X



【IT小売】「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニがバブル崩壊 日本のスーパーのセルフレジが正解

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:21.02ID:649/tNYX9
「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に
流行らなかった理由は、お客さんが買いたがらなかったから
文春オンライン 山谷 剛史 22時間前
https://bunshun.jp/articles/-/14102

「中国スゴイ!」という文脈で、中国にあるガラス張りの無人コンビニがしばしば取り上げられました。2017年から2018年にかけてのことです。QRコードによるキャッシュレス決済やシェアサイクルの次のネタとして使われたのです。

無人コンヒ?ニに興味をもつ中国人 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1500wm/img_7284030b0c413bae717318af44589fe7276091.jpg

●まさに「あの無人コンビニは今」

 中国を代表するネット企業「アリババ(阿里巴巴)」が「ニューリテール(新小売)」なる概念を提唱し、海の向こうのアメリカでは無人商店「Amazon Go」が出た後、負けじと思ったのか、あるいはビジネスモデルを拝借しようとしたのか、ガラス張りの無人コンビニは中国各地に登場しました。

 無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」「だからすぐ儲かる」という論法で小売りの未来を提示しました。華々しく登場して、海外にまでその存在が驚かれた無人コンビニですが、最近の「あの無人コンビニは今」的な報道を見るに、ビジネスモデルとしては成功しなかったと結論づけられそうです。

故障中の紙か?貼られた無人コンヒ?ニ。上海にて c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/1500wm/img_fb06ee4aff53ffcad86116f13b41e497190625.jpg

 中国のシェアサイクルの顛末は、車体の傷みが想定していたよりも早く、中古自転車が山のように廃棄されましたが、無人コンビニもまたバブルがはじけたと言えます。B2C(企業対個人)ではなく、客を無視してB2VC(企業対ベンチャーキャピタル)になっていた。誤解を恐れずに言えば、意識の高い人が喜びそうな「明るい未来」を語って出資を受けただけだったのです。

 私も各地で使い勝手を体感するためによく店舗を利用してみました。スマートフォンのマップアプリを開いて、無人コンビニを探してはシェアサイクルを借りて向かい、行く先々で閉店している実態に肩を落としたものです。営業中の無人店舗でも、ほぼほぼ客はいませんでした。無人コンビニがうまくいかないという結果は、実物を見た人なら誰もがうっすら感じることかと思います。

 無人コンビニ関連企業には2017年には93件、総額にして43億元(約645億円)の投融資があったと報じられています。ところが2018年以降、無人コンビニは企業を問わず閉店していきます。

●赤字を出し続け、大胆なリストラを決行
斬新なセルフレシ?を採用してはいるか? c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/1500wm/img_7ed460e93240999f1ed3c5d159433c47180982.jpg
(略)
●実は「面倒だから」客が入りたがらない
自販機が敷き詰められた無人コンビニ「U-MI」も利用者は少ない c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/1500wm/img_3ba8262439116a5ca19d3ef97af2cd11311730.jpg
RFIDタグが付いた商品だがラインアップが微妙 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/1500wm/img_129edc715de93b71a6c011d3d0147b4d435312.jpg
(略)
●セルフレジ導入は間違っていない
筆者か?ありた?と思ったホテル内の無人コンヒ?ニ c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/1500wm/img_da732b028d254e359b484c2abd9b2d78254432.jpg
アダルトショップの無人商店は貧しい地域にも広く展開 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/1500wm/img_b447b0bfcb952fee70abda539bfeb0b5403606.jpg
(略)

詳しくは記事リンク先
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:27:46.43ID:Ozs+clhb0
>>1
中国はこんな取り組みをしてる!日本は遅れてる!みたいにバーコード決済流行らそうとしたのも
実は意識高い系に投資させたい層が意識高い真似っこをしただけなんじゃないだろうか
バーコード決済は時間がかかるばかりで役に立たない
個人店だと導入コストの問題はあるけど
コンビニはSuicaやnanacoで充分だったのに無駄に
無駄な設備投資して一体誰が得したのかな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:27:48.96ID:Uid7vQTG0
俺なら普通に使うよ
店員うざいからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:27:54.10ID:NpQOct320
>>18
「キサマの居る場所は既に…我々が(西暦)2000年(より)前に通過した場所だッッ!!」

ってネタじゃないの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:28:05.53ID:IBjxgZG40
よく並ぶスーパーとかならともかくそんな並ばない店のセルフレジとかめんどくさいだけ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:28:06.99ID:0E99LtJ70
>>19
それね 価格が安いなら行くが
同じ位なら有人の店のほうが楽でいいよな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:28:33.05ID:xZULtXLJ0
STAY YOUNGってナウくていいな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:28:52.21ID:rvZLfhwG0
>>17
金だけが飛びかってるんなら、それもアリか…w
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:29:16.36ID:v+fXKoyz0
>>138
日本の円自体が中国の通貨のパクリだから当たり前
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:30:08.84ID:bVhbmGLU0
おいおい
中国IT最高の究極無人コンビニが?
マジで?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:31:09.40ID:2BCfBI3X0
中国で無人コンビニなら公衆トイレだろ
道端でするよりはガラス張りの方が文明的
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:31:22.83ID:PixMhNpx0
いやまだやれるって無人
人が多いほど無人はコスパいいわけで。もっと無人を信じろよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:31:34.35ID:ufdiOaOX0
でも新しい取り組みはいいんじゃないかね
最近日本が新しい事にチャレンジしなくて出遅れてる気がするし
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:31:35.44ID:/F+A8Uyu0
いやー基本商店には店員さんが居ないと駄目だよ!
これうらやましいとも最先端とも思わんかったわ!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:31:52.69ID:NWlFBGHu0
>>118
スゴイとか言う感覚はそういう憧れがあるんだろうな
スゴイが当たり前になると、コンクリートのビル群じゃなく、木造平屋と緑が憧れになる
価値観の違いだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:31:56.36ID:ZnWx+rjA0
>>162
中国スゴいって持ち上げる人達ってねずみ講の胴元以下だよなw
貿易戦争真っ只中の今だと尚更w
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:05.68ID:bVhbmGLU0
>>165
中国のはセルフではない
完全無人コンビニ
日本がITで中国に負けた証拠
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:09.51ID:krzwT8mT0
>>146
オートスナックか

今思えばうどん自販機とか熱すぎハンバーガーとか最高だったな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:27.96ID:g4T6eDRm0
>>125
まあ、いまは惣菜パンやコンビニ弁当とかおにぎりの類いも自販機で売ってるからな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:36.82ID:bWkJPciU0
無人より商品の展開とか肝心なところをケチってしまって
壊滅な感じ
弁当や生菓子とかある訳でもなく
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:49.34ID:gULnC+ly0
>>90
そんなのは一回目だけ
二回目からは余裕
おれはロンドンで経験済み
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:02.92ID:m8gk2MbT0
これはっ我々日本企業が10年後に通る道だっっっっっっっっっ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:10.35ID:Qt7i+3WX0
だからと言ってバカにするのは良くない。
さっさと始め、ダメならさっさと撤退でいいよ。
失敗や責任追及を恐るあまり、調査や会議、根回しに時間と労力を投じて負け続けたのが日本企業の団塊と団塊ジュニアたちだから。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:17.61ID:2cluwNZu0
>>2
最近の中国の映像を見ていると、『銀河鉄道999』に出てくるような超未来都市そのものの大都市、大空港、高速道路が続々と登場する。わが国はやはり「粟散辺土の国」だ。
小国であること自体は恥でも罪悪でもない。超大国・中国にも問題は山積している。中国の発展を直視できず中国崩壊などと幻想に浸るのが悪いのだ。
https://i.imgur.com/6o2FxsK.jpg
https://youtu.be/TQ1Hs4--CNs
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:34.50ID:bVhbmGLU0
この無人コンビニを見たとき
日本はITで中国に負けたとみんな思ったけどな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:37.28ID:2cluwNZu0
>>2
中国の地方都市。既に東京より発展してた。
https://i.imgur.com/CttKHdu.jpg


半端じゃない大都会だった。経済力も文化もアジアの誇り。アジア人じゃなかったら山の中にこんな街作れない。
https://youtu.be/6308FGkFg_A
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:46.80ID:P/Rr/V1g0
昔は国道のあいちこちに自販機コーナーあったよな。
温かい蕎麦やうどんが買えたっけ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:55.41ID:2cluwNZu0
>>2
日本政府がメディアを利用して中国という国がいかに悪いかを国民に伝え続けたこの数十年。

それにすっかり洗脳され日本中が嫌中となり普段の雑談でも中国の悪口を言う状態になった今の日本。
その間、中国では皆必死で働き成長を実感できる事に喜びを感じ、人類史上かつてない成長を遂げた国に誇りを持ってる。
誰も日本の悪口なんか言わない。そんな事言ってるヒマあったら働いて成長して稼ぎたいし日本の悪口なんかそもそも興味すらない。それが現実。

現地に行って反日の事を聞くと誰もが「日本は皆大好きだし尊敬してるよ」と答える。マイナスイメージしか伝えない日本のメディア戦略が手に取るように分かる。
憲法改正を有利に進める「近隣は悪ばかり」という国民感情はしっかり作り上げる事はできたが、失ったものはかなり大きい。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:34:12.94ID:9DGA+C3R0
>>43
観察している人が居なければ客が居ても無人でないことにはならないな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:34:21.00ID:MHWcvkzp0
これは「中国ざまあw」と叩いたり「日本が正解」とホルホルするんじゃなくて、
失敗の理由と改善点を参考にすべき話だな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:35:06.43ID:f96SLyn70
>>103
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
老後2000万円も貯めなきゃならないしね。

知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:35:09.45ID:DSxQkqsL0
UNIQLOのレジがセルフになってた
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:35:21.40ID:rBN+mxas0
成人用品とは
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:35:48.68ID:rBN+mxas0
>>24
歩道が広いからできること
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:35:49.64ID:gULnC+ly0
>>191
おれは何年か前に香港の元気寿司に行って
その注文と決済の方式を見たとき
日本は終わっていると思った
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:36:09.10ID:bVhbmGLU0
>>197
実験ではない
もう日本は中国に敵わない
日本に無人コンビニが作れるか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:36:16.25ID:zcgQP1v/0
無人コンビニよりも無人スーパーが流行ってるんじゃないの。
無人とはいっても決済がセルフなだけで、そこで浮いたコストを別のところに使ってる。

家に着く頃に即時配達やら、魚介類をその場でさばいて実演販売やら、
ただ単に人件費を下げるためじゃなく、売上を伸ばす為の一つとして無人レジを導入するのが
中国の恐ろしいところだな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:36:30.62ID:C/DAgCB40
zozoスーツ凄い!画期的!データを支配して世界を取れる!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:36:35.70ID:ufdiOaOX0
>>90
セルフは皆同じく最初は内心ドキドキなの経験してるから大丈夫だぞ
本人が思ってるほど他人の失敗なんて気にしてないし気付いてもない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:36:59.11ID:IFdHay+I0
去年だかJR東日本が赤羽駅で無人コンビニの実証実験やってたよな。
あれ結局どうなったんだろ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:37:15.30ID:R0VLGcng0
>>206
もうあるで。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:37:24.52ID:ETXqrtEj0
>>1
アリババの無人スーパーは?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:37:26.68ID:dPhTeb6G0
>>184
オートレストランが流行ってた時代と現在を比較するのは間違っておらんかね?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:37:44.23ID:45Mijj5HO
コンビニは定価販売で高い。
電子マネー対応の自販機は高い。

ここ数年、ドラッグストアと24時間スーパーが飛躍した。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:37:53.71ID:A5OjsCDj0
>>189
こういう失敗から何かが生まれることもあるかもしれんしな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:38:10.42ID:rBN+mxas0
>>196
人がいるってのは安心感があるからな
商品に何か問題があったときに店員とやりとりできるし

日本は在日韓国人が多くてレイプ事件の危険性があるから流行らないだろうな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:38:27.00ID:ETXqrtEj0
>>207
その通り
マジでこんなんでホルホルしてる国に勝ち目はないわ
深センではロボット技術者に日本の10倍の給料出してる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:38:32.90ID:68T2zHCJ0
監視システムがあるのに無人を誇るのはおかしいですね
自動で引き落としすればいいだけじゃないの?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:38:34.25ID:N8mhyI2o0
>>206
日本でも最近の人手不足で夜間だけ
無人コンビニの実証実験とかやってた気がする
事前登録してたり顔認証したりしないと入れないやつ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:38:46.30ID:r/h9zVYV0
>>213
それほど違いはないかと。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:39:01.52ID:DJ0pqfy50
スゴイスゴイ詐欺をやると儲かる人が居るからね
中身を見れば中国人がこんなの要らんわという結果だったと
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:39:03.82ID:spFH6Yvw0
日本でもセルフレジ導入したけど使い勝手が悪いのか撤去された店もあるし
今は清算だけセルフのレジが普及したりしてる。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:39:14.02ID:fE60RliH0
セルフレジってか、日本では「セミセルフ」が主流だけど、

あれって後ろにセルフレジが2つあるけど、
結局ばばあとかジジイがモタモタしてるので、「少々お待ち下さいw」とか言われて、
レジの箇所で待つことになる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:39:15.96ID:rBN+mxas0
>>214
こっそり堂は全国区なの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:39:29.63ID:GFUoBTDJ0
商品だなが汚くなってくだけだろ
誰かが整頓しないと
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:39:36.45ID:krzwT8mT0
愚者は経験に学ぶとはまさに中国人のことだなw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:03.96ID:NWlFBGHu0
>>129
近藤さんゾーンの新品という漢字が非常に恐ろしいんだが
中古の対義語でないことを祈りたい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:06.25ID:0B8rtZur0
試行錯誤の段階としては良い社会実験だったな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:07.56ID:6kyx2Vwa0
>>191
無人コンビニ会計()も回転寿司会計()も15年前の埼玉に既にあった件
wwwww 
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:35.51ID:A8HVaQby0
よくよく考えれば、自動販売機って無人販売なんだよなぁ
日本の場合なんでも無人で売るんじゃなくて
ドリンクという最も無人販売を求められる商品だけ
無人販売をしてる、しかも日本全国数百万箇所で
最も効率よく、かつ効果的な無人販売をやってるんだよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:49.99ID:N8mhyI2o0
むかーしの自販機のラーメンやうどんなんかも
途中までは人間が調理した状態で補充していく形式だったなぁ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:52.82ID:bVhbmGLU0
俺は無人コンビニを見たときに日本の中国への敗北を悟って
アマゾンネットショッピングを見たときに日本のアメリカへの敗北を悟った
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:41:01.24ID:+hk6HK1S0
文章で「ほぼほぼ」使うのやめてくれよ
見づらいだけで情報にも表現にも寄与しないだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:41:40.30ID:hvgIR8fP0
>>24
平成初期までの日本を感じるほのぼのさ

ところで完全自動化の場合客のメリットってなんなの?
ガソリンスタンドのセルフ給油みたいに安くなるの?
それなら人増えてもおかしくないと思うけど

そもそも客は会計自分でやらないといけないデメリットあるから
ガソリンスタンド以上のメリット示さないと繁盛しないでしょ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:04.49ID:miF79xcE0
無人コンビニって一人でしか入店できないんだろう
じゃないと窃盗だらけで商品とられてしまうからなw
しかもキャッシュレスのみとか、「いらっしゃいませ」もなければ味気ないし。
停電で詰むキャッシュレスの支払いは災害の多い日本なら、もっと無理
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:04.58ID:fE60RliH0
227訂正:
あれって後ろにセルフレジが2つあるけど

あれって後ろにセルフ会計機が2つあるけど
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:15.97ID:xj/T76Yp0
>>190
『銀河鉄道999』を例に引くなら、機械化母星メーテルも、惑星大アンドロメダも、惑星プロメシュームも、大摩天楼群の林立する栄華を誇りながら、その傲慢な支配欲のために一瞬のうちに崩壊し廃墟と化す結末を迎えた都市惑星だらけなんだがなw
もうちょっと説得力のある喩えを頼むわw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:38.65ID:6kyx2Vwa0
>>220
それが後進国丸出しなのだよ 
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:52.03ID:O1A4Cz7X0
こんな面倒なことしてまで夜中に買い物に出る必要ない店締めるのが正解
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:53.90ID:77t9R1ke0
セルフガソリンスタンド、セルフレジ、
会話するのがうざい自分には夢のようだ。もっと普及してくれ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:04.42ID:Qm1UungC0
無人だと商品の入れ替えだって頻繁に行わなくなるし、品揃えもずっと置いとけるようなもんばかりになるからな、そんなもんはスーパーで安い時に買いだめした方がマシって話になる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:09.42ID:wgRUF8tW0
>>230
賢者は他人の失敗からも学ぶ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:16.49ID:dPhTeb6G0
>>224
オートレストランは1970年代に始まって80年代にコンビニが普及していってから衰退していったんだがそして今は2019年
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:43.23ID:rF4wfJ+D0
>>135
おもちゃじゃないんだから、それはさすがに言われる
てかレジの仕組みなんて、パパッとやりながらでも
出来るよね。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:44.47ID:N8mhyI2o0
>>244
しかも人間の命がなければ生きられないという
機械人間の生命維持システムだったしなぁ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:59.47ID:6kyx2Vwa0
>>237
次はアマゾンが崩壊するんですね分かります
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:03.44ID:IY83KcLe0
中国では万引きが多すぎて無人コンビニは崩壊
QRコード決済は詐欺集団から逃げられず崩壊が現実だろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:11.65ID:PAk5yXO+0
倭猿ウッキウキとはまさにこの事か……
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:13.61ID:gqY0JB/H0
>>22
中国の高齢化はこれからが本番だ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:22.27ID:6CfUunIC0
>>227
あれも効率悪いなあと思うわ。
店員がいちいちかご持ち上げるか、
何番でやってくださいって指示してそっちに行くのも時間かかるし。
会計もたもたしてる奴がいたら結局つっかえるし。

全員電子マネーにするのが本当なら一番効率いいはずだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況