X



【京大教授が指摘】千葉の停電は「的外れな議論」が多すぎる 県や政府に「危機管理」の意識が欠如していた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/18(水) 23:23:44.86ID:ZtAIdVGL9
https://toyokeizai.net/articles/-/303302?display=b

千葉の停電は「的外れな議論」が多すぎる
県や政府に「危機管理」の意識が欠如していた
2019/09/18 5:00
安田 陽 : 京都大学大学院特任教授

台風15号による停電が長期化している問題で、電力会社による情報提供のあり方が批判を招いている。

送配電事業を担う東京電力パワーグリッドは当初、2日程度で停電を解消できるとの見通しを示したが、その後、おおむね1週間、さらには2週間へと見通しを変更した。そうした中で、千葉県知事やマスメディアなどから、東電の「想定の甘さ」を指摘する声が相次いだ。

千葉県や国の対応は遅すぎた

しかし、問題とすべきは「見通しの甘さ」ではない。大規模災害の場合、被災状況の正確な把握自体がそもそも困難であり、情報の欠損や情報提供の遅延は当然起こりうる。東電の責任だけを追及しても得るものはあまりない。

大規模災害時には、正確な情報を得られず不確実性がある中で、意思決定をしていかなければならない。これが「クライシスマネジメント」(最悪の状態を想定した危機管理)の考え方だ。むしろ、国や地方自治体にクライシスマネジメントが欠如していたことこそ問題にすべきだ。

その一例が、行政による対策本部設置の遅さだ。千葉県が災害対策本部を設置したのは、大規模停電発生から丸1日以上が過ぎた9月10日午前9時のことだった。経済産業省の停電被害対策本部の設置は13日。政府全体の災害対策本部に至っては17日現在も設置されていない。

対策本部設置以前からさまざまな取り組みが続けられていたはずだが、大規模災害では電力のみならず、医療や食料の提供、避難場所の確保などさまざまな課題があり、政府や都道府県による対策本部を速やかに設置し、意思決定・情報発信していくことが必要だ。

その際、クライシスマネジメントの中枢を担うのも、電力会社などの民間企業ではなく、国や都道府県である。しかし、今回の災害では、対策の多くが電力会社任せにされている。
(リンク先に続きあり)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:25:32.54ID:7VkVRwa50
必ず出てくる後出しじゃんけん教授w
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:25:59.14ID:i1U7ixl60
>>1
>>特任教授

カネで買った特任ポストのくせに教授を名乗るなカス。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:26:22.46ID:UBrzC1uN0
千葉県知事や市町村長が一番悪い。
大規模な台風の到来が予報されていたのに、事前の対策がほとんどなされていなかった。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:27:11.75ID:i1U7ixl60
>>2
>県庁の存在意義が分からん

その通り。
橋下徹の大阪都構想は正しいってこと。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:27:22.81ID:uwOHAUTu0
なにこれ?防災研?
0012血ヶ滝ルナ
垢版 |
2019/09/18(水) 23:27:30.96ID:fEId8bay0
左翼は
反原発!と叫んだり
送電しろ!と叫んだり
大変そうだな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:27:42.11ID:HtOzL+qY0
一番悪いのは僻地に住んでる住人やろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:28:24.95ID:DUJhySD30
長い長い地球、人類の歴史からしたら電気が普及したのなんてつい最近の事
江戸時代だったら停電とか問題にすらならなかった話

どんだけ現代人は軟弱になっちまったんだ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:28:32.68ID:N/3c7nWy0
>>6
それをいうと普段の無駄なイベントや施設もだな
災害対策にほとんど使ってないだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:29:34.16ID:6ifW9fKH0
岡目八目の典型か
(笑)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:29:53.90ID:zBKpzlUk0
千葉県が災害対策本部を設置したのは、丸1日以上が過ぎた9月10日
これwばかw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:29:57.06ID:RvUuyupX0
マスゴミの初動の遅れを訴えるマスコミは出てきませんかね?
初期なんてゴルフ場のことしか言ってませんでしたよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:30:49.98ID:g7VtJMnQ0
【災害対策基本法】で大災害が起きた場合の直接的な責任者は都道府県知事
避難場所や避難経路を把握して、避難計画の策定をしておくことが求められている。
youtu.be/2Mm0RbmYuHw?t=1047

一番最初にやるべき災害状況の把握、被災状況の把握が甘かった森田知事
https://i.imgur.com/k8XQxa7.jpg
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:30:51.37ID:PYvmX+GI0
左翼のいいたいことは、安倍にもっと権力を与えて
すぐになんでも「安倍の力」で解決しろと言ってる

安倍がすぐに結果を出すために
国内の情報を常時、個人レベルまですぐにしらべられる機関が必要だろうし
国のどこへでも、コスト度外視ですぐ行ける実行部隊が必要だろうし
どんなときでも、すぐに援助ができるように莫大な物資の管理と時には私有財産の接収も必要
また、即時性を高めるために超法規的措置の容認も含まれるだろう
そして、これすべての指揮権は安部個人にある

これだけやれば、安倍は左翼の熱望に応えることができるだろう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:31:10.09ID:g7VtJMnQ0
「年間約4970世帯分の電気を発電」と謳いながら停電の役に立たず 
誰も近づけない巨大な凶器と化している千葉県・市原市の山倉水上メガソーラー
https://i.imgur.com/7GdYAfi.jpg

割れても発電
→触ると感電死の可能性

割れたパネルから重金属流出
→体内に入ると排出出来ない、農地だと土壌汚染

 
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:32:42.54ID:LUfAP7LI0
まあ各市町村役場や支所と連絡が取れない時点で大災害と認識すべきだった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:33:06.99ID:tH0LV3qe0
過去形かよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:33:43.73ID:tBmh6k6n0
東電の施設に関する設計は本当にあってるんかね。
福一のときも設計の悪さを指摘されてたけど、最大規模の台風とはいえ想定漏れ・設計のミスを今必死で現場の人間がリカバーしてるようにしか見えんわ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:34:11.34ID:zBKpzlUk0
中枢を担うのも、電力会社などの民間企業ではなく、国や都道府県である。

これは無理。自己防衛するしかない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:34:44.80ID:4ofPnVeq0
>>1
再生エネルギーで雇われた経済学部のトクニン教授が何で防災のうんちくたれてんだ?

横浜の国立大卒だし、京大のネームバリューでしょうもない有識者芸やってんじゃないよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:36:09.28ID:BCRcHGZy0
原発を誘致した福島県民もある意味仕方がないわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:37:04.60ID:QNqiGM6v0
なんか大手メディアにしろ、メディアクラブだから、政府に都合の悪い事は
流されないし、自分で考える事が出来ないって事なのかね?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:37:31.89ID:2wrTBzRH0
>クライシスマネジメント

「危機管理」でよくね?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:38:10.24ID:MJcBVO8B0
>>27
市長村長もな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:38:21.87ID:aNYskDXT0
石破憎しで検討すらしなかったけどやっぱ防災庁は必要なんじゃないの?
緊急時に防災素人がトップなだけじゃなく指揮系統もバラバラで連携取れないし
安倍がいつもの詭弁でプッシュ型の支援とか言ってたけど要はとりあえずテキトーに人と物送りますって事でしょ?
相当ムダも多そう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:39:38.32ID:oZy8TC1J0
地方公務員と東電社員の働かなさ無能さが全面に出た人災
激人災害って言ってもいいよね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:39:50.90ID:DunkSmAwO
千葉県は半世紀前に日本転覆を狙ったソ連工作員政党の支持する議員が発言力を持って、
絶対自衛隊を使わせないよう知事に過小報告を繰り返していたのが全ての根幹でしょ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:39:57.28ID:XTt/5wLh0
県が自衛隊要請しないと出動出来ない。
県や市の公務員の無能が復旧遅延を招いた。
ボーナス無しな。
はっきり言って、西日本ではこの程度の台風は毎年来るよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:40:06.16ID:Tj6a9q5v0
あーみんな意識が低いわな

ざまあなカンジ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:40:10.65ID:e4mAH+zv0
はっきり言うと、状況を把握できたのは東電だけ
送電網変電所の配置から、復旧の見通しを立てるまで

政治家は電気関係のプロでもなければ、
情報の正確性もわからない

東電から出された情報を鵜呑みにして対策を打つしかない。
オーバーコストは、税金の無駄と相関する

この教授は、馬鹿すぎる
なんで?こんなのが教授やってんだ?馬鹿すぎて話にならない。

ちなみに今回、東電が読み間違えたのは
内部通電線の断線が多く、目視観察では捉えられなかったためと推測する
新しい課題に直面したから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:41:08.87ID:g14o27zJ0
電力会社責めてたのどこの話?
ここしか見てないから行政以外を責めてるの極初期を除いて見たことない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:42:11.49ID:eWprk2SN0
戦後、荒くれ朝鮮人と対峙したハマコーが居なくなって
誰も千葉のために尽力する人間がいなくなった。
野田はもろ朝鮮だし、弟は汚職だし。
森田の対抗馬は層化の白石真澄(学歴ロンダで関西大教員)。
だった。朝鮮層化じゃないってことは重要だからね。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:44:57.86ID:44p74UZk0
てか、9条教の本山の一つである京大に「危機管理がー!」とか言われたくないんですけど?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:46:46.73ID:uYzwZcux0
>>3
無知なお前が知らないだけで、前々から指摘されてるもんだよ?
学者の基本は「だから言ってたのに」
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:47:20.43ID:+o/4aVtX0
いやその前に、
経済伸長の陰で生じる、開発したお後について意識も状態もヒドい地域を「スラム」って言うんだって誰が教えるべきなのさ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:47:56.56ID:DHpQS1Zz0
ブルーシート全然役に立ってないそうだ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:48:31.38ID:Iel9DqCa0
ちげーよw
何もかも平時の余裕をムダと言って人と予算を削りまくった結果だろ
政府も13億とかみみっちいこと言ってるし。
根本の責任は政府だろうが。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:49:00.89ID:5BvIxpsN0
>>1
まあ、もう少し言えば、「国民が」だな。

バカみたいに支持するものだから政治が完全に緩んでた。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:49:28.98ID:uYzwZcux0
>>44
>東電から出された情報を鵜呑みにして対策を打つしかない。

馬鹿すぎる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:50:49.28ID:h+wWwFfl0
政府が災害対策本部を立ち上げないのは消費税増税が近いからだよな
そんなのは理由にならないはずだけど
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:51:06.24ID:EBhYJZUj0
>>3
少し落ち着くと意見は変わるからね。
この前の京急の事故は京急悪者論がネットで批判されてたけど、
一昨日ダイヤモンドが出した「本当は止まれたはずだ」って記事のヤフコメは、それへの支持が多数意見だったし。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:54:13.17ID:h+wWwFfl0
まず千葉県なんて10月に消費税対応するのは
全く間に合わんと思うよ
対応の優先順位が違う
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:54:32.35ID:wgLzDSoG0
>>44
クライシスマネジメントを自民党系がやると「税金の無駄遣いガー!」が始まるだけだしな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:56:28.79ID:Pus2SlRa0
>>56
人的能力に依存した安全はいずれは崩壊するよ
京急には責任はなくても改善義務がある
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:56:58.18ID:BlxdmS3N0
災害多発時代の日本にリスクマネジメントが足りない

安田陽 / 風力発電・電力系統
https://synodos.jp/society/22971

こっちにも書いているけど要するに日頃から危機的な状況をシミュレーションして準備しとけってことだな
ことが起こってからでは遅いと
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:57:49.53ID:m0amtnkl0
具体的に、事前にどんな準備をしたら、
送電鉄塔の倒壊を防いだり、倒木や電柱の倒壊を防げたんだ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 23:58:39.34ID:kVFrzNlH0
みんな自分の会社だと想像すればわかると思うけど

災害起こって自分も被災者で、会社には来れない人もいる。
普段の製造ラインを維持するだけでものすごく残業しなければいけない。機械も人も足りないのだから、足りてるものをフル活用しなければいけない。
それにプラスして、壊れたラインの修復も同時に行わなければならない。
普段より商品をほしいという人が増えた。

さてこの状況で、営業所に人を出して手伝えるだろうか。取引先の下請けからヘルプきたら助けられるだろうか。
さらに会社の周りの被害状況を確認するためパトロールいけるだろうか。

営業所に人を出せば店舗の人員が足りなくなる。
明らかに他から人手が来ないと無理とわかる。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:01:16.34ID:BxcwRegm0
被災地以外の人は国の対応が遅い、安倍がどうたら左のここぞとばかりの批判もあるが千葉県民からしたらみんな森田の能無しぶりにビックリw

兎に角森田がリーダーシップとって国に迅速に支援要請、状況把握、組織統制できないから被害拡大招いてる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:01:57.04ID:bOAXwZz30
森田知事
東電に不眠不休で仕事しろと 命令したニダ

ドヤッ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:04:37.15ID:ojcXXdxE0
議論は後にしてでも現状の復旧が先じゃね
議論してる間にダメージ入り続けるぞ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:05:54.15ID:rqOACbfi0
>>64
個人のリーダーシップに頼るのはよくないというのがこの人の持論

>自然災害のような危機的状況が発生してからカリスマ的なリーダーがその場の英断で差配するのではなく、
>危機的な状況が発生する前に(すなわち平時に)用意周到にシミュレーションを行い戦略を立てて準備して
>おくべきものです。それが本来のリスクマネジメントです。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:09:07.44ID:cWuJ+P6t0
自然災害系で政府対応とか批判する知識人は専門家としての意見なのか単なる頭のいい門外漢なのか今一つ分からん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:11:15.73ID:tIaMa6wr0
>>54
混乱した状況での東電からの情報に、一定の不足や不正確も織り込んで、
国や自治体は対応しなきゃいけないってことだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:12:36.25ID:lPJeFZ/d0
森田が単なる停電くらいにしか考えてないんだろ
県の防災ヘリとか1度でも県域の斥候に出したのかよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:15:17.78ID:JilBPloM0
メディアも、自分たちの対応が遅かったことに対する反省はないのかね?
台風通過後何日も経ってから「実はすごい被害だった」みたいな遅いニュース流してさ
見通しが甘かったと言うなら、メディアだって同罪だ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:15:28.34ID:nD94ioIx0
ホントに県市町村の動きが遅すぎたわ
西日本じゃちょっと有り得ない
国がー国がーじゃねえよ県市町村は情報収集しろよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:15:48.39ID:BxcwRegm0
>>68
台風の前に震災があってそれから何も変わってないのが露呈したんだよw 県庁自体の組織統制を改善するのも森田の責務
震災での市原コンビナート火災時、千葉から何の要請ないから猪瀬が独断強行で都内から消火活動させた その時の知事が森田w
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:16:11.56ID:3woX8c5Z0
>>1 >>2

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員を いったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:19:10.98ID:vKrDKsiG0
現実問題として、みんな初めてのことだから戸惑うんだよ。で、やはり防災のノウハウを蓄積して持つ防災庁、てあった方がよくね?災害は毎年あるから、後のケアまで仕事にすれば。( ゚ω゚ )ネラレン
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:21:09.62ID:E2OZz5sH0
>>68
まあ現実には大企業でもそんなんことやってないだろう
やってないから東電は東日本大震災に続いてコノザマなわけだし
結局目先の利益優先でコストかかることなんてどこもやれないやらないわけだろう
やればコスト競争で負けるわけだから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:22:37.31ID:dyEzA4h90
きちんと見回りして情報を集めるのにも時間がかかる
無理に速報を出させると東電みたいなことになる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:32:16.65ID:c3Tc97Zd0
まぁ管理意識欠如は事実だけど被害無さそうなところで税金使って取り組めってのもな。
今年来たんだから来年以降もこの規模がこのコース来るかもって言う準備しなかったらただの無能だけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:32:59.65ID:4CISenu00
台風があと40km西側を通ったら、今ごろ都心はどうなってたかな?
倒木はそんなに多くないだろうけど。
もし通信手段の途絶があっても、人が密集してるから情報遮断みたいなことにはならないかな?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:36:09.04ID:8SpfTvZ10
安部ちゃんは定時帰宅して高級ピザを食べてただけだから
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:36:30.29ID:lT+qDvmI0
たかが大学の教員風情が知ったことを言うんじゃないよ
バラベラ適当な机上の空論をほざきやがって
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:42:55.53ID:5PYMbrik0
>>52
反社の吉本には100億円も出すのになw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:46:11.44ID:LEdVDp/b0
>>68
そのシミュレーションの結果を上回ってるから想定外って言葉が出てきてるって事は理解できてるのだろうか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:49:18.91ID:LEdVDp/b0
>>80
南房総は三方が海からだから大変なんだよね
東京ならどこかの送電線が切れても迂回ルートで他県から回せるはず
当然狭い範囲で送電線が大丈夫な場合だけれど
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:50:22.98ID:FsxXS7Ne0
>>44
復旧の見通しを早く出せと無駄なプレッシャーをかけたのが国
それで見通しが甘いとか言われても東電もかわいそうだわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 00:55:48.33ID:5lpDkyTD0
千葉県内だけで、そこから広がる危険もないんだから県がしっかり動けばいいんじゃね?

災害時の自衛隊派遣も県知事の裁量だし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 01:03:06.43ID:ynRHU2YI0
京都の人間の言うことなど、信用することはできない〜♪
特殊な思想、価値観の人達ばかり
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 01:18:28.76ID:4WUAY7AE0
安倍晋三の内閣改造が全て
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 01:28:02.38ID:nvYUBdLK0
ニュース速報の奴らはちっとも時系列というのを把握していないトンチンカンな的外れ野郎が多い

被災直後の報道の少なさ言ってるのに今報道多いとか言ったり
街が再稼働し始めてるのに県外に行けばいいとか言ったり

ニュース速報板はちょっと取り扱うニュースが遅いのというのが如実に出た10日間だった。常に現場の人間と2、3日ズレてた。もはやニュース速報とは言えないね。
0094競輪場は的外れな精神障害者利権
垢版 |
2019/09/19(木) 01:29:39.67ID:3VKVL6wdO
朝鮮人●落に造られた京王閣競輪場来てみな
日本人の八倍ぐらい巨顔で目がつり上がりニタニタした白髪メガネデブが競輪場内最終レースまでとその後自宅最寄り駅までストーカーしてくるが
こいつは男性客に下半身密着してホモキスしながら財布に指を這わせ現金抜く有名中抜きスリ
さあ、あなたも現行犯逮捕に挑戦しませんか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 01:39:59.66ID:9iZeqTdu0
ど田舎だと国が至れりつくせりでいろいろやってくれるのに都市近郊だといつもホッタラカシに近いね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 01:48:37.79ID:TBEp48zC0
これからは各自治体900hPaの台風の襲来があり得ることを前提に
防災計画立てとくしかないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況