X



【IT小売】「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニがバブル崩壊 日本のスーパーのセルフレジが正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:21.02ID:649/tNYX9
「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に
流行らなかった理由は、お客さんが買いたがらなかったから
文春オンライン 山谷 剛史 22時間前
https://bunshun.jp/articles/-/14102

「中国スゴイ!」という文脈で、中国にあるガラス張りの無人コンビニがしばしば取り上げられました。2017年から2018年にかけてのことです。QRコードによるキャッシュレス決済やシェアサイクルの次のネタとして使われたのです。

無人コンヒ?ニに興味をもつ中国人 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1500wm/img_7284030b0c413bae717318af44589fe7276091.jpg

●まさに「あの無人コンビニは今」

 中国を代表するネット企業「アリババ(阿里巴巴)」が「ニューリテール(新小売)」なる概念を提唱し、海の向こうのアメリカでは無人商店「Amazon Go」が出た後、負けじと思ったのか、あるいはビジネスモデルを拝借しようとしたのか、ガラス張りの無人コンビニは中国各地に登場しました。

 無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」「だからすぐ儲かる」という論法で小売りの未来を提示しました。華々しく登場して、海外にまでその存在が驚かれた無人コンビニですが、最近の「あの無人コンビニは今」的な報道を見るに、ビジネスモデルとしては成功しなかったと結論づけられそうです。

故障中の紙か?貼られた無人コンヒ?ニ。上海にて c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/1500wm/img_fb06ee4aff53ffcad86116f13b41e497190625.jpg

 中国のシェアサイクルの顛末は、車体の傷みが想定していたよりも早く、中古自転車が山のように廃棄されましたが、無人コンビニもまたバブルがはじけたと言えます。B2C(企業対個人)ではなく、客を無視してB2VC(企業対ベンチャーキャピタル)になっていた。誤解を恐れずに言えば、意識の高い人が喜びそうな「明るい未来」を語って出資を受けただけだったのです。

 私も各地で使い勝手を体感するためによく店舗を利用してみました。スマートフォンのマップアプリを開いて、無人コンビニを探してはシェアサイクルを借りて向かい、行く先々で閉店している実態に肩を落としたものです。営業中の無人店舗でも、ほぼほぼ客はいませんでした。無人コンビニがうまくいかないという結果は、実物を見た人なら誰もがうっすら感じることかと思います。

 無人コンビニ関連企業には2017年には93件、総額にして43億元(約645億円)の投融資があったと報じられています。ところが2018年以降、無人コンビニは企業を問わず閉店していきます。

●赤字を出し続け、大胆なリストラを決行
斬新なセルフレシ?を採用してはいるか? c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/1500wm/img_7ed460e93240999f1ed3c5d159433c47180982.jpg
(略)
●実は「面倒だから」客が入りたがらない
自販機が敷き詰められた無人コンビニ「U-MI」も利用者は少ない c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/1500wm/img_3ba8262439116a5ca19d3ef97af2cd11311730.jpg
RFIDタグが付いた商品だがラインアップが微妙 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/1500wm/img_129edc715de93b71a6c011d3d0147b4d435312.jpg
(略)
●セルフレジ導入は間違っていない
筆者か?ありた?と思ったホテル内の無人コンヒ?ニ c山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/1500wm/img_da732b028d254e359b484c2abd9b2d78254432.jpg
アダルトショップの無人商店は貧しい地域にも広く展開 c?山谷剛史
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/1500wm/img_b447b0bfcb952fee70abda539bfeb0b5403606.jpg
(略)

詳しくは記事リンク先
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:14.56ID:xiYB8yN00
QR決済はいずれ中国人も使わなくなると予言しておく

小売やってりゃ銀連カード決済も最近は提携のVISAとして使う中国人ばっかで
一時あれほど多かったクレカ風デビットの利用はほとんど無くなってるのを知ってるはず
あれは信用の無い中国人が先進国風の支払いを真似るゴッコ遊びだったんだよ
QRも非接触ICを導入出来ない貧乏国がセキュリティーとスピードを犠牲に似た事をしてるだけ
日本に来た中国人旅行者は移動用で持ったスイカでの支払いを経験すると皆こっちが良いと言うよ

仮に生き残るとしたら現金廃止後の個人間のやりとりくらいだろな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:33.69ID:5doIJLF30
知ってた(´・ω・`)
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:38.92ID:3NklWb0S0
>>763
>>763
失敗とは成功へ至る過程のことである
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:53.93ID:1mhQCX4g0
>>554
ブランド価値か。
その観点は大きそうだ。
知名度や物量で勢力拡大だけじゃ説明つかない評価がある。
そういうのはコツコツ築き上げてきたんだろうな。
 無人化もきっちりやれば、受け入れられることもありえそう。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:58.68ID:um5bmYWk0
大学ランキングで日本が中国に負けてそろそろ5年かな?
もう取り返しがつかないレベルで突き放されたね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:05.32ID:ETXqrtEj0
>>763
国鉄なんて本当に潰す必要なんかなかった
国鉄なんて赤字でいい
その分利用者側が黒字なんだから
お前みたいな馬鹿のせいでいろいろおかしくなった
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:18.77ID:J9oMGNok0
>>755
増税並みに実施前から馬鹿でも分かる失敗だったろ
後から産まれた者の学ぶことなど先人に比べたら増加する一方なのにな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:18.94ID:YKBCF2ld0
>>4
筆者か ゛ありた ゛と思ったホテル内の無人コンヒ゛ニ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:30.19ID:KuGdDL+/0
シンガポールも今年から無人コンビニやるけど
指紋というか手で認証・支払できるので
なんぼか手続きとしては楽かもな

指紋収集されるけど
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:34.26ID:Aex231JV0
日本は落ちぶれたでいいし、それに合わせた社会を作っていけばいいだけ
他国(欧米)と比べて同じことをした結果が今の過疎化した地方なんだから
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:40.55ID:BvzrEm9i0
>>778
中国と張りあおうなんて考えるのが間違いなんだよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:47.28ID:eQefEjcT0
レジなんでローソンミニストップあの手のファストフード販売してるのレジ分けないんだろな待ちが発生で効率悪いだろ裏で作るのもレジ担当もバラバラ連携で田舎だと特に酷い昼夕方は
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:47.82ID:5Oyxs4pT0
ファックス日本やからな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:48.70ID:Y+wGWJgg0
>>765
就職不可能になったり
闇金からしか借金できなかったり
逮捕されたとき信用の低さを理由に長期拘留されたりとかか
まあ事実上いまもそうなってるがな
データ化するかアナログかの違い
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:49.45ID:N8mhyI2o0
>>765
ちょっとしたシヴィラシステムもどきみたいなもんで
悪さするとチェック入って外国に行けなくなったりまあいろいろペナルティがある
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:56.87ID:MDEzAgO90
>>750
今現在で言う「AIが雇用を奪う」ってのは生産ラインの効率化の話だから
間違いなく起こるぞ、5人で回してたラインが3,4人で済むようになるって話

まぁ労働者不足の日本にとっては良い話ではあるが
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:10.83ID:7CJcGpGf0
日本がまだ中国に勝ってる分野って何がある?
自動車ぐらいか?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:14.01ID:5Oyxs4pT0
>>788
別にそれでええやん
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:21.91ID:eYsHNj5M0
人件費が浮いた分、お客さんに還元して安くしています、ぐらいでないと客はつかない。
経営者が丸儲けするだけのコンビニに誰が喜んで行くかっての。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:22.58ID:DblFbAnv0
無人コンビニより、

完全にサイズを汎用化した、
巨大自販機(弁当とか)とか、ソッチのほうが成功しそうだが。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:28.36ID:5Oyxs4pT0
>>789
それでかめへんがな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:39.16ID:nudhUV1h0
岡山の平田食事センター(トラの運ちゃんなら大体知ってる)に大量の自販機あったけど、平田食事センター
自体が何年か前に廃業しちゃったんだよなぁ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:02.90ID:ItKdhf9n0
中国の無人コンビニのバブル崩壊は人件費浮くからその分値引きで既存のコンビニから顧客奪ってうちらが業界の覇者だ!って新興企業が進出したのが駄目だっただけで、
ノウハウにサプライ・チェーン持ってる既存のコンビニの無人化は普通に進むんじゃないかね。
ただ中国でも店員とのやり取りが無いと味気無くて嫌っていう意見は結構あるみたいだけどねえ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:03.53ID:Y+wGWJgg0
>>789
その辺はむしろ徹底してほしい
金塊や麻薬の運び屋なんか外国に出してもしかたないし
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:11.17ID:bQzQZHhW0
>>738
それはどうなんだろうなあ
マルエツのセルフレジ使ったけど、レジにいる店員の数も変わらないし、自分で金を投入する作業が面倒に思えた
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:26.92ID:VP1SAyGJ0
>>718
キンペー皇帝とその周辺にしか人権ない土人国家がなんだって?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:39.20ID:f2uMmXr00
中国と日本のアジア最強2か国が手を組んでほしい。アジアを世界の頂点にしてほしい。
日本が開発担当
中国が東南アジア中心に量産してもらって、世界のチャイナタウンから世界へ配布

こんな図式ができたら最高だけどな

ヨーロッパはもちろん、アメリカなどの時代は終わりにしよう
新しい世界を構築したい。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:45.57ID:r/h9zVYV0
>>759
そう、そしてそれが一番難しいw

先人の成果をキチンと引き継ぐ、それがマトモに出来なくなってる社会がどうなるか?
今それを身をもって俺らは体験してるんたけどな。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:51.20ID:7CJcGpGf0
今から中国に勝とうと思ったら、それこそ戦争で奪い取るしか無いんじゃね?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:52.02ID:KuGdDL+/0
>>794
コンビニ丸ごと自販機にして
商品のピッキングも機械で済ませろみたいな話?
Amazonがそれすごいやりたがってたはずではあるな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:54.24ID:2c6hmnXm0
シミュレーションって風雨も埃も存在しない架空の世界の話だからアテにならんのよな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:55.67ID:g/SOWUPw0
>>771
あと中国はもともと国主導の監視社会だからな

アリペイとかシステム聞くとマジでヤバイ
友人のランクと自分のランクでモノの値段が変わる。上級市民ほど中国の恩恵を受けられる仕組み。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:56.69ID:DDWqsw1j0
日本でもローソンが全店舗に無人レジ置くよね
スーパーで買い物するのは良いけど
お昼コンビニで食事買うのとか、近所だとなんとなく恥ずかしいから、楽しみにしてる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:11.53ID:AgMtaL9X0
中国みたいな民度のところで
成立するわけないわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:14.90ID:qdFioXIg0
中国はかつての一人っ子政策の煽りで
世界一の超高齢化社会化が確実なんだから、
労働力のいらないインフラ作りは本気で取り組まないといけないだろうに。

中途半端に終わったのは国民性なのか?
しっかりやんないと後悔するぞ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:17.40ID:pUk2tmAb0
中国でそんな性善説を元にしたサービスなんて
出来るわけねーだろ。
貧富の差も半端ないんだから、少なくとも
今やってる完全な身分制度が完成しないと無理。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:26.58ID:Y+wGWJgg0
>>797
地方から人材奪ってるんだから仕方ないだろ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:31.78ID:VsHGVhtY0
>>691
さすがに今の技術なら、動かないか動きが不自然な作りものの区別くらいはつく。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:49.23ID:3NklWb0S0
>>791
勝ってるとか負けてるとか
そういう考え方に凝り固まってるところが中国韓国
本当の価値とはそれぞれオリジナルなんだよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:50.64ID:um5bmYWk0
>>816
根本的に分かってないレス
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:52.74ID:8ofqT2qk0
>>687
20年かけてバブル崩壊処理した
中国経済はこれから崖に落ちるw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:03.66ID:yLQXqEuh0
ファミマでも無人レジ置いて実験的運用してる店舗ある
使ってみたが、普通
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:08.75ID:kC+cIYIT0
なんで中国がスゴイってことになるんだよってのはあったな
最先端はAmazonなのに
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:29.97ID:7CJcGpGf0
こうなったら日本は再び鎖国して、江戸時代からやり直した方が良いのかも
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:32.64ID:Mfk9R31K0
>>779
頭の中に効率という概念のない人は平和でいいね。
君が国鉄時代の勤務態度を知らない若者なのか、忘れてしまった痴呆老人なのかは知らないけれども。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:44.60ID:we9+TR/c0
ドライブイン
オートレストラン
コンビニ
ファミレス
時代とともに需要があるものが生き残る
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:55.46ID:7miKOzvD0
>>795
いじめっ子に無理やり万引きさせられたいじめられっ子が一生浮かび上がれなくなる
底辺に落ちた奴らはスコアがきれいな奴を陥れようと躍起になる
スコアをネタにした脅迫が生まれる社会になる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:00.31ID:BfBs4o8V0
>>791
重機や半導体素材、それも時間の問題だと思う
今の中国はちょっとチートじみてる

パクリを出すのはいつも通りだけど、パクリ元とほぼ変わらん精度の物を半額以下で速攻出してくるからな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:05.05ID:r/h9zVYV0
>>779
確かに、東海道新幹線も、
「鉄道は時代後れ、これからは自動車の時代」論に潰されかけた事実がある。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:12.50ID:ebWzUgCp0
>>1
何人態勢だったのか分からんが、今までの仕事量が少ない人数にのしかかる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:15.86ID:kR6NbFSK0
>>728
おおらかというか、禁止されていないなら何やってもいいやろ?という文化

例えば、仕事中に寝るのは駄目と言われてなければ、寝る
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:26.20ID:J9oMGNok0
クールビズだのワークシェアだの馬鹿なことをやってる間に海外には引き離され、国内では出来の悪いゆとりが社会を担うハメになった
日本は泥舟、沈むだけ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:27.35ID:L/wrFIWy0
>>45
アダルトショップは、稀にいるかわいい女性店員に
「パイパン女子高生学園レイプ」とか、
「ブルマー女学園X」とか、
「大家族近親相姦〇〇家の人々」とかのビデオをもっていって、
会計時に変態を見るような目で見られながら、

「パイパン女子高生学園レイプ、ブルマー女学園X、大家族近親相姦〇〇家の人々の3点で4860円です。」
と言われる羞恥プレイが楽しいんだから、無人化したら誰も行かんわ(´・ω・`)
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:31.48ID:iujhE4fX0
鮮度管理に手間掛かるからアイテムは置けないな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:32.68ID:dUb+oYql0
バブル崩壊ってほど展開してたの?
たんに値段が高くて品ぞろえが悪かったからじゃない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:35.52ID:QgEEeyX60
>>791
日本の輸出品目見たらわかるんじゃない?工事現場とか見ても中国企業の機材は見ないな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:39.18ID:TppDyP4q0
>>805
そうそう、客からしてみたら商品安い訳でも無いのに自分でやる手間ばかり増えるだけ。
元々セルフってのは安くする理由だったと思うが、今はセルフだろうが値上げしてるし客側のメリットって特に無い。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:42.52ID:VvDl2xpg0
無人コンビニみたいのは、その場所に 誰でも行ける訳じゃない、会社の中のコンビニとか
入店のハードルを下げないと スムーズな人の動きができず
その為には性善説で ある程度 運営できる場所である必要があるし。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:57.88ID:3NklWb0S0
>>823
中国のすごいところは、スケールメリット
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:02.46ID:d3MQZ43g0
>>1
日本が真似し始めたのにw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:05.62ID:5Oyxs4pT0
いつぞやの車線またぎバスもよかったけどね
交差点曲がらないでいい道路仕様にしとけばええねん、あんなの
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:06.04ID:II/7zNWZ0
無人コンビニが流行らない理由
 
会計の方法が難しそうだから、最初から近寄らない
日本でも、セルフレジが流行ってるかというとそうでもない
年配の人は使いたがらない
自販機が並んでるオートレストランは、現金入れれば
商品が出てくるという単純な仕掛けだから問題ない
スマホで登録して、とか複雑な手順を通させたら
だれも使わない
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:11.76ID:N8mhyI2o0
>>829
マナーが向上したっていうメリットもすこしはあったみたいだけど
あんまり強烈にやるのもなって感じ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:48.86ID:5Oyxs4pT0
>>841
そう?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:51.06ID:7CJcGpGf0
>>831
つまり、日本はこの先外貨を稼ぐ手段を失うってこと???
食料とかどうすればいいの?確か自給率30%だったよな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:58:00.69ID:tNC9uUqc0
>>724
この記事ローマ字じゃなくてかな入力してんのか。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:58:03.87ID:pM7iMt2w0
店員がいるコンビニがあるから無人のコンビニに行く理由がないんだよ
だから商売が成り立たない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:58:18.08ID:XkFZpt8M0
入店するまでがめんどくさいってゆーのと
このての企画はベンチャーキャピタルと
あほなオーナーからも金出させるためのもんだから
サービス提案するやつは先のことなんて考えちゃいない
つーオチの話だっけ
まあ中国はいろんな意味でサバンナだなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:58:19.25ID:DblFbAnv0
>>810
いやいや、丸ごとの真逆。
弁当とかなら、サイズはある程度、固定できるっしょ?
なので輸送用ダンボールをそのまま運ちゃんが機械にブッ込めば、それで陳列も完了できる。

サイズが不定の要素は自販機には向かないので、断捨離。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:58:29.86ID:3NklWb0S0
>>833
これ全部オブジェですか?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:01.85ID:9tf119sX0
民族弾圧してる国はロクなもんじゃないよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:04.90ID:pUk2tmAb0
>>813
無人レジ関係ないけど
そんなしょーもないプライド抱えて生きてたら
人生損だぞ。
弁当買うのが何が恥ずかしいの?てか
誰が君の事を考えてると思ってるん?
人生の時間をそんなしょーもない考えでつまらないものにしない方が良いよ
短いんだから。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:05.83ID:L6FN6Oe10
>>852
人権費が高騰すれば需要も出るだろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:41.69ID:3NklWb0S0
>>852
無人コンビニが近ければ、時間的なメリットがあるだろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:41.95ID:iujhE4fX0
包丁持った中国人ブッチャーが何でも捌いてくれる店の方が助かるわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:48.84ID:9tf119sX0
>>848
グロマン民族?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:54.34ID:pWxUYa7q0
>>305
さすがにこれは「円」に決めてしまった日本が悪い。
いや、悪いってこともないけど。
元も円(これは日本にしかない漢字)もウォンも「圓」なんだよ。
せめて英語表記を「YEN」にせず「EN」にしとけば中国“とは”カブらずに済んだだろうね。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:55.52ID:D3mEVKwL0
>>853
これ10年以上前の画像だからとっくになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況