X



【千葉大停電】「明日(16日)にも復旧すると信じて希望を持っていたのに…」停電復旧見込み遅れる地域で失望や不安の声★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/15(日) 16:45:24.05ID:zGdtzXXE9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012083141000.html

東京電力が新たに示した地区ごとの停電の復旧見込みを受けて、当初よりも復旧が大幅に遅れることが
明らかになった地域では、住民の間で失望や不安の声が広がっています。

このうち、14日午後3時の時点で地区内の戸数の7割以上が停電していた千葉市緑区下大和田町では、
13日の東京電力の発表では、16日にも地区全体で復旧する見込みだとされていました。

しかし、新たに示された見込みによりますと、地区の一部では停電が今月27日まで及ぶおそれがあるとされました。

停電による影響は地区の広い範囲におよび、信号機は、停電当初からいまも止まったままの状態です。
この地区に住む70歳の男性は「明日(16日)にも復旧すると発表されていたので、それを信じて、
希望を持っていましたがさらに延長されてとても残念です。住民の中には風呂に入れていない人もいて、疲労は限界です。
東京電力には1日も早い復旧を望みます」と話していました。

また、63歳の女性は「近く復旧すると信じていたので延長されると聞いてとても落ち込んでいます。
停電によってテレビも使えず、とにかく情報が集まらないので不安は消えません」と話していました。

さらに60歳の男性は「発電機を使って何とか必要最低限の家電製品は動かすことができていますが、
発電機を使うための燃料代は1日で5000円以上にもなるので、早く生活を立て直すためにも少しでも早く復旧してほしい」
と話していました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/K10012083141_1909151246_1909151248_01_02.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568519587/
1が建った時刻:2019/09/15(日) 12:53:07.62
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:03:20.50ID:VnWejAoK0
オレは風呂は一週間に一回だけど、
みんなは毎日はいるの?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:04:18.13ID:t9l8E7oN0
>>211
まだ150万人もいるんだ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:04:23.17ID:acxFLMg20
家や家具より命が大切避難する勇気を持とう
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:04:28.15ID:AAGkaG6T0
千葉よりも就職氷河期のほうが大変だよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:04:29.04ID:K7an0WAJ0
鉄塔まで倒れてんのに無茶言うなよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:05:23.95ID:5VEiPcLl0
欲しいのは
電気、水、ガソリン、食料、テレビ、都合の良い情報、服、家、修理の手伝い、修繕費、生活費、医療、娯楽、生活の保障、メトロノーム
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:05:26.47ID:JZK2HkgX0
>>16
でもそのせいで暇人ニート共がスーパーで爆買いしやがって、
昼間働いてる人間は食料の調達が困難になったぞ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:05:29.29ID:dP0j+s4a0
>>525
ただの命だとこの国においてはゴミより価値がないぞ
氷河期の扱いを見てればわかるだろう
拝金権威主義の末路だわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:05:31.62ID:qohPgm1Z0
停電復旧が明日予定だったのが一週間以上遅れるのはキツイな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:06:00.60ID:ZVVxhQOQ0
>>463
内閣は千葉県の要請受けて動く立場だ
東電や千葉県を飛ばして内閣自身が災害救助のために動くのなら
それは東電も千葉県も無能の役に立たずで当てにならないって言う前提になる
それはそれで正しいから、内閣が直接動いた方が良かったな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:06:29.99ID:K7y2I/sj0
>>509
それだよなあ、あと、発生確率の低い事故までも
絶対になくせ!みたいな論調にする。
結果コストがかかり値上がり消費者も苦しむ。
ある程度の妥協は必要ってことを知らなさすぎる。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:06:33.02ID:Z6NbahsT0
>>8
しかし、不謹慎過ぎて笑っちまったよw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:06:58.33ID:O+oWlhhJ0
すでに台風上陸前から散々【記録的な台風】
【命大事に】【暴風に備え】【避難勧告】等
報道されてたよな
鉄道も運休発表していたくらいの台風だと
分かっていたくせに自分らの備えの不備を
行政や東電のせいにすんな!!!!!!
文句言うなら防災対策甘かった自分に言え!!!!

◆8日夜から関東で記録的な暴風の恐れ 
気象庁が緊急会見を開き「命を大事に」
https://grapee.jp/729931

2019年9月8日、日本列島に接近している強い
台風15号『ファクサイ』。
今回の台風を受け、気象庁は同日、臨時記者会見を開きました。
会見によると、8日夜遅くから9日の昼前にかけて
台風が関東甲信や静岡県に上陸するとのこと。
首都圏を含め記録的な暴風となる恐れがあるといいます。

気象庁は該当する地域の人たちに向け、
「自分の命、大切な人の命を守るために、風が強くなる前に
暴風に備え、市町村の避難勧告に従ってください」と呼びかけました。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:07:14.47ID:3ayGghqk0
>>497
国民、被災者をなめきってるな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:07:17.78ID:Dgq/k2SW0
>>428
しょうがない把握してなかったんだから3、4日して停電情報件数増えた所も沢山あった
うちの周りの感じだと問題は電信柱じゃなく木だよ
住宅街も街路樹なぎ倒されてるし、うちみたいな住宅街から離れた所は電線枝だらけ… はなから切っておけば良かったんだろうけど電線に触れてる枝しか切らないんだよね
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:07:42.27ID:81DJtP4c0
現場やってるのは東電なんだよな
東電の要請がなければ、千葉県も国も動けない

インフラ企業としてだめだありゃ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:07:43.86ID:ZIhUJCZo0
>>509
田舎団塊の子供時代は風呂は冬は3日に1回程度だが夏は毎日入った
水道が無いので汲んで運んで貯めた
風呂釜は貧乏な家3割くらいには無かった
冬は残り湯に入れてもらいに来た
夏は石鹸などを持って川に行きそこで洗った
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:07:54.53ID:JZK2HkgX0
韓国のニュースばかりやってるぐらいだから、
実はそんなに酷くないんだろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:09:02.21ID:WmiTFiYO0
昔は風呂を「沸かす」ものだった。今みたいに温水器なんて殆どなかったから、
好きな時に入れるなんてことがありえない話だった。
だからお湯が冷めないうちに、サッサと入ったものなんだよ。それでも2,3日に一回。

毎日好きな時に入れるようになったのは、たぶん90年ころからだろう。案外最近。
ゼータク慣れした現代人は今が当たり前だと思ってやがる。クソが
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:09:15.63ID:3ayGghqk0
>>534
電気以外でも道路が寸断されたり食料が不足したりといろんなことが伝わっているのに
遅すぎる。

気象庁が強い調子で警戒をよびかけて鉄道各社が計画運休するレベルなのに国主導で
やらなくてどうするんだ。

来年のオリンピックもこの調子だろうな。安倍政権が続いてしまったら。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:09:35.37ID:dP0j+s4a0
>>544
それ増税不満の矛先を韓国に向けさせてるだけなんや
韓国大好き山口の安倍は熱が冷めたらまた親韓派に戻るだろう
何回か同じムーブしとるのにアホはすぐ騙されるからのう
在日も調子こいて弱みや迫害見せて弱者気取りを発動し出したしボンボンが浅知恵で動くとロクなことはない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:09:53.28ID:Pg53mcyc0
>>431
去年の台風は電柱倒れとか被害がめちゃくちゃ多かったんで復旧まで3、4日かかった

沖縄は各地で要所だけだけど台風前に停電準備の点検作業してる
停電復旧には優先順位があって各地区の救急病院、消防署、大きめの警察署、役場付近から順に復旧作業にあたってるらしい
あと停電したら魚が死ぬ美ら海水族館付近や菊農家の保管倉庫があるから停電で甚大な損害が出るとこの近くは停電しないか復旧が早い

こういう関係で復旧が遅い集落と早い集落があるから遅い集落の住民は停電準備を毎回停電は最低3、4日かかると見込んでこれでもかとするし、停電中も各々工夫して生活する
沖電は台風対応のノウハウは他地域よりあるんで復旧見込みも立てやすいしクレーム処理も慣れてるんじゃないかな
県民も慣れてるし千葉県民みたいに人任せや人のせいにしないで自分達でなんとかやって復旧を待ってる
復旧してる職場や同僚にシャワー借り合ったり、スマホ充電させてもらったり、復旧地域まで遠出してコインランドリー通ったりしたよ

沖電は去年本島があれだけの被害で作業員不足だったにもかかわらず復旧作業に関してはほんとに迅速に対応したと思うよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:10:31.19ID:t9l8E7oN0
>>529
だから、職場が停電断水で休みになった自分は、買い物にはいかずに職場復活までずっとひきこもった
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:10:52.19ID:TmGMavus0
ほら、東電だろ?
このまま来月も終わらんよw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:11:02.49ID:WmiTFiYO0
もちろん昔にもどれとは言わない。復旧したら毎日毎時間でも入るがいい。

だけど、今の生活水準ってのはいろいろ言われてるけど、やっぱり贅沢なんだよ。
少しの間ガマンすることも大切だ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:11:15.76ID:HU6vLvoj0
停電分布見てると沿岸から回復してるとこあるけど
あれって沿岸に太陽光なり原発なりの電源あんの?
それとも送電線つながっただけ?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:11:24.71ID:K7y2I/sj0
>>550
ネットやってる人が全て、誰かに責任を負わすために叩いてる層じゃないし
20、30代しかできないわけでもないよなあ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:11:41.14ID:PDEwgwk90
屋根が吹き飛ばされた家屋、瓦屋根だろ
千葉県民はキチガイだろ

日本家屋は今はトタンだろ
風ごときにに吹き飛ばせる瓦などの使うなんて馬鹿同然。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:11:41.60ID:3IZD8RRb0
東京電力パワーグリッドとか強そうな社名にするからじゃん
名前負けしている
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:11:53.02ID:CTPIKjuu0
もうすぐ雨が降るね。どうなるか見てみよう
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:13:30.29ID:Aij3AqxK0
あーあ、元の木阿弥
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:13:42.92ID:5PyDd1RI0
嫌儲からきました
プラスってこの期に及んで安倍支持してんのか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:13:49.47ID:XLBiSyfb0
次、森田健作を落とせ

少しは変わるよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:13:55.58ID:3IZD8RRb0
>>561
おk
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:14:01.80ID:G/zsFau80
>>2
他人の苦しみを食べることが期待されてるのだから裏切ってなんかいない
想定通りだ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:14:07.51ID:CX2WDU1/0
>>550
1970年には毎日風呂入ってたよ。都内。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:14:23.27ID:FekXRsM20
>>547
地方自治体の仕事だろが
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:00.60ID:qelSmnEN0
>>555
山の中の方が倒木多くて復旧できないとこがあるんだろ
すごい山奥に鉄塔で電線通してるし
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:13.28ID:G/zsFau80
>>15
休むとか意味不明だよな
会社に常駐していれば出勤の必要すらないのに
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:18.97ID:Qigt5yiY0
金のないギリギリで生きてる高齢者が多いからイレギュラーな事が続いたら生死に関わるな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:33.49ID:3HvKeg4n0
安倍は何をやってるんだ?

自衛隊も全然動いていない
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:41.10ID:zpNsZuLF0
千葉県で屋根から転落相次ぐ 少なくとも26件 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012083501000.html

被災地支援の専門家でNPO法人代表理事の中島武志さんは
「プロでも転落して亡くなることがあり、屋根の上での作業は危険が伴う。
県内の業者がだめなら県外に問い合わせるなどして
専門の業者が来るのを待ってほしい。
それまでは部屋の中にシートを敷くなどして対応してほしい」と話していました。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:16:42.38ID:tcH+DjGJ0
就職氷河期でもなくバブルも経験した高齢者が金ないってどんな暮らししてたんだって思っちゃうね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:16:59.99ID:r5Ewh+OA0
>>404
そうだよ、去年の台風21号でも大阪と京都の県境の
山でも植林したところがだーっと倒れて山道を
塞いだ。最近になってやっと片付いてきた。
九州豪雨でも倒木が川を流れ下ってきたよね。
ふだんから植林を手入れしとかないと地権者のせいだとおもう。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:17:04.81ID:IpNW25Ij0
停電だけでイチイチ騒ぎすぎなんだよ
東日本なんて津波で全部流されたんだぞ
家から何から残ってんだから贅沢言ってんじゃねーよ
被害者ヅラすんなや
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:17:18.84ID:Pg53mcyc0
>>431
あとオール電化にしないとかトイレを断水しても電気止まっても大して困らない製品にするとか、お金あったら屋根や敷地にソーラーパネル付けるとか、停電長引くとこに住んでる人は大体発電機持ってる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:17:48.49ID:MafsVUZs0
>>11
東電からすればどう言ったところで批判を受けるんだから関係ない。電力などインフラに安さを求めるとこういう形で返ってくるって学習にはなったろ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:03.87ID:d+MVTEYj0
>>574
これをボランティアで来てくれタダでやってくれって言うんだから凄いよな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:12.70ID:QizXxf/S0
>>580
これ。アクアラインで神奈川に行けばいいだろ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:20.39ID:nygKg7cm0
二年連続日米友好祭行ってきた
8時立川集合 14時基地出
15時前から場外近くで一杯 二次会
今、御開き 現在武蔵境
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:42.87ID:EMzrzW5s0
徐々に復旧してんだから、遅くなる地域が出るのはしゃあねえわな。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:49.73ID:3HvKeg4n0
自衛隊がまったく動いていない

何やってるんだ?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:57.57ID:dP0j+s4a0
>>583
まあ全然安くはないんやけどな
この国の体制側や体制に近い奴らってのは金の配分や使い方がおかしいんだわ
ここまで電柱ボッキボキなのは正味な話老朽化も影響しとるで
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:19:14.40ID:S8b3Wrs40
>>568
つえー
建物や電柱強度もだが下手に地中に隠すより見えてるほうが迅速に対応できることもあるんだろうな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:19:29.04ID:2qOu/J4X0
停電で苦しい中、入る情報は内閣改造のお祭り騒ぎ
被災者はあれでトドメを刺されたね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:19:39.55ID:AK4+KgYq0
>>383
自宅周辺は停電していても職場周辺は日常が戻っている
都内へ通勤してる人だって多いよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:20:17.42ID:MafsVUZs0
>>540
成長して高くなる街路樹は管理コストが嵩むと思っていたが、こういう時のコストもかかるなあ。やっぱり躑躅とか低い樹木で十分だね。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:20:21.33ID:MoulPmiP0
ジェイコムなんて千葉に影響されなさそうなさいたまでも未だに復旧出来てない無能だぞ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:20:24.12ID:5VEiPcLl0
>>567
公団とかはちょっと前までバスタブ持ち込み設置だったなぁ
大阪市営住宅とか未だにそうかも
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:20:28.57ID:3HvKeg4n0
>>580
屋根飛ばされて老人だけでブルーシートかぶせてる状態なんだよボケ

お前安倍からいくらもらってんだこの野郎
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:20:46.43ID:c1x6PTcD0
5ちゃんねるで雑魚台風だと聞いた
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:20:58.90ID:zooGgUIL0
>>3
16日に復旧すると言われれば我慢するだろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:21:01.46ID:UwzFUSK70
「電気」を戴いているっていう謙虚さが無い。
嫌なら、自分たちで「電気」をつくって下さいね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:21:12.64ID:r5Ewh+OA0
>>588
給水支援してるんじゃないの?
給水くらい自治体が他の自治体と支援協定結んどけよと。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:21:13.55ID:Qigt5yiY0
>>577
団塊で見栄張ってバブルの頃にデカイ家を30年ローンで買ったり子供達に仕送りして大学まで行かせたものの氷河期でまともな職につけず子供部屋住みとか割とあるだろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:21:16.27ID:qelSmnEN0
>>583
いや今でも日本の電気は世界一高いだろ
どれだけ高くしてもサービスに還元されず東電社員が盗むんだから
インフラ解放して一つの地域で電気会社を複数にして価格競争させない限り
値段で電気の安定性が上がることはないわ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:21:34.73ID:QizXxf/S0
>>597
地元なら手伝いに行って来いよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:22:54.10ID:cmF0cya10
>>588
自衛隊の独断では動けない
自衛隊のせいでははなく自衛隊に要請すべき県なりの地方公務員のせいせい
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:23:12.44ID:zooGgUIL0
>>19
国道16号がやられたりして
千葉も埼玉も物流がヤバイ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:23:30.42ID:qZzNLnBJ0
今日スペインから帰ってきたがなんか日本は台風で大変だったんだな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:24:12.15ID:AK4+KgYq0
>>574
高所作業に自信が無かったら屋根の作業はやめておいたほうがいい
家族三人で作業したが、歩きにくいし滑るし土嚢は重いし危険だ

救急車のサイレン
ドクターヘリの音

今日は事故が多かったぞ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:24:31.53ID:nQRqMM2A0
>>1
いかに文明の利器に毒され過ぎて来たのかわかったんじゃないのかね?

それと戦争になってインフラが破壊されても今回と同じような事態が待ってるわけよ。

これは被災者以外の地域の人々も肝に銘じることだと思うけどね。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:24:57.19ID:B1R4lMZt0
県知事が他人事のように悲しんでた
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:25:28.52ID:sFPQekJ20
千葉ってよく見ると朝鮮半島みたいな形してるよなあ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:26:09.60ID:Aij3AqxK0
>>593
偉そうな物言いだけど、鳥はどこに住むの?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:26:21.23ID:eErus+L50
>>601
そうそうもうみんなパネルとEV(phev)で電力会社切り離してもいいようにすべき
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:26:31.76ID:Qigt5yiY0
>>610
日本てか千葉だな 特に大したこと無かったなと言ってたら千葉が大変な事になってた
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:26:43.95ID:3ayGghqk0
>>569
複数の県に被害がまたがっているんだから政府主導で統括すべきだろう。
これ見よがしに作業服着て視察するぐらいしかしないんだろうあの男は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況