X



【IT小売】「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニがバブル崩壊 日本のスーパーのセルフレジが正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:21.02ID:649/tNYX9
「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に
流行らなかった理由は、お客さんが買いたがらなかったから
文春オンライン 山谷 剛史 22時間前
https://bunshun.jp/articles/-/14102

「中国スゴイ!」という文脈で、中国にあるガラス張りの無人コンビニがしばしば取り上げられました。2017年から2018年にかけてのことです。QRコードによるキャッシュレス決済やシェアサイクルの次のネタとして使われたのです。

無人コンヒ?ニに興味をもつ中国人 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1500wm/img_7284030b0c413bae717318af44589fe7276091.jpg

●まさに「あの無人コンビニは今」

 中国を代表するネット企業「アリババ(阿里巴巴)」が「ニューリテール(新小売)」なる概念を提唱し、海の向こうのアメリカでは無人商店「Amazon Go」が出た後、負けじと思ったのか、あるいはビジネスモデルを拝借しようとしたのか、ガラス張りの無人コンビニは中国各地に登場しました。

 無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」「だからすぐ儲かる」という論法で小売りの未来を提示しました。華々しく登場して、海外にまでその存在が驚かれた無人コンビニですが、最近の「あの無人コンビニは今」的な報道を見るに、ビジネスモデルとしては成功しなかったと結論づけられそうです。

故障中の紙か?貼られた無人コンヒ?ニ。上海にて c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/1500wm/img_fb06ee4aff53ffcad86116f13b41e497190625.jpg

 中国のシェアサイクルの顛末は、車体の傷みが想定していたよりも早く、中古自転車が山のように廃棄されましたが、無人コンビニもまたバブルがはじけたと言えます。B2C(企業対個人)ではなく、客を無視してB2VC(企業対ベンチャーキャピタル)になっていた。誤解を恐れずに言えば、意識の高い人が喜びそうな「明るい未来」を語って出資を受けただけだったのです。

 私も各地で使い勝手を体感するためによく店舗を利用してみました。スマートフォンのマップアプリを開いて、無人コンビニを探してはシェアサイクルを借りて向かい、行く先々で閉店している実態に肩を落としたものです。営業中の無人店舗でも、ほぼほぼ客はいませんでした。無人コンビニがうまくいかないという結果は、実物を見た人なら誰もがうっすら感じることかと思います。

 無人コンビニ関連企業には2017年には93件、総額にして43億元(約645億円)の投融資があったと報じられています。ところが2018年以降、無人コンビニは企業を問わず閉店していきます。

●赤字を出し続け、大胆なリストラを決行
斬新なセルフレシ?を採用してはいるか? c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/1500wm/img_7ed460e93240999f1ed3c5d159433c47180982.jpg
(略)
●実は「面倒だから」客が入りたがらない
自販機が敷き詰められた無人コンビニ「U-MI」も利用者は少ない c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/1500wm/img_3ba8262439116a5ca19d3ef97af2cd11311730.jpg
RFIDタグが付いた商品だがラインアップが微妙 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/1500wm/img_129edc715de93b71a6c011d3d0147b4d435312.jpg
(略)
●セルフレジ導入は間違っていない
筆者か?ありた?と思ったホテル内の無人コンヒ?ニ c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/1500wm/img_da732b028d254e359b484c2abd9b2d78254432.jpg
アダルトショップの無人商店は貧しい地域にも広く展開 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/1500wm/img_b447b0bfcb952fee70abda539bfeb0b5403606.jpg
(略)

詳しくは記事リンク先
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:39:29.63ID:GFUoBTDJ0
商品だなが汚くなってくだけだろ
誰かが整頓しないと
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:39:36.45ID:krzwT8mT0
愚者は経験に学ぶとはまさに中国人のことだなw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:03.96ID:NWlFBGHu0
>>129
近藤さんゾーンの新品という漢字が非常に恐ろしいんだが
中古の対義語でないことを祈りたい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:06.25ID:0B8rtZur0
試行錯誤の段階としては良い社会実験だったな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:07.56ID:6kyx2Vwa0
>>191
無人コンビニ会計()も回転寿司会計()も15年前の埼玉に既にあった件
wwwww 
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:35.51ID:A8HVaQby0
よくよく考えれば、自動販売機って無人販売なんだよなぁ
日本の場合なんでも無人で売るんじゃなくて
ドリンクという最も無人販売を求められる商品だけ
無人販売をしてる、しかも日本全国数百万箇所で
最も効率よく、かつ効果的な無人販売をやってるんだよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:49.99ID:N8mhyI2o0
むかーしの自販機のラーメンやうどんなんかも
途中までは人間が調理した状態で補充していく形式だったなぁ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:40:52.82ID:bVhbmGLU0
俺は無人コンビニを見たときに日本の中国への敗北を悟って
アマゾンネットショッピングを見たときに日本のアメリカへの敗北を悟った
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:41:01.24ID:+hk6HK1S0
文章で「ほぼほぼ」使うのやめてくれよ
見づらいだけで情報にも表現にも寄与しないだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:41:40.30ID:hvgIR8fP0
>>24
平成初期までの日本を感じるほのぼのさ

ところで完全自動化の場合客のメリットってなんなの?
ガソリンスタンドのセルフ給油みたいに安くなるの?
それなら人増えてもおかしくないと思うけど

そもそも客は会計自分でやらないといけないデメリットあるから
ガソリンスタンド以上のメリット示さないと繁盛しないでしょ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:04.49ID:miF79xcE0
無人コンビニって一人でしか入店できないんだろう
じゃないと窃盗だらけで商品とられてしまうからなw
しかもキャッシュレスのみとか、「いらっしゃいませ」もなければ味気ないし。
停電で詰むキャッシュレスの支払いは災害の多い日本なら、もっと無理
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:04.58ID:fE60RliH0
227訂正:
あれって後ろにセルフレジが2つあるけど

あれって後ろにセルフ会計機が2つあるけど
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:15.97ID:xj/T76Yp0
>>190
『銀河鉄道999』を例に引くなら、機械化母星メーテルも、惑星大アンドロメダも、惑星プロメシュームも、大摩天楼群の林立する栄華を誇りながら、その傲慢な支配欲のために一瞬のうちに崩壊し廃墟と化す結末を迎えた都市惑星だらけなんだがなw
もうちょっと説得力のある喩えを頼むわw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:38.65ID:6kyx2Vwa0
>>220
それが後進国丸出しなのだよ 
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:52.03ID:O1A4Cz7X0
こんな面倒なことしてまで夜中に買い物に出る必要ない店締めるのが正解
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:53.90ID:77t9R1ke0
セルフガソリンスタンド、セルフレジ、
会話するのがうざい自分には夢のようだ。もっと普及してくれ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:04.42ID:Qm1UungC0
無人だと商品の入れ替えだって頻繁に行わなくなるし、品揃えもずっと置いとけるようなもんばかりになるからな、そんなもんはスーパーで安い時に買いだめした方がマシって話になる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:09.42ID:wgRUF8tW0
>>230
賢者は他人の失敗からも学ぶ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:16.49ID:dPhTeb6G0
>>224
オートレストランは1970年代に始まって80年代にコンビニが普及していってから衰退していったんだがそして今は2019年
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:43.23ID:rF4wfJ+D0
>>135
おもちゃじゃないんだから、それはさすがに言われる
てかレジの仕組みなんて、パパッとやりながらでも
出来るよね。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:44.47ID:N8mhyI2o0
>>244
しかも人間の命がなければ生きられないという
機械人間の生命維持システムだったしなぁ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:59.47ID:6kyx2Vwa0
>>237
次はアマゾンが崩壊するんですね分かります
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:03.44ID:IY83KcLe0
中国では万引きが多すぎて無人コンビニは崩壊
QRコード決済は詐欺集団から逃げられず崩壊が現実だろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:11.65ID:PAk5yXO+0
倭猿ウッキウキとはまさにこの事か……
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:13.61ID:gqY0JB/H0
>>22
中国の高齢化はこれからが本番だ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:22.27ID:6CfUunIC0
>>227
あれも効率悪いなあと思うわ。
店員がいちいちかご持ち上げるか、
何番でやってくださいって指示してそっちに行くのも時間かかるし。
会計もたもたしてる奴がいたら結局つっかえるし。

全員電子マネーにするのが本当なら一番効率いいはずだ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:45:26.98ID:krzwT8mT0
中国人はすごいと思われたい意気込みだけは理解したw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:45:30.42ID:4B1kIjxY0
北欧のほうのどっかの国で、天井の監視カメラが客の顔認証と商品タグで管理して
手に取ったらガラスに商品の情報が表示され、かごに入れると決済しちゃうスーパーが紹介されてたけど
あれも破綻した?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:45:37.00ID:rY8lYZcf0
>>255
そりゃないな
口に入れるもの以外
ほぼアマゾンで買ってる
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:45:47.20ID:7miKOzvD0
近所のマックスバリューのセルフレジも半年ぐらいずっと調整中
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:14.37ID:6kyx2Vwa0
>>1
そもそも無人コンビニが「バブル崩壊」てなに()
もうね 解釈が特定アジア杉()
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:15.05ID:IGsbS4f90
>>1

ハハ、

中国の無人コンビニが失敗した理由は、
セブンイレブンの役員連中なら、簡単に分かることだよなw

それは、例によって、訪問客が少ない夜間は、電気代がもったいないとの理由で、閉店したからだろうw
時短の小売店はただの雑貨店。客を引き付ける要素が何もない。上手く行く理由がないw

今、在日コリアンの工作員が、セブンイレブンをつぶそうと、「24時間営業をやめろ」と必死に工作してるが、
コンビニが何か知ってる者からみれば、ただの馬鹿の主張でしかない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:17.39ID:IDCk2X130
>>4
筆者はありだ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:17.61ID:cXGFL/OP0
今のスーパーほとんど、会計までは店員で
支払いはセルフだろ
店にも客にも負担がないのはこれだけだから、他は全部淘汰されていってる

今後あるとしたら、カゴを流すだけで機会が全部会計してくれるところだな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:18.55ID:nzzM0dzr0
さっきホームセンターで買い物したけどセルフレジに並ぶ人のほうが多かった

バイトとおばさんレジが空いてるのに、そっちに客が行かないんだよ。。。

客を見てるとすごく手馴れてて、結構速いんだよなぁ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:26.61ID:qJTSkaA/0
こいつらゴミってゴミばっか出してるよな
無駄ばっかしやがって
米や日本の真似しなくていいから
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:29.09ID:yCFPD+J00
>>256
その辺万全だったような。
万引きすると信用スコアが傷つくとか
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:30.10ID:7Cy9YwO+0
>>1
そら中国の治安と国民性考えたらそうなるわな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:36.04ID:s6ZUOVlQ0
>>9
物流に転嫁されるだけで無料になるわけないだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:57.18ID:YucIWdWk0
有人店舗も田舎の善意頼りの無人野菜即売所も結局の処「愛嬌」を感じるからリピーターが居るんだろうねー
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:46:58.41ID:miF79xcE0
>>235
コンビニがない時代は夜や長距離ドライバーが利用してたのがドライブイン。
道の駅のはしりだね。
いろんな自販機があって懐かしいわ。
ハンバーガー、うどん、カップラーメン、たこ焼き、アイス

バナナだけとか、変わった自販機並べた無人店でもいいような気がする。
生鮮品や弁当とか棚に補充するのが大変なんだから。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:08.51ID:VzHKM/W+0
普段滅多に行かない所のSEIYUのレジがスグレジだけしかやって居なくて行列してた。全然スグレジじゃねーし
仕方なく並んで清算→袋詰めしてたら案の定、隣の高齢のジジイがさっぱり対応出来ずに
店員と一緒にチンタラ清算してた。そりゃ混むわ。他のSEIYUだと普通に店員がやってた

強制スグレジしてた(全然スグじゃない)そこのSEIYUには行かない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:27.70ID:6CfUunIC0
日本でセルフレジってイオンぐらいでしか見た事ないんだが。
ライフとかのセルフレジもどきはいらん。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:31.46ID:5Oyxs4pT0
>>244
お前の近所には草しか生えない事は分かったわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:56.43ID:l5IIzQnj0
セルフレジより、プリペイドカード、レジ係がバーコード通して、マイかご持っていくと、袋入れの手間もなくなる。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:03.02ID:bVhbmGLU0
日本で中国のような無人コンビニができるのはまだまだ先の話
そのぐらい中国のIT技術は進化してる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:06.59ID:Y+wGWJgg0
>>189-190
日本もバブル崩壊前も全く同じだったけどな
日本は復活すると言ってガンガン粉飾決算やって経済の循環が崩壊した
経済を膨張させると技術の洗練も進むが
失敗作も山のように積みあがってその借金を清算しろといわれたとき
払えずに銀行ごと消し飛ぶ末路になる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:19.99ID:6kyx2Vwa0
>>1
中華ニュース=99%フェイクだから今更なんですが
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:42.13ID:AV53YElb0
最近の工作方針はこうなんだ、へー
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:59.79ID:cXGFL/OP0
>>280
残念だけど
それ以外のスーパーからは人がいなくなってるんだわw
サミットに競合してたイオンが潰れるくらいな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:02.73ID:F4TLx2KA0
よくわからんが
結局、機械のメンテナンス費用が馬鹿にならないってことかね?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:30.87ID:DJ0pqfy50
でもその中国で無人アダルトショップはうまく展開しているから
向き不向きがあるんだろうな
客にとって嬉しい無人かどうか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:37.52ID:R9d6ae2U0
>>138
ちなみに日本円のことを
日元というんやで
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:48.38ID:gCHtdSaE0
セルフレジ 略してセフレと慰める秋の夜長 字余り
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:51.82ID:r/h9zVYV0
スゴい仕組み、に踊っちゃう人って、運用と保守管理を軽視しがちなところがある。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:01.44ID:6kyx2Vwa0
>>285
日本語で
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:03.63ID:fOs38rIX0
たしかにセルフレジ面倒くさいよな
いつも行くスーパーは、もう慣れたけど、
ユニクロとかツタヤとか、なんかめんどくさいなぁと思ってしまう
荷物いっぱい持ってる時とか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:22.21ID:4B1kIjxY0
赤羽駅5番ホームの無人コンビニ実証店舗、あれどうなったの?
まだ稼動してるの?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:30.34ID:ZHHNjjaC0
よくスーパーとか行くとお菓子の棚に肉とか置いてあったり
いろんな所で生ものとかでも棚に放置していく馬鹿がいるじゃん
あれはもう不審物扱いで処理されるので商品にはできないしお店側には損失だよね
店員がいなければもっと増えるぞ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:15.58ID:6kyx2Vwa0
>>301
それ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:36.21ID:R0VLGcng0
>>300
あれ万引き犯の手口なんだぞ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:45.68ID:Y+wGWJgg0
>>285
先の無い歪な進化だった例がまさに>>1だろ
進化しても利益が無い可能性はある
それでも借金は払わないといけない
そういう不良債権が積みあがると経済が崩壊する
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:53.42ID:6kyx2Vwa0
>>293
本当にキモいな為替操作国
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:01.64ID:91DFPVp30
客にとっての利便性がなければ客がつかないのは当たり前だな
トラブルはあってもネット通販は繁盛している
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:14.65ID:bVhbmGLU0
>>302
人がいるやん
中国は無人コンビニ
もうITでは中国には敵わない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:33.04ID:l5IIzQnj0
キオスク 戦争未亡人に働く場所を提供するために始まった。
豆な。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:41.55ID:NWlFBGHu0
>>192
本来は雲が赤くなるんだが、その下の地表との層がまんべんなく赤いな
大気汚染かな
PM2.5が夕焼けをつくりだしているのか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:11.47ID:cn+sQo6w0
>>300
店員がいれば防げるってたぐいのもんでも無いと思うけどな、アレ
ボケ老人が減れば減るんじゃね?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:16.34ID:+rO9AMh60
>>9
24時間コンビニやめたら
深夜のコンビニの納品作業はトラックがすることになるのかな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:17.14ID:dVr8UVOM0
ベルクスとかベルクで導入されてるが特に問題ない
会計時間が短くなった感じは受けないが小銭を時間かけて選れる
2000円札も普通に使える
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:29.12ID:fQ0jdyN60
>>190
スゲーな
そりゃ東京来てショボいって言われるわけだわ
0314ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:29.16ID:XzKOm3jQ0
前の人がでるまで入れないらしい
ユーチューブでみても全く魅力感じなかった
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:44.87ID:qhbtdtQU0
経済グングン落ち目で
原発の破れた炉からいまだにビリビリ放射能垂れ流しの日本よりマシ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:50.66ID:RBib1uwD0
おでんツンツンされちゃうだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:04.80ID:cQhaIa4D0
シナのアダルトショップは汚いな。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:16.34ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】1/3


*安倍首相サイドが、秘書を引き連れて
ピザ屋🍕に行った

店名/en boca エンボカ東京
平均予算/6,000円〜

--

*11月中旬に
日本の東京都・長崎県・広島県へ訪問予定であるが
サラエボ事件が懸念される

フジテレビが選択した著名人の犠牲の場合
フジテレビ再優位の世界情勢に終わらないだろうか...?

続く af
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:21.32ID:bVhbmGLU0
日本はアナログ
中国はデジタルのイメージ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:21.55ID:c2FNHXne0
>>308
鉄道弘済会は殉職した職員の妻だろ。何嘘情報バラ撒いてるんだ?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:34.43ID:zFFO351/0
>>227
何回やっても理解できず店員呼ぶジジババが足引っ張って
長蛇の列になるから結局店員が必要になるというw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:44.99ID:6kyx2Vwa0
>>308
あらゆる需要とTPOにマッチしていると言わざるを得ない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:57.67ID:N8mhyI2o0
>>314
それは不便だな
店舗に入るの待ってるぐらいなら
待たなくていい有人のとこ行くだろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:13.76ID:VHU1yr/K0
こうやって新しいことに挑戦していく過程で色んな技術が蓄積されていくんだよ
笑ってられんぞ
0328ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:13.82ID:XzKOm3jQ0
>>313

空室率がすごい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況