X



【千葉市】熊谷市長のボランティア募集ツイートが炎上��、当該ツイートを削除し謝罪のツイート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:44.87ID:e2fqigzd9
【千葉市】熊谷市長のボランティア募集ツイートが炎上��、当該ツイートを削除し謝罪のツイート

2019/09/15
千葉市 熊谷市長ツイート
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1172981155534000128?s=21

市社会福祉協議会のブルーシート張りボランティア公募について「危険な作業を無償でやらせるのは」というご批判を頂きました。市民相談に紹介できる職人が県内で圧倒的に不足していること、私有財産に公費を投じる課題から市が発注するのは難しく社協の公募を紹介しましたが、再度整理します。

関連ニュース
【千葉市】熊谷市長、ツイートで訴え「被災屋根のブルーシート養生をしていただけるボランティアの方を募集します」 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568495323/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:03:50.81ID:1+sbZyhb0
>>226
この市長奈良生まれの兵庫育ちなんだよな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:03:57.80ID:HgbYCiDE0
ボランティア、ボラ精神とは何かの理解が不足しているんだよ、この熊谷とかいう市長もオマエも 
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:02.14ID:hqD9ZODa0
>>113
そう、東日本大震災で痛感した
知事は「不眠不休」とか言っちゃうしそういう感覚なんだよね
「みんな困っているんですよ」「なんとかしてくださいよ」・・・・こっちが疲労感で事故を起こしそうだっちゅうの
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:02.17ID:eeN1Q0Zt0
>>1
県内で駄目なら周囲の自治体に頭を下げて職人を派遣してもらい対価を払うべき
当然何かあったら労災対象でね 
こんな時のための県知事だろ森田
何のために10年も県知事やってるんだよ

市長も県知事に交渉しないと駄目だ
被災市町村の首長はなぜ連帯しないんだよ
県内の市町村首長で連携すれば出来ることたくさんあるだろ北半分は無事だったんだからさ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:27.69ID:XBAGWYm/0
被災者は言う権利あるだろ
そもそも3.11はストーブもあったし避難所で熱中症なんてならない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:31.11ID:CORsj0pX0
>>252
兵庫育ちなら震災経験者じゃないのか?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:35.86ID:/t2x0ekh0
上級国民様はタダ働きするアホを安全な場所で監視するだけで
手当ウハウハですわw
災害様々ですなwww
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:41.74ID:zooGgUIL0
>>49
ナイスツッコミ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:43.63ID:S4ValXeh0
この市長は肉体労働した事ないんだろうな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:44.27ID:fDxHaxFD0
>>191
市町村が被災後直ちに取り組まないといけないのはまさにそれなんだけどな
知らないんじゃないかな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:50.74ID:/U1k52870
自分の非常識に無知。辞任しろ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:06.29ID:4sztASv80
>>252
兵庫育ちでこれかぁ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:13.90ID:1+sbZyhb0
>>219
5ちゃんに書き込む程度の手間も
部下にやらせてるのか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:30.58ID:lBJUrTl+0
シートがもってるうちに 構造用合板貼って防水紙貼って
トタン屋根でも打てば爺さんが生きてるうちくらい保つだろう
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:32.57ID:N+4meRje0
危ない仕事をボランティアが応募してくるわけない
だから正しいだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:40.41ID:OAlcw+hO0
 疾病防止の統治的観点から強制的に住居環境補修やっちゃえばいいのに。なに平時の平和ボケ価値観が捨てられないんだよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:46.15ID:pcuvp/ro0
>>1
森田千葉県知事
熊谷千葉市長

この二人が
無能の極潰しだとわかってよかったな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:47.29ID:RY1m5U9x0
>>257
凍死って知ってる?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:49.88ID:+mK4RGlK0
千葉市長なのか熊谷市長なのかどっちかはっきりしてくれよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:58.06ID:dTuV+e7k0
ネットでお年寄りガー!赤ちゃんガー!
早く助けにきてしぬー喚いてるのって実は現地のこどおじおばじゃないか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:03.34ID:ahrnpc2j0
高所作業は建築業界でも罰則の厳しい決まりがあるはず。
それを無償ボランティアで募集できなるなら、その手法が横行しちゃうわな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:03.85ID:zGRlP+U70
正直な話、自分の家土地なんだろうから、自分で何とかできるだろう?
津波ですべて持っていかれたわけでも、死体がごろごろ転がってたわけでもないし。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:11.39ID:gXwk2qfv0
>>1
きちんと技術があってボランティアしたい人がいれば別にいいんじゃないか?
ちょっと何でも叩き過ぎ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:12.94ID:S4ValXeh0
公務員もボランティアでお願いしますよ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:13.19ID:N8mhyI2o0
屋根の大本自体が吹き飛んでる家って
ブルーシートかけるときどうするんだろう?
仮の骨組みぐらいつくるのかな?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:22.14ID:GRO/1ZV30
熊谷市最低だな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:29.87ID:CORsj0pX0
>>257
東北の気温ご存じない?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:31.77ID:xNQe15d60
森田はまだ実害ゼロだが、この熊谷とかいうのはゼロを通り越してマイナス側に引き込まれそう
無能な働き者みたいな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:34.72ID:HWaPsRJN0
これ気の毒だわ。21号の場合もゼニの問題でなくまったく人手が足りなかった。
てか1年超えても修理が回ってない家屋が目立つ。
雨漏りと剥がれかけた瓦は迅速に応急処置しないと住めないので
ボランティアでも加勢願いたいのは分かるが、賃雇いや消防団の動員による自助を第一とすべきでしょ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:36.82ID:zp2bh4Dk0
さいきんは、しょうもない道路の修復だとかは、
地元の人がボランティアでやっちゃうからね。

しかし、それだと、政治家は公共事業費にたかって
悪どく稼ぐことができない。

だから、ボランティアのイメージを悪くしないといけないんだよ。

あと、こいつらを追求している市民オンブズマンも
ボランティアといえばボランティアだからね。

国民個々人の利益を守るためでもあるんだけどね。


ていうかね、
政治家が悪どく稼ぐための公共事業を
市民が無償奉仕で助ける必要はないんだよ。

東京五輪のボランティアもそうだよ。

しかし正しい公共事業であれば、
ボランティアで補うことができる。

そういうことにしないと、  
市民のための政治には
なって行かないんだよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:38.29ID:mJHP66+V0
>>1
こいつも森田も東電の見通しが甘いとか言ってるが倒木や道路の維持管理は行政の責任だろ

行政は東電に文句が言えるぐらいの作業進捗が出来ているのか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:38.52ID:0kmyOzVG0
瓦屋とか、もともと災害による需要も見込んで成り立っているのに
災害時はボランティア前提みたいな風潮はいかがなものか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:06:49.29ID:1b0Rsiqt0
>>195
トランプw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:01.38ID:gOyW29hW0
言っとくけど屋根職人は今通常営業でも全く足りなくて外装屋は外人部隊導入してなんとか回してる状態
自分とこの仕事穴あけるなら金出すしかないんよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:05.51ID:R0VLGcng0
雪下ろしとは違うからな
雪国の屋根は平らだし登ることを想定してるもの

千葉じゃ屋根構造違う
明らか職人の仕事だしそりゃ炎上するわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:10.45ID:xj1tEnNn0
>>251
屋根に登って作業出来る職人なんてそんなにいない
まず足場を組まなきゃならんしね
屋根が濡れてりゃ熟練職人でも滑って落ちる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:12.12ID:rNMKmgr60
>>1
コレが全て
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:17.99ID:1+sbZyhb0
>>258
そう被災者だよ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:24.15ID:Ozs+clhb0
>>201
事務系公務員はとっとと自動化して会社で言う経営者クラスだけにして
自衛隊か消防士の数増やして平時は土木や電気工事や家屋の修繕などの訓練をしながら働き
有事には復興に使える人増やした方がいいと思う
国際的な紛争や災害派遣とかでも役に立つ技術だと思うし
もちろんタダでやれとは言わない
受益者も料金払うべき
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:26.42ID:fDxHaxFD0
>>235
高い給料を取ってる担当者はいるはずだからボランティアはない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:27.85ID:zooGgUIL0
>>55
同調圧力って、怖いんだぜ
こういうのがまかり通ると、
業界の単価がズルズル下がっていくんだよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:30.92ID:MF2AbNoT0
行政はこういう災害時のために金蓄えてんじゃないの?
ほんま公務員様の給与にしか金使われてないから困る
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:32.15ID:USECBCdd0
この市長
自分が解決するべきことを、ボランティアに丸投げしようとしてるな

職人が不足してるなら
県外からでも呼び寄せるように調整するのが役所の仕事だろ
私有財産にブルーシートかけるの公費でやるの難しいってなら
災害なんだから補助金出すように調整するのが仕事だろ

何言い訳してるんだ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:37.52ID:6GOwL19c0
瓦の民間業者が入ると、宣伝していくかもしれんな
保険でるだろうしいい客だもんな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:44.29ID:+Eynwi+U0
実際に危険な作業をボランティアが無償で行って
公務員は安全な場所から見るだけで手当ウマーしようとしてりゃな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:46.44ID:0jQC7IXT0
>>180
どこまで責任取れるかなんて自分で考えろよ。無理なら止めとけ。最近の日本人て馬鹿なのか?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:56.62ID:k698FrmA0
去年の大阪でもこんな乞食ツイートなかったのにな あの大阪でも

千葉はちょっとおかしいんじゃねーの?いろいろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:19.03ID:CORsj0pX0
>>297
残念被災者だったんだな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:19.16ID:mu54rEOd0
>自分とこの仕事穴あけるなら金出すしかないんよ

それはそれで困る人出るだろ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:21.02ID:N8mhyI2o0
>>293
おおさかもまだブルーシートかかってるしなぁ
ついこの間の山形あたりの地震でカワラ落ちたのも
結構かかるって言ってたしなあ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:24.86ID:M7tYZqmQ0
>>274
どうやったら その、極潰しって変換されるんだ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:27.20ID:O6IVuZMt0
濡れたら困るものには
ビニール袋かぶせとけ
あとは屋根のある部屋へ移動
あとできることはあるかな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:30.62ID:fDxHaxFD0
関東のバカマスコミの報道がおかしいから付け上がってるんじゃないのかな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:35.12ID:9HqPR9PJ0
いやあ、ご本人は「兵は拙速を尊ぶ」くらいの
気分かもよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:38.23ID:mb+qoYMA0
屋根の話ばかりだけど窓ガラスの修繕の方が手が回らなそう
その家のサイズにあった窓ガラスなんか直ぐに用意できないだろ
ガラス屋も突然大量の発注が来ても手が回らないしそもそもガラス屋自体がそんなにたくさんないし
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:46.65ID:WyIggQO/0
昔なら公共工事の指名会社に話して随契で何とかするからと職人集められたんだけどね
パヨク市民が随契やそういうパイプを断ち切ったからなぁ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:54.42ID:USECBCdd0
>>301
前回、千葉県は災害時の財源は、公務員の残業代に消えてたよな
一人当たり月100万円の給料になった職員もいた
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:57.34ID:rNMKmgr60
世の中
完全に上に立つ人間の質が劣化してる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:09:02.04ID:E24oVp5C0
この市長、最低だな。

抗議の電話したけど繋がらないわ。 何やってんだ、熊谷市役所は。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:09:11.21ID:d+MVTEYj0
今人手不足だし気持ちはどうであれボランティアで行ける職人とかあまりいなさそうだけど
正式に仕事として依頼したとしてもすぐには対応できないんじゃないか
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:09:15.41ID:pusFamKw0
まー、ニートやってるよりはボランティアやった方がいいかもな。
鬱とかで引きこもってるより、汗かいて身体動かしたほうが、必要とされる実感あるし、ボランティアだから責任もないし、楽。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:09:21.68ID:JSe4zJIG0
競輪の選手がバイクこいで電気作ってたけど、非常用にそういう自家発電用の施設作っとけよ。
そしたらボランティアでこいで電気作れたのに
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:09:25.56ID:yFBjVtX90
>>300
消費者は安くなって狂喜乱舞だな!
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:09:42.58ID:OS/YNNbJ0
>>282
部屋の中に枠組みつくってからかける。
10センチくらいの幅ある木組みで固定してからその上にブルーシートを広げ、さらにシートを固定。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:09:47.83ID:+14uoMD/0
>>280
怪我をしても死んでも、家主からのクレーム対応も自己責任
これじゃ叩かれるだろw

※なお、作業に起因する事故、けが、家主とのトラブル等の責任を市及び本会は負いません。

○問合せ・連絡先
千葉市社会福祉協議会 ボランティアセンター
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:00.27ID:6GOwL19c0
>>285
ああそうだよね。瓦職人は大繁盛だもんな。
塗装屋も繁盛してんのかなあ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:02.49ID:K3ljy6cr0
大阪で屋根のブルーシート貼りボランティアっていうのはあった
去年の台風被害のね
ただ安全帯とか業者装備に加えて事前安全講習とかしっかりやってた
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:09.04ID:iKiY/Gk60
ただで済ませたい小池脳全開で草
金で、業者雇って高所作業車や小型移動クレーン使ったが何倍も早くて安全
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:09.69ID:rNMKmgr60
>>55
アホ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:23.12ID:cQhaIa4D0
平屋だと、転落しても運が良ければ骨折くらいかもしれんが。
2階の屋根から転落したら、死ぬな。

いくら「ボランティア保険がー」とほざいても、死んだら元もこうもない。
 
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:23.97ID:wljjOd3V0
だよなも、そのままブルーシートかぶせてすむ家もあるかもしれんが
屋根のめくれ具合によって
突起物とか切らないとシートが破けちゃうようなとこもあるだろうし
素人は無理すんなよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:28.79ID:CORsj0pX0
殺された餃子の王将の社長は誰より早く出社して自ら掃除をするような社長だった
そういう人がどんどんいなくなってく
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:29.94ID:0CbKkLQx0
>>199
大したニュースにならんかったのソース出してくれ
91年19号ってりんご台風だろ。むちゃくちゃ騒いだだろ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:36.30ID:N8mhyI2o0
>>331
ありがと
やっぱり大変そうだな
TVで出てくるようなぐらいにぶっ壊れてるとこだと
プロじゃないと無理そうだな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:44.67ID:M7tYZqmQ0
女がやれ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:46.68ID:dmWKCWcr0
高所作業を無償でやらせようとかアホすぎ
確実にけが人出るし下手すりゃ死ぬやつだって出てくる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:11:13.96ID:fDxHaxFD0
>>306
バカがだまされた尻拭いは税金や社会保障で一般国民が負担するからな
そんなこともわからないのか
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:11:19.51ID:CORsj0pX0
>>343
電気がないとご飯も炊けないしガラスの片付けもできないの
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:11:29.76ID:scjokBuh0
おいらが屋根職人なら日当は平常価格の5倍は見積もるな。自由経済でしょ。
ぜひとも災害対応の個人事業主様は泣き落としに屈せず安売りしないで大儲けをしてほしい。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:11:30.42ID:cGdmguHz0
東京都民がボランティア行けよ(´・ω・`)植民地だろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:11:55.54ID:Ozs+clhb0
ボランティアセンターが何も責任負いませんにもびっくりしたわ
何のために存在して現地で登録とかさせてるのかと
だったら個人がツイッターで募集して本当のボランティア善人か窃盗団か分からない人に頼むのとリスク同じじゃないか
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:12:00.28ID:fDxHaxFD0
>>341
ボランティアよこせって誰がたかったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況