X



【千葉大停電】今夜から大雨のおそれ 千葉県 防災無線機能しない自治体も 15日

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 18:44:38.52ID:Cfw23b4I9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012082741000.html

今夜から大雨のおそれ 千葉県 防災無線機能しない自治体も
2019年9月15日 6時33分生活影響 停電

台風15号による大規模な停電が長期化する千葉県では、15日夜遅くから16日明け方にかけて大雨となるおそれがあり、早めの備えが必要です。停電の影響が深刻な地域では通信障害などで自治体から住民への情報発信の手だてが限られるなか、重要な情報をどう伝えるか難しい課題に直面しています。

台風15号の影響で最大で64万戸が停電した千葉県では、14日までに確認された住宅の被害が1200棟を超え、壊れた住宅にとどまる人も多くなっています。

千葉県では15日夜遅くから16日明け方にかけて大雨となるおそれがあり、気象台が早めの備えを呼びかけていて、壊れた住宅に雨が入らないようブルーシートで覆う作業が14日も各地で進められました。

ただこうした作業には専門的な技術が必要で、工事業者の団体は自分でシートを張るのは屋根などから転落するおそれがあり危険だとして絶対にやめるよう呼びかけています。

一方で停電の影響が深刻な地域ではいまも電話が通じないところがあるほか、自治体の中には防災行政無線が機能しなくなっているところもあります。

自治体から住民への情報発信の手だてが限られるなかで、大雨への備えや注意喚起などを自治体がどう伝え住民がどう受け取るのか、難しい課題に直面しています。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:00:25.80ID:YVn17QR30
空調の効いた都内の自宅に帰宅したばかりの県知事が
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:01:18.15ID:E8L8sqco0
雨♪雨♪降れ♪降れ♪
もっと降れ♪
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:01:23.94ID:o04maZfC0
>>31 無能な森田が無能な安倍に任せるから大水害が起きた。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:02:12.01ID:o04maZfC0
↓安倍がピザを食べながら
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:02:17.13ID:DnY1am0V0
>>34-35
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:02:36.99ID:4bQjbFzk0
県民は神の怒りにふれたのか?
0041名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:03:12.18ID:RRb+ZkNf0
防災無線が駄目ならプリペイドの衛星携帯電話やトランシーバーで応急対処だな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:03:23.10ID:o04maZfC0
後、半月でカツ安倍されてしまうが大丈夫なのか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:03:35.30ID:SPnyLRvn0
どうした?
いつもみたいに「気象庁の予報なんて当たるわけねーよ。大袈裟なんだよバーカw」みたいに侮らんのか?オマエら。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:03:59.98ID:oubdPAiV0
こりゃ停電のない御宿が周りの市町村に狙われ攻められるな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:04:36.80ID:vOGX1R420
深夜かなり降るな
雲がかなりやばい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:05:02.47ID:o04maZfC0
>>44 あれは上陸直前になって非常に強いにしたから大水害になった。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:05:21.29ID:BK9+GR1Q0
自治体の庁舎って自家発電装置ないのは当たり前なのか。サーバとかPCとか防災無線とか停電になったら使えないって今時それは駄目だろ。危機管理官みたいなのもいねーんだろな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:05:45.02ID:l7QKLJoC0
吉川くん!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:05:49.38ID:AF6Aphuk0
千葉の内陸部って、いまだに蒸気機関車以前の生活なんでしょう。線路には、手押し式の
トロッコがあると言うし、煮炊きは七輪と炭。電灯なんて殆どないのでランプ生活なんでしょう。
日が昇れば起きて、日が沈めばランプ生活。「早寝早起き」だから、森田健作知事を
選んでいるんでしょう。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:06:05.28ID:BLIK55Kg0
>>48
でも死なないだろ
雨降るなら避難所に行けばいいだけだし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:06:42.69ID:381AhvpZ0
うえ〜ん壁の一部と瓦の一部が吹っ飛んだ実家がいよいよダメになっちゃうよ〜
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:07:59.19ID:o04maZfC0
まだまだ暑いからな。熱中症が心配だな。氷でも買ったほうが良さそう。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:08:08.51ID:0RaQW/wu0
千葉県呪われてるな…
例えば他県を馬鹿にしたとかないか胸に手を当てて聞いてみて。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:08:36.69ID:+pNmYtlX0
>>47
だよね
天気予報はシラ〜としてるけど
低気圧苦手な人は苦しいと大パニック起こしてる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:09:23.15ID:SPnyLRvn0
>>49
15号のことか?
したもなにも、関東近海の海水温が高かったせいで自然に勢力を増したのであって、気象庁がいじったわけじゃないぞw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:09:33.87ID:KOEM/ATL0
KDDIは携帯電話の基地局船なんか持っているのか
すげえな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:09:55.04ID:0sysYRkz0
自治体の怠慢
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:10:17.76ID:8BWaP64s0
>>27
防災無線はAMとFMしか受信できない普通のラジオだと受信できないよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:10:57.60ID:o04maZfC0
>>60 でも上陸直前で965から955になって非常に強くなったじゃないか。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:12:06.00ID:o04maZfC0
>>63 えっ。そうなんだ😥。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:12:49.93ID:/PqjCV5T0
何の為に消防無線デジタル化したんだよ
役立たず!!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:13:44.55ID:lgNO/Mga0
アマチュア無線局に頼めば。
あらかじめ緊急無線ネットワークつくっておきゃいいものを。
千葉県庁にはクラブ局とかないの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:14:02.28ID:8EBXzcSJ0
。。。。。。。。。。。。。09/11■【自民亭】今日の安倍さんの1日 死人が出てるのにこれ




静―9月12日
>>1
38分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。宴会場「鳳凰の間」で「日本歯科医師会役員就任披露パーティー」に出席し、
あいさつ。6時9分、東京・富ケ谷の自宅。

宴会なんて
してて
ええんかい?チョン安倍。

超・大型台風で
被害が甚大になるって

TVで数日前から
あれだけ宣伝してたのに

安倍
全く ガン中にすら無い。。。。。。。。。。。。。底なしのキチ \(^o^)/
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:21.35ID:AelpFwpM0
どこの自治体でも防災関連の予算くらい立てるだろ?
千葉は今まで何に使ってきたんだよと
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:17:04.81ID:ISzz3CEx0
仮設住宅が必要な勢いだな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:17:42.18ID:tiBzhDnx0
ほんなもん俺から言わせればお前らの宗教やら守護霊に何とかしてもらえや?
そうやろ?
0076雲黒斎
垢版 |
2019/09/15(日) 19:17:47.18ID:h+G5NlaZ0
>>61
画ツラは派手だけど、救済できるエリアは大して広くないだろう。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:17.12ID:+qIn4VVn0
弱り目に祟り目
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:19.77ID:o04maZfC0
>>71 逆張りするなよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:25.15ID:Kzp75GgT0
停電位でガタガタ言ってんじゃねーよ
江戸以前の時代はは電気無しで生活してたんだろ
津波で流されて放射能くらうより全然マシ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:20:30.87ID:e4fpPJvT0
>>24
ウチの実家はあったな。多分配布してる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:20:59.48ID:NZLjVnP20
守銭奴濡れる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:22:10.62ID:DEtX0khf0
赤坂自民亭はよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:22:25.41ID:5LEgmebt0
もうダメだ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:25:36.68ID:tiBzhDnx0
>>83
ほんなもん普通に考えてありえんやろ?
千葉なんか俺行ったこともないし
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:25:40.24ID:tTtOzFKs0
>>6
大丈夫って言ったの東電だから仕方ないんじゃない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:26:22.65ID:tTtOzFKs0
>>24
非常用の電池が入ってるけど流石にみんな切れてるでしょ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:27:34.14ID:o04maZfC0
>>86 また買えばいいじゃん。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:27:45.48ID:DEtX0khf0


0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:28:21.67ID:tiBzhDnx0
>>88
マジで聞きたいけど何の?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:29:47.47ID:CSGD2hLl0
屋根がとんでる写真みたけど瓦屋根はアカンね
強風でボロボロに落ちてる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:29:48.87ID:oupXZv7/0
ここまでくると対応の遅れとかのレベルでないな
なめてた
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:29:58.15ID:GvysFcrg0
まぁ、前回の台風の教訓があるから避難する奴は早めにしてるだろ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:30:46.55ID:6yNNRAOn0
踏んだり蹴ったりですなあ、大雨だとシートで防げるものじゃないだろうに。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:32:03.24ID:TXFjsZGI0
全国からコンプレッサーかき集めて全宅に配布すれば良いじゃん。てか何でこんなに災害復旧と対策遅いんだ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:33:53.19ID:SVWlGhxX0
昨年の西日本豪雨では、防災用無線機はあったが使われなかった
通信系統はしっかりしているだろうと、堤防決壊を知らせたが通話できなかった
岡山県矢掛町だ。
この3か所の決壊で川の水位が下がり、高梁川から逆流(バックウォーター)により
倉敷市真備町では52人が水死
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:34:16.49ID:LNHIDoeF0
これでも自治体の要請待たずに国が主導したら
沖縄みたいなとこだと「勝手に介入した」とか騒ぎ出すんじゃね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:34:36.11ID:o04maZfC0
>>95 本当に麻生セメント役に立たないな💢😡。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:35:03.65ID:/UPd9C5c0
そんな被害を受けている中、昨日今日は
袖ヶ浦で「氣志團万博」が行われましたとさ

絶対報道されないな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:36:02.33ID:SPnyLRvn0
>>64
実際そのように変化したわけだからな。
何が問題だというんだ?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:37:41.30ID:tiBzhDnx0
逆になんやかんや心配しとるのここのおまえらだけ
一般人は三連休中日でうまい飯食いながらTVたり若い子なら彼氏とデートw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:37:51.14ID:Vzne0kYw0
雨水ためてトレイに使う
降り始めて30分くらい経てば飲めるらしいし、心配なら沸騰させれば大丈夫っぽい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:39:10.32ID:AjulxpRM0
>>8
千葉大学が・・・
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:39:18.85ID:032EV+1o0
2019/09/15 19:34 現在
発生状況全域 停電軒数 約114500軒

茨城県 -
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約114500軒
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:39:43.69ID:o04maZfC0
>>101 日本列島に近づいる時(960)→そろそろ上陸か(965)→上陸寸前(955)はあかんだろ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:40:33.80ID:gMXPpCPG0
千葉県北東部は東日本大震災で津波の犠牲者も出て、瓦が落ちた家も多くて
職人が足りなくて1年ぐらい屋根にブルーシート掛けっぱなしのところが多かった
屋根の修理が今回で2度目のところも多いだろうな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:40:44.97ID:o04maZfC0
>>102 TVたりって何?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:40:55.72ID:90biyn4F0
>>91
それ、古い屋根瓦だよ。最近のはちゃんと止めてあって落ちない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:41:16.42ID:0m67k/G/0
連休明けにドカンと来るかな
微震が続いてるもんねチバニアン
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:41:24.58ID:4kSJo39u0
IP無線ってダメじゃん。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:42:12.74ID:tiBzhDnx0
>>108
ほんなもんお前ディズニーランドとかかき入れ時やで
せやろ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:44:55.79ID:n2WgN1LN0
100年前にも同タイプの小型で955hpaの台風が
関東直撃して、72m/sの強風と高潮でなぎ倒しまくった歴史があるんだけどな

教訓は生きなかったな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:46:13.45ID:tiBzhDnx0
いやマジでこの中まだディズニーランド行く奴とかほんまにおんねんで?
どう思うよ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:47:03.64ID:rr0yeRiE0
いまだに無線死亡中ってえらいダメダメ自治体だな
それともこれ朝の記事だけど今は大丈夫なんだろか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:48:56.98ID:o04maZfC0
>>117 そういや、東日本大震災の時、ディズニーランドが水没していたな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:31.48ID:h41Ann5y0
>>106
それぞれのタイミングで実際そうだったわけだが、それがけしからんということか。
うむ。理解不能だw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:33.41ID:gaIFRXYe0
煽りは売り
大雨降らんから安心し給へ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:46.95ID:Fg6kNrV10
>>105
じ、じゅういちまんてマジかよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:17.46ID:o04maZfC0
>>122 何で途中で弱まらせたの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:51:37.29ID:tiBzhDnx0
>>125
ほら
お前みたいな奴ばっか
マジ信じられんわ・・
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:52:13.24ID:n2WgN1LN0
>>126
実際弱まったからだよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:52:43.08ID:PyP5sHes0
ほぼ復旧してる地域だけど
今夜のために避難所ができてました。
前を通ったら誰も居ませんでした。
充電が必要なころは賑わってたんですが
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:52:44.08ID:AjulxpRM0
>>128
これから先が本当の田舎だから時間がかかる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:53:17.40ID:h41Ann5y0
>>126

意味が分からんが...
もしかして、気象庁が台風の気圧を操作してるとか思ってるのか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況