28:02.51ID:w7WZzJnI0
電力会社の体力を回復させて余力を持たせるような政策を出さないと
これから毎年、停電で死ぬやつがでる。新電力が安いのはその部分を
適正に負担してないからだ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:28:55.53ID:+Xbohfaf0
館山の田舎でどれだけ電柱が倒れているかなんて
カウンターがついているわけ無いしな
これは仕方のない話
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:29:39.68ID:QG8NZpoF0
やっぱ家庭用の太陽光発電システムは必要な気がする。
全部賄えなかったとしても、冷蔵庫+αを賄えるだけでも良いから・・・
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:30:06.35ID:c1yCq6Zi0
>>98
仕組みがわからなきゃ売れないだろ
今回太陽光発電導入してる家もことごとく停電してるからな
10kwを12時間くらい維持できる設備なんて常人では買えないし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:31:23.96ID:5qw049nO0
いつも外して信用失っている気象庁の、一気に世界が変わるが正しかった件
いまいち違和感があって危機感が伝わらなかったけど正解だった
風速60mの威力
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:31:45.34ID:80K9HA5I0
素朴な疑問なんだけど
なんで暗い家でじっと復旧を待ってるの?
電気のあるホテルに連泊すればいいじゃない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:32:29.91ID:jT9pafMD0
東電の現場作業者はよくやってる
無能は森田はじめ公務員
これで残業代青天井でもらうんだからな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:33:14.62ID:sOe4EFev0
>>30
もしかすると有能なのは関西人かもしれんなw
自力でやるのが当然の大阪商人、常に戦乱に巻き込まれて自分で守るしかなかった京都人。
非常事態には力を発揮するのかもわからん。
東京は、お上がいうことを恭しく聞くだけだからな。
幕府に反駁したらおとり潰しになるし、新政府に反駁すると成敗されるし。
黙って命令を待つだけ。命令する人が無能だと滅びるしかない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:33:29.59ID:cM13TJE/0
原発ブッ飛ばすトンキン電力だぞ
ボンクラ高級取りの巣窟
今に始まった事でもないのに
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:35:38.78ID:5qw049nO0
売電してる会社にも応援部隊求めるべきか、もう出しているかな?
顧客に売ってるんだから当然だよね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:39:58.42ID:g6V1ShKY0
>>49
うちも系列で毎年、電力会社の見学会みたいなのがあるよ
数年前に行ったとき、がっつりメンテ減らすみたいな話があった
特高の需要家ばかりだし、心配する意見も多かったけど、ご理解くださいしか言われなかった

どうせ電力会社が補償してくれる訳でもないし、結局自衛するしかないんだけどな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:41:16.44ID:GBUtAQnu0
まあ、960ph級の台風が首都圏直撃コースで左半径が千葉だったわけだから
そりゃ仕方ねえだろ

鉄塔、送電網を再構築するには、物理的な問題で時間が必要だろ。

普段から、台風や震災のための早期リカバリー用の資材と
復旧のための人材、重機類を確保しとけっていうなら、
電気代を大幅値上げするしかないじゃん。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:42:02.47ID:olVbMqoz0
できますできます
 ↓
できませんでした嘘ついてました

頭の悪いリーダーアルアル
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:45:46.36ID:sOe4EFev0
>>111
追加。
関西人がすごいのは、「命令する人」が有能とは限らないということを知っていることかなw
「定説」が正しいとは限らない。
「想定」は過去の人間による仮説でしかない。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:47:22.29ID:ITQRCig/0
相変わらず現場無視、自称エリートが会議室で話を進める東電
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:47:50.59ID:e0b2G0EN0
>>111
選挙カーで

てまんする議員なんかに
投票する関西人は

居なくなっていいよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:53:10.56ID:w7WZzJnI0
>>117
だからさ、従来持っていた人材・資材を削りまくってるんだって。
一方、新規参入の業者に適正に負担させることにも、歯止めがかけられてる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:54:15.65ID:ITQRCig/0
>>117
事象は想定外だし、やむを得ないと思うけど、
その後の見通しの甘さは非難されるべき

明日復旧するのか一週間かかるのかで対応が異なる
現場を確認せずに楽観的な判断をする東電は
311から何も学んでいない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:56:45.65ID:+BnIC82T0
>>111
>自力でやるのが当然の大阪商人
おかげで私鉄だらけだし公共事業に乗ってくれない企業ばかりだし…
一般企業が有能すぎて相対的に公務員が無能なのがネック
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:57:41.45ID:borxCtUJ0
壊れたのが電柱だけじゃないからな。
木が折れたり屋根や壁が飛んできたり、そうしたものが電線に引っかかったりしてるから、要修復箇所が非常に多い。
架線の総延長を目視で確認しないとならなくなってる。
アンチ東電の人がやたら批判してるけど、この被害規模の多さは東電も被災者だってことを物語ってる。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:58:01.22ID:f4e4Dn5s0
>>117
時間は必要だと思う
問題は復旧見通しの甘さだよ

初めから被害状況をしっかり把握してれば
被災者や行政の対応も随分と違ったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況