X



【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★6 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/09/15(日) 15:21:52.27ID:+qmQB3im9
 大規模な停電や断水が続く千葉県で、森田健作知事(69)に対して「対応が遅い」と批判の声が強まっている。森田知事も12日の定例記者会見で情報収集などの遅れを認めた。
森田知事が東京電力に「不眠不休でやってほしい」と発言したことが炎上する一方、県の災害対策本部から職員を被災地域に派遣していない事実も判明した。

 森田知事は会見で「被災者は大変疲弊をしている。県民の皆さまの苦境を受け止め、一刻も早く取り戻せるように対策しなければならない」と述べた。

 県は10日に自衛隊に給水支援に関する災害派遣要請を出し、災害対策本部を設置。県の備蓄物資を市町村に拠出し、東京電力に早期復旧を強く要請したという。ただ、情報収集や停電が続く自治体への職員派遣の遅れも指摘されている。

 県側は、被害状況については市町村から県へ防災情報システムを利用して報告するルールだと説明。しかし、電波や電力の状況、各市町村の多忙さから「被害の状況を報告していただくタイミングが遅れたところはあった」(危機管理課担当者)とした。

 森田知事は「市町村では報告が遅れているところもあるので、県の職員を出そうと思っている」と語った。これが停電から4日目の発言だ。

 報道陣からは「県が情報を収集し、支援を行っていくことが必要ではなかったか」と問われると、森田知事は「大きな反省材料としてやっていかなければいけない」と対策の遅れを認めた。

 県危機管理課は13日朝、夕刊フジの取材に「県の職員の現地派遣については、災害対策本部からの現地派遣はしていない。各地域の事務所や土木事務所の職員が現地で道路の調査などで(すでに)入っているが、こちらから指示は出していない」と説明した。

 森田知事は11日に「電力がなければ県民生活はどうにもならない。東電には不眠不休でやってほしい」と述べたことが報じられると、
ツイッターでは「作業員の中にも被災者がいるかもしれない」「健康上も安全管理上も適切ではない」と辛辣な意見が集まった。

 俳優出身の森田知事が積極的にメディアで発信すべきだとの声もある。災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏は、「知事は周辺自治体との調整を行って支援を進めることが重要で、すぐにメディアで声明を出すことに意味があるとは言い難い」と否定的だ。

 一方、近畿大学経営学部の鞆(とも)大輔准教授(情報倫理)は、知事がツイッターのアカウントを開設していないことについて「有事の場合には知事がSNSでリアルタイムに必要な情報を提供すると有用性も高い」との見解を示した。

 とにかくしっかりやってほしい。


続きソース
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190913/dom1909130006-n1.html

★1: 2019/09/14(土) 07:52:16.41
※前スレ
【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」★5 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568516717/
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:27.09ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】1/3


*安倍首相サイドが、秘書を引き連れて
ピザ屋🍕に行った

店名/en boca エンボカ東京
平均予算/6,000円〜

--

*11月中旬に
日本の東京都・長崎県・広島県へ訪問予定であるが
サラエボ事件が懸念される

フジテレビが選択した著名人の犠牲の場合
フジテレビ再優位の世界情勢に終わらないだろうか...?

続く ag
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:29.03ID:7RKZGqhP0
>>389
ニュースになってなかったから知らなかった
被災者の方も少しはほっこりできたかしら
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:30.43ID:/s1OwaQy0
千葉県が県政をどれだけさぼってきたかわかる 市町村地方自治から県の政治までいざというときなにが起きてどんな対策をとりいかに行動するか全ての面のシミュレーションが存在していない これでは行政が税金をただ職員の生活のために食い潰してきたと言って過言ではない
無論これは公的サービスの電気水道も童謡に大きな罪がある 消費者はキチンとお金を納めてきたからだ 
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:44.26ID:Dprx6QDpO
停電になったら市町村と県の連絡手段がないの?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:45.39ID:Eql5L7T60
>>390
だよな。迂回送電できないなら地獄だし
迂回出来たとしても鉄塔があの状態なら
電柱なんて何百本と駄目だろ
そういう洞察ができないから
馬鹿なんだよ苦労するんだよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:06.64ID:dMqjPV8L0
>>403
入んないでしょ
対策本部立ち上げてないし
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:12.75ID:K5cTKCey0
>>409
そんな奴を知事にした千葉県民が馬鹿なだけ
政治家をタレント扱いして票を入れるからこうなる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:14.49ID:c2FNHXne0
関東大震災が起こったらどうするつもりなんだ?
東京の被害ばかり注目されて千葉なんか見向きもされんぞ?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:30.14ID:NEdrIC8W0
>>401
現場把握できてない国が口出すとわけわからなくなるんだよ
普通だったら国よりも自治体の方が現場把握はできてるはずで
国に責任があるって言ってわけわからない会見や見当違いのこと言って現場混乱させて税金使われるのは勘弁
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:13.04ID:DfbswC/Z0
>>410
それを露骨にしすぎだろって言いたいんだよ
ここは、TBSと朝日が必死に放送しまくれって言いたいわ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:28.49ID:/N3dJyys0
森田健作終了
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:35.16ID:hR60sWDK0
こんな時自分がやるべき事がわからないくらい無能
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:53.34ID:fke+wHTr0
千葉県が電線地中化、無電柱化に消極的だったのは事実だからね。
https://i.imgur.com/rY5DJL5.jpg
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:21.90ID:k9WWxJNc0
初動で千葉県庁が県内の自治体に職員派遣してなかったというから
国が出張っても混乱するだけ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:30.06ID:pUM1VQSi0
>>427
ツイッターでクレクレバトル
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:15.22ID:/s1OwaQy0
別に27日まで復旧できないという見通しは仕方ないと思う 但し当初何故11日復旧見込みとか会見内容がどんどん変化していくシステムのおかしさを検証してくれ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:27.06ID:z7sPajMo0
>>427
内閣まるごとドバイあたりに移動するんじゃない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:36.60ID:C+Wyo/NQ0
>>404
四国頑張ってくれたなぁ。。。
東北も人員厳しいだろうに。
関西のパワーをなめてたわ。

東電はキチッと金払えよ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:38.06ID:c2FNHXne0
>>438
運送会社が動かないのに口を開けて待つのか・・・
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:55.47ID:rr0yeRiE0
平時ならともかく、有事の際にタレント知事だとアレだな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:16.62ID:Eql5L7T60
>>396
電力の知識や経験が無くてもあの鉄塔の倒壊ぶりを見れば
一日二日で69万復旧は無理だろ程度は素人でもわかる
専門知識がないからと考えることを放棄している奴が多過ぎ
それを愚民と呼ぶわけだが
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:30.07ID:c2FNHXne0
東国原のほうがまだ役に立ったな。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:53.55ID:nn/c0qEx0
>>411
ちょっとノウハウが無さ過ぎた。支援するのは楽だけど
受けるのは、そうとうな連度が必要ということだな。

タイミングと適材適所への配置。
これ、千葉みたいな暢気な自治体には荷が重いかも。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:00:03.68ID:z7sPajMo0
>>445
わりと政治家してるね
頭良いんだっけか
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:00:11.94ID:Y7b2r26r0
>>427
今回はたまたま千葉集中攻撃だったから関東の都市から水調達できたけど
全域ヤバかった時にどこから調達するのか各都市は同盟結んでおくべきだな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:57.22ID:C+Wyo/NQ0
>>435
日本全国消極的。
特に過疎化進んでるとこに巨大投資する?
再開発どころか存亡の危機なのに。

何でもかんでも新しくできるほど日本は裕福じゃないんだよ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:02:36.16ID:pUM1VQSi0
乞 食
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:02:45.15ID:VdkVhGG80
>>11
おいおい 森田は自民党だぞ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:02:48.33ID:DSxQkqsL0
>>29

あなたがネトサポさんという人なんですか?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:02:55.77ID:Eql5L7T60
>>408
それはあり得る
今回も電柱が倒れまくったのも台風の威力以外に
電柱が老朽化していたのもあるんじゃないかな
樹木の伐採もほったらかしで
福島のことで東電が解体され弱体化した
そういうツケがこういうところに出るのさ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:03:03.37ID:/s1OwaQy0
>>429
把握したうえで 解決の道筋つけられるかなー不安だなー
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:03:26.33ID:LN+BqdIQ0
>>445
一応、政治の事を勉強してから政治家になってるからな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:03:39.56ID:Si8CE/In0
タレント知事に何を期待していたんだ
お飾りなんだから仕方ねーだろ!
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:04:04.37ID:C+Wyo/NQ0
>>445
割とって言うか、優秀な部類。
口蹄疫とか凄いよくやった。

その姿を森田に求めてる人が多いんじゃね?
0463菊地章夫
垢版 |
2019/09/15(日) 17:04:05.88ID:xNyAVUp90
次は反自民党の立憲民主党候補を知事にしよう!
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:04:15.56ID:/s1OwaQy0
27日復旧は良いけど 消費税切り替え対応はムリだろ どうすんだ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:04:26.61ID:c2FNHXne0
>>438
カラーコーンとか肥料1トンを送りつけそうな奴出てきそうだな。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:04:36.30ID:yKdA0vNu0
>>457
電柱は風速40mで折れるんだよ。新品でも。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:05:02.08ID:CerC4VDo0
俺は
砂浜毎日走ってるんだ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:05:04.06ID:4RUH6Mz+0
森田とか知名度だけのタレントに投票する県民がそもそもアホ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:05:04.73ID:gsXbLm3Y0
>>445
東国春元知事でも同じような結果しか出せないよ
森田知事より下手したらひどくなるよ
地元民でもないからね
森田知事は少なくとも千葉のことを愛しているでしょう

事情をよく知らない人から
色々言われているけど早くもなく遅くもなく普通の対応だと思う
むしろ森田知事の知名度のおかげで後半の対策が行き届いたものになったと思う
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:05:25.71ID:c2FNHXne0
>>462
それはないだろ。名前知ってるとか手を振ってくれたとか握手してくれたとかで入れた奴のほうがはるかに多そう。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:01.13ID:rfWtzyqU0
>>435
幕張あたり?は311の時も液状化現象で地面がぐちゃぐちゃになってたりしたから
正直向いてないと思う
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:10.49ID:z7sPajMo0
>>469
えー
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:22.72ID:C+Wyo/NQ0
>>457
実家の本家に帰省すると痛感する。
ここまで来たら、都市疎開って話も出てきそう。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:26.50ID:xUdGIfld0
高野源進氏は旧内務官僚で、45年6月に大阪府次長から広島県知事に就任。
 原爆投下時は出張中で無事だった。

貧しくて自殺している民がいる中で笑顔で見て見ぬふりをしている上級国民

パナマ文書
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:41.67ID:/s1OwaQy0
>>462
やってねえよ
あいつがやったのは自分の顔シールを宮崎産商品券にペタペタ貼ったことだけだ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:50.25ID:gsXbLm3Y0
>>462
テレビマスコミの報道が悪いんだろうね
実際はそんなに優れた対応しているわけでもないんだけど
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:57.45ID:c2FNHXne0
>>457
テレビで映ってた、倒れた電柱見たけど中空の電柱だったよ。
安いけど折れやすい。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:07:02.42ID:CerC4VDo0
俺は知事だ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:07:35.33ID:C+Wyo/NQ0
>>471
出来て東京位でしょう。
地方にそんな体力ないよ。
東京で推進して、コストダウンできれば地方に広がるかも。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:07:50.09ID:ERzl7vOA0
自然災害大国にもかかわらず、公共事業費を短期間で半減させた馬鹿国家で、中小土木業者30万社以上を消滅させた。
災害時の主役というべき土木業者が決定に不足してる。なんという愚策失政だろう。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:02.72ID:OgtAi99p0
>>427
東京ヤバイくらいなら千葉も駄目だろうなw
京葉コンビナート、東京の東のベットタウンは治安最悪の暴徒化待った無し
他の田舎地域は断絶状態
断層多いし怖すぎだわ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:09.68ID:c2FNHXne0
>>476
よくご存知で。
DQN宮城と間違われやすかった宮崎に光明をもたらしたのが東国原。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:19.55ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】 2/3

続きから

【私の見解】

*6,000円とは
蜂の巣の六角形が、一戦構えると云う意味がある

フジテレビ(8ch)は、日本政府と仲が良く無いが
この場合は、イタリア🇮🇹や世界中と戦闘するのでしょうか?

--

*店名をスペイン語で訳すと「口で」と云う意味になる
*ローマ法皇を
蜂の巣の六(ロク)角形か、®(幸福の科学)等の刺客(◻︎)で、暗殺する動きに解読出来る
ピザをカットする様に、イタリアを傾かせると云う意味がある
*ローマ法皇の渡航先の日程を確認するべきである

続く af
0486ナンパ師
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:24.45ID:iiJ4NGJs0
まあ、被災者も悲劇のヒロイン気取りでキモいわな、、
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:34.40ID:NEdrIC8W0
>>458
把握せずに解決できると思ってるの?
解決できないから把握もする必要ないってこと?

解決はどんな災害もすぐはできんよ
被害が全くない災害なんてない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:50.32ID:xva9gBV60
自衛隊は要請内容しかできないけど
そんなに小分けにしか要請しないの?
倒木も給水も一気に要請すりゃいいのに

9月10日(火)04時00分 空自 中部航空方面隊司令官(入間) 病院へ給水支援要請
9月10日(火)04時30分 陸自 第1空挺団長(習志野) 一般へ給水支援要請
9月11日(水)06時00分 陸自 第1空挺団長(習志野) 倒木等除去要請
9月11日(水)15時00分 海自 第21航空群司令(館山) 入浴支援要請
9月12日(木)20時00分 陸自 第1空挺団長(習志野) 入浴支援要請
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:09:06.47ID:Eql5L7T60
>>427
ほんとそれが怖いぞ
東京と首都圏が被災する広域災害が怖い
東京450万停電+千葉60万停電を想像してみろ
千葉はいつ復旧する?
東京380万断水+千葉40万断水で千葉に給水車くる?
スーパー空っぽで物資くる?
ガソリン来る?
こういうことも考えた方がいいぞ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:09:20.55ID:vbiNQX4L0
>県側は、被害状況については市町村から県へ防災情報システムを利用して報告するルールだと説明。

ξ´・ω・`ξ 「防災情報システムや電話等の通信連絡網が使用不可能の際は、どのような方法で
被害状況の遣り取りをするよう定めていましたか?過去に県が作成したマニュアル等を提示して、
詳細をお聞かせください」って、千葉県民はキッチリと突っ込んどき。

アホンダラは"最新のシステム"や"ルール"と喚き、往々にして従来のシステムだから
できていた事まで切り捨ててシステムに穴を作るし、その事に気づけない。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:09:40.33ID:rfWtzyqU0
>>327
東電の言うことを鵜呑みにして
自力で市町村の被害情報を吸い上げて把握しなかったの?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:09:51.27ID:Zzgr1u7n0
今後は 人工知能も必要になるかも
停電にならないよう 自家発電切り替えもして
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:10:22.96ID:C+Wyo/NQ0
>>476
それも風評被害払拭に一役買ったんだけどな。

宮崎県民より、周囲の県から流行防止も含めて評価が高い。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:10:40.47ID:kQPCi9Gp0
災害状況把握は行政の仕事だろ
なぜ東電というか民間企業に丸投げなの?
電力自由化されたらどうなるんだよ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:10:52.97ID:HoyYdw6Z0
最初の選挙のときから自己顕示欲しかないのわかってたろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:10:59.00ID:nn/c0qEx0
>>461
意味わからんが。その選挙で、日本みたいなのにコネ持ってる国はなかったんだよw

森田は中国的位置づけで、後の2人が韓国と北朝鮮。中国選ぶしかないだろ?
なにかあればロシアが動いてくれるかも知れないし、、、ぐらいの期待値のコネだよ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:11:21.90ID:/s1OwaQy0
>>469
ぜんぶの釣り針がでかすぎだぞ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:11:39.08ID:c2FNHXne0
>>490
被災地も怖いけど、避難民が流れてくる地方も厳しいぞ。
首都圏人口のうち500万でも一気に地方に移動してみろ。そんなもん受け入れる余裕なんか疲弊した地方にはない。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:19.27ID:Eql5L7T60
>>440
そうやって現実逃避しても始まらない
東京の被災には必死になが千葉など見捨てられる
千葉の停電断水が復旧するのは数か月かかるよ
東京の後
その時あなたはどうするかシュミレーションしておきな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:21.57ID:w7WZzJnI0
>>489
こんなに細切れにして要請するのかよ、バカに付ける薬無しやな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:48.48ID:kQPCi9Gp0
そりゃ配送電分離するとか言い出してるのに
今更メンテなんてするわけ無いわな
どんどんコストにシビアになるから
普通の台風でも電柱倒壊、停電起きるようになるぞ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:13:11.91ID:C+Wyo/NQ0
>>477
当たり前のことを当たり前に出来ること。

そうなんだけど、森田見てたらそれがいかに大事か分かる。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:13:41.70ID:vQurBmj60
>>466
んなこたない

倒れんのは地盤の問題
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:13:55.02ID:tQ71xbOb0
停電はどうしようもないだろ。
東電さえもこんなにかかるとは予想できなかったんだから。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:13:55.61ID:nn/c0qEx0
>>472
とは言え、その地区は一切停電なかったけどね。
電線地中化してるけど。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:45.40ID:J55HU/5Z0
>>497

まあ、普段の地方選挙から間違ったクソ候補に投票し続けてきたから知事選挙でそんな候補者しか出てこないわけで。

すべては千葉県民の民度の表れだよ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:10.83ID:C+Wyo/NQ0
>>470
森田知事よりよっぽど低い。
ってか、当時世論は東国原へ逆風真っ只中だったし。

その辺も知らないの?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:31.37ID:g4YMwWbw0
>>141
飲み会やってる国会議員を集めてさっさと法律変えてもらいな
電線に引っかかった倒木は電力会社にしか処理できない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:32.12ID:Y2hMKqc00
これはもちろん森田健作も悪いんだが、誰が悪いっていうより森田も悪い、東電も悪い、安倍政権も悪い
マスコミも悪い、各市町村も悪い、みんな同じぐらい見込みが甘かったんだよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:55.97ID:/s1OwaQy0
>>491
今回はわずか一週間前にしたことを実行すれば良かったんじゃないのかなー
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:56.43ID:NEdrIC8W0
>>494
そうかもな
やっぱり経済効果すごいって他県の人から聞くこと多かった
宮崎県民に知合いいないから本人たちがどう思ってるかは知らないけど

自分が東国原を評価しないとしたら続けなかったことだなと思う
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:57.69ID:xvnUu3jS0
有事の時に県の長がまごついてたら話にならんわ
インフラ死んでるのに職員動かさないとか情報集どうしてんだ
民間の自助努力には限界があるんだからそこは後手に回っちゃイカンわ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:17.23ID:ESX9ztHi0
千葉は土人だししゃーない
台風来るのに備蓄もしてない知恵遅れだし
知恵遅れ共が選ぶ知事もこんなもんだろw

まあ所詮自己責任なんですなあ〜
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:25.31ID:J55HU/5Z0
>>505

もっと優秀な自治体は、普段から緊急システムを構築しているので、指揮官がいなくても自動的に組織が動くんだよね。

そこまで到達せよとは言わないが、当たり前のことは最低限として実行できる知事や市長を選ばないとだめだよね。
0518かかかか
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:45.78ID:bAH/dHcO0
去年の大阪の台風災害の時は、松井府知事は即日関空から海外に外遊に行ったからな
あとでTwitterで政府にお願いしてやったってホントかどうかわからん言い訳してた
台風の直後だから海外に避難したような印象があったわ
邪魔者が外遊で消えたので復旧作業に専念できて良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況