X



【千葉】停電の影響で汚水がマンホールに溜まる このままでは汚水がご家庭の排水口やマンホールから逆流する恐れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/09/18(水) 11:01:54.79ID:EiJETAuJ9
千葉県多古町では上水道で断水の解消が進む一方、一部の地域では下水を処理施設に送る設備が停電で止まったままで、汚れた水がマンホールにたまってしまう事態になっていて町が対応に当たっています。

多古町では停電によって上水道の設備が止まり、一時、全世帯の75%で断水しましたが、その後、町が発電機を設置するなどして対応に当たり、17日午後3時現在で断水世帯は全体の13%にまで減少しました。

一方、牛尾など4つの地区では、停電の影響で下水を処理施設に送る18か所のポンプが止まったままになり、汚れた水がマンホールにたまってしまう事態になっています。

このため町はバキュームカーを派遣して汚水を回収し、処理施設まで運んでいますが、このままではマンホールからあふれたり、家庭の排水口から逆流したりするおそれがあるということです。

多古町生活環境課の成田将之副主査は「今度は下水の施設のポンプを動かすために発電機を手配しているが時間がかかっている。トイレなどでの節水を心がけてほしい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190918/k10012086741000.html
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:42:40.61ID:+ZVbZ1mJ0
こんな時にも地元民や関東民は野菜が高値になるから西日本から大量に仕入れるようにしてくれ、だからな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:42:56.25ID:rd3Zbt+D0
明日はわが身だと思って各自治体と個人レベルでも対策しないと千葉みたいになるよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:42:57.17ID:szpiNgPS0
設計で自然流下のが基本だろ
ポンプアップするなんて、そこらへんだけ
低地なんだわ。
河原乞食とか穢多非人の場所さ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:43:03.37ID:x4gg58FU0
中国人みたいに野糞しろよ
トイレでして逆流させて家の中糞まみれになるよりいいだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:43:19.26ID:eX5RbnXp0
>>200
資源であり肥料であり
海の向こうじゃ食料である
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:43:26.04ID:A2ypz0Ug0
電気無ければ本当、原始生活に逆戻り。
こんな最重要インフラを自由化し、電力会社弱らせ設備更新出来なくしたアホ政府w
リアル日本死ねw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:43:32.65ID:qU6/R48O0
わざと復旧を遅らせて、社会実験しているらしいな
東京に近いトコじゃないとデータの価値がないんだって
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:03.73ID:ufSnPwkN0
>>214
これが一番だね
ちゃんと自分で処理をしてから流す
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:20.35ID:x4gg58FU0
災害とかこういう不足の環境下では中国人つえーわww
モラルない人が図太く生き残るww
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:27.07ID:A0AG4ksZ0
>>226
公務員給与アップに執着しすぎて、他に回す予算がないんだろw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:39.90ID:8h7nNMBG0
また雨降るで
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:50.49ID:1SVNbX/x0
汚水が逆流ってどこの三流国家よ?ん〜?韓国?北朝鮮かな〜^^
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:45:27.07ID:4Px/0EUP0
>>225
こいつの衛生観念が崩壊してるんだが、
誰か介抱してやってくれ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:45:38.08ID:W0lWOv3e0
>>153
遠く離れた県だが同情はしてるぞ
首都圏なのに東京民って冷たいなとは思う
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:45:57.99ID:LmjxGAUH0
後手後手後手後手
すべて現場や当事者任せの行き当たりばったり

まるで家が燃え尽きてから消防車が到着するような途上国レベルだな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:46:24.85ID:n2OE2db80
>>208
マンホールに下水をためてそこにあるポンプで汲み上げて処理場まで送るんだよ
適当なこといってんじゃねーよw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:46:58.59ID:+ZVbZ1mJ0
>>246
もう降ってるんじゃない
雷マークもついてるし
雨雲レーダー見たらこれから更に降りそうだよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:47:44.00ID:szpiNgPS0
韓国だけかと思ったら
フィリピンにいったら紙流すな!表示があって
びっくり、そう古くないホテル
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:49:04.66ID:n2OE2db80
>>235
処理場まで距離があるから自然流下の途中でポンプアップして
そこからまた自然流下で送るんだよ

低地だからとか関係ない
10キロ以上離れてればポンプアップは必須だ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:49:32.81ID:1lL0IMyi0
汚水は福一原発のように凍土壁を作って凍らせて
強姦売春トンスル民国へ輸出すれば喜ばれるアルヨ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:49:43.88ID:x4gg58FU0
>>153
当たり前だろ他人事だもん
おまえもそうだろ
海外でテロやなんちゃらで何人死亡しても無関心やろ
それと同じや
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:49:48.24ID:szpiNgPS0
マンホールに溜まって困るなら
雨降ったほうが流れるだろ
処理場ではいくらなんでも電気確保してるだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:49:58.55ID:hJtNpGeZ0
下水は便利だが災害にはな
くみ取り式トイレはマンホール高くしとけば災害にも強いし昔の日本人は大したものだ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:50:06.31ID:Jr8MTcUK0
まぁでも、首都圏でこれだけ災害が長引くって、あんま記憶ないよなぁ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:50:30.70ID:uOvNseD+0
NHK生活・防災 @nhk_seikatsu

auは全地域で復旧
千葉県の一部地域で携帯電話がつながりにくい状態になっていますが、
auを展開するKDDIは、移動基地局車を使うなどして
これまでにすべての地域で復旧したことを発表しました。
NTTドコモとソフトバンクでは依然として影響が続いています。
https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1174146694117769217
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:50:31.93ID:egwzPt340
早くベントしないと爆発するぞ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:50:35.34ID:szpiNgPS0
>>216
それだと完璧に設計ミスだぞ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:50:55.35ID:pWxUAWm10
うんこ水って東京だけじゃなく関東名物だったのかよwwwwww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:51:14.30ID:K9SLaY0h0
ストレスすごそうだな。
トイレもまともじゃないとか 体調悪い人続出だろう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:51:26.57ID:LIMipuV20
フッ化水素蒔いて洗浄したら?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:51:56.33ID:4Px/0EUP0
>>241
近いところは、復旧して行ってるぞ。
千葉の南端の方が被害もデカいし、復旧にも手間取ってる。
市原の鉄骨柱の倒壊は、どうにもならないだろうが・・・
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:52:11.25ID:HXBoFlnC0
お返しうんこは嫌だな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:52:52.85ID:iZSZTARk0
これ問題の本質は福島の原発爆発と同じでさ
まずは老朽化の問題があり、なおかつ問題発生後の対応を東電に任せきりにしたのが悪い

老朽化した原発が事故ったように老朽化した電柱が倒壊しまくったわけで
この時点で一民間企業が対応しきれるわけないんだよ
(経産省が老朽化に対しての仕事をさぼっていたといえなくもない)
このせいで自治体が動くのが遅れに遅れた人災になっている

だから他の場所で、しれっと電柱の地中化がーとかいう話をしてたりする
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:52:58.98ID:nRlk8Ow/0
>>268
地中の下水管から汚水槽に移すポンプ
または汚水槽から河川に流すポンプが動かんだけ

設計うんぬんじゃないわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:53:19.61ID:DUsyKCuw0
なんで千葉だけこんなことになってるの?
おかしいよね
今までの災害では報道されてなかっただけ?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:53:43.07ID:Asg8hkeU0
>>153
去年直撃した大阪見てたくせに
自分らは大丈夫と思ってノーガードで台風直撃受けたら
自業自得としか
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:53:51.75ID:n2OE2db80
>>262
いや流れないぞ
ポンプの吐出口と下水管をつなげてあるから、ポンプが汲み上げないと
下水は流れていかない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:54:14.93ID:4Px/0EUP0
>>273
全部腐食して汚物になるだけだろうに・・・
汚物だらけにしてどうするんだ?
汚物大好きな変態なのかな?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:54:26.50ID:yslPbQJZ0
>>12
1読めよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:54:45.55ID:57FUQ/Sq0
千葉はいったいどうなっちゃってんの
すぐ近くなのになんか現実とは思えない状況
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:55:24.94ID:WmJtETlv0
>>79
今時、田舎でも浄化槽だぞ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:55:31.54ID:EobFKUWH0
>>280
房総半島は災害に強いて昔から言われていて雪害もなく毎年の台風も直撃せず東日本の時もほぼ被害がなかった
なので安心しきってインフラの改善などをほとんどやってきてなかったツケだわな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:55:47.52ID:B5A76Mxf0
やはり辛いラーメンは送っちゃダメだったんだ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:56:16.00ID:szpiNgPS0
>>278
きいたことねー
処理場でそんな阿呆なことやるかよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:56:24.66ID:aIGcqt6h0
>>232
可愛い(´・ω・`)けどくっっっっさ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:56:32.59ID:ix3U+Q9k0
うんこだー!
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:56:46.69ID:n2OE2db80
>>278
いやそれは完全に間違ってる

下水は自然流下で処理場まで送るけど、途中でポンプアップして上に汲み上げてから
自然流下で送るんだよ

ポンプアップ→自然流下を何度も繰り返してポンプ場まで送る

だから終点のポンプが止まっただけっていうのは間違い
途中のポンプが停止すれば処理場まで下水は来ない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:57:18.65ID:C9Pa53PZ0
千葉新名物「ウンコモドロール」
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:57:41.14ID:emNguIiI0
もし災害になったら家庭の電気より下水関係の方を優先して欲しい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:58:43.59ID:nRlk8Ow/0
>>294
ポンプアップ程度の電源なら溶接ウェルダでも電源供給できるので
発電機が足りないということにはならんと思うぞ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:58:56.24ID:R3M8Hc8z0
便は臭いとれないからな
鼻につくと臭わないのに臭いと錯覚してストレスたまる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:59:23.59ID:wbTuYV5l0
>>276
すでに青葉が大量発生
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:00:04.80ID:s46uFkfS0
他人のうんこが逆流してくるから嫌だな
家帰ってトイレあけたらうんこまみれ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:00:07.54ID:wbTuYV5l0
Gよりハエだよな
ウンコにわくのは
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:02:58.24ID:1yp7/l9n0
中継ポンプ場の電源が止まってるという事か
当然自家発電備えてると思うけど機能してないのか
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:03:26.09ID:n2OE2db80
>>297
場所にもよるがポンプアップ用のマンホールポンプって10kwとかだぞ?
水量多いところだと20kw超えるところもある

あとマンホールポンプはいろんな場所に点在してるから、ポンプの数だけ
発電機と人材が必要なんだよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:03:32.55ID:n+3B5+qq0
3日目辺りから予想された事だけど
目の前の現実になると洒落にならんな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:03:43.19ID:Jr8MTcUK0
>>301
当たり前の話だけど、ハエって、うんこに止まったあとに、部屋の家財中に止まりまくるんよね
大事なコレクションとか飾ってあったら、ほんと発狂するかも・・・(´・ω・`)
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:04:52.34ID:OX6+Tx7S0
うんこ水wwwwww
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:05:25.77ID:UtLQfh+10
玉川上水 「そんな作りになってるのかよ」
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:05:34.81ID:lVJDGDgK0
マスゴミと一緒に自衛隊が来ない東電が来ないと騒いでるの見れば同情する気なくすわ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:05:41.95ID:s46uFkfS0
カントン、ナチュラルにクソまみれだな
住んでる人間がクソなんか?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:06:35.39ID:lC59XdvA0
ここの町は発電車とか持ってないのか
東日本のときの東北地方での対応見てたら大規模停電対策しそうなもんだけど
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:07:32.58ID:WmJtETlv0
>>208>>216>>268>>278
まず、各家庭から下水管には勾配で流れる。

だが、下水管から下水処理場までは距離がある。

勾配だけで流そうとすると、
とてつもなく深く管を埋めなければならず、
建設費や工期もあり、現実的ではない。

ある程度、勾配で流して、一定の深さになった所で、
ポンプ場という所を作っておいて、

そこでポンプでくみ上げて、そこでまた勾配をかけて
下水場へ流す。
下水場まで複数のポンプ場を介して到達する。

このポンプ場では、ウンコ水をくみ上げるが、
そのままではポンプが詰まる。

なので、そのカスは粗い網目である程度、固形物を取る。
それを大型の脱水機に入れ、脱水し、固形泥になる。

これを汚泥ケーキといい、焼却炉で燃やし、肥料にする。
汚水は処理場に送る。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:08:11.77ID:EBD0olgL0
生活が便利になった分、何かあって機能しなくなるとどうする事も出来ないという事やね。
地方の町でこんなだと、大都市圏で同じようなことが起きると、、、阿吽絶叫やw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:08:42.53ID:WmJtETlv0
処理場に来た汚水も、また固形物をスクリーンで除去し、
空気をブクブクして、バクテリアに分解させ、
まだ混じってる汚物を沈殿させ、
透明になるレベルまでなった水に、
塩素を注入し、殺菌してから、川や海に放流する。
大腸菌のレベルもかなり低くなった水が放流される。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:08:46.48ID:X3uM12bL0
今うちは便器に溜まったクソが乾いて固まってしまったような状態、配管詰まってる、水でてもあふれ出すだけ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:09:48.21ID:wbTuYV5l0
「走行中、突然道路に穴があいた」「びっくりした」 車がはまる事故 /千葉市
9/18(水) 10:30配信
(千葉市緑区)
 千葉市緑区で17日、車が走行中に道路が陥没し、車の一部がはまってしまう事故がありました。道路地下の下水道管が腐敗したのが原因と見られています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00010000-chibatele-l12

大変だね
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:10:02.23ID:O5e3DXyc0
電気が完全に止まったら
オレの地域は水没するよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:10:19.78ID:jGbHEFdP0
>>47
利根川だな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:10:57.00ID:iZSZTARk0
>>280
老朽化した電柱が倒壊しまくったのと
杉とかいう貧弱で人工的に植えたものが倒木しまくって邪魔している
(架線切断や架線に引っかかったり、また倒木が物理的に道を寸断して復旧場所への移動困難)

大規模停電が起きているわけだが東電は木材業者ではないので作業が遅々として進まない
災害復旧として自治体がさっさと動くべきだったが東電に丸投げして初動が遅すぎた
そして、え?、どういうこと?、電気が来ないなら発電機でやればいいじゃん

その発電機はどこにあるんだよ?
ないの?みたいな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:11:15.32ID:/mSIfT3q0
なんでも電気に頼っているとこういうときに困るんだよね
ある程度のコストは覚悟で電源のバックアップとか用意しないといけない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:11:18.05ID:szpiNgPS0
うちは正式に公共下水道ではない
農業集落排水といって集落がいくつか集まって
小規模な下水道で
農業つうくらいだから山坂あって
ポンプアップなんかここにない。
これでも30年前に完成してる
農村がいいぞ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:12:01.53ID:qBlOfYAx0
ウンコ水と一緒にワカメや春雨も流れてくるよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:12:28.92ID:LmjxGAUH0
政府の無策無能を個人の責任にしようとする連中は
自分たちが上級国民にでもなったつもりなんだろうか

お前はお前が切り捨てようとしてる相手と同じ側の人なんだぞ?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:13:45.66ID:X3uM12bL0
週末にとどめの台風来るらしいよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:14:31.18ID:n2OE2db80
電柱は地中に埋める政策をとっとと勧めたほうがいいぞ
海外の先進国は電柱なんて地中に埋めるのが当たり前だからね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:15:08.84ID:xO6E6vov0
災害対策に使われたはずであろうお金は
一体どこに使われたんでしょうねえw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 12:15:18.74ID:PrApSNlH0
やべぇ、ウンコ東京になっちまうよ。
ウンコ塗れは東京だけでいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況