X



【話題】“社会人の一人暮らし”はそんなに偉いことなのか? 「実家のほうがお金が貯まる」など賛否両論★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:20:50.29ID:wo9QOf2i9
一人暮らしをすることは一人前の大人になるために重要な過程と考えられがちだが、実際の所どうなのだろうか。

9月上旬に「社会人の一人暮らしはそんなに偉いのか?」というスレッドが立てられた。スレ主は、自身が一人暮らしをしていた時は、食事は外食やコンビニ弁当ばかりで全く自炊をしていなかった。洗濯もまとめてコインランドリーを利用していたという。(文:石川祐介)

確かに、スレ主のような生活をしていれば、金銭面はともかく意外と生活はそこまで大変そうではない。そうなってくると「一人暮らしをしてこそ一人前」いうのは、かなりいい加減な考え方のように感じる。

■一人暮らしは偉くもなんともない、当たり前?

しかしスレッドでは、「社会人になったら普通は一人で暮らすでしょ」と一人暮らし自体は全く立派なことではなく、むしろ当たり前であると指摘するコメントが見られた。中には、ここ最近耳にするようになった"子供部屋おじさん"というワードを使い、実家暮らしをを煽るコメントも少なくない。

また、「偉いというか気が楽でしょ。自宅住みは近所に陰でボロカス言われてる」と成人したのに実家暮らしをしていると、世間体が悪くなり居心地が悪いという声や、

 「金銭的には無駄かもしれないし、全部ひとりでやらなければならないから大変だけど、それ以上に得るものは多い」

と実家暮らしとはまた違った経験ができるため、一人暮らしを勧める声も見られた。

■「関東に実家があれば最強」という声も

ただ、意外と「転職で実家暮らしに変えたけど金貯まるわ」という声も非常に多く寄せられている。老後2000万円の貯蓄が必要と言われても、給与はなかなか上がりにくい。可能な限り実家で貯金をしたほうが良いと考える人はいるようだ。

 「東北から出てきて関東で一人暮らししとるけど、関東生まれってだけでアドバンテージだと思うわ。東京神奈川に家ありゃ最強だろ」

仕事もあって職場に通いやすく、貯金も貯まりやすいなど、今の時代は首都圏の実家暮らしが最強なのかもしれない。

しかし一方で、

 「どうせ結婚するタイミングで生活スタイルが変わるのに、それまでに無駄に散財して勝手気儘な生活してるやつなんてマイナスでしか無いよ」

という声も。結婚後は共同生活をしなければいけないため、むしろ実家暮らしをしている方が順応しやすいという見方もでていた。実家暮らしと一人暮らし、どっちが良いかを断言することはできないが、自分の現在の経済状況と将来どうなっていたいかを考えた上で決めることが肝要だろう。

2019年9月15日 8時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17085109/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/e/ce50f_1591_5c04dd9a5664c967ae61e0f781bade14.jpg

当該スレ
社会人の一人暮らしはそんなに偉いのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1567425190/

★1:2019/09/15(日) 11:11:11.00
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568513471/
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:37:49.66ID:vJH2TYM40
一人暮らしとか普通に働いてたら誰でもできる偉いとかないよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:37:56.98ID:pUk2tmAb0
>>251
絶対そんな風には行かないと思うな
てか真面目に交際している人が居たら
一緒に暮らしてみようか?とかなるやろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:37:59.28ID:wvQALx9Z0
>>223
アラフォーの男が親に部屋掃除させていて
親が何かを勝手に捨てたらしく、親を殺したいとかぬかしてたわ
お前が氏ねよって感じ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:38:05.07ID:37ykHoO50
>>248

45歳だからしてもしなくてもしこしこしこしこしてますが。何か。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:38:11.37ID:LChbsSMM0
>>262
絶対に結論が出ない議論だからね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:38:12.93ID:zp2bh4Dk0
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。

http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png ;
 
2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
 
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。
 
そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。
 
1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。
 
まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。
 
それから、この数字は、3K労,働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:38:13.13ID:JPdQITUt0
>>92
>自分の周りにいる中年実家住まいは掃除洗濯すべて親まかせ、金も入れずに風俗やギャンブルや趣味に全部つぎ込んでる人ばかり。

周囲にそんなのしかいないのって不自然すぎるわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:38:16.37ID:XQPG1kd80
兄貴夫婦が実家に上がり込んできて居心地悪くなって家出ました
まぁ人それぞれの環境によるとしか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:38:22.26ID:zp2bh4Dk0
(*´ω`*) 
「仕事を探しているんですが、
 ブラック企業ばかりで困っています。

 福利厚生のお金だとか、スキルアップのお金も 
 負担してくれる会社じゃないとダメなんですよ。」 
 
(´・ω・`) 
「そんな会社ねーよ!

 ぜいたく言ってないでさっさと働けよ!
 
 派遣屋だとか、労働条件を選ばなきゃ、 
 仕事なんかいっぱいあるだろ!」 
 
 
(*´ω`*) 
「あとそれから、
 実家の近くじゃないと、お金が貯まらない。」 
 
(´・ω・`) 
「子供部屋おじさんなんてはずかしくないのかよ。 
 
 都会に出れば仕事はあるだろ!!」 
 
↓ 
 
\(^o^)/ 
「日本人の4割が無貯金、ノンスキルになったでござる。」 ,
 
(´・ω・`) 
「税金で派遣屋を支援します!!」 ← いまここ 

,
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:38:43.45ID:IrWJJfA70
>>265
オッサン・・・・
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:38:53.79ID:wvQALx9Z0
>>228
いつか親は死ぬ
順番的に子どもが残される確率が高い
親死んだらどーすんの?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:00.97ID:JuCnOuk70
都内だし不便ねえから結婚したら
家出るかと思ってたのが今となっては
ミステイク。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:03.28ID:gvgC2exo0
>>1
若い頃、呑んだ帰りに一人暮らしの友人の部屋に泊めてもらい、翌日「昼飯にすっか」と有り合わせの材料でパスタ作って「はいよ」と俺にくれたとき、なんてカッコいいんだろうと思った。東京生まれの俺は、地方出身者に対して劣等感がある。嫌味みたいだが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:08.15ID:zp2bh4Dk0
中国を「世界の工場」にしたのは、
日本からの政府開発援助(ODA)と、民間投資です。


竹下登と興銀の中国人脈
https://www.twitlonger.com/show/n_1sr00mp

だから内田さんは、当然にしてこの、
小沢一郎や、創価と仲がいいんですよ。

中国への投資と、バブルによる巨額損失、
この2つをやった結果、何が起きたのかというと、
今の不況、ロスト・ジェネレーションなんですね。,

そういうわけで、絶対にこの人たちの応援はしてはいけません。
あなたが正常な頭の方なら、わかると思いますけどね。
,
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:10.93ID:gk0+WW470
1人暮らしして自立してんのに彼女いないってのが一番バカなんじゃないのか?w
金は貯まらない、ホテル代わりにもならない、大家だけが肥え太る
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:15.30ID:Uid7vQTG0
>>240
それは別にいいだろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:16.63ID:zp2bh4Dk0
【無産市民】

古代ローマで
平民から没落して財産を失った下層民。

前3世紀以降、
ローマの海外領土拡大に伴って増大し、
共和政から帝政への移行をもたらした。

 土地などの財産を持たない貧困層。

古代のローマ共和政では
都市国家から地中海全域に
領域を拡大する戦争が続き、
その結果
大土地所有制ラティフンディウムと
奴隷制が広がって
貧富の格差が拡大し、

市民層の中に土地を無くして
没落する人々が現れてきた。

図式化すれば、均質であった市民階級が、
前2世紀前半から、
富裕な新貴族と騎士階級が生まれ、
それ以外の中小市民層とに階層分化し、
さらに土地を,失った市民が無産市民となっていった、
とまとめることが出来る。

https://www.y-history.net/appendix/wh0103-039_1.html
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:18.78ID:/1K1TYOP0
独り暮らしの楽なほうが偉いって
いかにも日本らしい発想だね
日本は公務員とか取締役程楽だから
欧米と真逆だね価値観が、欧米は取締役ほど二十四時間死ぬほど働く
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:23.66ID:iuuk/tkg0
昔の男は家事なんかロクにやれねえから
さっさと嫁さんもらったのよ
だからみんな結婚したの
お父ちゃんの役割お母ちゃんの役割
分業した方が効率いいし相互扶助は互いのつながりを強固にするし
良い事も多かった

フェミの混ざった自立教に毒されて
何でも自分でやらなきゃなんて必要なんか無いのだよ
得意な人に任せて依存すればいいのにさ

そうやってどんどん孤立化して非効率に苦しんでるのが日本なんだよな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:30.02ID:zp2bh4Dk0
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。

http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png ;
 
2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
 
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。
 
そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。
 
1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。
 
まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。
 
それから、この数字は、3K労働だけとは限りま,せんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:36.01ID:6PI5CWgX0
>>277
老後2000万円

これか! 必死に自民党ネトサポがコピペを貼っている理由
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:39.60ID:LVwi3pgX0
そもそもその偉いっつー評価は誰のものなのか
世間の目を気にしすぎの日本人の妄想だろ
日本人の病気
世間の目
一生やってろアホども
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:43.38ID:zp2bh4Dk0
ネットには、いろんなアオリがありますね。

・「童貞」       … 風俗の宣伝?
・「子供部屋おじさん」 … 住宅の宣伝?( ローンが組めない非正規労働者が増えてるから望み薄。学会の勧誘?)
・「引きこもり」    … 派遣の宣伝?

すべてカルトや広域ヤクザのシノギですね。^^


【図解】「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンの略年表。
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%95%A5%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png

【図解】令和連続刃物事件の人物相関図。(「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンを結ぶ人脈。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E4%BB%A4%E5%92%8C%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%88%83%E7%89%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png

,
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:45.90ID:4sztASv80
>>253
それを見て真似する奴と
利回り考えて無視する奴がいる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:50.14ID:4hLHHcsQ0
>>262
派遣、ワンルーム、コンビニ弁当や安酒の人が唯一マウント取れそうな話題だと勘違いしてるからな
実際にそれで自分が上がる事はないんだが
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:59.61ID:xCFcDiQg0
経験として1〜2年やってみて実家ぐらしが一番いいわ
環境が許すのなら
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:03.66ID:OMhGb4+80
>>285
実家じゃラブドールもうかつに置けないw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:08.11ID:DFSBw5Ky0
前から不思議だったけど、外国にも社会人って概念あるのかな
っていうか、なんで社会人ってなんだ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:08.28ID:Uid7vQTG0
>>269
親を殺す
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:11.74ID:6hsCNecd0
家賃収入だけで暮らしている人間はたくさんいるからな
実家から通うなんてGDPが下がるようなことを許してはいけない
一人暮らしには家賃補助を出して実家から通う人間には課税するべき
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:14.75ID:Wwc3/c0X0
>>24
はい、はい、無理ですねー
そうですねー
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:16.07ID:6sSWVdfo0
将来世帯を持つつもりなら独り暮らし経験があったほうがいいわな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:24.32ID:jZxVyqAZ0
 都道府県鎖国法が成立して、県境を越えての通勤が出来なくなった。
 俺の会社は県境の橋を渡ってすぐの隣町にあったのだが、通勤が出来ないので
自動的に退職となり、代わりに県から紹介された別の会社に勤めることになった。
 橋の向こう側には知り合いも多いのだが、橋は封鎖され、武装警官が警備して
おり、無理に県境を越えようとすると射殺されてしまう。
 俺の家のある町は隣町に比べるとあまりぱっとせず、店も飲み屋も貧弱だ。
 施行前に駆け込みで隣町に転居する奴も多かった。俺もそうした方がよかった
のだろうが、生まれ育った町を捨てるのも躊躇された。
 ただ、前の会社の受付にいたあのかわいい子にもう会えないことが残念だ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:24.32ID:jgSv7Xvq0
一つ言えるのは、独居生活者が簡単に「コドオジ」とマウント取ってはならない。
自分の独居生活を支えてるのは自分の力だけじゃない、という事。
自分以外の誰かが、自分に代わって地縁血縁のしがらみを背負ってくれてるから自由選択ができたんだと。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:25.64ID:EGqUfDXO0
>>160 親との同居は、昔から嫁と姑が揉めやすいよ(二世代住宅でも揉めやすいようだよ)。それで離婚まで発展しやすい。

それと、世界的に貧しくなる人が多くなると、親と同居する人たちも増えているようだよ。
18歳ぐらいになると親元を離れやすいアメリカでさえもね。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:25.96ID:zp2bh4Dk0
ネットには、いろんなアオリがありますね。

・「童貞」       … 風俗の宣伝?
・「子供部屋おじさん」 … 住宅の宣伝?( ローンが組めない非正規労働者が増えてるから望み薄。学会の勧誘?)
・「引きこもり」    … 派遣の宣伝?

すべてカルトや広域ヤクザのシノギですね。^^


【図解】「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンの略年表。
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%95%A5%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png

【図解】令和連続刃物事件の人物相関図。(「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンを結ぶ人脈。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E4%BB%A4%E5%92%8C%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%88%83%E7%89%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png
 
 
この玄田と斉藤というのは、 
創価学会の雑誌の常連なんですよ。 
 
しかし、すでに同僚からも指摘されているように、 
ニートの皆さんに意欲がないのではなく、 
仕事がないというのが本当なんですよ。 
 
それをごまかすために、 
彼ら個人の責任にしょうとしているんです。 
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:28.35ID:Dgx6tsdD0
実家が都心の千代田区だから
実家から出る理由がない
むしろ一人暮らしすると不便になる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:30.73ID:ICKy/He40
偉いかどうかは知らないけど結婚相手には選ばない。
一人暮らし未経験だと生活費の相場を知らないお花畑だし家事は全部やってもらって当然ってスタンスで無理。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:43.67ID:GhDYTPfs0
>>1
いいスレタイだな

まさに

子 供 部 屋 オ ジ サ ン ホ イ ホ イ w w w w w w w w w w w w w w w w 

子供部屋オジサン、釣れまくりw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:45.47ID:LR0hzgvo0
トンキン及びその周辺の土地貴族が楽な生活をするには、
実家に残られたのでは困る
で、トンキンメディアを使って「自立」というストーリーを流してる
いつもの単純な構造
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:46.31ID:H8T2zOXe0
30で2000万くらい貯まるからなぁ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:48.47ID:06woUBKJ0
一回経験して実家に戻るのはアリ
一人暮らししたことないのはダメ
何だかんだいって結局人間がクソなこと多い
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:49.79ID:Hf+jV43i0
20代ならまだしも
普通なら結婚して嫁子供と暮らしてるような年齢で独身一人暮らしとか
偉いどころかゴミだろ
子持ちの人なら近所にいたら警戒するわ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:50.56ID:Bi0I5mIs0
家族制度を解体しなければ、先進国としての革命の機運が高まらない
真の民主主義に必要なことだ>一人暮らし
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:52.36ID:zp2bh4Dk0
(*´ω`*) 
「仕事を探しているんですが、
 ブラック企業ばかりで困っています。,

 福利厚生のお金だとか、スキルアップのお金も 
 負担してくれる会社じゃないとダメなんですよ。」 
 
(´・ω・`) 
「そんな会社ねーよ!

 ぜいたく言ってないでさっさと働けよ!
 
 派遣屋だとか、労働条件を選ばなきゃ、 
 仕事なんかいっぱいあるだろ!」 
 
 
(*´ω`*) 
「あとそれから、
 実家の近くじゃないと、お金が貯まらない。」 
 
(´・ω・`) 
「子供部屋おじさんなんてはずかしくないのかよ。 
 
 都会に出れば仕事はあるだろ!!」 
 
↓ 
 
\(^o^)/ 
「日本人の4割が無貯金、ノンスキルになったでござる。」 
 
(´・ω・`) 
「税金で派遣屋を支援します!!」 ← いまここ 
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:56.14ID:/iQbqWNk0
そういう価値観でいうと結婚して子供いる人が一番偉いと思うけど、それは否定しそうだよね
自分の立場を肯定してるだけ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:03.02ID:g/7P0aD80
住みたいとこに住めや。
本当にしょうもないわ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:17.54ID:LxlzX5F50
私、陳グンだけど、いい歳して陳泰の男なんて絶対無理
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:18.13ID:Uid7vQTG0
40男なんて禿げてくるからな
禿、独身、実家住まいって感じ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:31.07ID:6PI5CWgX0
おまえら、来月から消費税増税上がるぞ!
おまえら、老後2000万円貯めろよ!

「自民党は金を使うな!」と言っている。
自民党支持者なら、子供部屋オッサンを誇りに思え
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:33.03ID:IUiF+8vy0
なんてったって実家の母屋に住める奴が勝ち組w
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:33.39ID:pv2NOloM0
>>296
学生時代に一人暮らしして、就職したら実家に戻って金貯めて結婚する時に家を出るのが一番良いかな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:44.88ID:C75eYpEu0
>>235
知り合いの製造業社長は古いエレベーター付きの工場に
親を呼んで一緒に暮らしている。会社と実家が合体していて
従業員も部屋を借りて一緒に暮らしている。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:45.80ID:TWzS6oT20
不動産屋が煽ってんだろ、こどおじとか
人間集まって生活した方が効率がいい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:48.77ID:Ozs+clhb0
自分も実家暮らしだけど一回りくらい年上の人が
いまだにお母さんのお弁当持ってきてるのはちょっと引いた
まあ他人の家庭の事情なんて分からんけどね
その一人が外で働いて家計を支えてるから昼休みに外食や買い飯するお金もなくて
お弁当作らないと赤字になる状態で
無職で余裕あるお母さんがご飯のついでに作ってるだけかもしれないし
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:54.88ID:QyUx3vGu0
>>281
実家暮らしの方が親死んだときの処理楽だろ
むしろ遠方で暮らしてる方が負担は大きい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:57.39ID:dHm+pqB00
必要に駆られて一人暮らししてるだけで偉いなんて思わねーよ
都内に親戚いるなら間借りしてるわ
そもそも孤独死、防犯、金の問題で一人暮らしはデメリットの方が多いと思ってる
家族持ちで持ち家なら言うまでもなく偉い
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:58.93ID:lSt3RXcC0
>>316
おかげさまで自力で家事できるわ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:59.53ID:qJyXvpVP0
実家暮らしの方が、お金に余裕があって良くない?

いい車買って
合コン、キャバクラ行けまくれて
仕事が終われば、パチンコ

とか、俺の会社の若い連中は
遊び放題だよ。

俺は、家庭運無くて、一人暮らしばかりの
中年ブス男だけど。

これは、人それぞれだと思う
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:02.80ID:1NbmBxSb0
社会出てからは一人暮らし暮らしだけど
実家羨ましい。
家事と月10万預金増えるし病気やらも怖くないし
一年で120万金増えるのはすごいよ。20年で地方なら家が建つ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:04.37ID:wvQALx9Z0
自分の面倒くらい自分でみろ
大人ならそれが当然だ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:08.41ID:zp2bh4Dk0
【図解】どうして物価は上がらないのか。
( 大企業は海外への設備投資も増えています。中小企業は横ばい。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E7%89%A9%E4%BE%A1%E3%81%AF%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B_%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E4%B8%8D%E6%B3%81.png

【図解】雇用情勢と派遣法、景気対策との関係。↓..
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E9%9B%87%E7%94%A8%E6%83%85%E5%8B%A2%E3%81%A8%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%B3%95%E3%80%81%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82.png
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:20.87ID:zp2bh4Dk0
【図解】大きすぎる賃金格差、投資によって開く「生産性」の格差。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%9E.png

【図解】インフラを整備す,ると、生活費が上がる。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BE%8C%EF%BE%97%E3%82%92%E6%95%B4%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%B2%BB%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B.png
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:22.34ID:9tAuHRvz0
少子高齢化で空き家を山程抱える確定した未来に怯える不動産系「こどおじwww
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:22.65ID:qPznSPte0
まあ、ほんと家庭事情は人それぞれだろうね・・・・
実家にいたくても、いられないで外出るしかなくなった人もいるだろうし

実家から出たくても、親の面倒見なきゃいけなかったり、資産管財の為に実家に
いるという人もいるだろうし、 様々だろう
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:31.15ID:1IdghHY40
 
一人暮らしして何か変わるのか?
ん?都合がいいように搾取されてるだけじゃ
ないのか?ん?(笑)
アホがくだらんプライドで無駄金
使っている間に私はさらなる
高みを目指すとしよう(笑)
 
 
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:35.40ID:I72SXOJO0
偉くはない。普通。実家暮らしが普通に満たないだけ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:36.70ID:hoavT8wX0
>>4
そうか?
一人暮らしなんて好きでやってるだけで偉くもなんともないぞ
親と同居してる奴の方が親孝行で偉いわ
親に帰ってきてくれと言われても一人暮らしの気楽さは捨てがたい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:38.75ID:oTyjo6zI0
>>292
親元で暮らしてて白い目で見られるってのもね、要は自分が親元で暮らしてるやつのことをそうやって下に見てるから皆そう思ってるだろうと思い込んでるだけ
実際はおまえのことなんぞ誰も気にしとらんわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:40.74ID:zp2bh4Dk0
中小企業の悩み, - 増え続ける自主廃業

後継者不足 = 割に合わない。
( これも自殺者が減って、そのぶん、変死者が増えてるのと同じ?)

http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E5%A2%97%E3%81%88%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%87%AA%E4%B8%BB%E5%BB%83%E6%A5%AD.png

最低賃金を上げるとどうなるの?,(簡略版)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%81%AE2.png
 
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:52.74ID:Uid7vQTG0
>>310
ちんこついてりゃいいだろ
贅沢言うな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:42:53.97ID:wvQALx9Z0
>>337
だからその120万は親から搾取してるだけなんだってば
それに気づかない脳味噌がヤバイ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:04.48ID:mjCnuNOO0
またこれかよもういいわw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:12.29ID:Ottbe4Ds0
偉いとかそういう問題か?
大学で地元離れたら必然的に一人暮らしになるし 実家から通える大学で職場も実家から近かったら
わざわざ一人暮らしして部屋借りる必要ないってだけじゃ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:15.25ID:JAxxIZZW0
SIerの比較的大手に勤めてるけど家賃補助が独自だとつかないんだよねー
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:15.95ID:ZFQEyTZu0
偉いっていうか、教養として当たり前ってことでしょ
一人暮らししたことない=海外行ったことない、みたいな
別にすぐ取り戻せる遅れではあるけど、それを威張られても困惑するわな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:23.22ID:mUqPImRm0
偉いとか偉く無いとか金が貯まるとか貯まらないとかどーでもいい
ただ気持ちが悪いだけ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:29.55ID:fkBsXqp10
アメリカは、成人して両親と暮らしていたらまだ子供って軽蔑される。特に男は。
これはアメリカのカートゥーンでもよくギャグネタにされている。
でも欧米でもイタリアとかはそうじゃないし、日本もその方向。
それだけの話さ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:29.93ID:VT3Wd5Ge0
今の時代実家暮らしも全然アリだと思うけど、将来結婚した時のためにマジで家事とパートナーへの思いやりはがっつり勉強しないとダメ妻・夫になると思う
この辺りは親の教育だけど
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:33.25ID:x+npLNc30
大半のこどおじはただのニートで貯金どころか仕事すらろくにしてないけどな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:33.25ID:zp2bh4Dk0
(*´ω`*) 
「仕事を探しているんですが、
 ブラック企業ばかりで困っています。

 福利厚生のお金だとか、スキルアップのお金も 
 負担してくれる会社じゃないとダメなんですよ。」 
 
(´・ω・`) 
「そんな会社ねーよ!

 ぜいたく言ってないでさっさと働けよ!
 
 派遣屋だとか、労働条件を選ばなきゃ、 
 仕事なんかいっぱいあるだろ!」 
 
 
(*´ω`*) 
「あとそれから、
 実家の近くじゃないと、お金が貯まらない。」 
 
(´・ω・`) 
「子供部屋おじさんなんてはずかしくないのかよ。 
 
 都会に出れば仕事はあるだろ!!」 
 
↓ 
 
\(^o^)/ 
「日本人の4割が無貯金、ノンスキルになったでござる,。」 
 
(´・ω・`) 
「税金で派遣屋を支援します!!」 ← いまここ 
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:36.61ID:Q9bNW5F60
子供部屋おじさんー
とか一生懸命都内に不動産のないカッぺがマウント取ろうとして失敗w
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:39.73ID:aKtZgaXb0
実家暮らし馬鹿にしてるのは、地方からの上京してきて借家住まいせざるを得ない田舎者だよ。
あいつら悔しいんだよ。
給料の大半不動産屋にお布施して好きに使える金少なくなるからね。
東京やその周辺からなら実家から都内の会社通勤して給料丸ごと懐に入れて、好きな事や貯金にする事が出来る。
住む場所に金使うとか田舎者の負け組。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:46.42ID:ZO7FR02O0
給料が安くて実家を出られないなら仕方がないけど
自立できるだけの給料があるのに
こども部屋暮らしを満喫している人は
考え方も幼稚だよ

パラサイトシングル
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:49.08ID:zp2bh4Dk0
【無産市民】

古代ローマで
平民から没落して財産を失った下層民。

前3世紀以降、
ローマの海外領土拡大に伴って増大し、
共和政から帝政への移行をもたらした。

 土地などの財産を持たない貧困層。

古代のローマ共和政では
都市国家から地中海全域に
領域を拡大する戦争が続き、
その結果
大土地所有制ラティフンディウムと
奴隷制が広がって
貧富の格差が拡大し、

市民層の中に土地を無くして
没落する人々が現れてきた。

図式化すれば、均質であった市民階級が、
前2世紀前半から、
富裕な新貴族と騎士階級が生まれ、
それ以外の中小市民層とに階層,分化し、
さらに土地を失った市民が無産市民となっていった、
とまとめることが出来る。

https://www.y-history.net/appendix/wh0103-039_1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況