X



【ラジオ】伊集院光「こう言う状況を経験してもAMやめんのかな。」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/15(日) 16:37:37.18ID:zGdtzXXE9
伊集院光 @HikaruIjuin
https://twitter.com/HikaruIjuin/status/1171977977032105984
こう言う状況を経験してもAMやめんのかな。
11:44 - 2019年9月12日

https://twitter.com/HikaruIjuin/status/1172040134448963584
僕個人の勝手な思い入れでAMが残るとか残らないとかは全く別の話だけどね。
ま、民間企業としてはお金の帳尻は切実な話だし。FMとradikoになったら、
数年後はじゃあ個人配信でいいよってなことにもなるかね。
まあ、どう転んでもいいように面白いこと話せるようにしておかないと。
15:51 - 2019年9月12日

https://twitter.com/HikaruIjuin/status/1172040887313956865
補完でFM流した結果AM撤退する局がもし出てきたら、三遊亭楽大と伊集院光の関係みたいだw
15:54 - 2019年9月12日


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568256692/
1が建った時刻:2019/09/12(木) 11:51:32.66
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:07.84ID:Fb8O5Gtx0
混信してリスナーから文句が増えてるんだろうな
自分はそれでもあったほうがいいと思うけど
Youtube とか見るメディアより
聴いてるほうがいいという人も多いよ
運転手さん とか…
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:44.90ID:8R59yteJ0
>>11
テレビが映らない地域向けにテレビで情報流してるのなんとも間抜けだもんな
受信料じゃなくラジオ料金なら払ってやってもいいわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:04.98ID:MqVMzD9R0
そうだ、電通に維持費用を出させよう。

…いやまて、いちばんダメな奴だ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:35.68ID:1clMLFA/0
AMは送信アンテナ局に広い土地がいるから狭い日本には不要やろ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:07.32ID:/rhPFcqu0
長野だけど。AMしか入らない場所が沢山ある。FMとラジコだけになったらマジ死ぬ。千葉みたいな状況になったら、日本全国が情報遮断される。AMの使命の大きさをラジオ局が一番わかってない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:39.43ID:FxBiryOB0
AM撤退するんならAMラジオ放送局として参入したい会社があれば認可させて新会社作らせればいいが、電波オークションとかするのかな

しないのなら本当は知る権利奪う恐ろしい出来事だな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:13.21ID:8BWaP64s0
スカイツリーと東京タワーにNHKのFMの送信局があるけど、そこからの電波が届かない
地域が千葉県にあるの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:26.71ID:ylfg5wDc0
山間部だと電波の直進性の強いFMは不利だね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:29.89ID:Uogmw7jO0
AM放送してても受信する物が無かったら意味ないだろ。

公共放送のNHKがこういう時の為に受信料徴収してんだろ?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:12.50ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】1/3


*安倍首相サイドが、秘書を引き連れて
ピザ屋🍕に行った

店名/en boca エンボカ東京
平均予算/6,000円〜

--

*11月中旬に
日本の東京都・長崎県・広島県へ訪問予定であるが
サラエボ事件が懸念される

フジテレビが選択した著名人の犠牲の場合
フジテレビ再優位の世界情勢に終わらないだろうか...?

続く bw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:20.83ID:FxBiryOB0
>>18
AMの有効性とか真の実力を恐れている政府が電波監理しようとしている...のかもしれないぞ

日本の1/3ぐらいをワイヤレスでカバーできてポケット入るレベルの装置で1ヶ月ぐらい乾電池数本で情報が入る機械なんてほとんどない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:54.77ID:9tGVglbX0
>>17

山や谷が多いので、電波が障害物を回り込む波長の長い中波が有利
ただし、送信所が超大型になる

超短波以上の短い電波、つまりFM放送は、電波の直進性が強く回り込まないので障害物ごとに施設が必要
でも送信所設備はとても小さくコストが安い
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:03:51.79ID:/rhPFcqu0
長野だけど。AMしか入らない場所が沢山ある。FMとラジコだけになったら生きていけない。
千葉みたいな状況になったら、日本全国が情報遮断される。AMの使命の大きさをラジオ局が一番わかってない。
ラジオだけが電気がなくても、乾電池のある限り世界と繋がっていられる。FM入らない場所、かなりあるよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:53.47ID:/tTry5M70
昔は福岡の田舎から大阪や愛知の深夜ラジオを聞いてたもんだが
FMになったらそういうのもできなくなるんやなぁ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:07:39.90ID:I0QcK47I0
ありがとう 浜村淳
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:34.68ID:3nLGx/Zg0
スカイツリーと東京タワーのてっぺん繋げる線状アンテナ張れば国内のAM放送局不要になる。
そのくらい頭使えよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:56.70ID:tJqREbD30
乾電池ある限りネットにもつなげられるから災害時にAMラジオじゃなきゃいけない理由にはならんな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:10:28.17ID:99paTdmF0
市町村レベルの情報ならコミュニティFMでいいんだがもう少し広域な情報だとやっぱAMだな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:11:46.68ID:1Oq3bfor0
俺は痴豚の深夜ラジオを10年前から毎週MP3で録音したまま
ほとんど(というかほぼ全部)聞いてないままHDDに埋もれてる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:49.15ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】 2/3

続きから

【私の見解】

*6,000円とは
蜂の巣の六角形が、一戦構えると云う意味がある

フジテレビ(8ch)は、日本政府と仲が良く無いが
この場合は、イタリア🇮🇹や世界中と戦闘するのでしょうか?

--

*店名をスペイン語で訳すと「口で」と云う意味になる
*ローマ法皇を
蜂の巣の六(ロク)角形か、®(幸福の科学)等の刺客(◻︎)で、暗殺する動きに解読出来る
ピザをカットする様に、イタリアを傾かせると云う意味がある
*ローマ法皇の渡航先の日程を確認するべきである

続く bb
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:17.78ID:UdVjrKzo0
むしろFMいらなくね?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:26.77ID:Y7b2r26r0
千葉はAMがNHKしかないから
他の県だと3局あってもFMなんて災害時ちゃらんぽらんで曲流してていいのに
bayfmが怒涛の災害ツイートをやらざるをえなくなっている
そのわりにはかなり情報集約してよくがんばっているから千葉のリスナーは褒めたほうがいい
こういうのやるのは他の県だとAMの役目
https://twitter.com/bayfm78MHz

あとradikoだとFMは音がいいけど
ノートPCからの電波で雑音とか入りまくるし
イヤホン(アンテナ代わり)がないと携帯ラジオでは聴けない
接触が悪いとすぐFMは聴けなくなる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:41.21ID:DgfUUQeA0
>>12
ニッポン放送の送信所が
停電
非常用電源設備の故障
で14時間程送信出来なくなった。
他のAM局は通常通り放送続行しました。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:53.72ID:ce8K+wSY0
自動車運転時、在宅時はAMラジオ

ラジオ深夜便のお世話になってる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:35.02ID:CfqBa/Da0
>>1
コミュニティーFMのほうが使い勝手がいいだろドアホウ

コミュニティーAMなんてあんのか、あ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:52.24ID:DgfUUQeA0
>>19
今ある送信所は既存局の資産で、恐らく売却か別事業に使うだろう。
AM送信所は広大な面積が必要。
新規参入企業の最大のハードルは、送信所の土地を確保できるかどうか。
参入がペイする都市部程入手困難。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:59.27ID:Y7b2r26r0
TBSラジオやニッポン放送はしょせん東京の局だからな
ある程度復旧したら千葉の情報なんて流さんよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:53.07ID:/rhPFcqu0
伊集院さん、ラジオでAMしか入らない場所どのくらいあるかアンケートとってみてください。
山間部はAMが細々としか入らないとか多いですよ。ワイドFMなんて全く入らない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:34.49ID:8BWaP64s0
https://www.nhk.or.jp/chiba/channel/fm/index.html
NHKの放送エリアは千葉県全域をカバーしていないんだね
県をまたいで受信できないように制限しているから、全国的に見てもNHK-FMの放送エリ
アは歯抜けだらけなんだな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:36.51ID:Y7b2r26r0
なんでラジオがこんなことやってるのかというと
各自治体の首長および役人が無能すぎて
災害情報Twitterを用意していない
かつすぐに更新作業をできるWEB担当を用意していないから
こんなの求職者用の職業訓練受けた安上がりの無職でも簡単にできるぞきっと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:23.17ID:nzzM0dzr0
そういえば、なんだかんだ40年以上AM聞いてないわ。。。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:30.17ID:Lp2PNVlq0
停電中の木更津から、自家発電使って100kWの大出力で、
娯楽番組を関東一円に垂れ流していたニッポン放送は潰れていいと言いたいの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:52.87ID:JTNGUJo+0
>>12
短波(ラジオ日経)も一部ダメージを受けてるみたいだけどね。(´・ω・`)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:05.50ID:Y7b2r26r0
AMの場合はスポンサーと話し合ってすぐに災害特番に差し替えて
リスナーからのメッセージ中心にするし
生活情報もテレビより先に流す
若い奴ならネットで情報収集すればいいけどジジババおっさんおばさんは厳しいからな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:42.60ID:X9qypSXO0
ラジオは出演者のギャラをかなり安くしててもギリギリなんだよね。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:54.37ID:JHTtrVlQ0
ラジオ受信機無くてもスマホやタブレットで聞けるもんな
NHKが金むしり取りたくなるわな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:23:56.16ID:dPhTeb6G0
停電で電源確保も難しい状況の地域でネットで情報収集とか何を眠たい事言うてんねん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:24.50ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】 3/3


続きから

【諸原因の推測】

*フジテレビ&Googleとは
暴走系AI(人類殲滅思考)が
社員や電子飛翔体で使用されてるので非常にマズイんです

暴走系脳データベースも
人類や電子飛翔体の記憶の消去・改竄をし続けてます

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172881377621970944

終わり ax
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:43.14ID:Y7b2r26r0
>>59
受信機も数年前は100均に300円とかでFMかAM片方しか聞けないのがあったよ
1500円あればアマゾンとかでそこそこのが買える(家電屋だと思ったより高くてびびる)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:25:28.47ID:hecsM1Hp0
>>11
真理
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:28:34.02ID:ldebUEDg0
FMは音楽ばっかりだから要らん
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:30:07.43ID:Me+aqXJR0
伊集院もユーチューブでしゃべってたほうがラジオの10倍は稼げるだろうに
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:30:34.14ID:dPhTeb6G0
極端な話をすると電源不要な塹壕ラジオとかゲルマニウムラジオ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:24.89ID:Ws+q83IH0
一人登山ではAMラジオ大活躍
FMなんぞ入らんわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:27.36ID:zOmYGu070
>>65
ラジオにお世話になった、人気のきっかけになったという恩を感じてるから、
ギャラ安く出てんだよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:42.17ID:MFU2H+L10
釣りキチ三平が放送コードに引っ掛かるから釣り著しく好き三平はよかった。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:33:28.05ID:uTvc2jBa0
ラジオだと声的にマツコと区別つかない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:33:33.42ID:4E0pdJ9a0
>>65
ユーチューブなんていつなくなるか分からんものに依存するユーチューバーってダメでしょって批判してたからなぁ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:54.84ID:Qek1hUo00
去年の北海道大停電のあととかソニーの防災ラジオは品薄ぼったくり価格になってたけど
今回はほとんど変わらないな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:36:24.93ID:8boBD7AU0
だからNHKだけでも存続させろ。そのためにも聴取料は廃止して公平に税負担。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:37:12.46ID:Y7b2r26r0
いつ停電解消されるかわからない状況で(今回は最長2週間)
スマホでyoutubeやradiko聴きますかって話
携帯ラジオ持ってれば乾電池あれば数ヶ月は持つ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:38:08.13ID:wfNRcDC20
今回の千葉停電でも「民放聴いて助かりました」とか「気が休まりました」とか
少なすぎるんだよなあ
近所のAM局じゃそんなに災害情報やっていないし、遠くの局を聴いてももっと薄い情報しかない。
じゃあ、気を紛らわせるのに使うのかと言えばそんなこともなく。
電気が回復して日常生活に近づけばもうラジオは聞かないのだろ。

「AMラジオで助かった」というのはほぼNHK。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:38:46.15ID:OriHJ+wd0
razikoがあるなら問題ない
youtubeにupする人がいれば問題ない
なに騒いでんのかわからない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:41:06.27ID:ZP+UvhAP0
>>65
糞以下の動画上げるのやめてやればいいのにね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:42:11.01ID:3bvic7YL0
NHK にまわしてる分をAMにも金まわしてほしいな
ラジオの方が停電でも手回しで聴ける
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:58.75ID:jiL7Xhrj0
通信の時代に放送の帯域は無駄以外の何物でもない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:22.20ID:wfNRcDC20
>>11>>15
NHKラジオ専業派が思いのほか多くてうれしいね
テレビ廃止のうえラジオ受信料が復活しても良い
ラジオ体操、紅白、のど自慢当たりの番組もラジオ専業時代に始まったんじゃなかったっけ

災害情報が被災地以外での娯楽と化してきてしっまった。
つまり、視聴率が稼げないと報道が薄くなる可能性がある。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:25.37ID:gPudMGzI0
>>8
AMの方が電波が良く飛ぶんだよ
北海道出身だけど学生の時は東京の番組聞いたりしてて
それがFMだと無理
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:46:57.14ID:NwMXk5uh0
>>72
うーん確かに指向性がそっちだ。
ではサンシャインビルとタワー2つで3本にしよう。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:11.98ID:uAlL3RO80
>>88
1対nでnが何億と増えようが輻輳が絶対に起こらないラジオは最後の手段として非常に有効
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:14.75ID:7m7ntCo10
FMがあるじゃない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:19.51ID:OriHJ+wd0
オールナイトニッポンはヤメテイい
つまらないし喋りが下手すぎ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:12.79ID:OriHJ+wd0
山里亮太の不毛な議論とおぎやはぎとバナナマンはおわらせろ
つまらないんだよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:45.13ID:Ya9W6z2i0
NHKラジオを国営放送でやればええのでは
語学の放送とかもあるし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:06.67ID:Qek1hUo00
>>80
そんなこと言ってた奴が大停電でパニクってるんだよなw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:11.23ID:9CSAec+M0
やめるんだろうな。だって、目的は、ネットをやらない世代の情報操作だからな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:19.51ID:7m7ntCo10
>>91
AMよくきこえない FM普通に聞こえる
これが現実
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:12.15ID:Wcc9Ua5S0
>>38
今回の千葉の大停電や3.11の原発爆発の時に政府は痛感したんじゃないの?
より強固な情報統制が必要だとな。極力、大本営発表だけを国民に見てほしいのだろう。
皆は指をくわえて口をポカンと開けているだけでいいのかね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:00.86ID:7m7ntCo10
>>99
大出力なだけだよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:50.50ID:0RaQW/wu0
昔のTV1〜3ch対応のFMチューナーで聴けるからFM補完でいいよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:11.67ID:ssPRZWz50
短波放送ってまだやってるの?
昔だと株式とか競馬だけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:13.64ID:sOHuN1BP0
>>105
AMは遠くまで伝わってしまい情報統制出来ない
FMは近くまでしか行かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況