X



【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★5 
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:05:17.79ID:+qmQB3im9
 大規模な停電や断水が続く千葉県で、森田健作知事(69)に対して「対応が遅い」と批判の声が強まっている。森田知事も12日の定例記者会見で情報収集などの遅れを認めた。
森田知事が東京電力に「不眠不休でやってほしい」と発言したことが炎上する一方、県の災害対策本部から職員を被災地域に派遣していない事実も判明した。

 森田知事は会見で「被災者は大変疲弊をしている。県民の皆さまの苦境を受け止め、一刻も早く取り戻せるように対策しなければならない」と述べた。

 県は10日に自衛隊に給水支援に関する災害派遣要請を出し、災害対策本部を設置。県の備蓄物資を市町村に拠出し、東京電力に早期復旧を強く要請したという。ただ、情報収集や停電が続く自治体への職員派遣の遅れも指摘されている。

 県側は、被害状況については市町村から県へ防災情報システムを利用して報告するルールだと説明。しかし、電波や電力の状況、各市町村の多忙さから「被害の状況を報告していただくタイミングが遅れたところはあった」(危機管理課担当者)とした。

 森田知事は「市町村では報告が遅れているところもあるので、県の職員を出そうと思っている」と語った。これが停電から4日目の発言だ。

 報道陣からは「県が情報を収集し、支援を行っていくことが必要ではなかったか」と問われると、森田知事は「大きな反省材料としてやっていかなければいけない」と対策の遅れを認めた。

 県危機管理課は13日朝、夕刊フジの取材に「県の職員の現地派遣については、災害対策本部からの現地派遣はしていない。各地域の事務所や土木事務所の職員が現地で道路の調査などで(すでに)入っているが、こちらから指示は出していない」と説明した。

 森田知事は11日に「電力がなければ県民生活はどうにもならない。東電には不眠不休でやってほしい」と述べたことが報じられると、
ツイッターでは「作業員の中にも被災者がいるかもしれない」「健康上も安全管理上も適切ではない」と辛辣な意見が集まった。

 俳優出身の森田知事が積極的にメディアで発信すべきだとの声もある。災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏は、「知事は周辺自治体との調整を行って支援を進めることが重要で、すぐにメディアで声明を出すことに意味があるとは言い難い」と否定的だ。

 一方、近畿大学経営学部の鞆(とも)大輔准教授(情報倫理)は、知事がツイッターのアカウントを開設していないことについて「有事の場合には知事がSNSでリアルタイムに必要な情報を提供すると有用性も高い」との見解を示した。

 とにかくしっかりやってほしい。


続きソース
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190913/dom1909130006-n1.html

★1: 2019/09/14(土) 07:52:16.41
※前スレ
【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★4 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568509793/
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:01:15.26ID:xYiFb6cM0
自治体が壊滅してたらずーーーーと報告待ちするの?バカな知事
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:01:25.03ID:67ZC/OaC0
昔なにかやらかしたときにインタビューされてめちゃくちゃ目が泳いでて
分かりやすい駄目政治家にしか見えなかったけど
未だに知事やってるなんて支持者多いんだなあ千葉
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:03:40.60ID:A7InQiXR0
1か月ぐらいほっといたら電気のない生活に順応する層が出てくるかしら
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:04:20.10ID:qBBkARKU0
内閣の責任は、誤魔化せないよ
パッパラパーなん
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:04:38.71ID:nn/c0qEx0
そう言えば環境大臣任に任命された癖に「復興大臣」も自任してた進次郎議員は
なんも反応しないね。「復興」は福島限定なのかな?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:05:11.25ID:C+Wyo/NQ0
>>975
むりじゃね。
地中化とは一長一短だし。
地方に地中化のコストはハードル高い。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:05:28.34ID:qBBkARKU0
国土強靭か計画?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:05:29.54ID:4vI4D6Ca0
>>1-1000 ハゲ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:05:47.48ID:IZ8FxK7m0
剣道の段持ってなかったんだよなこの人
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:06:33.25ID:qBBkARKU0
>>982
そうかー、うーん、困ったね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:06:55.25ID:ZpIxdfK30
>>979
無理、人間順応に3ヶ月は必要
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:07:47.58ID:qBBkARKU0
迂回ろを増やす位しか無いかなあ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:07:54.09ID:/KTS9A+o0
千葉県は面接の男女倍率が5〜6倍も違うからな。優先的に採用された優秀な女性職員様をさっさと現場に送れよ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:09:15.78ID:qBBkARKU0
これ、東京で起きたら、どうなっちゃってたんだろう
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:09:59.62ID:nn/c0qEx0
>>985
初段は取って数年以内に2段取らないと失効すんのよな。
2段以上じゃないと永久資格保持にならなかったと思う。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:10:01.03ID:C+Wyo/NQ0
>>987
新規開拓地だけ共同溝で地中化したらいい。
その他もインフラ張り替えのタイミングでやればいいし。

それまで地方があればいいけど。
(´・ω・`)
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:10:20.49ID:is1dWB5I0
>>1
>災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏は、
「知事は周辺自治体との調整を行って支援を進めることが重要で、すぐにメディアで声明を出すことに意味があるとは言い難い」

日大の危機管理学部並の危機管理アドバイスありがとうございます。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:10:29.61ID:CfsjucjC0
東京都が申し入れた給水車の提供を森田が独断で断ってる、と千葉市長のツイートツリーにあったな
県下の自治体も振り回されてそう
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:10:45.47ID:qBBkARKU0
>>981
水贈るとか言ってたよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 5分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況