X



【IT小売】「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニがバブル崩壊 日本のスーパーのセルフレジが正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:21.02ID:649/tNYX9
「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に
流行らなかった理由は、お客さんが買いたがらなかったから
文春オンライン 山谷 剛史 22時間前
https://bunshun.jp/articles/-/14102

「中国スゴイ!」という文脈で、中国にあるガラス張りの無人コンビニがしばしば取り上げられました。2017年から2018年にかけてのことです。QRコードによるキャッシュレス決済やシェアサイクルの次のネタとして使われたのです。

無人コンヒ?ニに興味をもつ中国人 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1500wm/img_7284030b0c413bae717318af44589fe7276091.jpg

●まさに「あの無人コンビニは今」

 中国を代表するネット企業「アリババ(阿里巴巴)」が「ニューリテール(新小売)」なる概念を提唱し、海の向こうのアメリカでは無人商店「Amazon Go」が出た後、負けじと思ったのか、あるいはビジネスモデルを拝借しようとしたのか、ガラス張りの無人コンビニは中国各地に登場しました。

 無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」「だからすぐ儲かる」という論法で小売りの未来を提示しました。華々しく登場して、海外にまでその存在が驚かれた無人コンビニですが、最近の「あの無人コンビニは今」的な報道を見るに、ビジネスモデルとしては成功しなかったと結論づけられそうです。

故障中の紙か?貼られた無人コンヒ?ニ。上海にて c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/1500wm/img_fb06ee4aff53ffcad86116f13b41e497190625.jpg

 中国のシェアサイクルの顛末は、車体の傷みが想定していたよりも早く、中古自転車が山のように廃棄されましたが、無人コンビニもまたバブルがはじけたと言えます。B2C(企業対個人)ではなく、客を無視してB2VC(企業対ベンチャーキャピタル)になっていた。誤解を恐れずに言えば、意識の高い人が喜びそうな「明るい未来」を語って出資を受けただけだったのです。

 私も各地で使い勝手を体感するためによく店舗を利用してみました。スマートフォンのマップアプリを開いて、無人コンビニを探してはシェアサイクルを借りて向かい、行く先々で閉店している実態に肩を落としたものです。営業中の無人店舗でも、ほぼほぼ客はいませんでした。無人コンビニがうまくいかないという結果は、実物を見た人なら誰もがうっすら感じることかと思います。

 無人コンビニ関連企業には2017年には93件、総額にして43億元(約645億円)の投融資があったと報じられています。ところが2018年以降、無人コンビニは企業を問わず閉店していきます。

●赤字を出し続け、大胆なリストラを決行
斬新なセルフレシ?を採用してはいるか? c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/1500wm/img_7ed460e93240999f1ed3c5d159433c47180982.jpg
(略)
●実は「面倒だから」客が入りたがらない
自販機が敷き詰められた無人コンビニ「U-MI」も利用者は少ない c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/1500wm/img_3ba8262439116a5ca19d3ef97af2cd11311730.jpg
RFIDタグが付いた商品だがラインアップが微妙 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/1500wm/img_129edc715de93b71a6c011d3d0147b4d435312.jpg
(略)
●セルフレジ導入は間違っていない
筆者か?ありた?と思ったホテル内の無人コンヒ?ニ c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/1500wm/img_da732b028d254e359b484c2abd9b2d78254432.jpg
アダルトショップの無人商店は貧しい地域にも広く展開 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/1500wm/img_b447b0bfcb952fee70abda539bfeb0b5403606.jpg
(略)

詳しくは記事リンク先
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:42:44.41ID:8J/VTkRR0
>>640
社会信用システムでググるといい
SF映画の設定みたいに進んでいるのは確かだが…
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:42:45.27ID:yLQXqEuh0
無人コンビニAmazonGOのパクリじゃん
客の嗜好や属性分析して店舗運営せず、単にAmazonGOの外観だけパクったから失敗する
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:42:47.87ID:2cPrGIku0
>>659
相手は経験を積んで成長しているからな
笑って何もしないと必ず負ける
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:42:56.09ID:ETXqrtEj0
アメリカや中国の技術でね
中国やインドはもう試験なんて段階は終わってる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:10.15ID:g/8JpjPe0
日本の企業は中国の失敗から真似べ
人手不足だからと安易に無人店開くとバカ見るぞ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:18.24ID:um5bmYWk0
>>705
日本はパクる技術力すら無いけど
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:34.50ID:Y+wGWJgg0
>>606
まともな社会人ならそういう考えはしない
バブルの何が悪いかというと
急激に価格上昇する物(日本なら土地)を担保に
借金に借金を重ねて超高額なお金が調達できること
その額で投資が行われること
物の価格が下がり始めると投資先から銀行まで一斉に金が回らなくなって
不良債権が山積みになっていく
これを隠すために粉飾決算が行われさらにさらに不良債権が積みあがる
これを防止するために適度な金融引き締めが必要
バブル崩壊の時点で金融引き締めのタイミングを間違えている(早期に必要だった)
全く同じことが2008年のアメリカ、リーマンショックで発生した
引き金はレバレッジ規制のあまさ
低信用(移民や低所得者など)向け不動産ローンの乱発
それによる土地価格上昇、ローンの証券化による金融市場への流出
これを引き締めるどころか、格付け会社による高評価まで容認してしまい
バブル崩壊まで全力疾走していった
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:43.37ID:JfUzRtPZ0
これからカインズいって
有人レジになるんでるジジババ尻目にセルフレジ処理してくるわ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:05.58ID:1FcW44E/0
店はガラス張りで丸見えだが
客のニーズが見えていなかったというわけだな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:09.85ID:VP1SAyGJ0
>>554
本でもジュースでもお菓子でもカップ麺でもいつもの顔ぶれと新しい顔ぶれが一箇所で確認できること
それが自分にとってのコンビニの価値かな
見本市だから何と無く足が向く
スーパーやデパートはある程度決めてからじゃないと行かないし
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:11.62ID:ETXqrtEj0
>>696
インドは日本でいうマイナンバーにその技術使ってるよ
中国インドアメリカは試験なんて段階は終わってる
IT後進国の馬鹿オヤジいい加減自覚しろ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:11.91ID:3NklWb0S0
>>686
日本には自動販売機があるから
逆に日本では無人店舗がヒットする可能性もあるし
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:15.19ID:qjnuGdst0
究極的には、
国家www権力www
はどこにあるかという話。
お前らジャップだと、テンノーに憲兵隊に特高警察に軍、なんだろ?www
この原始人どもwww
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:23.96ID:OchWuJC80
小学生の制服にタグ縫いこんで登下校の安全確保から、校内での居場所まで管理するのが今の中国だからな、民を管理するシステムへの投資は惜しまない
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:27.68ID:bQzQZHhW0
>>1
客からしたら無人であるメリットがないんじゃないの
日本のスーパーのセルフレジも面倒くさいだけだし
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:30.03ID:6kyx2Vwa0
>>697
孫正義も漏れなくついてきます★
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:34.86ID:zFFO351/0
>>675
投資した連中は今頃どんな気持ちなんだろうな。
チャレンジすることに意義があるってかw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:40.07ID:eZlvKYAO0
>>32
ドローンか買いにくるのか?
そのうち、万引きドローンとかが指名手配されるんだろうな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:49.07ID:81aDnxZv0
>>360
JISコードだと1文字ぶんの濁点や半濁点がある゛゜
それのついた文字(濁音半濁音)もある
しかしunicodeに「前の文字と結合する濁点・半濁点」がある
某リンゴがこっちを使いやがるので
これを結合して1文字の濁音に変換したり、
ふつうの濁点に変換してくれない
環境を通すと文字化けするという問題が存在する
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:57.97ID:c/3aJw4w0
>>4
筆者は「アリだ」と思った、ホテル内の無人コンビニ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:23.34ID:BvzrEm9i0
無人化って労働者は首絞めるだけだぞ
資本家気取りで支持してる奴バカじゃないの
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:23.74ID:WEyJ8oBO0
>>595
>>619
前の職場では、業務で客先や官公庁とかに電車や徒歩で行く場合、移動時間は休憩時間扱いされてたわ。

車移動の車内で作業したときのみ労働時間扱い。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:24.66ID:Wk/Jd5DA0
>>24
おおらか過ぎな国民性のおかげで
至る所で立ち小便や脱糞が横行するんでしょ?とあるディズニーランドで学びました
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:28.88ID:xU3IS9V50
どんどん前に進めば失敗はあるからな〜

これを笑ってる日本人は
先行者を笑ってた日本人を思い出すね

チャレンジしなければ失敗しなければ
成功も発展もない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:36.19ID:7d239CWD0
最近増えたカメラのみの駐車場もビジネスモデルとして成り立ってるの?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:42.03ID:6kyx2Vwa0
>>713
そういうのもういいからW
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:49.10ID:wQn7RZBW0
ネトウヨ、もう日本の相手は韓国なんだよ
中国とはもう三倍以上の差
勝負にならない
もう粋がるのはやめなさい
安倍が日中友好なんだから、逆らうのはやめなさい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:54.94ID:qjnuGdst0
けんか売る気ないけど、君が思いつくことぐらい誰かが考えている。
実際アメリカでも独立戦争後何度かそう言う混乱がおき、独立戦争を挑める・革命を起こせる根拠は何かが問題となった。調べろ。ウィスキー戦争だったかな。眠いんで寝るw

革命権を法的に定義したのはアメリカ合衆国憲法およびアメリカ合衆国独立宣言
イギリス国王にたいし独立戦争を挑んだ。その根拠をきちんと示している。

神がくれた自然権がその根拠。これは一人一票とか民主主義とか人権の事を指す。


以下はアメリカ合衆国憲法の説明だ。
「あらゆる人間には、生まれながらにして一定の権利が神により与えられていることは自明。」
「それらを侵害する行為は違法。」
「違法行為をする政府にたいし、市民は革命を起こし独立戦争を起こすことができる。」

でアメリカ市民の権利を侵害している点が、いかずっと列挙されている。


[Wikipedia]
United States Declaration of Independence
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Declaration_of_Independence
calling on colonies without a "government sufficient to the exigencies of their affairs" to adopt new governments.

Annotated text of the engrossed Declaration
Preamble
Outlines a general philosophy of government that justifies revolution when government harms natural rights.

Conclusion
The signers assert that there exist conditions under which people must change their government,
that the British have produced such conditions,
and by necessity the colonies must throw off political ties with the British Crown and become independent states.
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:09.26ID:7CJcGpGf0
日本は、田舎にある野菜の無人販売所が限界なのかも・・

昔はハイテクの国だったんだけどいつのまにか終了
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:13.19ID:qjnuGdst0
[Wikipedia]
United States Declaration of Independence
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Declaration_of_Independence
Indictment
A bill of particulars documenting the king's "repeated injuries and usurpations" of the Americans' rights and liberties.

Annotated text of the engrossed Declaration
We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal, that they are endowed by their Creator with certain unalienable Rights, that among these are Life, Liberty and the pursuit of Happiness.
He has kept among us, in times of peace, Standing Armies without the Consent of our legislatures.

憲法や法律よりもさらに上位の存在がある。
それは神がくれた権利で、分かりやすく言うと正義と呼ばれる。
普遍性を満たさないといけないのでポピュリズムにはならない。

君たちはどういう根拠で、シリア空爆に賛成した?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:22.52ID:2Ych/j0Y0
>>720
スーパーのセルフレジは混んでいる時に清算が早く済むというメリットが一応あるからな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:29.48ID:KuGdDL+/0
この方法では駄目だと分かっただけで
価値のある実験だったのだ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:30.62ID:ETXqrtEj0
>>730
明治の日本を清国はそうやって笑ってたんだろうね
今は完全に逆だが
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:31.23ID:HSLIbeyA0
>>462
パッケージの中だし
日本語と漢字の意味が違うシリーズだろ

たとえば、新鮮とか?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:31.46ID:Y+wGWJgg0
>>595
休憩中になんらかの死亡事故が起きる可能性るらあるわけだが
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:33.51ID:7jLChV6Z0
唐揚げや肉まんなどの温かい食品が無いんじゃ行かねえわ
わざわざコンビニを選ぶ最大の目的はそういう食い物を買うことだもの
その次がATMやトイレなどの設備の利用
次が荷物の受け取りや発送、各種の支払いなどの手続き系の利用

棚においてある商品や冷蔵冷凍品を買うのは上記のついでってときだけだ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:39.32ID:qjnuGdst0
神がいかづちおとしたり天罰与えたりはしないの。

人権や民主主義や平等を保障しているのは神だ、と言っているの。
それは普遍的な人間の価値基準。
普遍的と言うのは、いつの時代でもどこでも成り立つことを言う。

実行するのは人間。
実行するのに、正当性を与えてくれているのが神。


君は独裁者が君を搾取する社会を正しいと思うか?
では逆に、君が独裁者となり他人を搾取する権利も無い。それが普遍性。
立場を逆転したときにも成立しないといけない。

アメリカ憲法では、
自明の権利
自然権
Natural Law

のことであり、これをThe Creator創造主とよんでいる。
だからキリスト教には制限していない。アラーでもかまわない。

これを神、と便宜上よんでいる。

民主主義や人権を自明でないというなら、君たちは先進国ではないし、西側ではないだろう。

それはそれで君たちの選択だ。
ただアメリカに自動車を輸出するのはやめてもらうし、鎖国して欲しい。
そう言う存在は民主主義によくない影響を与えるからだ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:42.59ID:7miKOzvD0
商品をネットからダウンロードできるようにしてよ
それでゴミはネットにアップロードして処分できれば完ぺきじゃん
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:44.55ID:XnZxUkoq0
全部自分でやる「フルセルフレジ」と
店員が読み込み処理する「セミセルフレジ」の違い理解してない奴いるな田舎者か?
セミセルフは普通の店員レジと同じだから価格シール無しバイキング方式惣菜でも問題ない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:13.67ID:NWlFBGHu0
>>593
人としての優劣をなにをもって基準とするか分からんが
国としては香港を見れば分かるだろう
昨今のデモと・・・・・・今後の香港人がどうなるかで
中国が、香港人に、何をするか、で
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:19.45ID:Mfk9R31K0
アマゾンの無人コンビニも実験だけで終わったね。

でも大丈夫。
馬鹿は何度でも騙されてくれるから。
AIが雇用を奪うんだと、18世紀のラッダイトと全く同じ幻想をきっと捨てないから。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:34.72ID:HSLIbeyA0
>>45
中国は、アダルト品の売買さえ違法だという話だけど
やっぱり堂々と売られているんだな

日本の売春禁止と変わらない単なる建前か
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:48.43ID:3NklWb0S0
>>722
世の中に失敗というものは無い
チャレンジをあきらめた時、失敗になる
という話を聞いたことは無いのか!
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:49.37ID:r/h9zVYV0
>>682
30年以上前かな?
アルビントフラーとかいう先生がんなこといってた。

つか、海野十三の未来小説にもそんなんあったっけ、
あと、ハンナバーバラのジェットソンも。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:56.39ID:qjnuGdst0
テンノーおよびカスミガセキおよび財閥の中央集権独裁一極集中”の”
日本政府”は”、
対外債務国になるまで”は”
破綻しないだろwww
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:11.25ID:L77T/rYk0
>>704
社会信用システムは真似したらあかん
これ絶対に差別制度みたいなやばいシステムになる
 
信用無くした人間はどうなる?
考えただけでめっちゃやばい
信用ある人間だけ優遇しても同じ事だし
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:19.19ID:xU3IS9V50
先行者を笑ってたあの頃の2chネラーは

まさか中国に抜かれて圧倒的に差をつけられるとは思いもしなかっただろう
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:23.78ID:5Oyxs4pT0
ヒロシの本の表紙にも書いてあるやんけ
「1番の失敗は何もしない事です」
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:33.73ID:um5bmYWk0
もう韓国は5G開始から半年
日本って時代遅れ国家そのものになっちまったな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:33.80ID:4X3TASZu0
>>748
チキンは?
チキンも売れるよな?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:37.48ID:qjnuGdst0
お前らジャップが、
一銭五厘の小作人のハラキリ・セップク・カミカゼ・ゾンビ・ロボットだから、
だ。www
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:45.06ID:Mfk9R31K0
>>752
毎年兆円単位の赤字を作り続けた国鉄だって諦めなければ失敗じゃなかったしな。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:51.93ID:QgEEeyX60
仕組みとして高コスト過ぎた。自動販売機の発展型ならよかったのに
お菓子とか日用品が売ってる自動販売機は見たことある
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:55.99ID:5Oyxs4pT0
>>757
何があかんの
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:12.22ID:7jLChV6Z0
>>752
借金かかえてるけどまだ諦めてないギャンブラーは失敗じゃないですよね!
死ぬまではねっ!
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:24.37ID:qjnuGdst0
嗚呼、人権思想は素晴らしい。
アメリカ合衆国は素晴らしい。
ふはははは
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:14.56ID:xiYB8yN00
QR決済はいずれ中国人も使わなくなると予言しておく

小売やってりゃ銀連カード決済も最近は提携のVISAとして使う中国人ばっかで
一時あれほど多かったクレカ風デビットの利用はほとんど無くなってるのを知ってるはず
あれは信用の無い中国人が先進国風の支払いを真似るゴッコ遊びだったんだよ
QRも非接触ICを導入出来ない貧乏国がセキュリティーとスピードを犠牲に似た事をしてるだけ
日本に来た中国人旅行者は移動用で持ったスイカでの支払いを経験すると皆こっちが良いと言うよ

仮に生き残るとしたら現金廃止後の個人間のやりとりくらいだろな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:33.69ID:5doIJLF30
知ってた(´・ω・`)
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:38.92ID:3NklWb0S0
>>763
>>763
失敗とは成功へ至る過程のことである
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:53.93ID:1mhQCX4g0
>>554
ブランド価値か。
その観点は大きそうだ。
知名度や物量で勢力拡大だけじゃ説明つかない評価がある。
そういうのはコツコツ築き上げてきたんだろうな。
 無人化もきっちりやれば、受け入れられることもありえそう。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:58.68ID:um5bmYWk0
大学ランキングで日本が中国に負けてそろそろ5年かな?
もう取り返しがつかないレベルで突き放されたね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:05.32ID:ETXqrtEj0
>>763
国鉄なんて本当に潰す必要なんかなかった
国鉄なんて赤字でいい
その分利用者側が黒字なんだから
お前みたいな馬鹿のせいでいろいろおかしくなった
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:18.77ID:J9oMGNok0
>>755
増税並みに実施前から馬鹿でも分かる失敗だったろ
後から産まれた者の学ぶことなど先人に比べたら増加する一方なのにな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:18.94ID:YKBCF2ld0
>>4
筆者か ゛ありた ゛と思ったホテル内の無人コンヒ゛ニ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:30.19ID:KuGdDL+/0
シンガポールも今年から無人コンビニやるけど
指紋というか手で認証・支払できるので
なんぼか手続きとしては楽かもな

指紋収集されるけど
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:34.26ID:Aex231JV0
日本は落ちぶれたでいいし、それに合わせた社会を作っていけばいいだけ
他国(欧米)と比べて同じことをした結果が今の過疎化した地方なんだから
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:40.55ID:BvzrEm9i0
>>778
中国と張りあおうなんて考えるのが間違いなんだよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:47.28ID:eQefEjcT0
レジなんでローソンミニストップあの手のファストフード販売してるのレジ分けないんだろな待ちが発生で効率悪いだろ裏で作るのもレジ担当もバラバラ連携で田舎だと特に酷い昼夕方は
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:47.82ID:5Oyxs4pT0
ファックス日本やからな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:48.70ID:Y+wGWJgg0
>>765
就職不可能になったり
闇金からしか借金できなかったり
逮捕されたとき信用の低さを理由に長期拘留されたりとかか
まあ事実上いまもそうなってるがな
データ化するかアナログかの違い
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:49.45ID:N8mhyI2o0
>>765
ちょっとしたシヴィラシステムもどきみたいなもんで
悪さするとチェック入って外国に行けなくなったりまあいろいろペナルティがある
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:56.87ID:MDEzAgO90
>>750
今現在で言う「AIが雇用を奪う」ってのは生産ラインの効率化の話だから
間違いなく起こるぞ、5人で回してたラインが3,4人で済むようになるって話

まぁ労働者不足の日本にとっては良い話ではあるが
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:10.83ID:7CJcGpGf0
日本がまだ中国に勝ってる分野って何がある?
自動車ぐらいか?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:14.01ID:5Oyxs4pT0
>>788
別にそれでええやん
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:21.91ID:eYsHNj5M0
人件費が浮いた分、お客さんに還元して安くしています、ぐらいでないと客はつかない。
経営者が丸儲けするだけのコンビニに誰が喜んで行くかっての。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:22.58ID:DblFbAnv0
無人コンビニより、

完全にサイズを汎用化した、
巨大自販機(弁当とか)とか、ソッチのほうが成功しそうだが。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:28.36ID:5Oyxs4pT0
>>789
それでかめへんがな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:39.16ID:nudhUV1h0
岡山の平田食事センター(トラの運ちゃんなら大体知ってる)に大量の自販機あったけど、平田食事センター
自体が何年か前に廃業しちゃったんだよなぁ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:02.90ID:ItKdhf9n0
中国の無人コンビニのバブル崩壊は人件費浮くからその分値引きで既存のコンビニから顧客奪ってうちらが業界の覇者だ!って新興企業が進出したのが駄目だっただけで、
ノウハウにサプライ・チェーン持ってる既存のコンビニの無人化は普通に進むんじゃないかね。
ただ中国でも店員とのやり取りが無いと味気無くて嫌っていう意見は結構あるみたいだけどねえ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:03.53ID:Y+wGWJgg0
>>789
その辺はむしろ徹底してほしい
金塊や麻薬の運び屋なんか外国に出してもしかたないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況