X



【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★5 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:05:17.79ID:+qmQB3im9
 大規模な停電や断水が続く千葉県で、森田健作知事(69)に対して「対応が遅い」と批判の声が強まっている。森田知事も12日の定例記者会見で情報収集などの遅れを認めた。
森田知事が東京電力に「不眠不休でやってほしい」と発言したことが炎上する一方、県の災害対策本部から職員を被災地域に派遣していない事実も判明した。

 森田知事は会見で「被災者は大変疲弊をしている。県民の皆さまの苦境を受け止め、一刻も早く取り戻せるように対策しなければならない」と述べた。

 県は10日に自衛隊に給水支援に関する災害派遣要請を出し、災害対策本部を設置。県の備蓄物資を市町村に拠出し、東京電力に早期復旧を強く要請したという。ただ、情報収集や停電が続く自治体への職員派遣の遅れも指摘されている。

 県側は、被害状況については市町村から県へ防災情報システムを利用して報告するルールだと説明。しかし、電波や電力の状況、各市町村の多忙さから「被害の状況を報告していただくタイミングが遅れたところはあった」(危機管理課担当者)とした。

 森田知事は「市町村では報告が遅れているところもあるので、県の職員を出そうと思っている」と語った。これが停電から4日目の発言だ。

 報道陣からは「県が情報を収集し、支援を行っていくことが必要ではなかったか」と問われると、森田知事は「大きな反省材料としてやっていかなければいけない」と対策の遅れを認めた。

 県危機管理課は13日朝、夕刊フジの取材に「県の職員の現地派遣については、災害対策本部からの現地派遣はしていない。各地域の事務所や土木事務所の職員が現地で道路の調査などで(すでに)入っているが、こちらから指示は出していない」と説明した。

 森田知事は11日に「電力がなければ県民生活はどうにもならない。東電には不眠不休でやってほしい」と述べたことが報じられると、
ツイッターでは「作業員の中にも被災者がいるかもしれない」「健康上も安全管理上も適切ではない」と辛辣な意見が集まった。

 俳優出身の森田知事が積極的にメディアで発信すべきだとの声もある。災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏は、「知事は周辺自治体との調整を行って支援を進めることが重要で、すぐにメディアで声明を出すことに意味があるとは言い難い」と否定的だ。

 一方、近畿大学経営学部の鞆(とも)大輔准教授(情報倫理)は、知事がツイッターのアカウントを開設していないことについて「有事の場合には知事がSNSでリアルタイムに必要な情報を提供すると有用性も高い」との見解を示した。

 とにかくしっかりやってほしい。


続きソース
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190913/dom1909130006-n1.html

★1: 2019/09/14(土) 07:52:16.41
※前スレ
【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★4 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568509793/
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:24:18.90ID:Mh9NGgdL0
工事関係者などご苦労様だが 森田健作知事以下その他指揮ライン
緊急対策マニュアルとか執行できんのかね
知事は次は落選確実やな 
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:24:20.81ID:e3PTmeFA0
>>520
( ゚д゚)ウム
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:24:21.27ID:RWrbT95a0
9月頭の避難訓練、地震から火事発生の想定が多いと思うが、
その後、広域避難所に移動のためには丈夫な靴が必要。
そのため、普段から非常時に備えての装備を含めての訓練にするべきだな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:24:21.48ID:mDItLS6x0
早川くん、早川くん、早川くん、

笑いだわ、無能、
知事になった時に、ひと騒動有った。
0533巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:24:39.39ID:G0x+zbmM0
>>488 カスゴミが煽った土建政治との絶縁でしょ?

絶縁したら復旧出来なく成りました、ハマコー全盛期だったら一週間か三日で復旧してたかもな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:25:06.76ID:9Wd36QHi0
今は人工衛星写真で大局の災害レベル把握出来るから大丈夫と
いつものGoogle画像見て安心してて出遅れたんですね、わかります
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:25:21.20ID:q7FFaHId0
県知事がダメならアベ・ピザーが陣頭指揮を執るべきだった
アベ政治の責任は重い
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:25:28.26ID:RXe9v5ph0
不眠不休とか何様ぞ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:25:29.47ID:2x1AmlDM0
>>158
この国は空間の所有権は緩いけど地下の所有権は土地の所有者に有るから安易には施設できないんだよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:25:43.66ID:C+Wyo/NQ0
>>432
被害状況鮮明なら、
@復旧作業のトリアージ(優先順位付け)
A作業計画策定
B機動的な作業の実施
C復旧が遅れる地域への集中的支援
D集落単位での避難
まで出来たのに。。。

情報は報道から集めるつもりだったんだろうね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:25:48.73ID:3Tt8/R3A0
役所も電気や水道が通らないなら仕事できないでしょ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:26:35.47ID:J3Qqbkp00
>>1
東電「不眠不休で」→「他県からも作業員集めて」
4日目に県の職員出そう→2日目には出せ
てか今なら他の都・県職員に人要請しろよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:26:37.70ID:c0aZ8Vi40
首都直下したら大量に餓死者でるなw
千葉の80万軒ごときでこの体たらくなら東京で数百万軒停電したらどうしようもなくなるw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:26:48.49ID:Nq5yWiUv0
ヘリが数台動いた所で、せいぜいが救急車の代わりに病院に
人を運ぶぐらいだろ。
水食糧はあてに出来ないし…

あーーあ。こーゆー時に横田基地のおすぷれぃが使えたらな〜〜〜〜〜〜。
あれなら超高速で一杯物運べるのになぁ…。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:26:52.34ID:RXSv76oE0
森田、小池、黒岩、橋下、川村、、、
こんな白痴どもを選ぶ方がおかしい
投票したバカは自業自得
投票しなかった人はお気の毒
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:10.10ID:ha0EFi2Z0
大阪人が5ちゃんねるで千葉の被害なんてたいしたことないとしつこく書き込みしてたからな。
つまり、大阪人と、政府・千葉県職員や政治家は同レベルなんだよ。
0545巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:11.46ID:wqu7cebd0
>>496 おばちゃん、クビの決まってる岩屋を大臣に据えた侭自衛隊に期待するのは矛盾してると思わないかい?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:23.39ID:mDItLS6x0
>>517
>安倍は国民が続けた愚かな選択の結果でしか無いんだよな

同意する。

しかしな、裏にうまく官僚が国民を操作している。
そう思うんだよな。
なんたってあいつら頭が良いからな、
宝くじの天下り団体一つなくせない無力の政治家と国民、
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:28.97ID:LtpzPsYl0
>>509
最初からヘリを飛ばす体制を整えるんだよ。
今回だって最大級の予報が出てたんだから。
何も無ければ帰ってくればいいだけだし巨額の費用かからないだろ。
自衛隊だってスクランブルするんだし。
後出しとかじゃなくて災害があったらヘリを出して情報収集すんの。
道路が通れるんだったら道路を通ればいいし、通れないんだったらヘリを出せばいいだけ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:34.69ID:c0aZ8Vi40
千葉県の対応もお粗末なのに東電に言える立場かよ
災害舐めんなよコイツら
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:41.28ID:1m8NRJqx0
>>458
お前義務教育卒業してないだろ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:44.24ID:EbOTbovI0
>>473
自分のところが停電してるのに県南部にも大した被害なかったろうと
考えるのはおかしな話だなあ
むしろ必死に情報集める努力すべき
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:51.56ID:9vGn83JG0
剣道で忙しいんだろ武道大事だからな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:52.73ID:RCkQWyRC0
>>518
南房総の市町村の職員だけで回れるなら行く必要ないと思うけど
県庁にひきこまってるだけなら森田の4日間と一緒だね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:28:01.68ID:6sSWVdfo0
>>73
バカはすぐ忘れるよ
たかり根性を身につけたバカは特に
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:29:32.62ID:xV0PVPjE0
>>545
内閣改造の日程をずらせば済んだはなしですね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:29:53.41ID:0I1zypAK0
>>510
山梨も静岡もそうじゃないか?
静岡なんて、県西部に対しては露骨に見下してるらしいし
関東とその周辺は東京からの距離で序列化されてる
東朝鮮の東華思想というのも的を射た概念
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:29:58.13ID:nn/c0qEx0
>>488
自民との結びつきかな・・・orz
てか、他の候補はこの人以下の人脈だかんね。でも
その割に、県内の自民議員ども都の連携もないし
そいつらもなんも役に立ってない。自民王国なんて幻だったよ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:30:01.30ID:aty4RoIw0
翌朝通勤の行列してる様を見たら誰も甚大な被害出てるとは思わんよな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:30:03.51ID:HzSw++Xg0
>>523
在日利権の方じゃないかな?
在日利権にメスをいれた初めての首長だからね
それまで、大阪は在日の公務員でも管理職になれたからね

>セクハラで嵌められた
女子短大生に
30人以上の弁護士が付いたんだよね
どんな資産家の娘やねん!って思ったわw

確実に嵌められたんだろうな
当時、山田勇(横山ノック)はヒトラーって
在日が騒いでたもん
0564巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:30:05.70ID:wqu7cebd0
>>524 ボランティア出来る職人さんを募集してた、そんなの出払ってるってか仕事として千葉入りしてるだろと思った。

民主だよねえ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:30:42.85ID:a3PMAI5o0
英夫が宮崎県知事やってる時に豚か鶏の病気があった時の対応は良かったよな。あれよりどうなのか?盛田は
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:30:45.65ID:C+Wyo/NQ0
>>509
そうならないための災害マニュアル。
防災設備。

指揮系統のトップが混乱て最悪シナリオ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:31:05.91ID:zoL3t1Rl0
森田の初動対応が一番の原因
次は政府だな
東電はせいぜいその次

件が最初に被害の概算を把握するしかない
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:31:09.39ID:6sSWVdfo0
>>88
皮肉でないならオマエがすぐ死んだ方がいい
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:31:11.89ID:N63qXxpi0
ボランティアに前行ったが、被災者の誰も
お礼言わない。
休憩してると、今日終わらないと困る
とか言って休憩させない。
手伝わない。

以来おれはもうボランティアなんてやらん。
業務として請け負うようにしたよ。自治体から
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:31:18.73ID:kQPCi9Gp0
災害対応の遅れを東電のせいにしようと必死すぎて笑える
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:31:43.08ID:YdPazSKX0
助け合い日本

お前のうちの電気はウチのもの
ウチの電気はウチのもの
お前のうちの食料はウチのもの
ウチの食料はウチのもの
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:31:45.56ID:S2po9cV80
で、現時点で森田君が
なんかしてる感じがしないのは
俺だけ?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:32:00.72ID:U23gY/BS0
>>548
台風通過後も風が強くてしばらくヘリは飛べませんが
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:32:01.86ID:tjGqkFPM0
千葉には
こんなのしか人材がいないのか?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:32:26.54ID:3DlqnLkX0
>>571
それがいい
助けられて当然と思ってるやつら
感謝も出来ない被災者を助ける必要はない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:32:31.16ID:RWrbT95a0
>>473
森田潰しの材料を与えないよう、森田自身がリアルタイムで陣頭指揮の様をsnsなりで配信すべきだった。
そうすれば、アドバイスや東京、埼玉など近隣の人的リソースも得られたろう。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:33:00.79ID:Nq5yWiUv0
>>548
気軽に、「ヘリ」とかいうけど、ヘリを含めた航空機って
国内は1500機ぐらいしか無かったんじゃなかったっけ?いやよく
分からんのだけど
数も少ない上に部品数もかなり多い、製造する部品もかなり特殊
メンテは偉い金かかる上にたいした重量は運べない
万が一の事故の際には全員死亡なのでメンテも金かかる
気軽にヘリヘリ言う方がどうかしてない?災害時には多少役に立つかも
しれんけど、200万人とかの大人口相手に物資を運ばせるってのは
無謀だと思うけど
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:33:02.15ID:nn/c0qEx0
>>501
彼は腰が低く、知らないことは恥では無く、聞かないことが恥っていう
実利の人だった印象だな。出来なければ出来るところに、素直に
「お願い」の出来る人だった。森田知事にそれは無い。「やってくれ」と言うだけ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:33:18.37ID:Gz/JxNab0
>>473
他地域のモノだけど、
台風が近づく前から、東電の停電HPのチェックをしていたよ
最初に伊豆地方あたりから始まって、やはり並の台風ではないと思って、
急いで浴槽を洗って水を溜めたよ(食料・飲料は別途日常的に用意してある)

台風のさなかの午前2時前後からも、
家の中は静かで外の様子が分からないので熟睡することもできたけど、
防災メール等のアラームが頻繁だったので、その都度雨量や停電情報をチェックしていた

神奈川南部や千葉の停電件数が半端なくなって、これは相当な被害が出ているのでは?
でも報道では何も出てこないって、情報統制でもされているのか不思議だったよ@素人
0583巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:33:34.49ID:wqu7cebd0
>>559 クビが決まったのに続投しろと?しかも岩屋使えないのに?早々に自分で業者に手配掛けたとか何とかの河野に代えた方が実際良かったろ?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:33:38.05ID:e3PTmeFA0
>>575
いや?
俺もだが(´・ω・`)
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:33:59.48ID:mfqLZ2Ko0
東電の責任を追求しても電気料金上乗せでけっきょく消費者がよけいに払わされるだけ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:25.35ID:C+Wyo/NQ0
>>576
別にへりじゃなくともRF-4とかドローンとか手段はある。
マニュアルにはあったんじゃない?
なかったら県の怠慢。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:35.07ID:Gy9Ei50Z0
まさかと思うけど千葉県庁の人は三連休とかじゃないよな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:36.05ID:3hQVbI630
小沢一郎気取りか
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:46.18ID:Zl0Gl9+N0
県職員を派遣しないとか森田は職務怠慢すぎだろ。
情報把握が危機管理の鉄則だから言われなくても職員を出すべき。
そんな初歩の初歩すらやらない森田は口先だけのタレント議員だな。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:35:05.84ID:ha0EFi2Z0
地域を小さい地区単位に分けて、そこの住民の何人もに天災等が起きたときの被害を
トランシーバーや防災無線などで報告してもらう体制を構築するだけで、
情報収集はかなり簡単にできたはず。
千葉はこういう被害がなかったから仕方ないとはいえ、大地震が東北や九州などで起きてる
わけだから、国土交通省など国が率先して災害時の体制づくりをしてなかったのがよくない。
給料だけたくさんもらって仕事は4流以下。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:35:11.80ID:xgPG1CES0
>>560
少なくとも、一都六県にそういう類の差別意識は感じないかな
ただ単に自分の背後のことは忘れがち
県庁の周りが復旧したから一安心しちゃった
視界・意識の中に「無かった」
ってとこだと思う
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:35:51.20ID:vD8CVRCx0
森田は青春バカ確定だが、他の知事もこの程度のはいくらでもいそうだなw
市長なんてパープリンはいくらでもいるし
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:10.83ID:Lslu7F5q0
>>571
千葉民だけど余所者と話をするのも嫌がる年よりも多いから
凄く解る役所は住民見下してるし
他県の人はボランティアは勧めない常識と当たり前が違い過ぎる。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:12.60ID:NcpTmcLU0
>>390
まあ現実の民生品はそうなんだけどね

ボストン・ダイナミクス社の四足歩行ロボとか姿勢制御にハイテク技術を使ってる一方で、思いっきり蹴飛ばそうが何しようが立ち上がって動き出すタフさも持ち合わせてるからな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:22.28ID:3Tt8/R3A0
県の職員に電力復旧作業なんて出来るのかね?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:24.91ID:pIogO2Zz0
もりけん「県民は、気合と根性で乗り切ってほしい」
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:50.58ID:7KfZFzDW0
>>591
まあ、房総半島の奴が全員他のに投票しても、市川ー千葉の人間が投票したら森田の圧勝だしな。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:07.40ID:nn/c0qEx0
>>518
すくなくとも、災害担当してる部署の連中は被害状況を把握して回らないと。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:16.30ID:+BdsWCTR0
森田を選んだ千葉県民の自業自得自己責任だな
まあ森田と小役人連中と共に不眠不休で頑張れや千葉県民ども
0602巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:20.53ID:wqu7cebd0
大都市のタレント首長とか怖いなあ、三原は別格自分で動く。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:31.77ID:XfEPj2910
マトモナ知事なら
あの倒木と折れた電柱
4∹5日で復旧すると言われても
間違い無くできないと見てその間の対策を取るわ

俺は早くて3週間、普通に考えて4週間ぐらい
無理なくやって1ヶ月は係ると見た

だいたいコイツ自衛隊の為に
今まで何かやってきたのか
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:51.37ID:om8qEUVA0
>>591
ええ…
南関東で2位争い+北関東はセットでド田舎扱い(典型が群馬)にしか見えないけど
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:51.55ID:LtpzPsYl0
>>580
電線も切れてる、電波も飛ばない、道路も通れない。
どうやって情報収集すんのさ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:52.58ID:mfqLZ2Ko0
これでも前の堂本より100倍マシなんだぜ
本当にまっっったく何もしない人だった
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:05.13ID:WIfRYNdR0
新聞に家屋の倒壊○軒、でも南房総地域は含まれていない
って出てた
災害時に被害状況の確認は真っ先にやらなきゃならない事だろ
県は何やってんだよ
地元の市町村は目先のことでそれどころじゃ無いはず
しっかりしろよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:13.02ID:3r7jfZRF0
>森田健作

兎に角、態度が悪い。
3.11の時も同じ。千葉県内の被災地視察に消極的で批判されていた。
特に浦安で。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:45.83ID:C+Wyo/NQ0
>>518
未だに山間部などの状況は不明だったりする。
情報を集めることがまず大事。
0614巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:53.69ID:wqu7cebd0
>>607 確かに社民て選択はないwww
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:05.72ID:LiEAAMk50
官邸の動き news23より
8日 「大きな被害は出ないだろう」
9日 「2〜3日で復旧するだろう」「よし、進次郎入閣させよう」
11日 新内閣発表
12日 安倍「台風災害からの復旧は待ったなしだ。(キリッ」
13日 菅「迅速かつ適切に行った(キリッ」、経産省「本日、停電被害対策本部を立ち上げ(キリッ」
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:08.84ID:VJVLgIMc0
>>7 健作は見放されたんじゃね。パフォが過ぎる。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:12.86ID:WIfRYNdR0
ヘリ飛ばせば確認できるだろうに
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:05.00ID:WIfRYNdR0
>>611
一期途中で宮崎見捨てたクズだぞ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:07.24ID:eR0ObEr/0
>>366
国が自治体を差し置いて動くと地方自治への介入ダーと言う奴らがいたり
自衛隊が動くと軍靴ガーとか言う奴らがいたりするせいで
災害対策にもその影響が出てて
国が主導できない仕組みになっちゃってるからな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:08.46ID:nn/c0qEx0
あの会見見た時はそう思ったね。前時代的な考え方だよね。
東日本経験してなお、こんな防災体制だったのかと、腰が砕けたよ。
0622巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:19.50ID:wqu7cebd0
堂本は社会党ブームの時だったから仕方ないんだけどね。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:22.46ID:87SAiiqA0
>>1
というか・・・
思いっきり他人事よね・・・
これからは千葉を千・葉県と呼ぶわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:26.54ID:PfR0jaEM0
>>548
台風の被害の多い西日本ならそうなんだけどね
千葉県はあまり台風の被害はなかった地域だからね
そういう発想もニュースしってからのチート行為だよ

君が普段から災害対策に熱心で千葉県庁にそう進言しているのなら別だけどね

しかも問題なのは電気の復旧であって東電などの電力会社に一任することが多いから
東電でさえ11日に全面復旧を見込んでいたから

繰り返すけど政府というか安倍内閣も被害はそんなに大きくないだろうと考えていて
5日目までは動きはなかったからね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:31.61ID:om8qEUVA0
>>606
真下を見てみろ
にょっきり生えてる2本のブツは何だ

バイクでも自転車でも使える物を使えばいい
無線機や車でないと情報収集伝達できないとか贅沢言ってる場合じゃない
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:44.61ID:LiEAAMk50
>>109
>口を出すがヒト・モノ・カネを出さない
可哀想なのは千葉県民だけじゃ無くて国民全てでしょ?元凶は安倍晋三なのだから

災害救助法や激甚災害が適用されると国や47都道府県の基金から補助金が出るから
救助、復旧活動の規模を大きく出来る、県だけの予算では対応に限界があるんだよ

両方とも総理に決定権ですよ、反日売国安倍サポさん
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:52.10ID:C+Wyo/NQ0
>>607
何もしない方がいいときもある。

だけど
バカが動くと混乱するのが311。
バカが何もさせないで混乱したのが今回。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況