X



香川県民VS丸亀製麺? 讃岐うどん巡る議論が活発化 なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に話を聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:57.56ID:7RzQ7/JH9
「うどん県」と言われるほど、うどんを愛している香川県。そんな香川県民の中には、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」のうどんに否定的な意見を持つ人もいる。
たびたび話題になる内容だがここ数日SNS上で、Twitterのトレンド1位になるほど、香川のうどんについての議論が活発におこなわれている。

きっかけとなったのは、讃岐うどんについての情報を発信しているサイト「麺通団」の団長である田尾和俊氏の日記(http://www.mentsu-dan.com/#diary)。
田尾氏は9月14日の記事内で、「丸亀製麺の社長がテレビで語った讃岐うどんの歴史は間違っている」と指摘。さらに、丸亀製麺に対するネガティブな感情の原因を、

(1)香川県の会社ではないにも関わらず、「讃岐うどん」を名乗っている
(2)香川県には「丸亀製麺所」という会社が存在しているが、それを把握した上で「丸亀製麺」と名付けた
(3)自らが讃岐うどんの代表かのように全国ネットのテレビや雑誌などで「讃岐うどんの歴史や文化」を語っているが、間違いなどが多い
(4)全国のマスコミやジャーナリストたちが丸亀製麺を讃岐うどんの代表の一つであるかのように扱い始めた

と、分析している。この日記を読んだ、あるTwitterユーザーが、「香川県民が丸亀製麺に対して抱いている思いが細かく書かれている」という内容とともに日記のスクリーンショットを投稿。このツイートは約3万件リツートされ注目を浴びた。

Twitterでは、「丸亀と名乗っているのに香川県と関係がないなら、怒るのも当然」「マズくないけど、讃岐うどんではない」
「メニューが邪道」などの否定的な意見や、「うどん食べたい時は丸亀に行く」「讃岐うどんを広めたのは丸亀」など、肯定的な意見もみられ、未だ議論は続いている。

なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に聞いた

https://static.blogos.com/media/img/251779/ref_l.jpg

香川県民が丸亀製麺に対して、あまり良い印象がないのは、上記(1)にもあるように運営会社である株式会社トリドールホールディングスが、香川県にゆかりがなく、兵庫県発祥という点が大きな要因のようだ。

今回のうどん論争を、株式会社トリドールホールディングスはどう捉えているのか。同社広報の斎藤氏に取材した。

今回の指摘を既に把握していたという斎藤氏は、丸亀製麺が「讃岐うどん」の専門店と謳っている理由について、次のように説明する。

丸亀製麺は、創業者の粟田貴也が讃岐地方の製麺所の風情と、その場で食べた「手づくり・できたて」の讃岐うどんの味に感動し、その感動を広く世間に伝えたいと考え製麺所スタイルで営業を開始しました。
質問していた、香川との関わりへの直接的な言及を得ることはできなかった。
続けて麺通団・田尾氏の日記でも指摘されていた「ここのうどんは生きている」というコンセプトへの疑問について質問すると、次のような回答が返ってきた。

丸亀製麺のうどんへのこだわりについて、全国すべての店舗で、小麦粉から打ち立ての麺を作っています。
工場で大量生産をせず、作り置きもせず、“打ち立て・生”にこだわるのは、新鮮なうどんのおいしさをお客様にお届けしたいからです
。また、新鮮なうどんのおいしさをお届けするために、茹でたての麺をお客様にお届けすることにもこだわっています。
取材では、あわせて

・讃岐うどんの歴史が間違っているとの指摘があるがどう考えるか
・香川県に出店した際、「亀坂製麺」という店名にしていたにも関わらず、その後「丸亀製麺」に戻したのはなぜか
・香川県に積極的に出店しないの理由は何か

といった質問も投げたが、同社側から回答を得ることはできなかった。

最後に斎藤氏は、「ネットで話題になっている記事をはじめ、私どもはすべてのお客様のお声を真摯に受け止め、より多くの方々に喜んで頂けるように努めてまいります」と締めくくっていた。

https://blogos.com/article/405108/
BLOGOS しらべる部2019年09月19日 07:26
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:19:05.10ID:xHAQABir0
香川はいちゃもんつけんなよ
こっちは丸亀製麺のうどんを美味しく食べてるんだからそれに水をさすような真似をするな
どうしても文句があるならもっとうまい讃岐うどんとやらの店を全国展開してみろよ
それすら出来ないくせにしゃしゃり出てくるから嫌われるんだよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:19:34.04ID:FTkpCMoW0
丸亀製麺も悪くないけど、讃岐うどんではない。
本場の讃岐うどんも、美味しい店と不味い店がある。
行列も地元の人か、観光客が多数なのかで、まったく感じが違う。
宣伝してるか、してないかも大きな要素。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:20:40.11ID:FSIVkbKn0
>>470
その流れで行くと例えば 「佐野ラーメン」 とかの地名からくる古い店があって
周辺がラーメンの種類としての佐野ラーメンが使えないみたいなことになる。

丸亀にある製麺所というだけで制限を掛けられないようにするために
わざわざ地域制をとってる。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:21:48.26ID:WWvC+3U50
>>476
将八うどんは讃岐うどんを名乗れないの?
めちゃくちゃ記憶に残ってるはあのCM
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:22:06.45ID:FSIVkbKn0
>>476
中国人が日本のラーメンはラーメンじゃなから名前を変えろというのと似たような感じをうけるけどな。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:22:34.62ID:2Q+HNZAZ0
まぁ出汁のきいた大阪うどんが好きなおいらには関係なかった
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:07.37ID:zB9Kv1iJ0
>>464
それが嫌で奴ら海外ではMARUGAMEからMARUKAMEに変えてるから
結局奴らにとっては丸亀は寄生する為の道具でしかないんだよな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:34.83ID:pRlK5DnL0
去年の今頃さわがれてたティラミスヒーロー商標乗っ取りみたいなもんか?
関係ないけど表参道のあのティラミス屋すぐに潰れてタピオカ屋さんになったわ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:37.95ID:E3tqyDfP0
本当の丸亀に店があるうどん屋がアメリカに出店しようとしたら
店名に丸亀使うなって脅迫してきたんだろ?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:45.15ID:317WuZQS0
>>473
分かりやすくねーよ、ふつうに自分の出身地の地名を命名した方がいいよ
非常に分かりやすい
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:33.99ID:FSIVkbKn0
地名を冠にした商売するならもっと防衛するべきだった。

ぶっちゃけた話丸亀製麺がなかったらうどんはもっと市民権のない食い物で
いまでも和食チェーン店が冬に煮込みうどんフェアやるくらいのものだったのでは
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:15.04ID:JTDHHj2T0
丸亀製麺製麺は店が臭くてふkrつだからいくきがしんくぃ。はなまるうどんは清潔なのになんで丸亀製麺は不潔なんだ。変な匂いするし
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:25.08ID:5QkCbQTQ0
そもそも関東で四国のうどんが評判になったのは
松山行の連絡船のうどん
それを香川こそが本場と宣伝したのが原因
東京から愛媛の出張はあったけど香川なんて誰もいかない
のを観光資源に利用したのが香川
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:41.79ID:ckPAT+j30
>>452
ぶっちゃけ丸亀駅近くにうまい讃岐うどん屋はない
カトキチの方がうまい
仕事で行くと香川人に車で郊外に連れて行かれる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:44.95ID:tGIohLna0
名前問題は結構長いから
トリドール側が、変更する方がいい
名前変更しても、客は変化ないし
海外でも問題ない、トリドールうどんが人気がある
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:12.41ID:317WuZQS0
ID:WWvC+3U50いい加減な嘘はやめようね、丸亀市にはすでにアイデンティティーがある
丸亀城、丸亀うちわ、骨付き鳥、中野美奈子十分だ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:00.61ID:WWvC+3U50
>>491
ノスタルジーダイスキだよね。香川から岡山に渡る四国連絡船のうどんとか話題になるし今でも
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:11.94ID:svwdgmMJ0
全国チェーン展開してそれなりの評判を獲てる丸亀製麺に難癖つけるまえに讃岐うどんを語るご当地のまずい店を指導しなよ
あと、本気で地元グルメとして讃岐うどんを盛り上げたいなら日曜日も営業するようにしてくれ
うまい店はほとんどが日曜休みだ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:52.80ID:317WuZQS0
>>484
マルカメならなおさら海外に丸亀市を紹介とはならないな

栗林公園読める人〜
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:58.48ID:FSIVkbKn0
>>496
まるで名物がなければ地名のアイデンティティは無視していいって言ってるみたいな書き込みだな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:32.94ID:WWvC+3U50
>>494
アメリカの話はよくわからんな。有名な地名は商標とれないって聞いた日本では
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:38.78ID:WxXKXefD0
>>500
りつりんこーえん
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:45.10ID:iMmScHwq0
讃岐製麺って名前なら影響力も凄いだろうし言いたい事はわかるが
丸亀製麺って名前なら誰も困ってないようなw
丸亀市なんて知名度ほぼ0だろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:08.10ID:OPqMolyr0
大阪人が、銀だこ認めないようなもんだろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:27.72ID:FSIVkbKn0
>>498
現地で食ったことないけどガチで「やすいから」ってのがメインだと思ってる。
都内で一杯2000円でチャレンジする経営者がいないのが証明してると思うのよ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:30:01.49ID:WWvC+3U50
高松城の堀には鯛がうようよしてる
金に困った時はこれで凌ごうかと思ってる
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:31:15.75ID:FSIVkbKn0
>>503
すでに出来上がってる場合ね。まあ現状ではすでにちゃんと防衛されているけどね。

たとえば肉屋が「松坂屋」で新規にオープンするのは厳しいのでは。
しかも売ってるのがオージービーフのステーキ屋だったり。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:31:22.67ID:317WuZQS0
>>501
話をズラすのうまいね
本当に麺通団、田尾は余計な事するなぁ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:31:50.20ID:VIzRWW3h0
>>498
製麺所が休みなんだから日曜休みは当たり前
向こうからしたらオマケでうどん屋やってるだけでこちらは食わせてもらってる立場
外部が言うことではない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:03.85ID:WxXKXefD0
>>488
香川のうどんは讃岐うどんで前から有名でそれに背乗りしてるだけだよね?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:16.04ID:4BtVd7gd0
香川県民はケツの穴が小さいなぁ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:33.63ID:svwdgmMJ0
>>507
現地でもうまい店は1杯つうか1玉100円だった 今は150円くらいだけど
高けりゃうまいってもんじゃない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:33.72ID:UNLqOt+f0
これやり始めると相当数の店が改名を余儀なくされる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:45.48ID:xFakEcdy0
丸亀製麺って香川に2店舗しかないんだよね
同じ四国の愛媛は10高知は4徳島は6店舗あるにもかかわらずだ
岡山には19店舗ある

いかに丸亀製麺が香川では受け入れられてないかが分かる
https://stores.marugame-seimen.com/
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00265510-1568860047.jpg

丸亀と名がついてるのに全国47都道府県で
鳥取と並んで2店しかなくて
全国最少店舗数なのだ

さぬきうどんには太刀打ちできてないのだ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:33:46.39ID:4BtVd7gd0
>>515
そんな苦労してうどん食いたくないw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:34:12.83ID:FSIVkbKn0
>>520
それはそれ。高くてもうまいなら金を出す奴が確率的に多くいるのが都内。
ラーメンだって1杯500円から2000円程度までは選択肢にあるでしょ。

2000円で感動が取れる外食なら都内でも利益でるよ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:34:27.39ID:DFMyHNKw0
>>511
これは知らなかった
うどん有名だったのか?
宇高連絡船では有名だったが
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:34:56.70ID:eXYiGdxU0
うどんは毒にしか見えないが、外食は繁盛しているな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:35:12.43ID:svwdgmMJ0
>>515
うまい店は製麺所の軒先で食わせてくれるとこだわ
卸がメインで来客が片手間
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:35:23.80ID:1m8fWeKG0
ラーメンでもゆかりもない地名の店名いくらでもあるだろ
それが売れてチェーン店化しただけやん
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:10.89ID:xFakEcdy0
>>524
うどんってな

塩と小麦粉と水しか使わない
だから蕎麦やラーメンと違って飽きがこない
毎日でも食える
だから香川県民は毎日昼はうどんを食うんだ

御飯やパンと同じ感覚なのだ
だから妙にアレンジしたり、変なものトッピングするのは
ちょっと違うかなって感じなのだ

だから香川県民にとってうどんは
そんなたいそうな食いもんじゃないけど
普通に生活の中に入ってる

県民として誇れるものとかそういうものではないのだ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:15.52ID:sGpCG7uf0
丸亀製麺は天ぷらが持ち帰りできると聞いて利用したな
肝心のてんぷらは全然カラッと上がってなくてくそまずかった
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:25.23ID:XyTpBiS10
>>505
だから丸亀製麺=丸亀市、ひいては讃岐うどんって思われるのが嫌なんでしょう
本当はゆかりも何も無いのに、さらに嘘情報まで発信されて怒ってるって事でしょ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:25.76ID:svwdgmMJ0
>>526
ラーメンは麺じゃなくてスープがメイン
うどんはうどんがメイン

高額商売につかうような材料じゃないわ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:44.02ID:tmKeuiqA0
>>522
法的に排除出来るかは分からないけど問題提起は今後起こるだろうね😆
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:45.43ID:ahSI+c4J0
丸亀製麺は何故まずいのか?

1.麺が店舗ごとの自家製麺
 店内で毎日麺を打ってるから美味いというのが売りだけど、店毎、日にち毎、時間毎に太さもコシも違う麺が出てくるのが実情
研修をパスした者だけが打っているとか言ってるがどんな研修かも不明だし、日本語片言の留学生が打ってるくらいだから内容はたかが知れている

2.出汁が讃岐風ではない
 讃岐といえばイリコと薄口醤油だがここのはカツオと濃い口醤油であり、香川のどこにも当てはまらない出汁
なんでもイリコの風味が全国で受けなかったらしいが香川でも イリコを抑えた店はたくさんある
何故濃い口醤油なのかよく分からんし、ぶっかけの出汁に至っては正体がわからないレベルで不味い

3.ネギがおかしい
 讃岐うどんと言えば細ねぎだが、丸亀製麺では中国産の中太ネギを使っている
辛くて刺激的な味が特徴でまずい出汁とうどんの味を誤魔化すのに一役買っている

4 .天かすという名のゴミが入れ放題
 讃岐うどんでは天かすを入れ放題なのが特徴だが、まともな店なら天かすはそれ専用に作っている
白くて不純物の少ないものや、青海苔を少し混ぜた磯部スタイルのもの、揚げ玉スタイルのものと多彩である
丸亀製麺では天ぷらを揚げた際の残骸を親切に取り放題させてくれる
油もマトモに切っておらず、時間が経って酸化した異臭のするものも珍しくない
かき揚げの野菜が頻繁に混入しており見た目も汚い
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:57.77ID:D6Ta7HJ00
街中うどん一福、たも屋、わたやに行列
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:37:59.62ID:FSIVkbKn0
>>530
自然の中で飲むコーヒーは格別
みたいな下駄を排除できる人間がどれほどいるだろうか。

全国最高水準のうどんができるならかなりの富が転がり込んでくるわけだが
一族郎党みな欲のない血族なのだろうね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:20.51ID:D6Ta7HJ00
>>539
高松駅内にある連絡船うどんに行っておいで、不味いから
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:29.99ID:ifLpRzrf0
丸亀製麺以外に俺の地域では讃岐製麺、伊予製麺というのを見た事があるけど、これらも縁もゆかりも無いのけ?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:49.13ID:abj/ZSmN0
>>491
仁堀の連絡船にうどんなんて聞いたことないな
旅客よりもトラック輸送がメインで便数も少なかったし
船も周防大島の連絡船を転用してただけだし
 
昔あった呉・松山フェリーのうどんなら知ってるが
でもあのうどんは讃岐うどんを騙ったりはしてない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:39:46.63ID:WWvC+3U50
>>532
香川のうどん原理主義者ってめんどうだなね
たかが小麦粉をこねるだけなのに
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:40:06.04ID:FSIVkbKn0
>>535
そばだってかなり高い店あるぞ。
例としてラーメンだしただけで別にラーメンである必要はないのよ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:41:34.96ID:tmKeuiqA0
>>537
香川凄すぎ
これを何も知らない馬鹿に誤認させてるんだからブチ切れ案件でしょ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:08.16ID:FSIVkbKn0
>>536
実害があるか無いかが法的なものだからなぁ。

当事者じゃないのでお好み焼き論争の亜種程度の感覚しかないんだよねえ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:08.90ID:tGIohLna0
製麺もクレーマーがうるさいんだから
店名変更の方がいい、そして店名変更は
讃岐のクレーマーのためにそうなったと
CMでも毎日言って、新名前になったら
反讃岐を強烈に公表していくのが、話題になって売り上げあがる
この騒ぎも商売につなげるべき
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:22.90ID:xFakEcdy0
>>491
うそばっかww

さぬきうどんは元は、まんのうあたりが発祥の地だ
今でもあのあたりでは、うどんを田植え期に台を組んで
畦畔に備えて豊作を願う

もう少し奥の美合当たりの味噌をつけて食ううどんが原型に近い

さぬきうどんが全国的になったのは江戸末期
金毘羅参りがはやったころ、丸亀から琴平に行く金毘羅街道沿いの旅館が
うどんに味噌をつけて食うのを出したのが始まりだ

東京から松山に行くんならそりゃあ新幹線で岡山までいって岡山から潮風なんかに乗るだろうから
香川は素通りするだろう
連絡船のうどんは宇高連絡船のうどんだろ
松山行のうどんなんて聞いたことない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:30.02ID:D6Ta7HJ00
>>543
全部まとめて、連絡船うどんだ!さぬきうどんではない
宇高連絡船がなくなる頃、毎週末ばあちゃんと宇野に行って帰るだけ船旅してたなぁ
帰りに不味い連絡船うどんを「美味しく感じるね」とか話ながら
二年前の8月そのばあちゃんも死んだ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:50.42ID:tmKeuiqA0
>>544
日本人はたかが生魚の切り身を米に乗っけた寿司にうるさいよね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:43:01.49ID:abj/ZSmN0
>>541
昔の連絡船上のうどんもマズかったよな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:44:07.10ID:D6Ta7HJ00
>>556
不味かったぁ〜
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:44:31.85ID:WWvC+3U50
>>557
岡山も香川もうどんはそんななに味はかわらんけどね
何か違うんだろうね
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:07.35ID:eXYiGdxU0
うどんを毎日食えば糖尿病になるんだけど
生活習慣病に保険を使うな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:13.35ID:aRqrZENC0
香川に行って五軒くらいでうどん食ったけど別にうまくなかったよ。
丸亀そんなに敵対視する必要無いと思うんだけど。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:25.37ID:X3Up0OLl0
なぜ丸亀の名をはずさないかと言えば、日本では丸亀の名が香川らしく字体や響きがいいから
日本を出ればMARUGAME UDON、これも日本らしい音節を沢山含む名前だ
これはマクドナルド現創業者がマクドナルドの名を欲しがった時の「何にでもなれる、いかにもアメリカらしい名前」に似てる

マクドナルドは売上や店舗展開が拡大するとオリジナルが邪魔になりオリジナルに噛みつきオリジナルを追い出して、
オリジナルが二度と自身の名で商売することができなくなった
移民思想の人間は商売だけを考え、最終的にはオリジナルであろうと徹底的に攻撃する

現在進行中の日本の米国化
先日、丸亀製麺はアメリカの米国ファンドと資本提携が発表された。世界6000店舗を目指すらしい。
彼らは言う「丸亀製麺ブランドの拡大とグローバル化を推進する」。

丸亀製麺はマクドナルドと極めて似た道を歩いているから香川が心配だ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:27.91ID:zrMQV1E90
さぬき行って数軒食べたけどはなまるで十分だと思った
つまり丸亀でもいいやってレベル
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:40.93ID:Ve34cNgU0
丸亀市なんていうのが香川県にあるなんて知らなかったなあ。
東京ではかなり知名度低いはず。
丸亀製麺って讃岐うどんなのね。
つまり、丸亀製麺が東京で丸亀市の宣伝をしてるってこと。

つまり、実態は香川県のみなさんの認識とは逆。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:48.33ID:svwdgmMJ0
>>545
そばは基本的にどこでも高い
そば打ちは熟練の職人がやらんと美味しくならんからな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:50.88ID:R2sqTqM40
>>松山行の連絡船のうどん

さすがにこれは失笑w
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:46:09.54ID:rHiPGrwB0
丸亀製麺は「詐欺うどん」やからなぁw
あんなまずいもん宣伝でうまいと思い込ます
洗脳商法やでw
バイトが作ってるとか世の中舐めすぎ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:46:11.99ID:QjR6yc2Z0
香川に旅行して何軒か回ったけど自分の中でうどんの価値観が変わったな
今までうどんだと思って食ってたうどんのどれよりも美味しかった
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:46:14.67ID:Dq7N1RTi0
丸亀の麺は固すぎるんだよな
大釜でちょっと茹でて網に入れちゃうから茹で切れずに熱が通ってるだけで
あれはコシじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況