X



【IT小売】「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニがバブル崩壊 日本のスーパーのセルフレジが正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:21.02ID:649/tNYX9
「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に
流行らなかった理由は、お客さんが買いたがらなかったから
文春オンライン 山谷 剛史 22時間前
https://bunshun.jp/articles/-/14102

「中国スゴイ!」という文脈で、中国にあるガラス張りの無人コンビニがしばしば取り上げられました。2017年から2018年にかけてのことです。QRコードによるキャッシュレス決済やシェアサイクルの次のネタとして使われたのです。

無人コンヒ?ニに興味をもつ中国人 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1500wm/img_7284030b0c413bae717318af44589fe7276091.jpg

●まさに「あの無人コンビニは今」

 中国を代表するネット企業「アリババ(阿里巴巴)」が「ニューリテール(新小売)」なる概念を提唱し、海の向こうのアメリカでは無人商店「Amazon Go」が出た後、負けじと思ったのか、あるいはビジネスモデルを拝借しようとしたのか、ガラス張りの無人コンビニは中国各地に登場しました。

 無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」「だからすぐ儲かる」という論法で小売りの未来を提示しました。華々しく登場して、海外にまでその存在が驚かれた無人コンビニですが、最近の「あの無人コンビニは今」的な報道を見るに、ビジネスモデルとしては成功しなかったと結論づけられそうです。

故障中の紙か?貼られた無人コンヒ?ニ。上海にて c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/1500wm/img_fb06ee4aff53ffcad86116f13b41e497190625.jpg

 中国のシェアサイクルの顛末は、車体の傷みが想定していたよりも早く、中古自転車が山のように廃棄されましたが、無人コンビニもまたバブルがはじけたと言えます。B2C(企業対個人)ではなく、客を無視してB2VC(企業対ベンチャーキャピタル)になっていた。誤解を恐れずに言えば、意識の高い人が喜びそうな「明るい未来」を語って出資を受けただけだったのです。

 私も各地で使い勝手を体感するためによく店舗を利用してみました。スマートフォンのマップアプリを開いて、無人コンビニを探してはシェアサイクルを借りて向かい、行く先々で閉店している実態に肩を落としたものです。営業中の無人店舗でも、ほぼほぼ客はいませんでした。無人コンビニがうまくいかないという結果は、実物を見た人なら誰もがうっすら感じることかと思います。

 無人コンビニ関連企業には2017年には93件、総額にして43億元(約645億円)の投融資があったと報じられています。ところが2018年以降、無人コンビニは企業を問わず閉店していきます。

●赤字を出し続け、大胆なリストラを決行
斬新なセルフレシ?を採用してはいるか? c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/1500wm/img_7ed460e93240999f1ed3c5d159433c47180982.jpg
(略)
●実は「面倒だから」客が入りたがらない
自販機が敷き詰められた無人コンビニ「U-MI」も利用者は少ない c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/1500wm/img_3ba8262439116a5ca19d3ef97af2cd11311730.jpg
RFIDタグが付いた商品だがラインアップが微妙 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/1500wm/img_129edc715de93b71a6c011d3d0147b4d435312.jpg
(略)
●セルフレジ導入は間違っていない
筆者か?ありた?と思ったホテル内の無人コンヒ?ニ c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/1500wm/img_da732b028d254e359b484c2abd9b2d78254432.jpg
アダルトショップの無人商店は貧しい地域にも広く展開 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/1500wm/img_b447b0bfcb952fee70abda539bfeb0b5403606.jpg
(略)

詳しくは記事リンク先
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:27.70ID:6CfUunIC0
日本でセルフレジってイオンぐらいでしか見た事ないんだが。
ライフとかのセルフレジもどきはいらん。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:31.46ID:5Oyxs4pT0
>>244
お前の近所には草しか生えない事は分かったわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:56.43ID:l5IIzQnj0
セルフレジより、プリペイドカード、レジ係がバーコード通して、マイかご持っていくと、袋入れの手間もなくなる。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:03.02ID:bVhbmGLU0
日本で中国のような無人コンビニができるのはまだまだ先の話
そのぐらい中国のIT技術は進化してる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:06.59ID:Y+wGWJgg0
>>189-190
日本もバブル崩壊前も全く同じだったけどな
日本は復活すると言ってガンガン粉飾決算やって経済の循環が崩壊した
経済を膨張させると技術の洗練も進むが
失敗作も山のように積みあがってその借金を清算しろといわれたとき
払えずに銀行ごと消し飛ぶ末路になる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:19.99ID:6kyx2Vwa0
>>1
中華ニュース=99%フェイクだから今更なんですが
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:42.13ID:AV53YElb0
最近の工作方針はこうなんだ、へー
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:59.79ID:cXGFL/OP0
>>280
残念だけど
それ以外のスーパーからは人がいなくなってるんだわw
サミットに競合してたイオンが潰れるくらいな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:02.73ID:F4TLx2KA0
よくわからんが
結局、機械のメンテナンス費用が馬鹿にならないってことかね?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:30.87ID:DJ0pqfy50
でもその中国で無人アダルトショップはうまく展開しているから
向き不向きがあるんだろうな
客にとって嬉しい無人かどうか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:37.52ID:R9d6ae2U0
>>138
ちなみに日本円のことを
日元というんやで
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:48.38ID:gCHtdSaE0
セルフレジ 略してセフレと慰める秋の夜長 字余り
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:51.82ID:r/h9zVYV0
スゴい仕組み、に踊っちゃう人って、運用と保守管理を軽視しがちなところがある。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:01.44ID:6kyx2Vwa0
>>285
日本語で
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:03.63ID:fOs38rIX0
たしかにセルフレジ面倒くさいよな
いつも行くスーパーは、もう慣れたけど、
ユニクロとかツタヤとか、なんかめんどくさいなぁと思ってしまう
荷物いっぱい持ってる時とか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:22.21ID:4B1kIjxY0
赤羽駅5番ホームの無人コンビニ実証店舗、あれどうなったの?
まだ稼動してるの?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:30.34ID:ZHHNjjaC0
よくスーパーとか行くとお菓子の棚に肉とか置いてあったり
いろんな所で生ものとかでも棚に放置していく馬鹿がいるじゃん
あれはもう不審物扱いで処理されるので商品にはできないしお店側には損失だよね
店員がいなければもっと増えるぞ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:15.58ID:6kyx2Vwa0
>>301
それ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:36.21ID:R0VLGcng0
>>300
あれ万引き犯の手口なんだぞ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:45.68ID:Y+wGWJgg0
>>285
先の無い歪な進化だった例がまさに>>1だろ
進化しても利益が無い可能性はある
それでも借金は払わないといけない
そういう不良債権が積みあがると経済が崩壊する
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:53.42ID:6kyx2Vwa0
>>293
本当にキモいな為替操作国
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:01.64ID:91DFPVp30
客にとっての利便性がなければ客がつかないのは当たり前だな
トラブルはあってもネット通販は繁盛している
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:14.65ID:bVhbmGLU0
>>302
人がいるやん
中国は無人コンビニ
もうITでは中国には敵わない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:33.04ID:l5IIzQnj0
キオスク 戦争未亡人に働く場所を提供するために始まった。
豆な。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:41.55ID:NWlFBGHu0
>>192
本来は雲が赤くなるんだが、その下の地表との層がまんべんなく赤いな
大気汚染かな
PM2.5が夕焼けをつくりだしているのか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:11.47ID:cn+sQo6w0
>>300
店員がいれば防げるってたぐいのもんでも無いと思うけどな、アレ
ボケ老人が減れば減るんじゃね?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:16.34ID:+rO9AMh60
>>9
24時間コンビニやめたら
深夜のコンビニの納品作業はトラックがすることになるのかな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:17.14ID:dVr8UVOM0
ベルクスとかベルクで導入されてるが特に問題ない
会計時間が短くなった感じは受けないが小銭を時間かけて選れる
2000円札も普通に使える
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:29.12ID:fQ0jdyN60
>>190
スゲーな
そりゃ東京来てショボいって言われるわけだわ
0314ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:29.16ID:XzKOm3jQ0
前の人がでるまで入れないらしい
ユーチューブでみても全く魅力感じなかった
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:44.87ID:qhbtdtQU0
経済グングン落ち目で
原発の破れた炉からいまだにビリビリ放射能垂れ流しの日本よりマシ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:50.66ID:RBib1uwD0
おでんツンツンされちゃうだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:04.80ID:cQhaIa4D0
シナのアダルトショップは汚いな。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:16.34ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】1/3


*安倍首相サイドが、秘書を引き連れて
ピザ屋🍕に行った

店名/en boca エンボカ東京
平均予算/6,000円〜

--

*11月中旬に
日本の東京都・長崎県・広島県へ訪問予定であるが
サラエボ事件が懸念される

フジテレビが選択した著名人の犠牲の場合
フジテレビ再優位の世界情勢に終わらないだろうか...?

続く af
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:21.32ID:bVhbmGLU0
日本はアナログ
中国はデジタルのイメージ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:21.55ID:c2FNHXne0
>>308
鉄道弘済会は殉職した職員の妻だろ。何嘘情報バラ撒いてるんだ?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:34.43ID:zFFO351/0
>>227
何回やっても理解できず店員呼ぶジジババが足引っ張って
長蛇の列になるから結局店員が必要になるというw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:44.99ID:6kyx2Vwa0
>>308
あらゆる需要とTPOにマッチしていると言わざるを得ない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:57.67ID:N8mhyI2o0
>>314
それは不便だな
店舗に入るの待ってるぐらいなら
待たなくていい有人のとこ行くだろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:13.76ID:VHU1yr/K0
こうやって新しいことに挑戦していく過程で色んな技術が蓄積されていくんだよ
笑ってられんぞ
0328ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:13.82ID:XzKOm3jQ0
>>313

空室率がすごい
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:17.60ID:miF79xcE0
>>280
自分でバーコード読み取りするレジ?
中堅スーパーで一か所だけみたことあったなあ
缶ビールだけとか1、2品だけの客は自分でピとやって通るレジが奥に一台だけあったが、ほとんどがいかないw
うまく読み込みできないから。

セミセルフの会計だけ○番の会計機でお願いしますってのは、最近増えてるよ。
レジ袋くれとか、カードで払うとかいうのは、そこに並ぶなやとは思うけど。
毎回店員は「袋はどうしますか」「ほしいです」「一枚5円になります」 と会話になるわけで。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:25.57ID:8EyjKn5P0
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度、中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で約5億件に上る。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:29.70ID:fOs38rIX0
無人レジじゃなくて、レジすら必要ないやつ
(Amazon Goだっけ?)
あれも衰退してるのかな?
それなら良さそうだけど

記事読んだ限りでは、Amazon Goタイプじゃなくて自分でレジするタイプっぽいよね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:34.73ID:Y+wGWJgg0
>>280
セルフレジは増えてるぞ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:42.30ID:9pQrVr2i0
日本のコンビニもポイントやらペイやら面倒くせえわ
ペイで払ったらそこにポイントつけて終わりでいいだろ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:59.84ID:cn+sQo6w0
>>311
スーパー風に行くなら
店のカギかかるところに運ちゃんに合いカギ使ってつっこんでもらって
朝来た早朝バイトが準備のために品出し、って感じじゃね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:03.15ID:dVr8UVOM0
>>310
従来店舗と違って入店時に認証しててすべての棚が監視されているので
その場で買い取りの強制可能なんじゃね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:04.65ID:dbnx0dRl0
全部自販機にしちゃえばいいだけじゃね?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:22.04ID:MtX0X81M0
店員はレジ通すだけで会計はセルフにするスタイル増えたよな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:24.78ID:XybpJrGP0
いまの中国は一年単位で小さく変化して、
5年単位で大きく変化してるかな。
特に決済に関していまはネット決済で駐車料金までも対応してる。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:34.94ID:eC4nY2mV0
近所にあるロボットコンビニは実際躊躇するわ。
単なるセルフレジだとは思ってるんだが。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:37.29ID:8USNhNRo0
完全セルフレジと
会計だけセルフのレジあるけど
どっちが残るかねえ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:43.09ID:AzMIPoZU0
>>240
無人は客側でなく店舗側にしかメリットないよ
無理くりに客のメリットとしたら開いてるってことか
コストダウンのため閉めちゃう店舗が開いてるってのが客のメリットってなる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:45.44ID:r/h9zVYV0
>>9
その発想がなにをもたらしたか?ていうと、トラック運送業のブラック労働化、
「運転時間は休憩時間」と称される過酷な搬入搬出作業を無償強制され、結果交通事故頻発につながってる。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:49.41ID:LFyzlYjt0
何の思惑あるのか知らんが無人は世界の流れだし
Amazonが無人コンビニで成果をだして規模を拡大させてるが、この記者はいつの時代の人?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:08.96ID:PNUqjrr60
確か日本が先にやって爆死してなかったか?
日本はコイン自販機だったけど
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:20.40ID:cn+sQo6w0
>>323
完全セルフはジジババにはしきい高いけど
セミセルフなら金入れるだけだしなぁ
近所のスーパーはセミセルフオンリーだけど、特に問題なく回ってる感じやぞ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:30.07ID:lSt3RXcC0
>>341
統一しなくていいという結論になりそう
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:31.47ID:yCFPD+J00
https://youtu.be/sso6bITfuDU

アリババのフーマーは面白そうだな。
EC流通倉庫とスーパーとレストランが一緒になってる感じ
フードコートの席の取り合いもなさそうw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:42.83ID:ItaJEqi/0
今のコンビニの進化系なら人気でるだろうけどな
認証、認証で不便なんだろう
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:43.30ID:xj/T76Yp0
>>281
素晴らしい論理的飛躍だなw
支那にはペンペン草すらまともに生えない実態を忘れていないか?w
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:56.41ID:b9FLxp8F0
スレタイさ
フルセルフレジとセミセルフレジの違い理解してない感じだ
現在主流なのは店員がバーコード読み込むセミセルフだぞ
フルだと自分で取る惣菜とかの割引価格表示が大変なんだ
いちいち別に店員が詰めて価格シール張ったり時間来たら一気に半額とかね
客もいちいち画面から何段階も押してやっと目的の惣菜までたどり着く始末(イオン系)
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:08.93ID:bVhbmGLU0
>>347
それでは中国にITで一生勝てんぞ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:14.34ID:g4T6eDRm0
>>252
一周回ってまた増え出してるんじゃないかと
24時間稼働の工場とか物流センターの休憩室によく置かれてる。
駅のキオスクもどんどん廃止されお菓子や酒のつまみの自販機に替わっていく。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:33.43ID:Y+wGWJgg0
>>327
まともな社会人なら需給バランス決めて
損失覚悟にせよ事業が崩壊しない程度の予測を立てるだろ
バカにしてるのは技術蓄積じゃなくて
需要が無いのに拡大させることだ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:39.00ID:9fChOSKQ0
セルフレジはエラーが多すぎて使いもんにならんのよね
正しくやっても必ず重さエラー出て止まる
店員もどうせ重さエラーだと思って見に来なくなる
あとで犯罪者扱いされるのも面倒臭いし、もういいやってなる
操作分からない系の人も合わさって結局利用してる人が少ない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:39.40ID:94wjRSrj0
>>190
こんなに未来都市なのに、トイレットペーパーを便器に流せないから、
横のゴミ箱に捨てなければならないって悲し過ぎるな
あれ臭すぎて旅行行くのも嫌になった
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:43.94ID:lywbPwWc0
>>201
昨日ウニクロ逝ったが
ちょいビックリした

カゴをブースに入れただけで
値段を計算出来るのな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:03.41ID:N8mhyI2o0
今時は田舎のスーパーでも読み取りは店員で
会計だけ機械のレジにかわってるけど
あれだと年寄りでもわりとすぐ慣れるよ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:15.47ID:ItKdhf9n0
無人コンビニはレジ清算を代行できるだけで人の代わりにはならんしねえ。
品出し陳列に各種サービス代行は人が居ないと出来ないからコスト的にはあまり効果が無い。
なのでレジが無い事で浮く時間を接客に当てて顧客満足度を高めたり、夜間だけ自動化して従業員が集まりにくい時間帯の補填ってのがメインだよね。

無人コンビニは置いといてオフィス向け無人棚販売は便利なんでうちの会社も導入してくれんかな。自販機はあるけど種類少ない。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:23.48ID:VsHGVhtY0
いきなり成功することが期待されているわけじゃなくて、こういう知見を蓄積するのが重要だよなぁ。
この記事にもあるように、街中のコンビニは大して利便性がないけどホテルの売店にはいいかも、とか。
そういうところでじわじわと差をつけられていく。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:26.59ID:6kyx2Vwa0
>>345
オワった電子書籍()もアマソン()が先駆けだっけ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:31.85ID:6S9jUpUM0
ビジネスはうまくいかないことの方が多いだろ。
大事なのは挑戦すること。
挑戦しない今の日本にミライはない。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:47.86ID:8USNhNRo0
>>348
それじゃあおれの問題提起みたいなやつが
ただの無駄だったという事になるではないか

どっちか決めよう
おれのプライドのために
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:54.15ID:4X3TASZu0
そもそも客にメリットがないだろ
コストカットしたなら安くしろよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:00:11.23ID:Aex231JV0
大型スーパーもそのうち商品を探してるだけで疲れるとか地域密着型じゃないから不便だとか言われだすと思う
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:00:22.68ID:4AiAd+pX0
>>327
技術はいいけど
>>314の話が事実なら改善しない限り日本では朝の駅や昼のオフィス街では使い物にならないな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:00:22.88ID:ZkWCuTj70
メガゴジラという無人レンタルビデオ屋がむかしあったな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:00:29.60ID:9fChOSKQ0
セルフレジは、ICタグで籠ごと一発で清算とか出来ないと客側にメリット出ない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:00:34.24ID:/+5u/fmW0
言っちゃったねー。
実際AIに投資するVCってほとんどアホだと思う
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:02.13ID:lnh6WFe50
AIの普及でレジ係は真っ先にリストラされるw

どこがだよw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:23.44ID:ZkWCuTj70
>>368
本質ついたね
たしかにそうだわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:36.09ID://0gAbzo0
いや熟練おばちゃんレジが正解だろ
セルフなんて客にあんまメリットないし
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:38.29ID:HDppgM7s0
>>358
あれは、トイレが流せないんじゃなくて日本と違って中国のトイレットペーパーは溶けるようにつくられてないのが多いって理由
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:38.83ID:64Eyuoxb0
>>190
東京や大阪もこんな感じだぞ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:41.69ID:77dO3KXu0
>>27 こんな1990年代があるかよ
どう見ても1960年代だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況