【テストスレ】話題の地球温暖化、地球温暖化の真実を刮目せよ!★125
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:16:11.98ID:cDLXoqeW0
一体、何を信じたらよいのか?
  → 自分がそう思いたくないほうを信じよ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:18:05.03ID:AKdUC12A0
知ってた
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:18:20.23ID:CN81CBU40
開発途上国
・焼畑禁止
・石炭禁止
・新たな放牧やコーヒー農園の開発禁止

先進国
・電気料金2倍
・飛行機制限(料金10倍。LCCなど禁止)
・自家用の大型車制限(北欧並みに自動車税200%。つまり300万の自家用車を買うなら税込み900万払え)
・業務用以外のガソリン税10倍。(税込みリッター700円くらいになる)
・商店の深夜営業禁止 (深夜に働く人向けのデリバリはOK)
・深夜の放送やネットは、緊急ニュースなどを除き、高額有料化
・バーベキュー禁止
・牛肉禁止(同じ理由で牛乳も禁止)
・海を汚す(サンゴに悪影響のある)サンオイルとプレジャーボート禁止

こんなことを主張したら、みんな引いちまうだろうな。
でも、それが温暖化対策の真実。
環境保護といいながら、これくらいの主張をしない奴は、ただの売名屋だよ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:19:08.17ID:mJqs6n1y0
温暖化で沖ノ鳥島を海に沈めようぜ

これでジャンプランドの領海が減る

実にいいことだ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:19:44.01ID:M05Vjki60
地球誕生からの歴史を紐解けば
今よりも暑い時あったし寒い時もあったって話だろ?

それを馬鹿左翼がここ120年くらいのデータだけ出してきて
地球温暖化は人間活動のせいだって騒いだって話
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:20:23.40ID:Tem3wSoZ0
北極の氷が溶けると海面上昇するってのは笑えたな

お前、小学生でもわかる嘘をつくなよとw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:20:48.55ID:tgs7Eug60
フロンガスが原因でオゾンホールがどんどん広がってます

嘘でした
現状どんどん小さくなってます
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:21:11.46ID:ahzVS9Z50
地球温暖化した方がシベリアを大穀倉地帯に出来るんだけど
そういう発想はない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:21:39.81ID:eHHU0kwW0
>>8
小学生にもわかるように説明してくれ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:22:02.10ID:AL44w8ox0
地球温暖化より地球寒冷化の方が死ぬ人多くなるんだけど
冷静に考えればわかることだよね?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:23:02.78ID:E08OmwgJ0
温暖化なんてしてねえからwwwww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:23:42.34ID:eHHU0kwW0
>>9
ググってもそんな話出てこないけどどういうこと?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:24:08.06ID:GqrTVy/b0
>>1
結局奴らも金になるから地球温暖化、地球温暖化と唱えてるだけで
本当は地球のことなんか関係ない

エコビジネスに乗って金儲けしてるだけに過ぎない


そして、このエコビジネスの発端がドイツの極左、緑の党発信
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:27:13.83ID:mZNFO80Y0
>>11
コップに氷一杯入れて
コップの上ギリギリまで水入れて
数時間放置してみろ

水はあふれない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:27:15.02ID:1OK3yCfH0
地球は周期的に暑く為ったり、寒くなったりを繰り返してるんでしょ。

四季をコントロールすることは出来ないと思うけど。

太陽活動と関連してるんじゃないですか。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:28:18.18ID:Es4EFq1A0
地球が何度も氷河期を向かえるように気温だって上下するだろうなぁ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:28:42.72ID:eHHU0kwW0
「温暖化してないよ」派は今や少数
「温暖化はしてるけど人間のせいじゃないよ」派が多数派の中
たまに「温暖化はいいことだよ」派が出てくる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:28:54.00ID:uvM0boGS0
>>11
地球の温暖化は今のままではいけないと思います
だからこそ温暖化は今のままではいけないと思ってる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:31:01.65ID:mJqs6n1y0
>>16
ほんこれ

温暖化しても全く問題ない

さっさと鳥島と沖ノ鳥島を海に沈めるべき

はっきり言って邪魔
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:32:44.79ID:IJqF5UEx0
>>1

2年前に、

11月の東京での降雪が、気象観測史上初めて観測された。 ← これが「温暖化否定」のすべて。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:34:39.04ID:mJqs6n1y0
>>18
マジレスすると
江戸時代の小氷河はスペインがアメリカ先住民2000万人を短期間に殺して

その分2000万人分の焼畑の耕作地が消滅し森林化して二酸化炭素が減ったせいとも言われてる
人間の動きでも影響すぐ出るで
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:35:46.73ID:cDLXoqeW0
地球温暖化は、なぜ左右の政治対立になるのか?
 ヒダリ → エコに関心あり。自分より地球を優先。
 ミギ  → エゴに関心あり。地球より自分を優先。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:37:43.96ID:hKP8VUyx0
>>24
人間が活動する前から温暖化してた時期がある

そもそも、二酸化炭素は大気中に何%あるか知ってるか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:38:05.13ID:eHHU0kwW0
>>17
底からうずたかく氷を積み上げたら溢れさせることもできると思う
まぁ水面よりもよっぽど高く積み上げる必要があるが
溢れないのは氷が水に浮いてる場合だろう

北極は氷が水に浮いてるからその理屈は通る
では南極は?となる

なぜこういう理屈で南極ではなく北極を持ち出すのかっていう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:38:55.55ID:G/lyCXqm0
温暖化キャンペーンは、西側諸国が中東の石油依存から脱却するために
原子力発電をすすめようとして始まったものですね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:41:19.82ID:IJqF5UEx0
>>29

>底からうずたかく氷を積み上げたら


できない。氷は必ず浮く。(日本人なら小学生の知識)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:42:10.05ID:SZDNczXL0
やはり森羅万象を司る安倍ぴょんに凍てつく波動でちたまを冷却する必要があるな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:42:25.94ID:hKP8VUyx0
>>26
事実を正確に読み取れるかどうかだろ
左翼は過去120年の温度変化だけ見て地球温暖化してると信じ込んでるだけで
地球の46億年の歴史からしたら
人間が生まれる前から温暖化してた時期がある

そもそも、温暖化した方が人間は暮らしやすいのに
なぜ温暖化は悪だと決めつけるのかわからない
今の平均気温が10度下がってみろ
夏は野菜が取れなくなって米も不作になる
食料不足になって大混乱するぞ
それが何十年も続いてみろ
餓死者が急増する

現に江戸時代は餓死者が多かった
今よりも寒かったからな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:43:00.92ID:eHHU0kwW0
>>33
氷の上に氷を重ねたら水面の遥か上に氷を積むことができるだろ





水面と氷
水と氷


この氷が溶けたとき
水面の高さが変わらないと思う?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:43:43.07ID:IJqF5UEx0
>>23 に基づけば、

NASAが言ってるように、今後世界は「寒冷化」に向かう公算が高い。

アメリカ・トランプが「温暖化対策」から抜け出したのも、NASAの助言があったからという。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:43:46.59ID:hKP8VUyx0
>>29
地球温暖化を最初に広めてた左翼が言ってたことだぞ

北極の氷が溶けたら海面上昇して都市部は水没するーってな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:44:22.83ID:eHHU0kwW0
>>38
そうか
何で南極って言わなかったんだろうね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:44:58.12ID:hKP8VUyx0
>>32
地球の活動に人間の活動なんて微々たるもんよ

地球からしたら、人間なんてアリが騒いでるようなもん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:45:55.08ID:MdKF7ALD0
なマリのボケも船長に掛けてたり、底流にほそぼそとある糸は軍属の流れですよ
希望の船てのもパスワードなってたし
読んでねーて話だろ。そういう最後の世代でもあるんだよな製作が
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:45:57.80ID:eHHU0kwW0
>>37
それなんだよなー
何万年レベル?でくるらしい自然のサイクルが
ちょうど温暖化が問題とされたこの数十年で転換期をむかえる
ってそんな偶然あるかねと
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:45:59.72ID:2hUgpIFN0
>>29
南極は大陸で標高も高いから温度が上がっても氷が溶け出す温度に達する事が今のところ無い
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:46:26.60ID:JTn1PLRt0
>>26
左はきちがい少女を国連で喚かせてビジネス
だから
もうね、まったく信用できないのよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:46:33.87ID:IJqF5UEx0
>>36

まあ、お前のIQがかなり低いと分かった。

オマエは、氷を分けて考えるから理解できんのだよw
バラバラの氷を一体と考えれば、その一体の氷は、水の中では浮力(比重)により必ず浮く。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:47:52.23ID:hKP8VUyx0
>>39
環境活動家ってヨーロッパ発信なんだよ
アメリカにはそもそも環境に感心ない

そして、ヨーロッパの人達は意外と科学を知らない
だから、南極も北極も同じだろ?
北極の氷が溶けても海面上昇するだろってなる
現実は違うのに
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:48:44.99ID:eHHU0kwW0
>>45
巨大な氷に
ちょろっと水をかけても浮くの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:50:23.31ID:hKP8VUyx0
>>42
温暖化が問題にされたんじゃなくて
温暖化を問題にして金儲けしてるだけの話
基本的に奴らは、なんでも利用するだけ

現に中世で寒冷化した時
もっと火を使って地球を温かくしようなんて活動してたりする

そんな活動、微々たるもんなのに
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:51:46.42ID:3gshHqYw0
人間が地球環境を変えることができるという考えの方が怖ろしい
地球環境の一つの生物が驕りすぎでは
地球の気候を操作しようとか神にでもなるつもりか、バベルの塔は崩れるのだぞ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:52:29.82ID:eHHU0kwW0
>>49
人間が何をやっても環境は壊れない
っていう考えの方が恐ろしいと思うけどなぁ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:53:08.48ID:hKP8VUyx0
>>47
実際には氷の重さより水の浮力が勝らないと巨大な氷は浮かないけど
殆どの氷は、氷を覆うだけの水があれば浮く
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:54:28.85ID:sGFDAMIe0
とりあえず東京は湾岸部の高層ビル群をぶっ壊して
風の通り道を確保しろ

それだけでかなり改善するはず
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:54:53.50ID:lnnvdUZd0
ちょっと昔70年代は今後地球は寒冷化するって煽ってたんだよ
小松左京の本で 対談相手は竹内均(初代Newton編集長) とか、当時は珍説扱いでは無かった事がわかる。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:55:26.26ID:eHHU0kwW0
>>52
>>36くらいの状況では?
氷の高さよりも水の高さが3分の1くらいしかないけど
浮いたら浮いたで逆にすごくない?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:55:55.24ID:Yh8nOOVg0
さっさと氷河期になって凍結すればいいのにw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:56:21.44ID:zVBL4BTK0
松岡修造に地球から出てってもらって、火星に住まわせる。
火星の気温が上がり極冠が溶けて大気圧が生まれる。火星の
テラフォーミングもできて一石二鳥と。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:57:14.94ID:eHHU0kwW0
人間が全ての森林を燃やし尽くしても地球は変わりないの?
それとも森林を燃やし尽くすことはできないって意見?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:57:29.20ID:3gshHqYw0
>>51
人間は地球環境の生物のうちの一つなんだから
「壊れる」という考えがおかしいと思うのよ
生物の進化による地球環境の「変化」の過程
その変化の流れを人間のエゴによって方向性を変えようというならば
それこそが環境を壊しているといえるのだ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:57:39.77ID:mJqs6n1y0
>>57
そしたら遠慮なく二酸化炭素出しまくればいい
メタンも出していいぞ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:57:44.96ID:xqyeQ9k40
次の本気の氷河期が来たら人類の大半が食べ物なくなって死ぬんだから
できるだけ地球を温めたほうがいいと思うけどな。温暖化すればロシアとか
耕地面積も広がるし現状でもメリットある。デメリットは蚊の勢力拡大と
きつい台風が来ることくらいだけど、このへんの問題は科学の力でなんとかできる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:57:53.38ID:XqInyB6F0
ここ100年くらいで人間が原因で滅んだ生物は、
恐竜が絶滅した時の種類よりも多いらしいけどな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:58:22.56ID:2ycZw+V00
>>7
これな
1850年代までは江戸でも毎年積雪するプチ寒冷期だった
今はその逆なだけ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:58:23.73ID:IJqF5UEx0
>>47

浮くな。 まあ目には見えにくいが。

いずれにしても比重の違うものを混ぜると、比重の軽いものは必ず浮く。例外はない。
(これが分からんアホは、日本の学校を出ていないだろう)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:59:12.69ID:HPt7oeU10
わざわざヨットで来たのに、CO2出す飛行機で不通に帰ったらしいなw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:59:24.54ID:lnnvdUZd0
>>50
小出さんみたいな 素粒子物理の科学者にとって環境問題は専門外でしょう。
しかもド左翼の人だからアメリカ中心の学説には懐疑心を持ちやすいって点はあると思う。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:59:48.02ID:eHHU0kwW0
>>60
要するに人間がやることはどこまで行っても生物のやることだから
地球に生き物が住めなくなってもそれは「壊れた」ということにはならない
っていう理屈?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:00:14.31ID:7cTvvfoV0
キリバスとか水没しそうなのは何で?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:00:25.54ID:zVBL4BTK0
>>63
地球の生物史上で最速の大絶滅時代が今だそうだな。もちろん原因は人間活動。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:01:10.25ID:85hgXt/60
ある程度は対策してる先進国に文句言うんだったら無法地帯の国をなんとかしろよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:02:43.39ID:IJqF5UEx0
>>42

これから寒冷化がやって来るってのは、

そんな長期の周期を考える必要はない。
現在進行している「太陽黒点の異常な少なさ」を観測すればイイだけ。

太陽の活動が不活発な時は、黒点は減少する。
過去の氷河時代もそれによって起きている。

NSSA の「これから地球は寒冷化する」という言葉は、ほぼ正しいだろう。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:02:55.99ID:t/XAcPmD0
>>1
今さら…二酸化炭素と地球温暖化は一切関係ない。温暖期に入りつつあるって散々いってる学者が一杯いるし、大分前から先進国がビジネス目的で作り出した嘘って言われてるやん
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:03:45.78ID:t/XAcPmD0
>>73
今から温暖期って聞いたぞ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:05:26.77ID:eHHU0kwW0
>>73
過去の氷河時代っていつ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:05:52.01ID:t/XAcPmD0
>>69
温暖期になりつつあって、海の氷が溶けつつあるから。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:06:10.31ID:IJqF5UEx0
>>71

そうだな。

その手のパフォーマンスで、水が溢れて周囲がビシャビシャになったという話は聞いたことがない。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:06:40.63ID:zVBL4BTK0
>>71
陸地の氷が溶ければ海面は上昇する。海に浮いている氷がいくら溶けても海面は上昇しない。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:07:13.50ID:eHHU0kwW0
>>78
マジで?
この氷の上にまた同じ氷をいくつも積み重ねることができるけど
それでも水は溢れないの?
溶けた氷はどこに消えるんだ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:08:27.85ID:eHHU0kwW0
>>79
> 陸地の氷が溶ければ海面は上昇する。
だからそう思って
「底から積み上げた場合は水面上昇するよね」
って言ってるのに
「氷は確実に水に浮く」って言われてるんだけど
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:08:38.57ID:IJqF5UEx0
>>80

それは世界の七不思議と言われるなw

まあ、普通に蒸発するんだよw
オマエもヒマまらやってみろw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:10:07.26ID:eHHU0kwW0
>>82
マジかちょっとやってみるかな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:11:40.36ID:zVBL4BTK0
>>81
>「底から積み上げた場合は

この前提に無理がないか。水を冷やして底から凍るってなくないか。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:11:54.12ID:2hUgpIFN0
>>62
そう簡単にはいかない
永久凍土の氷が溶け出したら未知のウイルスや細菌が出て来てど偉い目に合う可能性がある
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:12:41.30ID:W+4PTUbA0
>>79
海面上昇してるのは氷関係ない
水が海水温上昇で膨張してるだけのこと
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:12:43.10ID:dkOhZm7f0
>>74
ほぼ全ての学者は温暖化は人類のせいって判断しとるが。嘘としようと温暖化否定派の学者に石油メーカーが支援してたの知らないのか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:12:58.01ID:cJvUK+Gz0
地球環境問題は資源問題と公害問題として日本が取り組んできたが、排出権に伴う工場の移転や技術移転で金融投資家に弄ばれた
さらに今後はもっと金を出してCO2を0にしろと言って来ている
そろそろこんな馬鹿げた茶番に付き合うのはやめた方がいいってだけ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:13:47.12ID:jYM8yhmK0
一種の宗教。地球教と名付けよう。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:14:31.44ID:0djcbmFM0
石炭や石油等海外資源に頼る電力自給を排して日本の資源である地熱を利用した発電に移行する時代である
日本の電力エネルギーを海外資源に頼りそのコストを削減すれば日本経済はより豊かな社会になる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:14:41.19ID:eHHU0kwW0
>>84
途中から「コップに氷を入れて」の話だからね

まぁただ南極はそういう状態みたいだし
南極の氷ならやっぱり溶けたら海面上昇するみたいだけどググって見た限りは
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:16:34.00ID:eHHU0kwW0
過激な対策を求めるのもあれだけど
全く対策しなくていいよって意見はゼロってことだからなぁ
こういう時ってほどよい意見ってあんまり注目されないから困る
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:18:29.14ID:eHHU0kwW0
>>46
> だから、南極も北極も同じだろ?

だから
「北極だけじゃなくて南極って言ってもいいじゃん、何で北極だけだったの?」
って聞きたかったんだけど

それとも北極も南極も言ってたけど
ツッコミを入れてるのが北極ってだけってことでいいのかな?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:19:09.67ID:IJqF5UEx0
>>91

まあ、南極の氷の大部分は、南極大陸という陸地の上に乗っかかってるのだからな。

水の上に浮いてるのとワケが違う。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:21:21.20ID:TcJ3aRui0
>>1
温暖化が本当かは詳しく語るほどの知識はもってないが
少なくともストローとかで騒いでるのはアホだろ
砂漠に雫垂らして緑化するぞーと言われてもねぇ
排出量の多い国がもっと頑張らないと
日本は大して影響及ぼせないんだし
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:21:25.26ID:dkOhZm7f0
>>93
北極と南極は状況違うけどね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:21:37.26ID:IJqF5UEx0
>>1

まあ、今年の冬も、

昨年同様に、世界を「史上最大の大寒波」が襲うだろうなw
で、「あれ!? 地球温暖化はどうなったの?」 とキョトンとする人間であふれるだろうw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:23:01.96ID:dkOhZm7f0
>>97
そんな一時期の寒波で温暖化否定できるとかもうあり得ないから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:26:20.53ID:XScAKWj90
>>87
人間(呼吸だけでなく経済活動も含め全て)が関わる二酸化炭素排出量は
地球全体の総二酸化炭素排出量の3%以下だぞ

3%を全体としてその中で数%程度が前後したところで
地球全体からすれば0.00数%

こんな誤差以下の変化で地球を取り巻く気候環境が変わるわけない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 11:26:30.22ID:t/XAcPmD0
>>97
逆やで。今から温暖期やで。その内に日本で平安時代みたいにマラリアとか出てくる。平安時代は今より平均気温が高かったからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況