X



【千葉大停電】「明日(16日)にも復旧すると信じて希望を持っていたのに…停電復旧見込み遅れる地域で失望や不安の声
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:53:07.62ID:zGdtzXXE9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012083141000.html

東京電力が新たに示した地区ごとの停電の復旧見込みを受けて、当初よりも復旧が大幅に遅れることが
明らかになった地域では、住民の間で失望や不安の声が広がっています。

このうち、14日午後3時の時点で地区内の戸数の7割以上が停電していた千葉市緑区下大和田町では、
13日の東京電力の発表では、16日にも地区全体で復旧する見込みだとされていました。

しかし、新たに示された見込みによりますと、地区の一部では停電が今月27日まで及ぶおそれがあるとされました。

停電による影響は地区の広い範囲におよび、信号機は、停電当初からいまも止まったままの状態です。
この地区に住む70歳の男性は「明日(16日)にも復旧すると発表されていたので、それを信じて、
希望を持っていましたがさらに延長されてとても残念です。住民の中には風呂に入れていない人もいて、疲労は限界です。
東京電力には1日も早い復旧を望みます」と話していました。

また、63歳の女性は「近く復旧すると信じていたので延長されると聞いてとても落ち込んでいます。
停電によってテレビも使えず、とにかく情報が集まらないので不安は消えません」と話していました。

さらに60歳の男性は「発電機を使って何とか必要最低限の家電製品は動かすことができていますが、
発電機を使うための燃料代は1日で5000円以上にもなるので、早く生活を立て直すためにも少しでも早く復旧してほしい」
と話していました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/K10012083141_1909151246_1909151248_01_02.jpg
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:27:54.48ID:dzzwEnK70
東南アジアやアフリカは電気ない家も多い、それでも不平言わず生活してる、千葉人は甘え過ぎ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:02.14ID:WfKgxcWs0
千葉県なんか

木更津ヘリコプター部隊に 情報収集要請
習志野へ 瓦礫撤去 倒木除去

海上自衛隊基地も海上保安庁基地もあるのに
被害翌日には国含め全方面に救助要請しろよ

市町村自治体に防災システムで県に報告で ずっと待ってるんじゃなくて
連絡来なければ 壊滅状態の判断しろよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:12.31ID:hZ/bg1X40
水と非常食だけは備蓄しておくべきだよマジで
ちなみに非常食は乾パンだけでいいぞ、それ以外のはおいしいから
全部食べてしまう可能性が高い
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:12.85ID:QPY9ZPOY0
>>11
1年ちょっとで全壊
無駄な投資だ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:48.08ID:hWwfydxh0
うちの親はこの災害は日本が韓国に無礼を働いたせいだから自業自得だと言ってる
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:29:36.40ID:Eql5L7T60
>>763
政府になにもかもやってもらおうって無理なんだよw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:29:42.48ID:EmQC70x50
>>749
火曜ぐらいにじゃらんかなんかで色々見てたらあった。いまは少し高いぐらいのとこしかないな。
森田知事は停電してない千葉西側のホテルに協力を願うべきだったな。あとそのあたりの公民館の利用とかも。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:30:14.72ID:vTwsVZ760
今夜雨くっぞ。外に3つくらいバケツ置いとけよ。
トイレ使いたいんだろ?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:30:41.76ID:EmQC70x50
>>773
エアコンは起動電力が凄いだけだから、その後はエコ運転に切り替えられらばもつんじゃね?切り替えられるか知らんが。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:31:14.34ID:Eql5L7T60
>>764
それじゃあ全然足りないよw
何も知らないんだね
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:31:51.42ID:q8YpXNbi0
こんど家建てるけどオール電化ってやっぱりやめた方がいい?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:32:16.68ID:h+RCM26I0
>>4
政府がすぐに予想を公表しろと言ったせいなんですが
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:32:23.05ID:hdeI5u120
>>717
普段から韓国ガーとか言ってる奴ほど被災者蹴りしてそうなんだよなあ
ほんと民度低いわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:32:33.40ID:IbT3EGsP0
>>660
ばかにしてないわ。千羽鶴は自己満足です!
鱧の骨ぎり、あまり家でやらないでしょう?
あなたさ、鱧よ?鴨じゃないからね?(笑)
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:32:51.74ID:36c9bsvc0
>>605
知ってるお方。
間違いなく来ると思う。
それと疑問に思うのは なんでもそうだけど繁盛期には 何故価格高くするのか?ホテルとか、飛行機とか。繁盛してる時だから逆に安く提供できるだろうに。
逆やってるんだから、憾みかうわな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:32:52.07ID:03wvfGe+0
連休2回挟むから電気工事屋さんも旅行の予定入れてるだろうし
東電もブラック認定恐れて休日出勤強要できないだろうから
遅れるのも仕方ないかな
テレビもゴルフ・マラソン・プロ野球とスポーツ一色だな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:32:59.95ID:h+RCM26I0
>>12
聞かれたから答えただけだろアホ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:33:14.97ID:xViyiKFi0
御宿は観光産業絡みで西武グループ入ってたんでとっとと土人黙らせることに成功してたみたい。
海生研もここだから電力分かってる技術者いるし。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:33:44.45ID:oZx1/3h60
台風の備えに自己責任言ってるやつよ
元に死亡した県民ゼロなんだから責任果たしてんだろうがよ
電気はそれと違うだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:33:46.31ID:bFZKRLvF0
>>764
> >>720
> ポリタンクで3個もあれば充分だろw
それだけど一週間持つわけないだろ。
まして復旧までに2週間はかかると言われてるのに。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:33:53.39ID:oZvfqM3I0
>>12
被災者叩きする人も同類
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:33:55.53ID:IbT3EGsP0
>>783
そんな力ないわ。韓国に。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:34:47.70ID:Eql5L7T60
>>774
災害の広域さや君津の鉄塔が倒れているさまを見て
近いうちには復旧するかもって楽観的すぎるだろ
日頃から判断力を磨いておかないと苦労するぞw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:34:54.46ID:KXTnn/za0
>>792
そらまあ
人の不幸は痛くもかゆくもないしな
昨日は公園で蚊にかまれて
俺は泣きそうになったけどな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:35:15.73ID:IbT3EGsP0
>>790
やめた方がいい。リスクは分散した方がいいね。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:35:22.32ID:6yZiU9ne0
物流とガソリンさえ行き届いてれば、まだ何とかなりそうな気もするけど
ガソリンないと遠くのホテルに避難するとかもできないしねえ

今日はまた暑いし気の毒だな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:35:27.18ID:XLBiSyfb0
本日のTBSラジオ、「千葉ドリームとれたてラジオ」
「とれたて」と謳っておきながら停電などのインフラ情報なく
史上最低の放送回でした
なお、提供は千葉県とイオン、
県の税金で森田健作がはしゃいでいる番組です
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:35:52.37ID:GZWJjHXH0
(´∀`)ぬるぽ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:35:52.58ID:q1kQs5ss0
11日中 12日中 13日中 3日間中 1週間中 2週間中

何この借金取りに追われてる人みたいな言い訳は
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:35:54.62ID:oZx1/3h60
放射能撒き散らすし台風で停電するし東電はどーしょうもないね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:35:55.98ID:cT8OqqH50
>>762
左翼のくせにわざとらしく「売国」なんて言うなよ。
下の辻元の「国益」と同じパターンだな。
「私は「売国」なんて言葉は大嫌いですけれど・・・」ってな。

>私は「国益」なんて言葉は大嫌いですけれど、
>「憲法9条を変えるなんていうことを日本が言うことは、日本の国益に反するじゃないか」と
>改憲派の人に言っているわけです。「国益」 という言葉は嫌いだけど、相手は好きだから、
>その言葉をあえて使って反論しているわけです。 (社民党→立憲民進党議員 辻元清美)

http://megalodon.jp/2013-1228-2125-51/homepage2.nifty.com/goken-osaka/1027zdoi.htm  (だいたい真ん中あたり)
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:35:57.18ID:oZx1/3h60
>>799
そもそも3日間分持ちましょうってのがデフォ
もう過ぎてる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:36:13.72ID:nRs2I2QF0
>>788
風呂でも入ろうっての?そして洗濯もしようとか?
こんな状況で普段通りの生活を望む方がどうにかしている
生きるためだけだったらポリタンク3個で充分だ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:36:26.59ID:IbT3EGsP0
>>803
虫除けスプレーは?
蚊取り線香は?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:36:31.83ID:w7WZzJnI0
停電はさておいて、房総半島の家ってボロなのが多い印象だな。
割と温暖なので、家作にカネをかけないのかね。あれじぁ屋根飛ぶよ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:36:41.64ID:EmQC70x50
>>806
鉄道とバスは再開してるから、千葉でも大多喜とかでもなければ一時避難は可能だろうけど。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:36:46.05ID:UM8wGSSv0
>>802
公務員が
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:36:47.65ID:sk+22pAo0
東電も言ったことを言わないと堂々と言える安倍晋三に倣えばいい。

「13日に復旧できるなどと一言も言ってない」と。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:37:24.76ID:Bha4+/7O0
>>516
家で焚き付けに使うんだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:37:29.94ID:EmQC70x50
>>816
田舎はそんなもんだぞ。
田舎で家が綺麗なとこは原発とかがあるとこ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:37:37.59ID:0pckftIx0
>>790

ガスは残しとけ
台所にガスの配線一本引いときゃ停電でも大丈夫だし水が止まらなきゃ湯も沸かせる

蓄電池で一週間保つなら良いが、用意出来ないのに今の惨状見てオール電化だけとかマヌケを通り越して気狂いレベルだぞ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:37:57.81ID:oZx1/3h60
エコキュートは停電でも意外にお湯でた
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:38:06.58ID:Bha4+/7O0
>>520
とろいね
最初2、3日遊んでるからな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:38:09.39ID:3r+b/jOU0
まずは礼だろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:38:13.58ID:hzIylqC30
>>790
とくに電動シャッターなんてのは手動で開閉してると調子悪くなったりする
IHだと水があっても湯がわかせない 辛いラーメンが食えない
トイレも最近のは通電してないと水も流せないタイプもあるからな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:38:27.60ID:Eql5L7T60
>>781
備蓄は米にかぎるよ
家族が一、ニか月暮らせる量を備蓄すると米しかない
あと米のお供な
それ以外はバリエーション持たせるっていみであった方がよいが
全部食べてしまうってのは良い備蓄だよ
好きなものよく食べる物を在庫を多めに持つ備蓄が賢い
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:38:55.38ID:EmQC70x50
>>824
給湯器に電気必要かと。まぁ、ガスコンロでがんばって湯を沸かすか。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:39:17.32ID:QW/x0HBF0
>>792
自己責任ガー
関西に比べてガー
森田ガー
倒木ガー

もううんざりするね・・・
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:39:18.57ID:Bha4+/7O0
>>531
死人はみんな台風が過ぎてからだから
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:39:21.29ID:hzb6u3X60
>>777
お前がそこに行ったら許してやるわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:39:28.29ID:UviS/Fqy0
>>816
都市部以外なんてあんなもんやで
それに空き家問題とかもあるしな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:40:10.88ID:vTwsVZ760
>>798
逆ギレっすか?日頃の災害対策予算には「税金がー!」で被災したら「クレクレ」?
面倒見きれない。。。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:40:13.93ID:Bha4+/7O0
>>534
だな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:40:22.08ID:NCpFkjo80
はっきり言うが年内の完全復旧は無理だよ
来年1月までズレ込む
さらに大雪降ったら4月までズレ込む
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:40:44.29ID:KjIc2lBE0
情報なんてFMラジオで腐るほど流している。
生活に支障が出るレベルなら、避難所に行った方がいい。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:40:47.78ID:xViyiKFi0
>>816
壊れるまで使って壊れたら適当に建てる。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:41:03.29ID:EmQC70x50
>>841
千葉の山奥は、厳しいだろうな。倒木がやばい。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:42:04.65ID:IbT3EGsP0
>>816
昔は、こんな台風なかったんじゃない?
千葉はわりと平和なイメージ
沖縄、九州、四国あたりは台風沢山だから、それなりに頑丈なイメージ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:42:05.35ID:Eql5L7T60
>>814
普段通りの生活じゃなくても風呂に入らなくて野
人間はポリタンク三個の水じゃ生活できない
嘘だと思うならポリタンク三個で何日持つかやって見なw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:42:16.94ID:xva9gBV60
千葉知事も10日の4時に「病院向け給水支援」を自衛隊に要請してるよ

まぁ・・停電復旧については知事ぶっ飛ばして経産省だけど
10日、防衛相、停電復旧のための倒木の除去等について経済産業省との間で調整

航空自衛隊はC−2輸送機等により、
経済産業省や農林水産省の要請による被災者支援のための物資を
入間基地を拠点として集積し、千歳基地へ空輸しています。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:42:21.51ID:/xzjGcAS0
やることないからセックスばっかやって
ちょっとしたベビーブームくるな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:42:34.27ID:JkBWFLA50
>>839
死ね公務員
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:43:35.22ID:F+cuNcyh0
俺は殺されるかもしれない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:43:52.79ID:+hk6HK1S0
木と電柱が道の上にぼきぼき折れてるのが時間かかる要因なのかね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:01.17ID:Eql5L7T60
>>790
災害時に地獄を味わいたいならどうぞw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:03.41ID:e2jBxEyt0
わかるよ、復旧すると思ってまた暗い夜を過ごさないといけないとガッカリするよね…
この規模では早くても2週間見てたから失望はないな
そして1週間すると慣れてきてまだまだ全然イケると思えてくる
小さい子3人いるけど発電機で洗濯やシャワー出来るからだけどねv
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:05.26ID:CDYsNBb70
>>816
テレビで映すのは被害のあった家。
大きな被害があるのは古い家。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:09.22ID:h8iGshzw0
>>784
えー何もやってないのか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:26.01ID:kLZjxMi50
素朴な疑問なんだけど
長期停電でも基本料金はいつも通り取られるの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:28.18ID:Y7b2r26r0
>>842
なおラジオ番組板では
他県のAMより情報が全然少ないって叩かれてる模様
普通の他県FMは災害疲れで音楽聴いてリラックスするもんなのに千葉はAMがNHKしかない
他県基準だとbayfmのこの頑張りは異常だぞ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:29.17ID:IbT3EGsP0
>>829
だから(笑)千羽鶴にする必要なくない?
なぜに折る?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:30.23ID:vTwsVZ760
>>851
この国やつなんだわw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:33.15ID:QW/x0HBF0
>>790
停電時のガスってあんま役に立たんよ
炊事には使えるけど風呂は沸かせれない
炊事も本格的な料理なんて作る気力も食材も無い
湯を沸かすのはカセットコンロでも出来る
ガス2~3箱(12~18本)用意しとけば当面は持つし追加で買いに行ける
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:07.61ID:NCpFkjo80
>>844
東電はまともに調査していないみたいだが塩害の恐れがある
電線が塩分で通電しやすくなってて今電気復旧している地域でも雨降ったら燃えてまた停電する可能性
今夜から明日午前の熱低直撃でどうなるか
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:09.72ID:hzIylqC30
>>845
停電の備えとしてはアリだけども
断水したときに備えて水も多めにあったほうがいいな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:12.02ID:hWwfydxh0
>>845
毎日使うとなると卓上コンロはガスや電池の消費量凄くね
一週間で復旧するとかの見込みがあればそれでいいだろうが
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:13.05ID:8gzjzhTc0
正 下総 もしくは 木更津
誤 千歳基地へ空輸しています。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:39.98ID:oZx1/3h60
>>839
だからてめえが戦ってんのは誰なんだよ!
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:46:21.10ID:wqXr4qUB0
>>848
>千葉知事も10日の4時に「病院向け給水支援」を自衛隊に要請してるよ

遅いんだよ。

東京都が9日夜には千葉の惨状を把握して対応してるんだよ。千葉のために。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190909/1000035659.html
断水続く新島村や千葉 都が支援
09月09日 21時54分

都は、台風の影響で停電が続く千葉県内の病院を支援するため、9日夜、災害派遣医療チーム・DMATを派遣しました。
都によりますと、千葉県内では停電や断水などの影響で一部の病院で診療ができなくなり、入院患者を別の医療機関に搬送しているということで、都のDMATも搬送業務に携わる予定です。

また、都の水道局は9日夜、断水が起きている千葉県山武市などに給水車2台と職員4人を派遣し、給水活動にあたることにしています。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:46:37.24ID:ptC+HmlL0
>>854
ガスにしてたら地獄を味あわなくて済むの?
大して変わりない気がするけど。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:47:07.50ID:nRs2I2QF0
>>847
ポリタンク20リットル3個で60リットル
人が必要とする摂取量1日3リットル
20日は持ちますね
今日で一週間で水がないってのは自己責任だねw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:47:16.86ID:Paoc3HYE0
>>870
ガスが生きてた場合それで発電できるシステムがある
うちは停電時もそれが割と役に立った
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:47:23.40ID:Eql5L7T60
>>806
今回のことや311を見て思うのは
ガソリンは避難に使うべきだね
災害は被災していない地区に避難しかないと思う
その時のためにガソリンは使うことだな
311もそうだけど真っ先になくなるのがガソリン
災害きてからうろうろとガソリンを消費するのは馬鹿
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:47:27.76ID:Bha4+/7O0
>>590
台風が来そうだったら他の地域なら剪定とかすることがあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況