X



【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/16(月) 19:18:16.14ID:5zGyqMKI9
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190916/1000036260.html

倒壊のポール 撤去作業始まらず
09月16日 17時11分

台風15号でゴルフ練習場のポールなどが倒れ複数の住宅に被害が出た千葉県市原市の現場では、1週間がたった今も撤去作業が始まっていません。
現場では、屋根の修理などを行えず室内が雨ざらしになっている住宅も多く、住民からは早急な対応を求める声があがっています。

今月9日の未明、千葉県市原市では、台風15号による強風でゴルフ練習場の金属製のポールやネットが倒れ、住宅に一時、閉じ込められた20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の住宅十数軒で屋根が壊れるなどの被害が出ました。
現場では1週間がたった16日も、撤去作業が始まっておらず複数のポールなどが住宅に倒れかかったままになっています。
このため壊れた屋根を修理したりブルーシートで覆ったりする雨への備えも行えず、16日の雨で、室内が雨ざらしになっている住宅も多くみられます。
ポールが倒れかかった住宅で生活を続ける男子高校生は「寝ている間にポールが更に倒れてくるのではないかと不安に感じ、ストレスを感じます。早く撤去してほしいです」と話していました。

ポールの撤去や補償への見通しが立っていないことについて、住民からは早急な対応を求める声があがっています。
現場のゴルフ練習場の経営者らはポールが倒れた2日後の今月11日、住民の求めに応じる形で説明会を行いました。

しかし住民によりますと撤去や補償などについて具体的な予定は示されず、その後も納得のいく説明は得られていないということです。
ゴルフ練習場側の弁護士はNHKの取材に対し「撤去作業を行う業者を探しているが、技術的に難しいとして請け負ってくれる業者が見つからない状態が続いている」と説明しています。

ポールが倒れかかった住宅で今も生活を続ける50代の男性は「きょうの雨で室内に雨水が垂れてきているのに気がつきました。ポールの撤去や補償についても話はきいていません。なぜ、このようなことが起きたのか台風だけのせいにせず調べてほしいです」と話しています。
またこの男性の次男は「寝ているときもポールがいつ崩れてくるのか不安があります。ゴルフ練習場側や市が協力し早く撤去してほしいです」と話しています。

★1のたった時間
2019/09/16(月) 17:24:12.20

前スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568622252/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:01.90ID:ulHGS/zJ0
問題は支払能力ですな
いまさら曰く付きの練習場に銀行は金貸さないやろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:05.82ID:kFJZbnsD0
日本各地にも住宅の近くに打ちっぱなし練習場がある住宅街もあるよなぁ
他人事だと思わずに危険性を考える機会与えられたね
古い練習場もあるだろうし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:13.16ID:jUaXMB0G0
ゴルフ練習場の土地、時価いくらくらいなの?
登記は誰の土地になってる?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:25.09ID:a1+wPBL70
高須クリニックとかこういうところに金ださないのか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:42.29ID:2guQ8f9H0
>>89
>当事者が金出して解決すればいい話なんだから

カネが無いんだろ。
ゴルフなんて儲かっていたらポールなんてスグにどけるさ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:43.31ID:HjTPgZyN0
技術的に難しいって立ってるの壊す方が難しいだろ
木だって倒れてるやつの撤去の方が時間的に数分の一だ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:45.32ID:7mfE4k360
あのねえ

人手不足なの

まず震災に始まって、そのうえオリンピックなんて取ってきちゃって

オリンピックも工期ギリギリでしょ

なぜ千葉にまわす余裕があると思うの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:48.87ID:ngj2luDR0
これ、ゴルフ場がガン無視したり、倒産したら行政が税金で処理しない限り永遠に撤去できないんだよな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:49.61ID:nsvHd8+90
ゴルフって環境破壊するわ、災害時には迷惑かけるわ
ゴミのような競技だな
どんどん廃れろゴルフなんて
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:39:02.63ID:esAN+2XZ0
>>88
訴訟してゴルフ練習場が負けたら倒産逃げ
勝ったらそのまま判決通り賠償に応じない
逃げるは恥だが役に立つ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:39:23.91ID:cEq2QTkp0
100年後の利権団体
これは100年前の自然災害を示す貴重な遺産なんです!
撤去なんてとんでもありません!保存しましょう! だから予算ください
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:39:23.96ID:XMWZyNQe0
こういうリスクがあるのに被害にあった時だけ騒ぐ住民はガイジ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:39:42.99ID:dwzySTWZ0
>>88
ゴルフ場負け確定
強度なさすぎ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:00.97ID:Yy7aN8O10
>>41
下ろせる仕様になってなかったからセフ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:12.18ID:b8iLoMvj0
そんなもんに構ってる暇ねえだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:17.07ID:dwzySTWZ0
>>115
多分そうなるね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:23.47ID:Yy7aN8O10
>>53
誰も金を払う責任はないんだったら
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:23.97ID:lx1cV+nn0
>>59
こういう広告屋の発想と職人の世界は絶対相容れない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:35.61ID:CSfsdY/N0
普通はネット下ろすから、固定式だったからなんて言い訳にもならんような・・・・・・
クレーン頼むなり人が登るなりして外しゃいいし、開業から46年もあれば、改修する時間だってあっただろ
もちろん最初の設計が甘かったんじゃないかとか、まともに定期点検してたかどうかも問題になるだろ
実際、市原市はネットを下ろせって求めていたわけだしな

ま、俺が経営者だったら弁護士が時間稼いでいる間に逃げるか、さもなくば自分や家族の臓器が幾らになるか計算するわ
ゴルフ場がある場所に家建てたのが〜って言ってる人いるけど、先にあったら柱倒しても構わないことにはならんでしょ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:48.81ID:7cbwrkjV0
基本的に法律は持てる者に有利になるようにできてるからな
勝てば払わず、負ければドロンよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:51.23ID:p9tO5EaT0
「市原ゴルフガーデン」

今せっせと資産移転して飛ぶこと考えてるんだろうな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:41:09.69ID:VNBMlvfw0
>>74
予想外で想定外で、自然災害なので被災者の皆様には自助努力で

君たち保険入ってないの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:41:19.54ID:KxduO0gL0
ネット片付けていればここまでポール倒れる事なかったからな
市の要請も無視だから明らかに企業の重過失
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:41:20.81ID:7mfE4k360
崖の前に家を建てて崖崩れ
埋立地に家を建てて液状化

わかる?

周りを見て建てなさい
空港の周りに家建てて飛行機落っこちてきた例もある
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:41:29.33ID:L6iGfm590
>>105
市原は安いよ
新築戸建付きでも2000万だから
ほぼ無価値
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:41:33.66ID:cEq2QTkp0
映像で反対側見れば解るけど
内側には倒れ難いものだったねー
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:41:49.32ID:jUaXMB0G0
ゴルフ場倒産したらどうすんだろね?
土地がゴルフ場のものなら、その土地売って金にして撤去工事かな。
土地が借地で資産が何も無ければ、
住民が自費で撤去するしかないか。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:41:55.84ID:dSv9qTRw0
私人間の法律関係が落ち着くには長い年月が必要だからな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:00.94ID:XMWZyNQe0
>>131
そんなの証明できないよね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:13.88ID:BkETnBbQ0
>>91
国から解体費用の一部が補助されるんじゃね
不動産だろうが、車だろうが所有者が自ら保険掛けて守るのが基本なんだから
今回のは天災なわけだし、国からお見舞い出るだけでも有りがたいと思わないと
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:16.62ID:Yy7aN8O10
>>77
集落に唯一繋がる道とかならすぐ出て来るかとも思うが
この道が絶対必要なんて人は居ないから

ゴルフ場の動きを待つよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:21.98ID:jjEWJceD0
>ポールが倒れかかった住宅で生活を続ける男子高校生

あそこ住んでるんや
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:28.01ID:lx1cV+nn0
>>111
オリンピックが突貫工事ってわけわからんよな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:32.91ID:eVvlzm+r0
>>11
民法では、相手に与えた損害は
不可抗力であり、当方に過失がなければ
賠償責任は負わない。

だから、過失の有無を争点に、裁判になる事がよくあるのだ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:42.51ID:2MOZQZKm0
打ちっぱなし練習場

倒れっぱなし練習場

ばっくれっぱなし練習場
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:42:55.81ID:g04W8Wtq0
撤去する気なんかないだろ
逃げちゃうよどうやるのかは
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:43:09.52ID:xvgRJBwm0
このニュース長い事あるのに意外と状況把握してない奴多いんだな…ちとビビった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:43:10.78ID:VNBMlvfw0
>>59
無いわ、クレーン車幾らするとおもってんのよ?
東京行けば幾らでも仕事有るのに
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:43:15.00ID:L6iGfm590
>>141
まあゴルファーの端くれとして、寄付したい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:43:35.82ID:Yy7aN8O10
>>56
津波被害者に手厚い補償はないわけだが…
東電避難者は焼け太りとか言われているが
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:43:38.76ID:nHy338OK0
>>110
しかし実際どうやって撤去すんだろな?一旦起こす訳にもいかんし、小分けに切断するのかも知れんけど、切ったものを吊り上げたり搬送する為のダンプとか入るスペース無さそう。
こりゃホント業者も頭痛いだろうな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:43:46.40ID:7mfE4k360
いま多分、有り金はたいて法定管理人と相談中だとは思うよ

でもぶっちゃけ税金と銀行がまず優先なんだよね

あと従業員給料

残った分から撤去費を捻出できないと

どこも怖くて受けてくれない

下手に請けても連鎖倒産しちゃうからね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:43:49.64ID:pwPbDH550
これ気の毒すぎるわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:44:22.73ID:zhFvvB3u0
半世紀近く前の施工をそのままにしてる業者なんて金持ってなさそうだしいい加減そうだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:44:45.55ID:37di84aH0
この潰された住宅だって保険に入っているんだろ?
家を建てる時強制的に火災保険に入るし。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:04.52ID:KxduO0gL0
>>138
証明も何もネット片付けてない時点で過失確定
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:15.85ID:YAIV8L5I0
知事はこういう時こそ強権振りかざして行政代執行しちゃえよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:18.56ID:Z37HXPbV0
実務能力酷過ぎ、選挙制度がダメだな。
やりたい人ではなくて、出来る人が上にならないと。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:30.48ID:ZSnEXFpV0
かわいそうだから税金投入してでもすぐに何とかしてあげてほしい
その費用は後日ゴルフプレイに税金をかけて回収な
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:33.32ID:1HP68e1v0
個人で撤去して費用を請求すればよくね?
バカなの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:39.87ID:dtHMVZRF0
ゴルフ練習場のポールって外人はなんでこんなに迷惑かけてるの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:46.37ID:X9CkJtle0
鉄塔の下敷きになってる家の人のツイート

ルル
市原市役所から、当初住宅は自分達でどうにかして欲しいとの旨を伝えられていたのですが、
今日になって市原市が決めた家にして欲しいと言われました。全ての対応が後手にまわっていて、
犬と一緒に住める場所を探しだしたのに(市原には少ない)、振り出しに戻りそうです
https://twitter.com/ruru1405/status/1173169814128353280?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:47.81ID:ycimGxy6O
>>129
だな
経営者とも弁護士とも連絡が途絶えたって事はそういう事だろうね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:10.00ID:9LRu775K0
たぶん自力再建は_と思える
経営破綻したら撤去もしてもらえない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:22.99ID:9D4QQorQ0
タワマンの未来だな
廃墟になったタワマンが崩れる
誰も撤去できなくて
仕方なく税金で撤去
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:29.66ID:JAx2ckWC0
ゴルフ場設置前からある住宅 文句ある権利あり
設置後に住宅を建てた人 予見できる

おれは、某サッカーチームの本拠地の100mしか
離れていないところに住んでいるが、その前から
うちがあったので、殴りこみに行った
サポータの声がうるさかったが、だいぶマシになった
その影響からか、ひとつしたのグループに降格になったが
超絶効果があった
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:34.76ID:BhXu/mBx0
撤去作業出来る業者はいくらでもあるだろうが全額前金じゃないとやりたくないだろうな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:36.44ID:9w6e6DI/0
>>142
避難したら火事場泥棒に荒らされるから、避難したくてもできないのが実情
家財道具を全部持ち出すのも現実的じゃないしな
ほんと可哀想
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:40.73ID:tl2Ku+LD0
話し合い全く進んでないらしいし、保証範囲も二転三転してるっぽいしもう詰んでる
信用できる相手じゃないだろ
肩代わりにしても、住民でお金集めて撤去始めた方が早そう
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:44.05ID:aABMthQm0
これは本当に気の毒なんだけどさすがに避難した方がよくないか?
冗談抜きでこの家で生活するのは危ないだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:55.36ID:qPTl/6Z00
>>168
え!逃げちゃったの…
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:00.58ID:hn0tfNsC0
貰える可能性の限りなく低い賠償より、自分の保険使って直せばいいだけ。
後は保険会社が勝てると思ったら求償するだろうから住民には関係ない。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:05.61ID:dtHMVZRF0
>>50
手前の家 一刀両断されてて草
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:14.40ID:hYzuy3Wr0
下げれるネットは下げたと言ってたけどな
古いからどうか知らんが下げれないネットが
あったみたいだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:18.36ID:gzE1F7JJ0
安倍を招待してやればあっという間に直してくれるやろw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:22.77ID:cEq2QTkp0
大昔なら下から支えられる部分は下敷き入れて
あとはやぐら立てて吊る
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:30.26ID:uApLkOeq0
切断するのはアセチレンガスバーナーででも焼き切るのかなぁ
しかし被害住人は眠れない日が続くなぁ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:38.40ID:P9c9Masd0
>>114
むしろ安倍はこの事故のあとにゴルフ場利用税を大幅減税することに決めたけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:40.01ID:wUy/ljvo0
>>1
国が衰退すると災害からの復興が遅くなる。
日本が衰退している証拠
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:40.02ID:zhFvvB3u0
>>177
直すにしても撤去してくれなきゃ手がつけられないだろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:59.63ID:0enhdfz50
>>1
そのまま廃墟スポットになるパターンか
補償は踏み倒しで美しい日本
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:06.66ID:CSfsdY/N0
>>138
ネット下ろせっていう要請は市に記録があるだろうし、
国交省や市が現地調査に入ってるから、当時の推定風速をネット無しの支柱に当てて倒れないかどうかのシミュレーションくらいできるでしょ
まぁそれ以前に、施工・管理の方で何かしら出てくるんじゃないかって気がするが・・・・・・

千葉県ってゴルフ場もかなり数があるだろうにここだけが倒れた・・・・・他はなぜ問題がおきなかったのかも気になるな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:07.24ID:EYJ0Xzw+0
>>119
内側に倒れないようにする控えの支柱はあったけど
外側に倒れないようにする補強はされてないからね。
普通に考えてゴルフ場の責任だろうな。
ただし、民事は民法以前に慣例や慣習が考慮されるというのと
裁判長の自由裁量権がある。
だから地裁レベルでは地域の有力者や地方議員や政治家とつながりのある方に
理不尽でも有利な判決が出るというのが今の日本の民事裁判の現実だからね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:22.04ID:g04W8Wtq0
高い建物とかのそばに住んじゃいけんな
いい勉強になりました
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:27.10ID:O2DnmI/10
引き上げた時に絶対家屋破損するからなぁ
俺が土建屋なら受けない
前金かつ工事時の破損はゴルフ練習場持ちならいいけど
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:30.77ID:Ve7apVXX0
ま経営者側なら弁護士一任だけして放っとくわな
訴えてもらったほうが結論出るまで引き伸ばせるからむしろそれ待ちだろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:42.11ID:+sHEWXHZ0
>>161
重過失云々はともかく損害との因果関係が証明できないから無理だよ
ネット関係なく倒れたかもしれないし
原告はゴルフ場がネットをしまわなかったから倒れたと証明しなきゃならん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:53.87ID:p9tO5EaT0
これってちんこ突っ込んだまま日常生活してるのと同じだよね。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:57.72ID:wpDQw7u00
鉄骨の撤去が完了するまで、自分の土地に構造物を置かせてやってるって立場で土地の賃貸料は請求できそうな気がする。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:49:10.19ID:+vfJ+iFe0
実際、専門業者が複数必要だし、1週間じゃ無理だろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:49:18.43ID:t8fbnaYX0
>>178
お前の家が一刀両断されとけ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:49:21.24ID:Dr1dkFLE0
家建てる時に調べろよ定期
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:49:21.77ID:RnKUSgsP0
業者は倒産してドロンだろ。
そもそも昔はこのゴルフ練習場しかなかったところに後から住んだとか色々覚悟しとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況