X



【速報】NHKから国民を守る党、山形県天童市議選で当選 東北初のN国議員誕生★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おでん ★
垢版 |
2019/09/23(月) 23:01:48.67ID:LLP4Hn289
22日に投開票された天童市議選は22議席を現職18人、新人5人が争った。
現職は全勝を飾り、新人は1人が及ばず明暗を分けた。

NHKから国民を守る党が東北で初めて議席を獲得。投票率は最低を更新した。
N国の五十嵐は党首の来市が効果的だった

告示直前まで定員割れの可能性すらあり、ムードは低調なままだった。
「無投票なら出馬する」という陣営もあるなど選挙への意識の低さが垣間見られた。
市長選、県議選市区とも2回続けて無投票になっており、まちのリーダー・代表のなり手不足が深刻だ。

https://www.yamagata-np.jp/news/201909/23/kj_2019092300422.php

五十嵐浩之 いがらしひろゆき【NHKから国民を守る党】山形県天童市議会議員選挙に立候補予定

ご報告遅くなりましたが、当選いたしました
皆様のご支援のおかげと感謝申し上げます<(_ _)>
まだ実感が湧きません
とりあえず今日はゆっくり休みたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

8:47 - 2019年9月22日
https://twitter.com/h_igarashi39/status/1175798903028903937

前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569226595/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:09:56.89ID:Sj3ywiS90
>>313
> 食い逃げではそんな言い訳通じないけどな

食い逃げは交渉することなく逃亡してるから全然話が違うだろ
氏名や連絡先を告げず逃亡してる時点で逮捕要件に適合する

しかし、たとえば100円だけ払って「財布見たら今はこれだけしかありません。残りは
必ず後日払います」と約束して連絡先残したら、今度は店も警察も逮捕できなくなる
詐欺罪ではなく、ただの民事案件になるからな

契約不履行はただの民事であり、刑事にはならない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:14:29.50ID:0BPnucTE0
BBCは国営放送だから実質的に税だ
だがNHKは国営放送でなく受信料は税ではないので受信料は国民のためではなくNHKの為に使われる
従業員に年収1700万を支払い、新国立競技場より高額な3400 億円のNHK新社屋を建て、余った分解は内部保留する"会社"だ
受信料には法的な支払い義務を課していないので受信料を国民のために使わなければならないなんて責任は負っていない
だからBBCと違い予算の内訳はクローズドだし国民に存在意義を問う投票もない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:15:07.43ID:UlYQQuCE0
>>1
NHKへの怒りは無尽蔵 
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:16:41.79ID:XvIs12/3O
何を必死なのかは知らんが立花自体にスクランブル化を本気でやる気がない以上議論など無意味だろ。

当選以来スクランブル化に全く踏み込もうとしないのが何よりの証拠だ。
具体策がないから憲法改正をダシに自民にスクランブル化に協力しろとか言うのがやっと。

閣議決定の件でも受信料に因縁つけたがやはりスクランブル化には踏み込んでないしな。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:17:04.77ID:0BPnucTE0
>>316
金持ってないのに飯を食う=支払えないのに契約するのは詐欺罪だぞ
法的効力のある契約だと払うつもりがない、あるいは払えないと分かってて契約するのは詐欺だ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:17:06.74ID:Sj3ywiS90
>>317
BBCも国営じゃなく公共放送だろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:19:51.81ID:90M+fHaN0
このまま行けば将来的にはBBCみたいに罰則をつける形でしょ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:21:01.40ID:0BPnucTE0
BBCは5年に一度国民審査で存続を決める
ドイツは第三者委員会が受信料の額を決定する
NHKも義務化するならそういう仕組が必要
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:23:39.83ID:Sj3ywiS90
>>320
> 金持ってないのに飯を食う=支払えないのに契約するのは詐欺罪だぞ

金持ってないのは会計時に財布見て初めて気がついた、という設定だからねえ
たとえ嘘でも、嘘だと店側が立証することは難しいでしょう
常習犯なら別だが、初犯だとまず逮捕もできないし、そもそもいきなり通報する店主もいない
「では後で持ってきてください」と言われて、それでも払わなかったら初めて問題になる

俺も財布忘れて取りに帰って後で支払ったことは何度かあるし

詐欺罪は「払うつもりがないのに払うと偽って契約した」場合で、払う意思を示している
以上は詐欺罪にならないよ

> 法的効力のある契約だと払うつもりがない、あるいは払えないと分かってて契約するのは詐欺だ

それだって、払わないと最初から宣言してれば、相手を欺いていないので詐欺罪にはならない
「払わないけどそれでも契約しますがいいですか?」と言って、相手が同意して契約したなら、払う必要はない
立花とNHKの契約もそのケースでしょう

飲食店なら「払わないけどそれでも契約しますがいいですか?」と言ったら店が契約に応じる
わけがないけど、NHKはなぜか契約をしている。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:27:22.29ID:0BPnucTE0
>>324
読んでないけど法的効力のある契約を合法的に踏み倒せる方法が有るなら実践すりゃいいじゃん
今日から食費ゼロだぞ良かったな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:29:44.69ID:Sj3ywiS90
>>325
詐欺罪にはならないという話をしてるだけだよ
民事的には踏み倒せないよ
損害賠償の対象になる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:35:57.88ID:0BPnucTE0
>>326
法的効力のある契約の意図的な踏み倒しは詐欺罪だけど受信料の踏み倒しは何罪になるの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:38:36.27ID:Sj3ywiS90
>>327
> 法的効力のある契約の意図的な踏み倒しは詐欺罪だけど

詐欺罪にならないって
ずっと説明してきたのに見てないのか


>受信料の踏み倒しは何罪になるの?

どっちも何罪にもならない
契約不履行で損害賠償の対象になる
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:39:15.19ID:vFy1AY5n0
>>319
具体的にどういうことしたらええのん?
アドバイスしたって
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:46:16.94ID:rGaube950
>>319
というか最初からスクランブル化なんて不可能だと俺は言ってたのに、信者は聞く耳持たなかった
公共放送の趣旨に反するんだから、そんな法改正なんかできるわけないことは少し考えれば分かる
スクランブル化自体も別に立花が言い出したことではなく、昔から何度も議論されて否定的な結論が
出ていて、もう大昔に終わった議論なんだよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:46:27.69ID:0BPnucTE0
>>328
詐欺罪の立件が難しい事を食い逃げの例で長文で解説してるだけじゃん
法的効力のある契約を意図的に踏み倒すのは詐欺罪だよ
だが受信料の踏み倒しは罪に問われない
何故なら法的効力がなく違法ではないから
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:48:25.96ID:vFy1AY5n0
>>330
大昔に終わったじゃねーよ
問題提起があったらその都度議論すんのが民主主義ってもんだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:50:50.12ID:rGaube950
>>331
詐欺罪の立件が難しいのではなく、詐欺罪に「当たらない」と何度も言ってるんだよ
相手を「騙す」意思が無いから
詐欺というのは「騙す」ことなんだよ
「契約を意図的に踏み倒す」ことが詐欺ではないんだよ

>だが受信料の踏み倒しは罪に問われない
>何故なら法的効力がなく違法ではないから

全然違う。
法的効力があろうと無かろうと「騙して金品を詐取」したら詐欺罪に問われるし、
「騙す」ことなく単に「契約を意図的に踏み倒す」だけならただの契約不履行なので
罪に問われない。それだけの話。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:51:54.92ID:rGaube950
>>332
新しい事実があればな
昔と何も変わってないのに同じ議論しても同じ結論に至るだけ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:54:02.35ID:TOFPK77v0
東北の契約率で当選するってヤバくね?
どーなってるの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:55:03.87ID:Ac6WwCs40
金かけて1人を落とす選挙って意味あるのか
もう全員合格でいいじゃんw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 22:58:22.15ID:vFy1AY5n0
>>334
ネットの時代になったんだから改めて考えることも増えただろ
災害がーとか言っても被災地じゃTVなんて見れないし見る余裕もないのはさすがにわかるだろ
まあラジオだけは残しといてやってもいいと思うけど
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:04:16.45ID:rGaube950
>>337
法的構成の話だから技術革新は関係無い
「公共」放送なんだからスクランブル化できないってだけ
スクランブル化したら見る見ないに依存するようになるので営利目的と
なり民放と変わらなくなる
民放ならスクランブル化しても問題無いが、受信料が見る見ないに依らず
一律なのは公共放送だからこそであり、公共放送のままスクランブル化すると
矛盾が生じる

公共放送を廃止して完全民営化するならスクランブル化は可能になるけど、
立花はそういう主張をしているわけじゃないだろ。公共の特殊法人のまま
スクランブル化をするという不可能な主張をしているのだから、できるわけがないし、
そんなことは公共放送に詳しい本人が一番よく分かってるから、やるつもりもないという証拠
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:06:39.91ID:iz/6RZwE0
一人だけ落ちる選挙で最下位って逆に難しいだろ
どこまで人気無いんだよN国
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:08:57.36ID:c7vmEW/e0
N国党が騒ぐほど、NHK受信料収入は増加
日本政府も義務を強調

名実ともにNHKのスパイっすなぁw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:09:54.74ID:vFy1AY5n0
>>338
今の方向性の話してどうすんの?
もちろん法改正するでしょ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:10:35.68ID:rGaube950
>>341
ワンセグでも契約しないといけなくなっちゃったしね
N国が余計な裁判起こすまでは「ワンセグで契約しないといけないなんて判例がないので拒否します」と
合法的に拒否できてたのに
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:11:21.40ID:0BPnucTE0
>>333
単なる契約不履行だとしたらそれってそもそも違法なのか?
強制解約してチャンチャンでしょ?
水道料金と同じで
だから強制的に契約を打ち切れない(スクランブルかけてない)のは単なるNHK側の不備

ちなみにテレビ持っててNHKと契約しないのは違法
放送法でそう定められてるからな
ところが支払いについては放送法でルール化されてない
であれば契約は義務だが支払いは義務化されてないと解釈するのが普通
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:11:48.56ID:rGaube950
>>342
公共放送のままでは不可能だということを説明したのだが、
具体的にどう法改正するの?
民営化するってこと?その方向性なら不可能じゃないけど、立花は民営化するなんて言ってないし、
むしろ逆だぞ。立花は公共放送自体は必要だという主張だからな。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:14:29.69ID:0BPnucTE0
支払が法的義務ってことは国民の30%と自治体と企業と在日米軍が犯罪者で
その違法行為をNHKが放送法に反して黙認してるって事で間違いないよね?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:15:36.74ID:vFy1AY5n0
>>345
分割民営化でいいんじゃねーの
一部公共放送のこしゃいいじゃん
それこそラジオだけとかな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:16:41.91ID:0BPnucTE0
>>338
>公共放送のままスクランブル化すると矛盾が生じる
なにとなにが矛盾するの?
今と何か変わるの?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:17:01.41ID:rGaube950
>>344
> 単なる契約不履行だとしたらそれってそもそも違法なのか?

契約不履行は違法だよ。民法に違反している。
だから損害賠償の対象になるんだ。

> 強制解約してチャンチャンでしょ?

携帯契約などは強制解約になるが、それでもチャラではなく、損害賠償責任は残るよ
契約自体が義務のものは強制解約にならず、契約が続いた上に、損害賠償責任も負う

> ちなみにテレビ持っててNHKと契約しないのは違法

設置したらな
持ってても設置してなかったら契約義務はない

> であれば契約は義務だが支払いは義務化されてないと解釈するのが普通

そういう頓珍漢なことをN国党が言ってるけど、管轄法が違うだけ
契約の義務は放送法上の義務で、支払いの義務は民法上の義務なだけ

N国はもしかしたら支払いの義務は「放送法上の義務ではない」と言いたいのかもしれないけど、
だからなんだって話。民法上の義務であることに変わりはないのだから、支払いの義務は存在する。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:20:27.72ID:0BPnucTE0
>>343
自治体も企業も在日米軍も関西人もみんな未払いの犯罪者って事になって
放送法責任を果たせないNHK自身も含め日本中に違法状態が発生した
つまりNHKと放送法が機能してないことが明るみになっただけ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:21:27.90ID:rGaube950
>>347
それでも公共放送が残る以上は料金は今と変わらないよ
受信料は別に放送の内容についての料金ではなく、電波を「受信」することに対する分担金
だからね
電波の中身は問わないのだから、分割しても何も変わらない
月々の受信料の決め方も、予め国会で決まっている総額を契約者数で割ってるだけだからね
だから下手なことすると視聴者が損するだけになる
払う金は変わらないのに見たい番組が今までより減っちゃうんだから

>>348
公共性と営利性が矛盾する
何が変わるというより、矛盾するのでスクランブル化は実現できない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:22:05.70ID:vFy1AY5n0
>>349
御託はいいからNHKさんはさっさと立花を訴えればいいんじゃないすか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:22:33.27ID:rGaube950
>>350
> 放送法責任を果たせないNHK自身も含め日本中に違法状態が発生した

だから今後はちゃんと払いましょう、となるだけだよ
もう既にそういう流れになっている
そしてNHKの安定財源がますます増えるだけ
N国がやってることは全て藪蛇
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:23:19.14ID:vFy1AY5n0
>>351
負担金はかわるにきまってんだろw
頭堅すぎて話にならんな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:24:11.97ID:PHibwifQ0
放送法が時代に合わない悪法なのは明らか。そんな悪法に従う必要はない。
l理由は抵抗権。契約も受信料支払いも必要なし。

抵抗権【ていこうけん】
悪法や不正な国家権力の行使に対し人民の抵抗する権利。反抗権とも。
今日ではこれを明記した憲法は少ないが,基本的人権の諸規定の根底には
抵抗権が当然に前提されているという見解が強い。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:25:30.01ID:rGaube950
>>354
負担金の算定に放送内容は関係無いので、変わる理由がないよ

放送内容に触れたら検閲になっちゃうので、法律はあくまで形式的な定め方しか
してなくて、中身については問わない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:27:51.15ID:n5SlKVIQ0
😀【鬼畜】オリンピックに
朝日新聞の社旗🇯🇵を持ってあつまる鬼畜(笑)


サヨクさんたち困惑
韓国人発狂して朝日新聞につめよせるwwwwww

朝日の会長、あわてて安倍に電話入れたところをスクープされてアウト〜〜〜(笑)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:30:45.35ID:vFy1AY5n0
>>356
放送内容は関係ないね
受信料はNHKの事業を維持・運営するための特殊な負担金で放送の対価として頂いているわけではない
NHKはこういってる。つまり規模が縮小すれば当然維持運営の負担金も減る
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:36:10.68ID:rGaube950
>>358
あなたの言う通り、「維持・運営するため」なんだから、縮小できないってことだよ
縮小したら「維持できなかった」ということになり違法になるでしょ
「維持・運営するため」に負担金を集めるように法律で定められている以上は、永遠に
維持し続けないといけない宿命にあるんだよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:38:13.82ID:IWMrjdno0
今度、受信料取りに来たら事件化するかも
俺は怒ってるんだよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:38:13.85ID:vFy1AY5n0
>>359
それは単なる言葉遊びにしかすぎないね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:38:24.11ID:0BPnucTE0
>>353
じゃなくて悪法であることが証明されたんだってば
悪法どころか実態としてはもはや死文化してるな
効力を発揮した途端に契約の責任を果たせなかったNHKの放送法違反が確定するから
逆に言うとNHKが自信の放送法違反を認めない限り法的効力が発揮されてないことになるじゃん
日本中に違法状態が発生した異例の判決なのに誰もそれを前提にすらしてない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:39:28.21ID:n5SlKVIQ0
😀【鬼畜】オリンピックに

朝日新聞の社旗🇯🇵を
持ってあつまる鬼畜オフ開催❓wwwwww


サヨクさんたち困惑❗❗
韓国人は発狂して朝日新聞につめよせるwwwwww

朝日の会長、
あわてて安倍に電話入れたところをスクープされてアウト〜〜〜(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:39:56.41ID:beugqe8P0
NHKを不満に思ってる奴らがどんだけいんだよww
次はJASRACでその次は携帯大手でお願いします
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:41:17.52ID:n5SlKVIQ0
とりあえず■マスコミを潰せばいい

ヒトラーは■マスコミの力であれほどの権力を得たからな

立花はネットの一部しか使えんからヒトラーにはなれんよ。

マスコミがやたら讃美してる石破のほうが危険
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:41:26.73ID:rGaube950
>>362
>契約の責任を果たせなかったNHKの放送法違反

具体的に何?
契約してない相手に対してNHKに責任なんてないよ

> 日本中に違法状態が発生した異例の判決なのに誰もそれを前提にすらしてない

違法状態を発生したのは、あくまで契約義務を果たしていない視聴者の責任であり、
NHKの責任じゃないよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:42:26.56ID:n5SlKVIQ0
とりあえず■マスコミを潰せばいい

ヒトラーは■マスコミの力であれほどの権力を得たからな

立花はネットの一部しか動かせんからヒトラーにはなれんよ。

マスコミがやたら讃美してる石破のほうが危険
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:45:26.60ID:J4UgXnM20
>>366
だから放送法で免除の禁止・徴収の義務が課せられているんだってば
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:47:04.37ID:rGaube950
>>368
それはあくまで契約者に対してだよ
未契約者に対して契約させる義務は課せられていないよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:48:39.75ID:9u8oKT2h0
犬HKスクランブル化、まったなし!
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:50:39.92ID:Edp+VP/s0
とりあえず■マスコミを潰せばいい

ヒトラーは■マスコミの力であれほどの権力を得たからな

立花はネットの一部しか動かせんからヒトラーにはなれんよ。

マスコミがやたら讃美してる石破のほうが危険(笑)
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:53:17.54ID:iz/6RZwE0
>>344
お前NHK最高裁判決読んで無いだろ?
信者は立花フェイクしか信じないからそういうアンポンタンな事言ってしまうんだよ

>放送法には受信契約の締結の強制を実現する具体的な手続は規定されていないが、民法上、法律行為を目的とする債務については
裁判をもって債務者の意思表示に代えることができる旨が規定されており、放送法制定当時の民事訴訟法上、債務者に意思表示を
すべきことを命ずる判決の確定をもって当該意思表示をしたものとみなす旨が規定されていたのであるから、受信契約の締結の強制は、
民法及び民事訴訟法の各規定により実現されるものとして規定されたと解するのが相当。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:57:28.94ID:h19rAekt0
NHKはいらない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:03:32.56ID:RJDnn15t0
>>369
第64条2項
協会は、あらかじめ、総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、
前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない

主語が協会(NHK)と明記されてることから分かる通りこれは国民ではなくNHKに対する義務だ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:07:48.35ID:TB/6N+av0
>>375
「契約を締結した者から」と書いてあるだろ

契約を締結していない者に対して、契約を締結させる義務とか、裁判起こす義務なんて課されていない。

契約については、あくまで「受信機を設置した」者の義務であって、それをNHKが無視していても
NHKには何の責任も無い。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:08:05.17ID:RJDnn15t0
>>373
支払いに法的義務がない点はN国だけでなく東大法学部助教授や橋下弁護士など法の専門家からも指摘されてる
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:12:33.69ID:TB/6N+av0
>>377
ソースは?
橋下弁護士のNHKについての発言何回か見たけど、そんなこと言ってた記憶ないけどなあ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:13:50.02ID:TB/6N+av0
>>377
そもそも弁護士や法学者が何と言おうが、最高裁判決が全てやからなあ
最高裁が「民法及び民事訴訟法の各規定により実現されるものとして規定されたと解するのが相当」
と言っている以上、それが全てでしょ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:16:19.33ID:RzXYaiWC0
>>376
>契約については、あくまで「受信機を設置した」者の義務であって、それをNHKが無視していても
NHKには何の責任も無い。

何が言いたいか分からん
そこは裁判で決着付ける部分だろ
NHKの責任って意味不明だが?w
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:16:55.45ID:RzXYaiWC0
>>377
だれだれだ言ってるとかいうアホみたいな返しは止めろ
どんだけ自分で考える脳味噌が無いんだ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:21:18.79ID:RzXYaiWC0
また信者のフェイク祭りかよ
法的に支払い義務はあるという現実からいつまで逃げ続けるんだよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:21:31.30ID:RJDnn15t0
>>376
主語が「協会は」じゃん
この項は国民に対してではなくNHKに対するものだ
つまり書いてあるとおりNHKは契約者に対して免除してはいけないってことだが、
カーナビの件の判決でこの前提が崩れてしまった
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:22:14.36ID:sWBQFM4D0
🔴ヒトラーはマスコミを利用してデカくなった

つまりマスコミを潰せば🔵第2のヒトラーは現れない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:23:26.13ID:RJDnn15t0
法的には、最高裁が判決を出すまで支払いの強制力は存在しないんだよ
支払い義務が有るから最高裁が支払い命令を出すってのは因果関係があべこべ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:26:15.42ID:RzXYaiWC0
>>385
当選ながら民法上の契約合意履行義務、つまり支払い義務はある
その法的根拠に基づいて裁判所が強制契約させるだけ
因果関係は当然の流れであり抵抗するだけ無駄な足掻き
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:32:13.16ID:RzXYaiWC0
しかも最高裁ってw
お前最高裁と地裁高裁の違いも理解して無いんだろ?w
死刑裁判だって地裁止まりで控訴棄却される事もあるんだぞ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:36:34.74ID:RJDnn15t0
>>386
公共料金と同じだってば
民法上の契約履行違反で当人同士が出来る事はまず契約解除だけ
例えば水道料金の場合なら水が止まるよね
NHKの場合は契約解除はないけど
そして支払い義務が生じるのは司法が支払い命令を出した後だ
つまり違法性はないけど判断は司法にゆだねるって法設計になっている
食い逃げや窃盗のような最初から法的拘束力があり不払いが即違法となる支払い義務とは性質が違う
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:38:45.89ID:RJDnn15t0
そもそも民法上の契約不履行は不法とは別モンだぞ
便宜上、不履行を違法って言い方する事が有るだけで
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:46:32.29ID:+FswpwfB0
ナチス党が生まれた原因を知らずにヒトラー連呼してるバカが居る
まさに、バカの浅知恵
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:48:27.53ID:RzXYaiWC0
>>389
だから電気料金だって踏み倒したら未払い債権なんだから裁判起こされて支払い義務が命じられるだろ
NHK受信料と何が違うんだよ
確かに食い逃げや窃盗のような刑事上の「違法行為」ではないが
犯罪被害者に対する賠償不払いや自分の子供である養育費不払いと同じ民法上の「不法行為」
つまり人間のクズだって事だ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 00:52:04.74ID:+FswpwfB0
捜査権の無いNHK集金人による勝手な家宅捜査すなわち不法侵入
で、不法行為で得た証拠は裁判で使えなくなるので、そこで終了
でも、正当な家宅捜索で受信機が発見されなければ
捜査令状を発行した裁判官の弾劾にもつながる
受信機が本当に無い場合も多い
「受信機は無い。契約はしない。」だけで十分
じっさいに低次元なNHKコンテンツなんぞに興味無いし
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:02:31.80ID:RJDnn15t0
>>392
つまり違法ではなく法的な支払い義務もないってことで間違いないじゃん
そこは司法が判断することなんだよ
やっと納得したか

>犯罪被害者に対する賠償不払いや自分の子供である養育費不払い
その例での不払いは確かに人間のクズだが、
受信料未払いとは倫理的には同列じゃないな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:04:51.29ID:ImN6Z+9u0
もう 「撃退ステッカーを配る党」 に改名したほうがいいな (´・ω・`) お電話相談室とかさ
 
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:06:39.04ID:TB/6N+av0
>>383
> つまり書いてあるとおりNHKは契約者に対して免除してはいけないってことだが、

「契約者に対して」であって、未契約者に対してではないだろ
未契約者に対して契約させないといけない義務はNHKにはないんだよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:07:32.80ID:RzXYaiWC0
>>395
>つまり違法ではなく法的な支払い義務もないってことで間違いないじゃん

頭に蛆でもワイてんのか?
契約した時点で法的な支払い義務があるって言ってるだろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:09:50.11ID:TB/6N+av0
>>395
> >>392
> つまり違法ではなく法的な支払い義務もないってことで間違いないじゃん

違法だし支払い義務あるじゃん
支払い義務がないならなぜ最高裁が賠償命令出すんだよ

> 受信料未払いとは倫理的には同列じゃないな

違法行為をし、支払い義務のあるものを踏み倒して払わない点では法的にも倫理的にも同じだよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:10:58.07ID:TB/6N+av0
もしかして、最高裁は支払い義務の無い人に対して、気まぐれに気分で「お前賠償しろな」と
賠償命令出してると思ってるの??
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:11:24.15ID:RzXYaiWC0
>>399
刑事上じゃないから「違法行為」ではないよ
民事上だから「不法行為」ね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:14:16.72ID:TB/6N+av0
>>401
不法行為は違法行為の一種だよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:18:51.10ID:rlrjBvb30
なんだよ、23分の22が受かるって・・・
よほどヘンなのじゃなけりゃ受かるだろ
やる気あれば手を挙げれば受かるだろ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:41:26.54ID:RJDnn15t0
>>397
契約者の未払いが横行してるのはNHKの責任ってことじゃん
ワンセグやカーナビが支払い対象になったんだから全国に未払いが大量発生したんだよ
台数ごとしかも設置日に遡って請求だとよ流石に狂ってるわ
税ですら遡って課税なんてしないのに
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:43:42.65ID:TB/6N+av0
>>405
> ワンセグやカーナビが支払い対象になったんだから全国に未払いが大量発生したんだよ

それは未払いじゃなく、未契約なだけだろ

契約者は既にテレビで契約してるんだから、料金は変わらない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:57:13.22ID:RJDnn15t0
>>406
>>407
事業者はテレビの台数ごとなんだから例えばタクシー会社ならカーナビの台数ごと=車の台数だろ
でなきゃ今までホテルから部屋ごとに徴収してきた理屈が通らなくなる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:59:24.80ID:RJDnn15t0
そもそもホテルの部屋ごとに徴収がおかしいけどな
百本譲って事業所ごとだわ
個人からも徴収してるからホテルの部屋から取れば普通に二重徴収だわ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 02:00:20.81ID:TB/6N+av0
>>408
それもその台数について「未契約」なだけで、「不払い」(契約後の債務不履行)ではないでしょ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 02:03:42.28ID:J2trtmhY0
>>408
一部屋に部屋に100台TV置いても100台分取られないしなぁ
部屋と車は一緒と君は思うし
NHKは思わない
ってだけじゃないの?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 02:03:48.39ID:TB/6N+av0
>>409
> 個人からも徴収してるからホテルの部屋から取れば普通に二重徴収だわ

それは二重に払ってる旅行客が悪いってだけでは?
旅行客が、ホテルに滞在する予定の月の前の月末に自宅の受信契約を解約すればいいだけ
その手続きを怠慢で怠って二重に払っちゃうのは旅行客の落ち度で自己責任なんだから、
それはしょうがないな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 02:08:46.24ID:RJDnn15t0
>>410
契約主は事業者だろ
事業主と契約済みなら自動的にカーナビワンセグも対象に含まれる
つまりNHKにカーナビやワンセグの台数を報告してないほぼ全ての企業、警察やら裁判所やら地方自治体やらみんな違法って事だな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 02:16:14.37ID:TB/6N+av0
>>413
> 事業主と契約済みなら自動的にカーナビワンセグも対象に含まれる

端末ごとの契約なんだから、このカーナビは契約済みだけど、こっちのワンセグは未契約、という
ことになる

だから、未契約分について払わないのは未払いにならない

> つまりNHKにカーナビやワンセグの台数を報告してないほぼ全ての企業、警察やら裁判所やら地方自治体やらみんな違法って事だな

そもそも警察車両や裁判所のモニターや救急車両などは「協会の放送を受信する目的」で設置してる
わけじゃないから契約の義務はないよ。その解釈でNHKと地方自治体で調整するという報道があった。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 02:18:09.45ID:RJDnn15t0
>>411
ホテルは部屋のテレビごとだからカーナビも車の台数ごとでしょ
違うんだとしたら今までホテルから部屋単位で徴収してるのが不当ってことになる
さらに不気味なのはワンセグの扱いだな
もし社用携帯にワンセグついてたら?
まさか社員の数だけ受信料払えなんて言い出さないか
何が怖いってそれが出来ちゃう事と、NHKなら本当にやりかねない事だ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 02:22:27.31ID:RJDnn15t0
>>414
すでに契約してるんなら契約者じゃん
カーナビとワンセグの台数を報告しないのは未契約ではなく未払いだな
そもそもきちんと台数報告してる企業が一体どれだけあるの?
してなきゃ違法だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況