X



【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★4 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/09/15(日) 10:09:53.03ID:+qmQB3im9
 大規模な停電や断水が続く千葉県で、森田健作知事(69)に対して「対応が遅い」と批判の声が強まっている。森田知事も12日の定例記者会見で情報収集などの遅れを認めた。
森田知事が東京電力に「不眠不休でやってほしい」と発言したことが炎上する一方、県の災害対策本部から職員を被災地域に派遣していない事実も判明した。

 森田知事は会見で「被災者は大変疲弊をしている。県民の皆さまの苦境を受け止め、一刻も早く取り戻せるように対策しなければならない」と述べた。

 県は10日に自衛隊に給水支援に関する災害派遣要請を出し、災害対策本部を設置。県の備蓄物資を市町村に拠出し、東京電力に早期復旧を強く要請したという。ただ、情報収集や停電が続く自治体への職員派遣の遅れも指摘されている。

 県側は、被害状況については市町村から県へ防災情報システムを利用して報告するルールだと説明。しかし、電波や電力の状況、各市町村の多忙さから「被害の状況を報告していただくタイミングが遅れたところはあった」(危機管理課担当者)とした。

 森田知事は「市町村では報告が遅れているところもあるので、県の職員を出そうと思っている」と語った。これが停電から4日目の発言だ。

 報道陣からは「県が情報を収集し、支援を行っていくことが必要ではなかったか」と問われると、森田知事は「大きな反省材料としてやっていかなければいけない」と対策の遅れを認めた。

 県危機管理課は13日朝、夕刊フジの取材に「県の職員の現地派遣については、災害対策本部からの現地派遣はしていない。各地域の事務所や土木事務所の職員が現地で道路の調査などで(すでに)入っているが、こちらから指示は出していない」と説明した。

 森田知事は11日に「電力がなければ県民生活はどうにもならない。東電には不眠不休でやってほしい」と述べたことが報じられると、
ツイッターでは「作業員の中にも被災者がいるかもしれない」「健康上も安全管理上も適切ではない」と辛辣な意見が集まった。

 俳優出身の森田知事が積極的にメディアで発信すべきだとの声もある。災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏は、「知事は周辺自治体との調整を行って支援を進めることが重要で、すぐにメディアで声明を出すことに意味があるとは言い難い」と否定的だ。

 一方、近畿大学経営学部の鞆(とも)大輔准教授(情報倫理)は、知事がツイッターのアカウントを開設していないことについて「有事の場合には知事がSNSでリアルタイムに必要な情報を提供すると有用性も高い」との見解を示した。

 とにかくしっかりやってほしい。


続きソース
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190913/dom1909130006-n1.html

★1: 2019/09/14(土) 07:52:16.41
※前スレ
【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★2 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568425490/
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:01.54ID:2gyc/1oh0
千葉の人、翌日にヘリ飛んでたかわかる?

東電も県も飛ばさなかったっぽいな
今回報道ヘリも無かったし
北海道の地震の時は翌朝すぐに崖崩れの映像出たのにな

風が収まってなくて飛ばせなかったのか
飛ばしたけど防犯的に公開できなかったのか
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:02.08ID:snbJTZK+0
>>92
タイムラインとかどうしてたんかね?
ここ311の津波被害もうけてるし、これまで何やってたんだろうね
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:05.50ID:G4D8Vzm00
>>1
東電の責任が重いんじゃないの?
県も協力するべきだけど。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:21.48ID:eovFH9sm0
去年の台風被害を見てなかったのか?この無能はwwww
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:27.27ID:H3DFLleW0
県民の皆さまの苦境を受け止め、って何だよ
知事の言う言葉としては狂ってるなwwww
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:30.46ID:2+UpK/8r0
千葉バカだからまた森田選ぶんだろ
あんな無能のどこが良いのかわからんわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:37.42ID:jZxVyqAZ0
タレント知事が許されるのは東京都や大阪府あたりか、逆に宮崎県みたいなド田舎なんじゃね?
千葉県みたいな半端な県が東京に憧れて「オラが県でもタレント知事だっぺ」とか調子こいちゃったのが敗因だね
つか、タレント知事を叩いてやがる馬鹿が居るけど、知事とは選挙で選ばれたんだけどな

甲子園を沸かせた習志野の醜爆音で被災者共にエールをしようぜ!
さぁ!習志野の醜爆音で被災者共を鼓舞だ!
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:40.76ID:W/4Dvsjg0
>>543
電気と水では配送方法が違うし、
都市ガスに至っては普及率が圧倒的に低いだろ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:01.50ID:0IQo4dqB0
アホに知事やらしてる県民の自業自得w
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:03.08ID:Jlzzbn1A0
電柱は折損しても補強して使える
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:08.43ID:5yM6AZSa0
>>383
この人
「自衛隊がいつまでたっても来ない!」

とかも言ってたね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:14.10ID:iaU7VW860
ここに今回被害にあった部分全部地中化しろっていてるアホおるの?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:26.66ID:kOOrMpiD0
今回千葉で水が足りないわ〜電気が欲しいわ〜抜かしてる馬鹿大衆にも森田支持がいるんだろうな
その森田は被災が来ても自身は殆ど動かず座してたわけだが何を思ってんだろうな
まー森田は支持者であっても同じ人間に見えなかったのかもなw「自分を支持するとか正気?」とすら思ってたのかもw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:26.88ID:MPBrwCE20
>>420
コンクリートと鉄筋で出来ているのヒューム管(遠心鉄筋コンクリート管)の電信柱が、吹き倒されるのではなくで途中でへし折れちゃって座屈してるもんね。
電信柱の規格から見直さないと対抗できないでしょ。
幾ら腕自慢の九州の電力会社が、工事をしていたとしても手に負えませんよw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:27.34ID:U3XtlWR/0
ワタミの創業者みたいな知事だな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:39.68ID:oMidAHZ70
これだったら知事ジャガーさんでも変わらないな。経営者だった分少しはマシか。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:49.90ID:5oK4ZEi10
千葉県民が選んだ知事でしょ?

なにを後から被害者面してガタガタ抜かしてんの?バカ過ぎるでしょ?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:59.07ID:Fe7/mbZv0
災害が起こった時、何をしていいのかわからないならわかりそうな人に聞いてすぐやればよかったのに
恐らくそれもやらなかったってところが無能の極みって感じ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:26:02.38ID:y0rEsT6g0
告白すると実は自分は、千葉県知事ではない
残念だが千葉県内の市町村長でもないw

だが
あの台風が通過してから数日後に
千葉で40万世帯が電力復旧せずの報道を聞き愕然とした

建物の倒壊などの被害はあったのだろうが
電力復旧していないの?
この前の台風だよね?

確かに過去最高の台風だったのかもしれない
だから東電の作業も大変だというのなら
被害の自治体もさることながら
逆に国が何かしらの対策本部を設けるべきだろ
記録的な天災なのだから

千葉県民がーとか
東電はちゃんとやっているからーとか
被害自治体がーとか
おかしすぎる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:26:06.34ID:w3ePYU6J0
経産省、金曜日から迅速に対応www

「この停電による影響を的確に把握し、迅速に対策を講じることで、一刻も早い復旧を
行うとともに、今後の台風シーズンに備えた迅速な対応を行うためにも、本日、経済
産業省内に、経済産業大臣を本部長とする「台風15号による停電被害対策本部」を
設置し、第一回対策本部を開催しました。」
https://www.meti.go.jp/press/2019/09/20190913005/20190913005.html
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:26:09.70ID:R0VLGcng0
比べると大阪と関電って優秀だったな

230万軒停電下でもこんな不満出てないもの
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:26:19.16ID:EMzrzW5s0
>>467
可能な限り人員は出してるんだろうけど、よっぽど断線箇所が多いんだな。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:26:23.08ID:EaCf9tcO0
不眠不休で作業をやってのは、全部下請けの人だぞ。

東電じゃない。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:26:25.77ID:QEmwudj70
知事なんて誰がなっても、たいして変わらない
なので非常時に仕事が出来るかで選ぶべき
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:26:40.55ID:r3zA7/AY0
>>121
災害時には県職員は指揮命令の元に動くことになっている。
指揮命令権者とその取り巻きがアフォというだけで組織全体が機能しなくなる好例。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:27:06.01ID:7ixyZT8u0
>>567
ひきこみのとこは地上になるの当たり前だろアホか
お前んとこはガス柱や水道柱が電柱と同じ数あるの?
電柱利権のクズはしね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:27:06.32ID:KbAZg+3L0
>>599
台風に関しては西日本の経験値は東日本とは比べものにならないほど高いもんな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:27:23.42ID:eopxPGot0
地中化はした方がいいね
地上と地下の連結部に工夫した端子台なんかを容易すれば、地上部分が倒れても地下部まで引っ張り力を伝えないで済むはず
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:27:34.76ID:0nv2TxbO0
>>1
>ボランティアって活動中にケガしても労災にならないらしいな
それ行政の怠慢、本来市の職員がみずから修復作業をすべき、公僕なのに丸投げなんて許せない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:27:39.44ID:xiYB8yN00
>>496
何のデメリットも無い方法というのは存在しない
だから、ケースバイケースで理の大きい手法を選択しようという話なんだけど
現状は最初からシミュレーションもしないで地中化を否定するところから入ってるだろ
やらない理由なんか探そうと思えばいくらでも探せるんだよ
しかし、思考停止派から数字を伴うまともなシミュレーションが出たのを見たことが無い
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:27:44.78ID:HJ1jyavd0
こいつ選んだの千葉県民だろ。
責任転嫁してるのはお前ら千葉県民だバーーカ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:28:16.90ID:Fe7/mbZv0
>>603
どうやって選べばいいの?
実績はないよね?災害があまりないから
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:28:19.70ID:6n5lp+/H0
>>563
これやったら当然ながらネット回線も
地下ケーブル工事をすることに。

よって実費のため強制的に
通信費も数倍にはねあがる仕組みな。

こんなのをしらないで
いつのまにか地下工事が始まったら
千葉県民は、激おこだろうねえww
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:28:27.96ID:Nq5yWiUv0
>>586
ぼくたち行っても役に立ちませんしぃぃぃぃ
現地に入った途端にガンガン現地のキチガイが物盗み始めて
「ああ、こりゃあ今日来た奴の仕業だなぁ。どーしょもねー奴だなぁ…」
って言われるだけだしぃぃぃぃ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:28:37.69ID:eovFH9sm0
海が俺を呼んでるぜ!
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:28:46.97ID:NcEC+xoV0
電柱の破損状況を
全然調べなかったのが 千葉県
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:28:50.19ID:5yM6AZSa0
>>379
実際九州の各県て地震なんかで被災したときの備蓄率が全体的に低かったんだよね
確か一番低かったのが長崎県 

やっぱり福島とかの被災地から遠ければ遠いほど
どうしても危機感薄くなりがち
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:28:52.08ID:87SAiiqA0
23区は別格としても災害に弱い横浜ですらあんな強くなったというのに・・・
未だに30年前のままだな千葉は・・・
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:17.25ID:eoRpJRZ30
千葉は災害対策が出来てないのは事実。以前も地盤沈下で町の機能が止まって大騒ぎしていた
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:18.06ID:z8kehBiy0
>>586
よそ者入れると火事場泥棒されるので今回は地元の人間しかボランティア募集してない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:24.06ID:WCCqNeG/0
4日目に県職員だそう・・・冗談でしょ
少なくても初日から出す準備はしていたよな?・・・・
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:30.19ID:N8mhyI2o0
>>605
事前に逃がせなくて全損て311の時も他所であったからしょうがないけど
もったいないな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:38.81ID:g4YMwWbw0
>>2
早朝に海岸を走らないといけないんですぅ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:40.37ID:uggKWJNJ0
>>618
ネット回線はあと何年かで家庭も5Gになるけどな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:40.83ID:EMzrzW5s0
>>504
バカか?電力会社からの応援技術者以外には手が出せねえんだぞ、この復旧工事。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:50.47ID:KTut7H130
>>611
いや労災対応してるとこもあるよ
最良は自治体まかせなんじゃないかな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:01.75ID:eovFH9sm0
情報収集は各自治体の仕事!要請は国へ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:02.47ID:g+eNso5C0
>>73
うん、なんで防災部署が動かなかったかなぞだね。あれだけ報道されてたし、自分達でも各市町村に確認するはずなんだけどね
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:04.10ID:+14uoMD/0
今回、分かったのは千葉知事、千葉市長、千葉県民
全てがクズ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:05.66ID:1kMPXTtn0
wiki見たけど幸福の科学なん?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:11.30ID:yYKWeIBq0
誰も寝てはならぬ
トゥーランドット姫より
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:17.08ID:r3zA7/AY0
>>253
柱を直せないようなところで埋設工事なんて出来るわけ無いだろ。
復旧だけを考えるなら支障木だけ取り外して仮設の柱を建柱していくのが一番早い。

本格的な復旧(若しくは地下埋設への切り替え)を別途行うことになるから費用は余分
に掛かるけどな。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:18.77ID:eopxPGot0
SNSで大したこと無かったとか書かれた投稿を見る事による楽観視バイアスで甘く見てたらしいな
5chでも千葉の南の方からの現地報告の書き込みがないで心配とか書かれてたけど、やっぱり停電とかでネットどころじゃなかったのかって感じ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:26.97ID:NcEC+xoV0
古い寿命の電柱使ってたのが
菅直人災害とアベチョンノミクス
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:27.57ID:WCrUUnqC0
東電はよくやってる
知事も悪くはない
悪いのは悪意を持って記事を書くマスコミかな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:37.70ID:W/4Dvsjg0
>>625
都市部の横浜と南房総を比較するのが分からん。
神奈川で比較するなら相模湖の方とかだぞ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:39.86ID:ZOxGrxwk0
>>542
ミクロじゃないだろう
首都圏の埋め立て地がどれだけあるか分かってるのか
震度5強であれなら首都直下ならどれほど被害が出る事か
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:53.07ID:6n5lp+/H0
>>632
鉄塔の電磁波が
海抜0m地点に

設置ならみんな被曝まちがいないなw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:58.57ID:87SAiiqA0
>>627
学校関連とかもそうだけどそっち方面に金を削りたくなかったと思われるね
まあその理由は一つしかないんだけども・・・
でも上の方にあるけどそれを選んだのは県民だから県民の意向なんでしょう
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:04.08ID:iaU7VW860
これが静岡とかだったら神奈川側からと愛知側から双方向で復旧工事できたんだろうな
半島の宿命か
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:29.16ID:npB6qAvP0
千葉県って房総半島のトコだろ?
風力発電にチカラ入れてないしソーラーパネルの屋根とか電化住宅も普及させてないし、、、
災害時の対策をナニも立てていなったんだね。

これまで日本各地で起きた悲惨な災害(天災)を参考にもしてない。
全くダメじゃん。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:32.65ID:ZS+xFdFu0
マグニチュード3や4の地震がいくら起こってもエネルギーの解放にはならない
小地震が頻発するのはよくない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:35.01ID:pn6QQ/wd0
>>610
地中化は通常災害に強いが、地震(断層ずれレベル)で破損すると復旧にとてつもなく時間がかかる

致命的なのはラストワンマイルまでは無理
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:44.66ID:eovFH9sm0
大阪は橋本知事時代から改善してるな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:50.98ID:7ixyZT8u0
電柱利権がいくら騒ごうがもう地中化の流れは止まらんね
ざーんねんでしたーw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:04.51ID:MPBrwCE20
>>602
金閣寺を建てたのは足利3代将軍・足利義満じゃ無いぞ?
大工や左官や金箔屋だ。

を、思い出してしまったw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:06.90ID:HQKdpcvc0
会見で記者に初動の遅れを指摘され
なんせ初めての事ですからって言ってくれないかな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:07.55ID:g9z3sy3W0
ハマコウがいればなー
ハマコウのおかげでアクアラインができたし。
災害対応が遅ければ机を投げて激怒りしてくれたはず。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:24.49ID:edV3aSLU0
お飾り無能知事を当選させた千葉県民の自業自得とも言える。

マジでこの知事達 何すればいいか分かってないんじゃない
周りにいるのもイエスマンばかりなんだろう
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:27.87ID:w3ePYU6J0
>>602
福島でも「協力会社」ががんばってましたね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:31.29ID:6n5lp+/H0
犬やネコの
市街がふえる。

もちろん高圧電磁波のせいでね。
犬もあるけばネコもあるく

赤ん坊も。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:34.23ID:Jlzzbn1A0
もしかして、あの電線使ってたのか?!
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:36.11ID:Nq5yWiUv0
>>620
海なんか行って面白いか?
「ここは安全だから泳ごう^^」とか言って
遊泳禁止のエリアで無理やり泳がされて、あわれ潮の藻屑に・・・
南無南無
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:36.76ID:KbAZg+3L0
>>655
>>546
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:40.04ID:eovFH9sm0
こんな無能知事は横山ノック以来だと思う!
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:54.87ID:RTBIkZEB0
>>583
温暖化で台風が強力化・大型化している現代、暴風雨に耐えられない電柱・架空線はもう厳しいでしょ。
飛来物が飛んできて電線に引っかかっても停電しちゃうんだよ?
それどころか大雪で架空線が撓んで停電するし、落雷でも停電する。
そもそも紫外線浴びて日々劣化する。

地中化していれば、停電自体起きづらくなるよね。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:55.27ID:xva9gBV60
連絡ないのは無事な証拠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況