X



香川県民VS丸亀製麺? 讃岐うどん巡る議論が活発化 なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に話を聞いた ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/19(木) 14:31:42.84ID:8uWOiAYS9
「うどん県」と言われるほど、うどんを愛している香川県。そんな香川県民の中には、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」のうどんに否定的な意見を持つ人もいる。
たびたび話題になる内容だがここ数日SNS上で、Twitterのトレンド1位になるほど、香川のうどんについての議論が活発におこなわれている。

きっかけとなったのは、讃岐うどんについての情報を発信しているサイト「麺通団」の団長である田尾和俊氏の日記(http://www.mentsu-dan.com/#diary)。
田尾氏は9月14日の記事内で、「丸亀製麺の社長がテレビで語った讃岐うどんの歴史は間違っている」と指摘。さらに、丸亀製麺に対するネガティブな感情の原因を、

(1)香川県の会社ではないにも関わらず、「讃岐うどん」を名乗っている
(2)香川県には「丸亀製麺所」という会社が存在しているが、それを把握した上で「丸亀製麺」と名付けた
(3)自らが讃岐うどんの代表かのように全国ネットのテレビや雑誌などで「讃岐うどんの歴史や文化」を語っているが、間違いなどが多い
(4)全国のマスコミやジャーナリストたちが丸亀製麺を讃岐うどんの代表の一つであるかのように扱い始めた

と、分析している。この日記を読んだ、あるTwitterユーザーが、「香川県民が丸亀製麺に対して抱いている思いが細かく書かれている」という内容とともに日記のスクリーンショットを投稿。このツイートは約3万件リツートされ注目を浴びた。

Twitterでは、「丸亀と名乗っているのに香川県と関係がないなら、怒るのも当然」「マズくないけど、讃岐うどんではない」
「メニューが邪道」などの否定的な意見や、「うどん食べたい時は丸亀に行く」「讃岐うどんを広めたのは丸亀」など、肯定的な意見もみられ、未だ議論は続いている。

なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に聞いた

https://static.blogos.com/media/img/251779/ref_l.jpg

香川県民が丸亀製麺に対して、あまり良い印象がないのは、上記(1)にもあるように運営会社である株式会社トリドールホールディングスが、香川県にゆかりがなく、兵庫県発祥という点が大きな要因のようだ。

今回のうどん論争を、株式会社トリドールホールディングスはどう捉えているのか。同社広報の斎藤氏に取材した。

今回の指摘を既に把握していたという斎藤氏は、丸亀製麺が「讃岐うどん」の専門店と謳っている理由について、次のように説明する。

丸亀製麺は、創業者の粟田貴也が讃岐地方の製麺所の風情と、その場で食べた「手づくり・できたて」の讃岐うどんの味に感動し、その感動を広く世間に伝えたいと考え製麺所スタイルで営業を開始しました。
質問していた、香川との関わりへの直接的な言及を得ることはできなかった。
続けて麺通団・田尾氏の日記でも指摘されていた「ここのうどんは生きている」というコンセプトへの疑問について質問すると、次のような回答が返ってきた。

丸亀製麺のうどんへのこだわりについて、全国すべての店舗で、小麦粉から打ち立ての麺を作っています。
工場で大量生産をせず、作り置きもせず、“打ち立て・生”にこだわるのは、新鮮なうどんのおいしさをお客様にお届けしたいからです
。また、新鮮なうどんのおいしさをお届けするために、茹でたての麺をお客様にお届けすることにもこだわっています。
取材では、あわせて

・讃岐うどんの歴史が間違っているとの指摘があるがどう考えるか
・香川県に出店した際、「亀坂製麺」という店名にしていたにも関わらず、その後「丸亀製麺」に戻したのはなぜか
・香川県に積極的に出店しないの理由は何か

といった質問も投げたが、同社側から回答を得ることはできなかった。

最後に斎藤氏は、「ネットで話題になっている記事をはじめ、私どもはすべてのお客様のお声を真摯に受け止め、より多くの方々に喜んで頂けるように努めてまいります」と締めくくっていた。

https://blogos.com/article/405108/
BLOGOS しらべる部2019年09月19日 07:26

前スレ
2019/09/19(木) 08:43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568850237/
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:02:45.85ID:bW7LiKS00
「どこで作っても物は同じ」
「どこで作っても物は同じ」
「どこで作っても物は同じ」
「どこで作っても物は同じ」
「どこで作っても物は同じ」

(゚^Д^゚)プギャー
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:02:55.12ID:Jj3x9X860
>>425
逃げ回るだけってのはやめとけw

>>426
讃岐じゃなくて、丸亀な。
それを、丸亀製麺はアメリカでやった。

日本人は許さないよ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:05:13.88ID:R2sqTqM40
ID:Jj3x9X860は触ってはいけない人だなw
勝手に若者の代表を名乗ってパヨ活した偏差値28の団体代表者と同じ匂いがする
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:06:12.73ID:fNn6ayup0
香川の観光資産はうどんぐらいしかないからじゃね?昔はかん金比羅神社とせいぜいがっかり名所と銭形平次のオープニングでお馴染みの銭形ぐらいしかなかったし
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:11.29ID:cdOhafpe0
ID:Jj3x9X860

日本人の代表面して頭のおかしいこと言って逆に日本人のイメージ下げようとしてるだけの人
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:32.24ID:JAsQ9ymC0
むしろ讃岐国と言えば水戸松平家直系の高松藩だろ
なぜ丸亀藩なのか
どちらも坂出の隣なのに、、、
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:34.96ID:Jj3x9X860
>>432
逃げ回るんじゃなくて、反論してみろよw
日本語が不自由とかなら、そう書けば配慮するぞ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:56.84ID:7qj9XEwe0
>>431
まあ丸亀製麺のやり方は品がねえなあと思うがうどん屋なんぞ食いたいときに近所にある店で食べるだけ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:08:24.14ID:R2sqTqM40
金比羅は一回登ればもういいやってなるし
砂浜の銭形も一度見ればいいやってなる
観音寺は天空の鳥居をもっと宣伝しろと思うわ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:08:24.77ID:dyEzA4h90
>>432
逆張りのレス乞食だろ
毎回逆張りして皆に罵倒されることに喜びを感じるパヨク以下のカスだから相手にするだけ無駄だぜ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:04.90ID:R2sqTqM40
>>439
レス検索かけたらレス乞食じゃなくガチネトウヨっぽい
ガチのおパヨさんと同じく、ガチネトウヨも会話にならんと痛感
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:59.41ID:Z1Ek7KiT0
東京で讃岐うどんらしいのは、どこ?
香川で体験できるのにはかなわないと思うけど
(できればおすすめメニューも)
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:11:59.61ID:aPEIPxDU0
はいじゃないが!
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:14:26.79ID:Jj3x9X860
>>439-440
逃げ回るんじゃなくて反論しろと言ったろ。 パヨチョンw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:18:36.02ID:ZwTMsPPS0
>>441
神保町のまるか
根津の根の津
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:19:36.58ID:Jj3x9X860
>>446
地名を名乗ることに何の問題もない(丸亀と無関係な丸亀製麺には憤りは感じるがw)
問題なのは、他の会社に丸亀を名乗ることを禁じたことだ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:22:01.01ID:INc9p8So0
讃岐うどんと丸亀正麺は別モノ
丸亀は中華コピーより酷い
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:22:14.37ID:Z1Ek7KiT0
>>447
ありがとう
今度いってみる
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:42:12.97ID:x7MJqCmf0
ぶっちゃけ丸亀市なんて丸亀製麺が出来るまでは全国的な知名度ほぼゼロだったんだから丸亀の名前だから売れた訳じゃねえんだよな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:37:48.01ID:Za3Sb2p+0
リンガーハットは本場のちゃんぽんとはちょと違うが誰も文句は言わん
全国展開の丸亀製麺が香川の本場から見たらまるで偽物なのは当然
客はそもそも本場の味とは思ってないわ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:42:48.85ID:ibw8TkVR0
だから讃岐うどん文化はうどんを食う文化なんだよ
いりこ出汁だろうが生醤油だろうが関西風薄味だろうがカレー味だろうが大福だろうが味付けに制限は無い
どれも邪道では無い
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:45:57.94ID:LSLJaGZE0
初めての海外でマクドナルド入って安心する

そういう店だな丸亀製麺は。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:49:16.48ID:n5FNNDGC0
時々丸亀製麺行くけどうまいよ
香川遠いしわざわざ行く気にはならん
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:55:38.83ID:kRoQCRvR0
関東人が立ち食いソバ屋で醤油減らしただけの「関西風うどん」を食って「薄くて不味い!」って言うのと
関東人が丸亀製麺で「さすが本場のうどんは美味い!」って言うのと

本場の人はどっちが嫌なんだろ?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:59:38.98ID:JGhzcLqy0
まーた香川が話題作ろうとしてんのか?こんなどーでもいいことを
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:07:09.27ID:u/yL8UoA0
やっぱおでんと天ぷらが豊富に無いと
讃岐うどんを名乗って欲しくないな
もちろんサイドメニューで儲ける商法で
うどんは無茶安く無いと
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:07:39.04ID:dZNtTL9U0
>>452
そりゃーそうだw
琴平でも坂出、栗林、善通寺だって良かったのだろう
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:13:32.32ID:4n7EgKHh0
そもそも焼き鳥屋だろ。社長の粟田は、鳥貴族の大倉の友人。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:37:16.72ID:oFICdEzl0
>>462
商才があるのは純然たる事実だけど
まぁね 食べられない・商品価値がない物を 押し売りしているわけじゃないから
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:47:56.83ID:VZ5CRWPe0
単なる製麺の一形態だった讃岐うどんを上手くパッケージ化したのが丸亀製麺ってだけで、香川のうどん屋はローカルフードの枠から出られなかったってだけでしょ。

麺通団の団長は、言葉の節々から、ラーメン業界の石神のポジを狙ってるのが垣間見えるね。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:55:21.98ID:4n7EgKHh0
>>464
商才と言うか運が良いんだと思う。
鳥インフルで経営が傾いた時に、うどんが当たった。
SONOKOの化粧品会社を買収したり、
何がしたいのか、俺には良く分からないんだよ。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:00:09.54ID:P8NPyvdS0
なんか答えてるのかと期待したのに残念だ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:00:10.31ID:JaQLP2z40
丸亀市内の花火を見に行ったり繁華街に行くのに他人の土地に無断駐車する奴がいるので
丸亀市はいろいろと深い闇を抱えている。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:20:50.02ID:zEsX1z6J0
台湾ラーメン… (´;ω;`)
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:23:26.24ID:Ied0PhUI0
>>496
台湾ラーメンは台湾出身のコックが考えたメニューだからあり
台湾ラーメンアメリカンはわけわからん
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:24:04.32ID:Ied0PhUI0
>>452
だったら神戸製麺でいいじゃん
讃岐にこだわるのやめたら?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:26:00.80ID:OVNsjNDQ0
まあ、讃岐うどんを名乗っちゃダメだわな。
この問題の核心部分はそこだし。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:33:35.79ID:wLa/K8Ap0
讃岐うどんと名乗るのもどうかと思うけど
海外で丸亀の名前を商標登録して他のうどん屋の進出を妨害したのが一番駄目
あと讃岐富士の写真を店内に貼ってるのが駄目
ヨーロッパで富士山使ったCM流してたヒュンダイ自動車かよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:36:33.27ID:Zd3VWqIJ0
>>157
丸亀製麺も別に本家だの発祥だの言ってないけどな
ほんと香川土人て小アナル粘着性質やなw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:39:28.54ID:c1j3WQSE0
>>473
別にダメでは無いと思うけど
商売上手だなあとは思う

香川の人の運転荒いなと思ったけど、土地柄なの?もっとゆるく生きればいいのに
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:40:38.24ID:OFA/ymQC0
>>470

>>496に期待
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:42:24.81ID:Zd3VWqIJ0
本場(笑)香川でも丸亀製麺以下のうどん屋も結構あるのに丸亀製麺は讃岐じゃないとか言っても説得力ないわ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:43:49.32ID:YDESWYIA0
団長からは俺に金寄越さないうどん屋は徹底的に潰してやるって強い意志を感じるね
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:54:08.50ID:uKS/oOUi0
>>288
本場顔負けの美味さとかお前の舌腐ってるのか?

香川行って繁盛店で食ってこい
お前の馬鹿舌さを思い知るぞw
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:55:40.01ID:Jm5KqNd+0
難癖つけてんのは香川の糞田舎者どもで、丸亀は常に紳士的な対応
糞田舎者どもの嫉妬でしかない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:57:01.52ID:uKS/oOUi0
>>480
お前も香川でうどん食べた事ない論外なレベルのクレーマーだなw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:59:44.42ID:wLa/K8Ap0
この中でヒュンダイの富士山CMよいね!した奴だけが丸亀製麺を庇いなさい
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 01:01:18.21ID:zr9N2kYS0
>>473
別に讃岐うどんを名乗るためには香川県内の店舗しか許可されないなんてルールは無いんだし、
店舗名としての丸亀の名前を全国区の知名度まであげたのは丸亀製麺なんだから、商標で文句言う権利はあるのよ。
それこそ件の店舗も讃岐うどんに自信あるなら丸亀の名前じゃなくて讃岐うどんを前面に出して店舗名つければいいのに。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 01:12:07.76ID:6EkNrJBy0
    
香川県人あるある

讃岐うどんが宇宙一の食い物だと思っている。
みんなが香川に来てうどんを食いたいんだと思っている。
讃岐うどんの本場なのでみんなに羨ましがられていると思っている。
讃岐うどんをそんなに旨くないと言っただけで激怒する。
どこかのスレでうどんの話題になると黙ってはいられない。
うどんのためなら日本中を敵に回しても構わない。
そういう性格のため県民所得は最低ランク。
香川県にないうどんは讃岐うどんではない(まぁ香川=讃岐という意味ではそうだけどさ)
他の都道府県の食文化を知らない。(おらが県のうどんしか知らない)
油かすと天かすが似たようなものだと思っている。
小汚い衛生観念ゼロの製麺所ほど旨いと思っている。
実は味がわかっていない味覚音痴(値段の安さにだけ敏感に反応)
○○に行ったけど大して旨くなかったと言うと「○○なんかダメだ△△に行かないと」と、
 どこにも載ってないような店を勧められる。
 疑問に思ったので、しばらく経って別人のフリして「△△に行ったけど普通だった」と書くと、
 今度は別の店を勧められる「△△なんかダメだ□□に行かないと」(実話)
化学調味料は毒だと思っている。
そのくせ香川のうどん店のテーブルには味の素の小瓶がある。
香川でおいしいのは何?と聞くと、結局うどんと骨付き鳥しか出てこない。
骨付き鳥は胡椒と塩食ってるみたいな味だが香川にあるので旨い物だと思い込んでいる。
喫茶店にもメニューにうどんがあるのは常識だと思っている。
雑煮に餡餅を入れるのは常識だと思っている。
炭水化物ばっかり食ってるせいで糖尿病発症率が日本第三位
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 01:17:40.08ID:qQbJoDRK0
>>453
リンガーハットは長崎にも店出してるからなあ。
で、長崎の人いわく、ちゃんぽん手軽に食うならリンガーハットだよねとまで、
言っちゃうからなww
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 01:18:38.45ID:6EkNrJBy0
>>481
香川県のうどんってそんなにおいしいの?w
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 01:29:51.21ID:/gAVPlQW0
東日本の人がいりこ出汁の効いたうどん食べると馴染みの無い味だから今まで出会ったことのない美味さに感動したみたいな錯覚は受けるな

俺の場合だけど
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 01:45:04.65ID:pv061w7f0
>>470
商標登録していれば 儲かった可能性あったかな
地名+一般商品名だから 難しいのかな

世の中には 「交通安全」を商標登録して アホみたいに儲かったクズもいるのに
ちなみに 交通安全 長者は 千葉県民
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 01:46:23.38ID:pv061w7f0
>>473
製麺だけ基準があって 材料がどうであろうと「さぬきうどん」「讃岐うどん」名乗れるんだって
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 01:49:47.03ID:6EkNrJBy0
讃岐うどんのいりこ出汁とは、最も安い材料を使って手間をかけずに作った出汁であり。
煮干しの内臓もろとも湯に入れて出汁を取るので微妙な臭みとえぐみがある。
香川県人は慣れているからそれを感じないし、他県の貧乏舌の持ち主もそれを感じない。
味に敏感な人は讃岐の出汁には違和感を感じる。
日本料理の高級店でいりこ出汁を使う場合は頭と内臓を取り去り身と骨から出汁を取るのだが、
讃岐うどんのいりこ出汁にはこのひと手間がない。
魚を使った料理の場合、臭みの元になるのは鰓と内臓なのだが讃岐うどんはこれを取る手間をかけない。
それが伝統的な出汁の取り方であるというおかしな理由で。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:02:25.44ID:5HnSC+FY0
讃岐うどんほゴムみたい
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:05:01.67ID:6EkNrJBy0
>>492
おまえはくさやで出汁を取るのか
一体どんな料理を作ってるんだ?w
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:12:08.65ID:6EkNrJBy0
旨味があっても臭いもんは出汁にゃ使わんよ
何見当はずれのレスしてんだか。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:16:47.56ID:6EkNrJBy0
どんな料理にくさやで取った出汁使ってんの?
おれ知らないからそれだけ教えてw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:18:00.66ID:6EkNrJBy0
検索中検索中・・・w
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:18:45.35ID:JNm4ctiZ0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて 図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:26:59.09ID:eE8oqbmf0
結果的に有耶無耶になったみたいだけど、丸亀出身の
人間が、屋号に丸亀MONZOってつけて海外に出店し
たら、丸亀とは縁も所縁もない丸亀製麺が、丸亀って
名称は自分とこの商標とかぶるから、丸亀って地名を
屋号に使うなって訴訟をちらつかせてたのが表に出て
きて、そっから香川県民に総スカン食らったっていう
話だけどな。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:29:07.55ID:ynTFF3aY0
>>1
汚いおっさんたちが
マスクもせず素手で麺をさわっているだけで
気持ち悪くて食べられません
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:50:50.93ID:WHvxqRcC0
明らかに博多ラーメンなのに姫路発祥の姫路ラーメンと名乗るずんどう屋もどうかと思う
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:57:02.42ID:aCFORiYs0
>>44
何故そうなるのか?を考えたり調べたりすると世の中がもっと分かりやすく見えてくるよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 03:05:33.57ID:pv061w7f0
>>492
くさやは 調味液すら独特なすげーよ ってレベルのものよ

くさやの調味液知らんの?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 03:22:56.56ID:1LLOmxFV0
出汁は、これは何の出汁だろう、とわからないのがいい出汁だろうねえ。
クセ、特徴って、結局は、雑味だから。
おいしいけど、何の出汁だろう、っていうくらい。

まあプロの料理人はわかるだろうけどさ。

だしじゃこ(いりこ)使っていても、そういうのあるよね。

うどんにはそういうのがいい。
淡泊な小麦の味に合うから。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 03:25:37.69ID:6OatBlXh0
>>1
それ言ったら日本で作ってるのに「ブルガリアヨーグルト」とか
千葉県にあるのに「東京ディズニーランド」とか

きりがないだろ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 03:47:52.36ID:pv061w7f0
>>509
丸亀製麺は 香川県民さんから違うな うどん県民さんから 批判されまくりなんです
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:20:01.81ID:sNB8KZ5g0
>>17
埼玉というか関東全般にうどんのレベルが低い。そばはうまいんだが
関西いくと逆にうどんは全般的に良く、そばはまずい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:20:30.35ID:NfaXj/hI0
丸亀裂麺
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:38:46.47ID:5tcHsGCf0
丸亀製麺も香川県のうどんもどこでも食べれる極々普通のうどんだよね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:43:00.88ID:q4pMm4bJ0
ナポリタンみたいなものか
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:46:14.53ID:q4pMm4bJ0
台湾ラーメンみたいな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:48:46.47ID:YOmn2gDl0
天津飯「地名とかどうでもよくない?」
トルコライス「ほんまやで〜」
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:49:25.56ID:nnk8s1sI0
>>515
ナポリタンは誰でも使える。本質を知れ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:50:03.90ID:q4pMm4bJ0
餃子の満洲とか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:50:39.86ID:q4pMm4bJ0
東京ディズニーランドとかか
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:51:00.62ID:YOmn2gDl0
創業者が設立前に丸い亀がうどんをこねる夢を見たということにしておけば良かったのに
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:51:19.34ID:VIKA7rhQ0
香川と丸亀の関係は、

大阪と銀だこの関係と同じ感じがする
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:54:53.62ID:q4pMm4bJ0
角鶴で
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:54:55.35ID:XkTOavv20
香川県の綾川には山田うどんがある。かかしのマークで、まんま関東の山田うどん。
どっちが先に出来たかは知らない。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:57:38.23ID:sRnkoSS40
麺通団は悔しかったら、全国展開してみろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 05:59:33.67ID:q4pMm4bJ0
何とか伊豆市みたいなものか
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 06:01:14.42ID:q4pMm4bJ0
>>10
日高屋はは埼玉県日高市
それより社名のハイデイ日高につっこみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況