X



【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★5 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:05:17.79ID:+qmQB3im9
 大規模な停電や断水が続く千葉県で、森田健作知事(69)に対して「対応が遅い」と批判の声が強まっている。森田知事も12日の定例記者会見で情報収集などの遅れを認めた。
森田知事が東京電力に「不眠不休でやってほしい」と発言したことが炎上する一方、県の災害対策本部から職員を被災地域に派遣していない事実も判明した。

 森田知事は会見で「被災者は大変疲弊をしている。県民の皆さまの苦境を受け止め、一刻も早く取り戻せるように対策しなければならない」と述べた。

 県は10日に自衛隊に給水支援に関する災害派遣要請を出し、災害対策本部を設置。県の備蓄物資を市町村に拠出し、東京電力に早期復旧を強く要請したという。ただ、情報収集や停電が続く自治体への職員派遣の遅れも指摘されている。

 県側は、被害状況については市町村から県へ防災情報システムを利用して報告するルールだと説明。しかし、電波や電力の状況、各市町村の多忙さから「被害の状況を報告していただくタイミングが遅れたところはあった」(危機管理課担当者)とした。

 森田知事は「市町村では報告が遅れているところもあるので、県の職員を出そうと思っている」と語った。これが停電から4日目の発言だ。

 報道陣からは「県が情報を収集し、支援を行っていくことが必要ではなかったか」と問われると、森田知事は「大きな反省材料としてやっていかなければいけない」と対策の遅れを認めた。

 県危機管理課は13日朝、夕刊フジの取材に「県の職員の現地派遣については、災害対策本部からの現地派遣はしていない。各地域の事務所や土木事務所の職員が現地で道路の調査などで(すでに)入っているが、こちらから指示は出していない」と説明した。

 森田知事は11日に「電力がなければ県民生活はどうにもならない。東電には不眠不休でやってほしい」と述べたことが報じられると、
ツイッターでは「作業員の中にも被災者がいるかもしれない」「健康上も安全管理上も適切ではない」と辛辣な意見が集まった。

 俳優出身の森田知事が積極的にメディアで発信すべきだとの声もある。災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏は、「知事は周辺自治体との調整を行って支援を進めることが重要で、すぐにメディアで声明を出すことに意味があるとは言い難い」と否定的だ。

 一方、近畿大学経営学部の鞆(とも)大輔准教授(情報倫理)は、知事がツイッターのアカウントを開設していないことについて「有事の場合には知事がSNSでリアルタイムに必要な情報を提供すると有用性も高い」との見解を示した。

 とにかくしっかりやってほしい。


続きソース
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190913/dom1909130006-n1.html

★1: 2019/09/14(土) 07:52:16.41
※前スレ
【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★4 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568509793/
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:35.07ID:Gy9Ei50Z0
まさかと思うけど千葉県庁の人は三連休とかじゃないよな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:36.05ID:3hQVbI630
小沢一郎気取りか
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:46.18ID:Zl0Gl9+N0
県職員を派遣しないとか森田は職務怠慢すぎだろ。
情報把握が危機管理の鉄則だから言われなくても職員を出すべき。
そんな初歩の初歩すらやらない森田は口先だけのタレント議員だな。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:35:05.84ID:ha0EFi2Z0
地域を小さい地区単位に分けて、そこの住民の何人もに天災等が起きたときの被害を
トランシーバーや防災無線などで報告してもらう体制を構築するだけで、
情報収集はかなり簡単にできたはず。
千葉はこういう被害がなかったから仕方ないとはいえ、大地震が東北や九州などで起きてる
わけだから、国土交通省など国が率先して災害時の体制づくりをしてなかったのがよくない。
給料だけたくさんもらって仕事は4流以下。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:35:11.80ID:xgPG1CES0
>>560
少なくとも、一都六県にそういう類の差別意識は感じないかな
ただ単に自分の背後のことは忘れがち
県庁の周りが復旧したから一安心しちゃった
視界・意識の中に「無かった」
ってとこだと思う
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:35:51.20ID:vD8CVRCx0
森田は青春バカ確定だが、他の知事もこの程度のはいくらでもいそうだなw
市長なんてパープリンはいくらでもいるし
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:10.83ID:Lslu7F5q0
>>571
千葉民だけど余所者と話をするのも嫌がる年よりも多いから
凄く解る役所は住民見下してるし
他県の人はボランティアは勧めない常識と当たり前が違い過ぎる。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:12.60ID:NcpTmcLU0
>>390
まあ現実の民生品はそうなんだけどね

ボストン・ダイナミクス社の四足歩行ロボとか姿勢制御にハイテク技術を使ってる一方で、思いっきり蹴飛ばそうが何しようが立ち上がって動き出すタフさも持ち合わせてるからな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:22.28ID:3Tt8/R3A0
県の職員に電力復旧作業なんて出来るのかね?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:24.91ID:pIogO2Zz0
もりけん「県民は、気合と根性で乗り切ってほしい」
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:50.58ID:7KfZFzDW0
>>591
まあ、房総半島の奴が全員他のに投票しても、市川ー千葉の人間が投票したら森田の圧勝だしな。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:07.40ID:nn/c0qEx0
>>518
すくなくとも、災害担当してる部署の連中は被害状況を把握して回らないと。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:16.30ID:+BdsWCTR0
森田を選んだ千葉県民の自業自得自己責任だな
まあ森田と小役人連中と共に不眠不休で頑張れや千葉県民ども
0602巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:20.53ID:wqu7cebd0
大都市のタレント首長とか怖いなあ、三原は別格自分で動く。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:31.77ID:XfEPj2910
マトモナ知事なら
あの倒木と折れた電柱
4∹5日で復旧すると言われても
間違い無くできないと見てその間の対策を取るわ

俺は早くて3週間、普通に考えて4週間ぐらい
無理なくやって1ヶ月は係ると見た

だいたいコイツ自衛隊の為に
今まで何かやってきたのか
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:51.37ID:om8qEUVA0
>>591
ええ…
南関東で2位争い+北関東はセットでド田舎扱い(典型が群馬)にしか見えないけど
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:51.55ID:LtpzPsYl0
>>580
電線も切れてる、電波も飛ばない、道路も通れない。
どうやって情報収集すんのさ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:37:52.58ID:mfqLZ2Ko0
これでも前の堂本より100倍マシなんだぜ
本当にまっっったく何もしない人だった
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:05.13ID:WIfRYNdR0
新聞に家屋の倒壊○軒、でも南房総地域は含まれていない
って出てた
災害時に被害状況の確認は真っ先にやらなきゃならない事だろ
県は何やってんだよ
地元の市町村は目先のことでそれどころじゃ無いはず
しっかりしろよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:13.02ID:3r7jfZRF0
>森田健作

兎に角、態度が悪い。
3.11の時も同じ。千葉県内の被災地視察に消極的で批判されていた。
特に浦安で。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:45.83ID:C+Wyo/NQ0
>>518
未だに山間部などの状況は不明だったりする。
情報を集めることがまず大事。
0614巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:53.69ID:wqu7cebd0
>>607 確かに社民て選択はないwww
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:05.72ID:LiEAAMk50
官邸の動き news23より
8日 「大きな被害は出ないだろう」
9日 「2〜3日で復旧するだろう」「よし、進次郎入閣させよう」
11日 新内閣発表
12日 安倍「台風災害からの復旧は待ったなしだ。(キリッ」
13日 菅「迅速かつ適切に行った(キリッ」、経産省「本日、停電被害対策本部を立ち上げ(キリッ」
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:08.84ID:VJVLgIMc0
>>7 健作は見放されたんじゃね。パフォが過ぎる。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:12.86ID:WIfRYNdR0
ヘリ飛ばせば確認できるだろうに
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:05.00ID:WIfRYNdR0
>>611
一期途中で宮崎見捨てたクズだぞ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:07.24ID:eR0ObEr/0
>>366
国が自治体を差し置いて動くと地方自治への介入ダーと言う奴らがいたり
自衛隊が動くと軍靴ガーとか言う奴らがいたりするせいで
災害対策にもその影響が出てて
国が主導できない仕組みになっちゃってるからな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:08.46ID:nn/c0qEx0
あの会見見た時はそう思ったね。前時代的な考え方だよね。
東日本経験してなお、こんな防災体制だったのかと、腰が砕けたよ。
0622巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:19.50ID:wqu7cebd0
堂本は社会党ブームの時だったから仕方ないんだけどね。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:22.46ID:87SAiiqA0
>>1
というか・・・
思いっきり他人事よね・・・
これからは千葉を千・葉県と呼ぶわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:26.54ID:PfR0jaEM0
>>548
台風の被害の多い西日本ならそうなんだけどね
千葉県はあまり台風の被害はなかった地域だからね
そういう発想もニュースしってからのチート行為だよ

君が普段から災害対策に熱心で千葉県庁にそう進言しているのなら別だけどね

しかも問題なのは電気の復旧であって東電などの電力会社に一任することが多いから
東電でさえ11日に全面復旧を見込んでいたから

繰り返すけど政府というか安倍内閣も被害はそんなに大きくないだろうと考えていて
5日目までは動きはなかったからね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:31.61ID:om8qEUVA0
>>606
真下を見てみろ
にょっきり生えてる2本のブツは何だ

バイクでも自転車でも使える物を使えばいい
無線機や車でないと情報収集伝達できないとか贅沢言ってる場合じゃない
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:44.61ID:LiEAAMk50
>>109
>口を出すがヒト・モノ・カネを出さない
可哀想なのは千葉県民だけじゃ無くて国民全てでしょ?元凶は安倍晋三なのだから

災害救助法や激甚災害が適用されると国や47都道府県の基金から補助金が出るから
救助、復旧活動の規模を大きく出来る、県だけの予算では対応に限界があるんだよ

両方とも総理に決定権ですよ、反日売国安倍サポさん
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:52.10ID:C+Wyo/NQ0
>>607
何もしない方がいいときもある。

だけど
バカが動くと混乱するのが311。
バカが何もさせないで混乱したのが今回。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:41:29.57ID:HvpztBW/0
台風が来ると分かってるんだから普通は災害対策本部作るわな
災害対策本部を作ったら普通は被害状況の情報を集めるわな
被害状況の情報を集めたら普通は対策採るし自県だけで難しいければ国に支援を求めるわな

今回どうだったんだろ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:41:50.01ID:0I1zypAK0
江戸時代から関八州や甲州駿河の治安は悪い
まあ、そういう場所だよ
江戸に全部行っちゃうから民度が低い
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:42:21.03ID:ha0EFi2Z0
>>604
今回はなぜ駆けつけないの?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:42:22.73ID:Cmx8ih4I0
災害時に役立つ

NHK

やっぱりこれはウソだったw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:42:22.78ID:U23gY/BS0
>>586
ヘリが飛べないのにドローンが飛べる訳がないだろう
墜落させて二次被害を出したいのか
RF-4も風で飛行制限がかかる上に雲が邪魔で撮影出来なかったり
首都圏近辺は航空路が入り組んでいて自由に飛べない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:42:30.83ID:RTBIkZEB0
>>617
山の中の電柱が倒壊したり断線していても、木々に隠れてヘリからの目視確認は難しいでしょ。
鉄塔クラスが倒れた以外は・・・
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:42:43.54ID:fDxHaxFD0
>>626
災害救助法は県だよw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:42:53.80ID:Wey79eQH0
>>604
南房総市千倉出身
青木愛参議院議員(国民民主党・比例)

ドローン飛ばして被害状況をネットにアップしているよ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:43:06.82ID:lZ+jV37X0
>>392
左翼の左翼たる所以
人の不幸をネタに政権批判
具体的な対策は無し
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:43:14.89ID:xgPG1CES0
>>605
関東って、江戸時代に沼地を開墾してできた新しい集落よな
みんな祖先は「訳あり」で移住してきたんだろうなって気持ちがあるから
古い歴史のある集落(県)みたいに露骨な差別意識はあんまりないんだわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:43:33.79ID:e3PTmeFA0
>>631
ほんまいらんわw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:43:36.41ID:0I1zypAK0
台風みたいな予測可能な災害でこれだから、地震来たら終わるね
関東平野封じ込めが日本の為だわ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:43:46.76ID:c2uVnfZ80
>>554>>613
山間部の土人が県から来た言葉もろくに通じない職員なんか相手にするかね
県や国から派遣された職員が田舎で受け入れられる(=しゃべってもらえる)ように
なるには数ヵ月かかるし、その地方の方言マスターしてからでないと返事してもらえないと聞いた
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:43:49.42ID:CfI1peiR0
北は北海道電力から
南は九州電力 沖縄電力まで応援で数千人規模が派遣され
千葉台風の復旧作業してるけど

千葉の首長はこれまで、どんな対策してきたの
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:43:53.44ID:EaCf9tcO0
>>479
支持者が、ネットでひいきの引き倒しばかりするから
腐敗の加速が止まらないんだよな。

衰退まっしぐら。

支持者というより利権関係者と言い換えると
話がすっきりするのかもね。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:43:59.84ID:U23gY/BS0
>>617
台風の風で飛べんが
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:45:02.10ID:XfEPj2910
タレントなら誰でも当選
ならしょうがない
受け入れろ、お前らの責任だ

直接係る知事なら探し出してきて擁立するべきだ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:45:07.56ID:C+Wyo/NQ0
>>625
そうだよな。。。
公務員は、
バイク、自転車、ジョギングいずれかを必須趣味にし、
通勤時にそれを行ってる人だけ通勤手当出る
とか出来ないかな。

通勤の混雑緩和にもなるのに。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:45:20.71ID:fDxHaxFD0
>>606
そういうときでも情報を集められるような対策しておくのが普通の県なんだよ
ましてや1週間経ってまだわからないとかないよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:45:22.58ID:+BdsWCTR0
ボランティアに平然と高所作業依頼する千葉市長とか頭イカレてんぜほんと
まあ千葉県民ご愁傷様ですほんとコイツラを選んだのはあなた方です
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:45:22.70ID:+l8GKYMV0
モリタとかそのまんまとか選ぶ県民のレベルがスゴイw
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:45:29.63ID:+QQzLqxx0
>>471
どこをどう読んでわからんのか
阿呆なのだな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:45:56.62ID:Q71UVgCr0
しょせんタレント、平時には県の顔にはなるが、非常時にはクソの役にも立たないどころか
なまじトップだから周囲も無視するわけにもいかず、邪魔になるだけ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:46:05.18ID:fDxHaxFD0
>>643
千葉市長のことかな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:46:08.63ID:w3ePYU6J0
タレント議員、大丈夫か?

「今井氏は台風15号による被害について、「防災担当の政務官として一刻も早く被災された
皆さんが日常生活を取り戻すことができるように、しっかりと頑張る」と述べ、被災地の復興
支援に取り組む考えを示しました。」

SPEED元メンバー、今井氏が内閣府政務官に就任
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3777186.html
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:46:12.42ID:ih7CQh5m0
これから災害が多発する時代に、いざというときの危機管理力や実務処理能力が無い人間を知事にもつ都道府県は悲惨だな。
森田知事は9/1防災の日に政府と自治体代表として対応しただけに、実際の無能さが目立つ。
もともと千葉はヤクザを政治家に選ぶ等の傾向もあったからなあ。小野寺さんのような人を知事に選んでれば良かったのに。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:46:47.76ID:nn/c0qEx0
>>631
一応、大きな台風が来ますよって警告はしてたからね。
だから自分は、それなりに買い置きも増幅できたし
ベランダの物も固定できて被害は最小にできたと思う。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:46:58.07ID:xva9gBV60
公的に出てる情報を纏めてみました。
どこか対応遅れてるような事実はありますか!?ww

08/28 04:20
国交省 非常体制へ

09/05 00:00
気象庁 警戒体制へ

09/06 11:15
消防庁 災害対策室を設置
総務省 大臣官房総務課に情報連絡室を設置
文科省 災害情報連絡室を設置
環境省 災害情報連絡室を設置

09/06
国交省 地方整備局、地方運輸局、都道府県へ安全管理注意喚起
国交省 TEC-FORCE派遣、災害対策用機材出動開始

09/08
気象庁 記者会見にて全国へ通達
海上保安庁 対策室設置

09/09
国交省 防災ヘリ上空調査実施

9/10 9:00
千葉県 災害対策本部設置w
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:47:04.48ID:EbOTbovI0
>>541
首都直下だったら米軍の管理下に入りそうだから
死者は何百万出るとしても能率はいいんじゃね?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:47:05.50ID:LtpzPsYl0
>>624
>東電でさえ11日に全面復旧を見込んでいた
>安倍内閣も被害はそんなに大きくないだろうと考えていて5日目までは動きはなかった

全て状況把握が出来て無かったからだよね。
そんで、これからも状況把握が出来ない体制を続けんの。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:47:09.08ID:0bmfUr880
倒木は所有権はあくまで元の土地の地主にあるから、地主にどかせとは言えるけど勝手に切り刻んだりする権利は無い
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:47:17.51ID:RTBIkZEB0
何でヘリやドローンを飛ばせと言ってる人がいるんだろう?
停電被害は空撮しても、わかりづらいよね?
夜間は基本的にヘリやドローンは飛ばせないだろうし・・・

鉄塔やゴルフ場のポールが倒れたってのは、すぐ空撮されてニュースでも流れたけど。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:47:34.38ID:oCOdRXYg0
アホだって分かってて知事にしたのは千葉県民だから自業自得
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:47:34.91ID:C+Wyo/NQ0
>>632
そのための自衛隊。
羽田成田の飛行機一時止めたらいい。
旅行客より県民の人命確認が大事でしょ?

出来ない理由探すより、実現する方法模索したら?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:47:52.90ID:fDxHaxFD0
>>659
県w
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:47:55.33ID:mfqLZ2Ko0
まぁ今回は森田に同情するわ
東電が一日で復旧するとか吹かしやがるから対応が遅れた面が大きい
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:48:35.50ID:ha0EFi2Z0
台風の風で飛べないって台風通過の何時間後まで?
今回はけっこう早く通りすぎるよな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:49:09.06ID:nn/c0qEx0
>>635
できる(頭の柔軟な)人もいるんだな・・・自民じゃないけど
今回の行動は参考にさせてもらう。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:49:12.91ID:EaCf9tcO0
災害発生から3日ぐらい、
千葉の停電なんて大したことないと書きまくって
千葉の心配をしただけのマスコミやネット民を
安倍さんの敵とばかりに全方位でフルボッコにしてたお前ら。

お前らの手のひら返しには、いつもあきれてるわ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:49:19.16ID:SiJlIPb00
名将は最悪を想定して動く
森田知事は愚将そのままや
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:49:28.56ID:fDxHaxFD0
>>665
人命の問題はないよ
大げさなコジキだなぁ
災害にあった他の場所とは全く違うんだそ
ブルーシートだってせいぜい半壊くらいのところが大半じゃないか
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:49:33.46ID:nosAb7qv0
>>606
通信障害は携帯とかの話では?
電波もなにも防災無線の1つの都道府県防災行政無線は市町村と県の間結んでる訳で
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:49:40.90ID:Gz/JxNab0
>>647
公務員は、職場まで徒歩で通える人だけ採用にすれば良いよ
そうすれば通勤手当が要らなくなるし
災害時にも徒歩なら駆けつけられる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:49:49.49ID:Zl0Gl9+N0
>>626
聞くところによると国の職員は泊りがけで被害調査に来たが、県職員は来なかったみたいじゃん。
反安倍も結構だが千葉県(森田知事)の頭越しに国が乗り出すのは問題あるんじゃないの?森田が自衛隊に入浴支援を要請したのは何と金曜日だったんだろ。自衛隊は国家組織だが千葉の要請が無きゃ出動はできない。千葉が助けて下さいと言わなきゃ国はどうしようもないわ。
反安倍は一度千葉にボランティアに行って汗かいてこい。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:50:05.08ID:/Exf2cpw0
>>630
駆けつけるといつても要請に基づくんだろうし、
NECの災害運用契約と違って、単にパフォーマンスだけの
まさにお飾り「協定」だけで、実務手順も決めてないんだろうね。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:50:10.99ID:LtpzPsYl0
>>649
県単位じゃ無理だよ。そんな完璧な体制も整ってる所は無いだろ。
道州制じゃないなら国の仕事だ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:50:13.62ID:HvpztBW/0
>>667
県が自分で被害情報を収集しないから
東電の言うことを鵜呑みにするんだろう
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:50:23.89ID:NcpTmcLU0
>>542
オスプレイと言えど万能ではないけどな

ただし、首都圏の物流がマヒした場合に静岡・山梨・新潟から物資をピストン輸送する場合、通常のヘリより1日あたり多く往復できる

一度に運べる量は避難所1カ所の3食分だが

実際の運用例としては熊本地震の時に、日本政府の要請を受けて、昼頃にフィリピン沖で訓練してたオスプレイを招集
午後4時に普天間で装備と要員の入れ替えを行って夜7時には岩国に到着
以後、岩国と熊本の被災地を片道数十分でピストン輸送したというのがある
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:50:38.74ID:fDxHaxFD0
>>672
災害としては大したことがないね
今回のは対応の遅れの人災だよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:51:10.66ID:Zpygjpbu0
出張先でコンパニオンといちゃついてたどっかの市会議員よりはマシだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:51:12.26ID:fDxHaxFD0
>>680
だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています