X



【IT小売】「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニがバブル崩壊 日本のスーパーのセルフレジが正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:21.02ID:649/tNYX9
「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に
流行らなかった理由は、お客さんが買いたがらなかったから
文春オンライン 山谷 剛史 22時間前
https://bunshun.jp/articles/-/14102

「中国スゴイ!」という文脈で、中国にあるガラス張りの無人コンビニがしばしば取り上げられました。2017年から2018年にかけてのことです。QRコードによるキャッシュレス決済やシェアサイクルの次のネタとして使われたのです。

無人コンヒ?ニに興味をもつ中国人 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1500wm/img_7284030b0c413bae717318af44589fe7276091.jpg

●まさに「あの無人コンビニは今」

 中国を代表するネット企業「アリババ(阿里巴巴)」が「ニューリテール(新小売)」なる概念を提唱し、海の向こうのアメリカでは無人商店「Amazon Go」が出た後、負けじと思ったのか、あるいはビジネスモデルを拝借しようとしたのか、ガラス張りの無人コンビニは中国各地に登場しました。

 無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」「だからすぐ儲かる」という論法で小売りの未来を提示しました。華々しく登場して、海外にまでその存在が驚かれた無人コンビニですが、最近の「あの無人コンビニは今」的な報道を見るに、ビジネスモデルとしては成功しなかったと結論づけられそうです。

故障中の紙か?貼られた無人コンヒ?ニ。上海にて c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/1500wm/img_fb06ee4aff53ffcad86116f13b41e497190625.jpg

 中国のシェアサイクルの顛末は、車体の傷みが想定していたよりも早く、中古自転車が山のように廃棄されましたが、無人コンビニもまたバブルがはじけたと言えます。B2C(企業対個人)ではなく、客を無視してB2VC(企業対ベンチャーキャピタル)になっていた。誤解を恐れずに言えば、意識の高い人が喜びそうな「明るい未来」を語って出資を受けただけだったのです。

 私も各地で使い勝手を体感するためによく店舗を利用してみました。スマートフォンのマップアプリを開いて、無人コンビニを探してはシェアサイクルを借りて向かい、行く先々で閉店している実態に肩を落としたものです。営業中の無人店舗でも、ほぼほぼ客はいませんでした。無人コンビニがうまくいかないという結果は、実物を見た人なら誰もがうっすら感じることかと思います。

 無人コンビニ関連企業には2017年には93件、総額にして43億元(約645億円)の投融資があったと報じられています。ところが2018年以降、無人コンビニは企業を問わず閉店していきます。

●赤字を出し続け、大胆なリストラを決行
斬新なセルフレシ?を採用してはいるか? c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/1500wm/img_7ed460e93240999f1ed3c5d159433c47180982.jpg
(略)
●実は「面倒だから」客が入りたがらない
自販機が敷き詰められた無人コンビニ「U-MI」も利用者は少ない c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/1500wm/img_3ba8262439116a5ca19d3ef97af2cd11311730.jpg
RFIDタグが付いた商品だがラインアップが微妙 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/1500wm/img_129edc715de93b71a6c011d3d0147b4d435312.jpg
(略)
●セルフレジ導入は間違っていない
筆者か?ありた?と思ったホテル内の無人コンヒ?ニ c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/1500wm/img_da732b028d254e359b484c2abd9b2d78254432.jpg
アダルトショップの無人商店は貧しい地域にも広く展開 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/1500wm/img_b447b0bfcb952fee70abda539bfeb0b5403606.jpg
(略)

詳しくは記事リンク先
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:35.75ID:ZHy1LbzX0
バブルも何も無人コンビニの存在自体が「どうぞ勝手に盗んで下さい」とアピールしているようなもんだしなぁ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:47.52ID:US0sQPtQ0
>>398
そりゃ、店員が無能じゃね?
普通はそういう時はエラー金として別のポストに
入力する方法がちゃんとあるんだが
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:49.03ID:jtGO2D9D0
>>398
店員は雇われなんだからレジの機械のことで無理に謝らせようとさせるな!
器が狭すぎ!
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:13:05.53ID:2hBazqNt0
>>444
先端機械のゴミの山かね
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:13:11.57ID:Y+wGWJgg0
>>431
日本もサービス券使うつもりが出口に近づいた時点で
自動決済されてしまった的な笑い話が出る程度には遠隔だぞ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:13:38.36ID:IGsbS4f90
>>444

おい、

今、中国は負債が巨額に膨らんで、もうすぐデフォルトと言われてるぜ。
中国の高層ビル群は、半数が空き家だ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:06.86ID:6MbXv8UZ0
無人店舗にすりゃセキュリティを厳しくするしかない
セキュリティを厳しくしたら支払いどころか入店すら面くさいことになる
だったら近くの有人店舗にいったほうがはやいとこうなる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:17.05ID:cRWIrYKV0
>>454
こういう現実逃避のせいで日本は死んだ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:17.77ID:miF79xcE0
>>372
アメリカでそれあったな
アマゾンもそういうやつなのかな
完全会員製で支払いはクレカのみ
万引き監視と同じICチップのタグをゲート通過で読み取り、出口で決済完了
コストコみたいのならできそうだが。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:49.98ID:7rj8dV1D0
>>457
もうすぐっていつなの?
中国は外国に金でも借りてんの?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:50.12ID:8W3CyP490
>>429
Amazon Go方式は客にメリットあるぞ
レジに行かなくて良いんだから
取り敢えず飲み物とパン2個取ってきてイートインスペースで食べる→ちょっと足りないからもう1個パン持ってきて食べる
一々レジで精算しなくて良いからストレスフリー
中国のは商品を客がスキャンしなきゃならないから駄目だっただけ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:12.33ID:US0sQPtQ0
>>430
それは昔の発想なんだよな、

今は客にいかにやらせるか?が儲かる企業なんだよ
メルカリやエアビーなんか、勝手に客同士が取引してる
アマゾンとか価格コムは客に勝手にレビュー書かせて
レビューワーやとう金を削ってる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:26.14ID:2hBazqNt0
>>459
現実がそうなんだが
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:46.29ID:GRxG/eJM0
日本の有人コンビニもそうだけど清掃と陳列をなめすぎてる
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:02.51ID:2N5KudjP0
どこの世界でもベンチャーキャピタルに金出させたらゴールみたいなとこあるよな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:03.58ID:Y+wGWJgg0
>>454
機械は良いんだよ
建物とその減価償却が厳しい
テナントが入らないと不動産の償却が滞って不良債権化する恐れが高い
不動産価格が高いうちは建物自体を担保にできるが
もし不動産価格が下がると滑り止めもなく全滅する
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:50.85ID:US0sQPtQ0
>>460
アマゾンは画像認識
RF-IDは例えばアルミホイルとか
水なんかが間に入ると途端に読み取りが不可になっちまう
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:58.04ID:ZzKu3WKe0
>>1
民間企業、特に経営体力がある「アリババ」みたいな巨大企業が、
こういう実験的な取り組みをやるのはアリ。失敗しても無問題。

だが、青森県の水族館みたいに、「日本初」の名誉と宣伝効果欲しさに、
十分な準備もなく、九州から3000匹もマグロを運んで、死なせるのは…。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:15.21ID:cRWIrYKV0
>>467
現実は数字で現れてますよネトウヨおじいちゃん
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:17.88ID:jYFzKggR0
うちの近所のスーパーマルナカでは、支払いを自動に変えたのに
年寄りに説明する人件費の方が大きくなってしまったらしく
一年くらいで撤去して、普通のレジに戻ってたw
そういうこともあるんかと、びっくりした。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:20.49ID:N8mhyI2o0
普段はスーパーではセミセルフ通る方だけど
買い忘れたのを思い出して一個だけ追加して買うときの
セルフレジの有難い事
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:26.78ID:LnN3Y60F0
コンビニがない時代にカップヌードルの自販機とかあったよ
他にも自動販売機でいろんな食い物売ってた
ゲロ不味かったけどな

無人コンビニなんて幻想だよ
理論的に作れても利用しない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:27.08ID:3HLB7/zJ0
先人たちが思いついたけど実行しなかった方法を、実際やってくれる中国はありがたい
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:36.62ID:oRwlO2F20
個人情報取り巻くって天安門の時に利用させられるだけだしな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:42.74ID:miF79xcE0
>>424
毎回それ思ってる
支払うふりしてカゴもって逃げるやつはいるはず
警備員が飛び出てきて追いかけるのかな
会計機が支払いを催促するわけなんだしね
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:44.55ID:2hBazqNt0
>>476
ああだから中国は破綻寸前なんだな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:45.76ID:wQgc8snI0
陳列しないとならんからな
あと期限切れの回収
無人といえ監視役は居るんだろうし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:56.11ID:Y+wGWJgg0
>>466
そういうのもデフレ時代は良いんだろうが
金回りが良くなると人はそういう労力をやりたがらない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:01.01ID:COeyp3p/0
日本でもどうの言ってたけど自販機で良いじゃん
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:01.76ID:q7Iw/70m0
>>381
>>392
そのセルフレジのメリットも結局面倒くさい客を有人レジが引き受けてくれるから成り立ってるだけで
全部セルフレジにしたらデメリットしか残らんのよなあ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:06.71ID:3hH7aXfm0
NewDaysのセルフレジ助かる
アホみたいに並ばないですむ
でもなぜか対人レジに並びたがる人多いね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:09.14ID:2cPrGIku0
>>466
なるほどな
人件費削減競争も度が過ぎれば
人に金が回らなくなるな
利益が重要な企業にとって
人などどうでもいいのだろうけど
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:14.55ID:mKDvzBgTO
>>190
人権や民主主義と無縁の国だから
マジ開発が早い
日本みたいに何でも反対パヨクズや人権屋がいないから
立ち退きスムーズ
ゴネ得もない
もちろん死刑執行も早い
そのあたりはうらやましい
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:15.36ID:ItaJEqi/0
>>414
そこは電子化進んでいるぞ中国は
店はいるのに認証が必要で面倒で種類が少ないというのが原因だろう
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:48.09ID:Qzs9l0xo0
自販機並べたほうが良かったかもね
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:55.23ID:zFFO351/0
>>468
手に取った商品を元に戻さない、奥から取って陳列が崩れても
直さないバカが大量にいるからあっという間にグチャグチャになるよな。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:07.20ID:um5bmYWk0
また技術力で負けた日本が負け犬の遠吠えを繰り返すパターンのスレだね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:08.05ID:h4IJrFlj0
>>67
カップ麺、軽食、電池の自販機…
長距離トラック運転手に欠かせないオアシスだったが
有人コンビニに負けてしまった
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:21.29ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】 3/3


続きから

【諸原因の推測】

*フジテレビ&Googleとは
暴走系AI(人類殲滅思考)が
社員や電子飛翔体で使用されてるので非常にマズイんです

暴走系脳データベースも
人類や電子飛翔体の記憶の消去・改竄をし続けてます

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172881377621970944

終わり ad
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:23.77ID:oRwlO2F20
セルフレジは並んでるときにとろくさいやついると殴りたくなってくるわ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:28.31ID:8W3CyP490
>>437
Amazon Goは無人じゃないって話だよw
日本では無人化とか報道されてるがAmazon自体は省力化が目的ではないってキッパリ言い切ってるだろう?
なのに「世界では無人化の流れ〜」とか言ってAmazonGoの名前出す方が恥ずかしいわw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:34.20ID:6kyx2Vwa0
>>464
分も弁えずアフリカにインフラ押し売りしちゃって総スカン★
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:37.80ID:dkjdb0MD0
>>22
本当。やることに意義あんだよ。今の日本は誰も挑戦しない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:54.04ID:LFyzlYjt0
>>428
知能がズレてるからお前は誰にも理解されないんだぞ?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:56.67ID:iRJ0BkmW0
>>138
圓(えん、げん、ウォン、ドル、パタカ、トゥグルク)
東アジアの通貨単位
>>418
時系列じゃね
18世紀中国で圓が使われていて明治から日本円が開始された
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:58.41ID:5Oyxs4pT0
>>445
自転車会社儲かったね
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:06.70ID:IGsbS4f90
>>464

オマエも、ソロソロ、国内からの借金でもデフォルトなることぐらい勉強しような。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:15.89ID:d2u9scMB0
棚を整理したりする人がいなきゃあっという間に店内ボロボロだろ
中国ならなおさら
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:16.78ID:peyfVysj0
客が買わないって何を並べたらそうなるんだろ?
売れ筋無視してたのか、売れた商品補充しないで結果要らない商品だけ残ったのか
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:29.90ID:1FomNMKq0
>>453
謝らせようなんてしてないが?
単にスミマセンの一言もなかった事実を言ってるだけだが?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:36.50ID:ItKdhf9n0
>>460
AmazonGoは入口ゲートでアプリのQRコードを読み取らせて、後は棚と天井のセンサーが人と商品の動きを読み取るタイプだね。
ただ無人どころか普通のコンビニより店員多いよ。接客を重視するというコンセプトだし。
一店舗しか行ったことが無いけど昼時は棚がガラガラになってくるくらい大盛況だった。まあ空になったら店として駄目なんだが。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:54.84ID:LnN3Y60F0
>>487
Amazonは配達員にストやられてる程度だよ

所詮は末端に負担掛けてるのは変わらない
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:56.57ID:US0sQPtQ0
どの小売も2つの方式で悩んでる
・セミセルフレジ 初期投資が高く付く
・電子マネー払い推進 なれてない年寄りが多くセミセルフレジより遅い
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:14.05ID:M1hC0ZMO0
>>440
GUみたいにカゴごと突っ込んだら金額でるような
セルフレジなら進んで使うけどイオンのめんどくせーんだよな
スーパーは自分でパック詰めする惣菜とかもあるからセルフにはむいてないな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:23.04ID:7HbS5sty0
>>26
てにをは、で、ストップ書き直し?
お役所ごっこ、
大学の論文作成ごっこ?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:23.81ID:r8MY6m4+0
客は何故お金を払ってレジ打ちしないと
ダメなんだと合理的に考えたんだろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:27.08ID:YV8pIpmX0
150円のジュース1本とかお菓子1個でレジに並ぶのアホくさい
セルフならピッで終わりだし
店員がレジ打ったり袋に入れたりレシート印刷して返す時間がウザい
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:29.23ID:Y+wGWJgg0
>>478
利回りが出ない以上はバブルの話だろ
こういう投資を明らかに煽ってるし
テナントスペースが埋まらず、賃料が取れないと
ITバブルどころか不動産バブルまで消し飛ぶ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:38.45ID:VP1SAyGJ0
>>2
エロ自販機「(コンビニから締め出されても)わたしは一向にかまわんッッ」
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:41.51ID:NWlFBGHu0
なんとなく、これ買ってくよ、「いいよ」の一言が欲しいんだよ
○○円ですとかでも良い、了承が欲しいんだ
慣れの問題だろうけど
日本はその点を、段階をへて慣れられるようにしてる
こういうところで文明の厚みの差が出てくる
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:45.14ID:um5bmYWk0
逆にいま日本が中国に技術力で勝ってる事って何か一つでもあったっけ?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:45.34ID:4X3TASZu0
高いと無意味だからな
あと馬鹿は結果で判断しない
120円でパンドリンク
180円でチキン
これをできるなら自販機でいい
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:04.65ID:cRWIrYKV0
>>485
そうやって死ぬまで現実逃避してればいいよ
世界が成長する中30年止まったままどころか所得が下がり続けた衰退国家の負け惜しみは本当に笑える
中国崩壊の妄想や韓国相手にマウント取るしか出来なくなった今の日本人
情けないね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:35.07ID:LFyzlYjt0
>>503
販売に関して無人なんだから定義は無人コンビニだけど今更お前は何を言ってる?
スタッフに関しても販売のアシスタントとでも勘違いしてたら根本からの無知
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:38.66ID:6kyx2Vwa0
>>506
レスしなくていいんだよ?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:46.20ID:1mhQCX4g0
 コンビニの強さの秘密もよくわからんしな。
なくてもいどうにかなるんだろうし。
スーパーにくらべると高いし、品揃えも悪い。弁当も専門店にはかなわない。
でも ジュースとパンだけ買って会計ができる気軽さがある。
ほかにも人をよびこむためのトラップをひたすらつめこんだ得たいのしれないもの。それがコンビニ。
 ユニクロ的なよくわからない集客力をもっているとおもう。安さだけじゃない、子供、じいさん、ばあさんにも入りやすい。

ほかの専門的な店舗が手をぬいている点をそこそここころよく引き受けているところに
コンビニに強さがあるとおもう。ということで 日本においては合理化(手をぬくこと)とコンビニは相性はよくないかんじ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:57.09ID:bYHaqNQu0
盗んだと言われるリスク回避でセルフレジ並ばない人はいると思う
あれって性善説ないと無理じゃん
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:58.69ID:7lzknS0b0
お菓子やインスタントレベルだと自販機で良いしな日本だとwww
ただのメンドクサイ自販機でしかない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:23:48.01ID:jNbcq1bU0
>>1
なんで時々濁点が?になってんの?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:23:51.22ID:kR6NbFSK0
無人コンビニがどういうものなのか分かってないが、
客が面倒くさいと思う何かがあるならそりゃ失敗するだろう

どうせやるなら缶ジュース買うみたいに、単純にでかい自販機で良いと思うが
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:00.74ID:WjSaGiYk0
taspoの登場で煙草自販機が減少、的な?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:02.16ID:KM4l16P50
日本人は喜んでないで危機感感じろよ
中国のチャレンジ精神にさ
少子化で衰退が確定してる日本は自動化と効率化は必須なんだから、やり方変えて真似していかなきゃならないのに
ロボット大国日本というのももはや過去の遺物だね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:41.74ID:LFyzlYjt0
>>534
お前はろくに知識もないAmazon嫌いの病人
ってのは理解してるぞ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:42.95ID:Zu69QC3g0
>>1
客が中国人だから無理だったんだろ
秩序正しい日本人相手ならいけるかもな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:47.38ID:X9qypSXO0
特定の人しか使えない社内とかビル内とかならうまく行くんじゃない?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:50.82ID:FWTaiQ6X0
>>1
セルフレジができる前はさ、スーパーのレジ列で
列が短いところ探して、そこに並べてラッキー、
とか思ってたら、やたらひとはけるのが遅くて
何だよーと思ったら新人マークのパート。
遅いよ、もたもたしてるからイライラすんだけど、
みたいのを皆んながその新人パートさんに向けてた
わけだけど。

いざ、セルフレジでやってみると、バーコードの位置を
何の迷いもなくさっさとやるのってすごい難しいと
わかったわ。
左手でスキャンさせたら右手にはもう次の商品もって
滞りなくレジこなしているパートさんを、今は物凄く
尊敬の眼差しで見るようになった。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:52.15ID:cRWIrYKV0
>>543
日本のが死ぬのは早いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況