X



【停電】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるか?千葉の停電の大きな原因となった「電柱」。その数全国で3500万本★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/28(土) 16:49:31.63ID:bfteWFZc9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/k10012097021000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/K10012097021_1909251007_1909251046_01_02.jpg

台風15号の影響で、千葉県で起きた大規模停電。その大きな原因が、「電柱」でした。日本全国にある電柱は、3500万本。
その一部が倒れたことで、これだけの被害につながったのです。ただ海外では、電柱が1本もない都市もあるといいます。
なぜ、日本は、“電柱大国”になったのか?調べてみると、日本ならではの原因が見えてきました。

電柱は災害に弱い!

最大93万戸余りで停電が起きた千葉県。電柱が倒れる被害が相次いだほか、倒木で電柱からのびる電線が切断されたことなどが、大きな原因でした。
今回、千葉県を中心に、2000本の電柱が倒れるなどの被害が出たと推計されています。

この電柱の倒壊。過去、地震や台風、竜巻のたびに、被害が起きています。

東日本大震災では、なんと5万6000本もの電柱が被害を受けていました。電柱は、災害にめっぽう弱いんです。

停電対策の切り札 「無電柱化」

「地震や台風などの被害を受けにくい『無電柱化』の必要性を改めて認識した。『無電柱化』のスピードアップを推進していきたい」

千葉県の被災地を視察した、赤羽国土交通大臣の発言です。今後の対策として挙げたのが、「無電柱化」。
ことばは聞いたことがありますが、どれだけ進んでいるのか。国土交通省のデータを、詳しく調べてみました。

「無電柱化」は、電線などを地下に通すことで、地上の電柱をなくすこと。風や地震の揺れで倒れる電柱をなくしてしまう、
停電被害をなくすための抜本的な対策です。歩道が広くなるメリットがあるほか、地上の電線がなくなるため景観もよくなります。

遅れる日本の「無電柱化」

海外の事例を調べてみます。多くの都市で取り組みが進んでいて、ロンドンやパリ、香港、シンガポールでは、なんと、「無電柱化率」が100%!
つまり、都市に、電柱が1本もないといいます。

一方、「災害大国」日本はというと。東京23区で8%。東京は全国で最も無電柱化が進んでいますが、それでも8%です。

都道府県別に見てみると、「無電柱化率」が1%に満たない県は全体の4割ほどありました。海外の都市に比べ、日本は大きく立ち遅れていました…。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/K10012097021_1909251006_1909271200_01_06.jpg

早い戦後復興を目指したがゆえに…

なぜ、日本は“電柱大国”になったのか?国土交通省の担当者に聞くと、戦後の復興が原点にあると話しました。

実は戦前、日本でも、電線を地下に埋める取り組みが進んでいました。しかし、戦後、いかに早く復興を進められるかという課題に直面します。


中でも重要だったのが、早く安定した電力を供給すること。当時の政府が、コストや時間のかかる地下ではなく、地上に電柱を建てることを選択したということなんです。

その流れが、高度経済成長期、そして現在まで続いているのではないかと、担当者は話していました。

早い戦後復興を目指したがゆえに建てた電柱が、いまは大きな災害のたびに倒れ、人を苦しめている…。なんだか皮肉な話に思えました。

立ちはだかる日本ならではの壁

それでは、「無電柱化」を海外のように、ドンドン進めればいいのでは?しかし、そうはいかないようです。

国は、3年前に法律を作って、無電柱化を進めることにしました。再来年3月までの3年間で全国で2400キロメートルを無電柱化する方針を掲げています。
しかし、なかなか難しいと言います。

いちばんの理由は、当然、「コスト」。1キロメートルの範囲を無電柱化するには、5億3000万円もの費用がかかり、十分な予算が捻出できていないのです。

コストがかかる理由の1つに、東京など日本の大都市ならではの大きな「壁」がありました。それは、電線を埋める「地下」の問題です。

※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569648572/
1が建った時刻:2019/09/28(土) 11:42:09.36
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:50:57.51ID:EV8irsNy0
千葉県では約2千本の電柱が倒壊や破損したと推定されている。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:51:53.24ID:KOHvtF2k0
ゼネコンの中抜きを禁止したら半額以下でできると思うけど
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:51:58.71ID:rAdt/Ahj0
電柱でゴザル
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:52:10.11ID:EV8irsNy0
電柱あると歩道が通りづらいのよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:52:11.58ID:XEzQhBpj0
財源がないから無理だね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:52:17.52ID:1YHTo69f0
電柱でござる!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:52:38.07ID:ywKY2aV30
やらなきゃ変われない。
ジジイたちは日本の借金をきっちり返して資産残して死ねよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:52:41.91ID:Ynri0LKg0
ともかく地中化のコストが電柱の10倍以上だからなぁ
それで電気代も10倍になるわけじゃないが、2倍ぐらいは覚悟しないといけない

それが全てだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:52:42.88ID:LTTOYpTR0
官僚様が対策団体を作って、そこに天下るんですね分かります
月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席するんですね分かります
数年で一身上の都合で退職金をがっぽりせしめて辞めるんですね分かります
そして、別の団体に渡るんですね分かります
これは更に増税が必要になりそうですね
財政破綻一直線キチ○イ役人天国日本
世襲のアホボン議員共は官僚と忖度合戦中なので完全総スルー
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:53:02.05ID:uaR6wyb50
いずれにせよ、ある程度幅のある道沿いじゃなきゃ無理じゃね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:53:06.82ID:6pG4T/yK0
道路の上空を横断する場所以外は
電柱の高さを今の半分にしろ。
それでもわざと触ろうとしない限り電線には届かないから危険じゃない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:53:24.48ID:phMzLfcX0
>>1
一度金かけて立てた電柱を、更に10倍の金をかけて地面に埋めるとか無駄だよ

地中に埋めなきゃ電気が使えないわけでもないしね♪
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:54:35.65ID:vtW9G6B50
短い距離からコツコツと
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:54:40.30ID:uIa5Maaf0
地震大国ニッポンなんだよなー
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:54:42.57ID:EV8irsNy0
>>15
ハイ嘘、今は2倍程度までコストダウンしました。
さらに数が増えてくると電柱の方が高くつくことも判明
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:54:44.38ID:vJZfrYgA0
一応幹線道路は無電柱になってるんだけど横道にそれるとなあ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:54:46.29ID:VJSdh9S50
電柱だったおかげで光ケーブル網が素早かったんだよな
電柱は無くさなくていい。地中化管理コストを電気代に上乗せされたく無い
景観問題発生するとこだけでいい
あと高級住宅街な地中化したけりゃこの地域の電気代だけ上げればいい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:54:46.96ID:mKPDVUjE0
電柱なのは安いし速いからか

でも一応国も28年から徐々にやってはいるみたいだな
さて全部終わるのに何十年かかるだろうか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:55:04.34ID:KOHvtF2k0
>>22
光ファイバーやらガス管水道管やら今だって普通に色々埋まってるだろ
その仲間に電気も加わるだけ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:55:09.79ID:9dounVX/0
埋設できるのは低圧線
停電の原因の高圧線は埋設できないよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:55:10.54ID:2AHTHrVQ0
NHKはウヨサヨどっちにも叩かれてんな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:55:15.45ID:TukH3CwA0
>>1
よしわかったまた増税だ!!!
10月から消費税25パーセント増でもなぜか2%増税とかいう
文系のアホばっかりの国だから
増税して公共投資で土建屋にどんどん金あげて選挙で大勝!!!!!!!!!!!
街灯消えるけどまたばらまいて街灯たればいいんだよwwwww
電柱が街灯に代わるだけ????????????wwww
いいんだよwwww
街灯地中化でまたぼろもうけだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:55:28.39ID:rJQEocxa0
家への引き込み工事が高そうやね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:55:30.46ID:aM+crZms0
電柱自体の問題と言うより、電線にトタン屋根やらなんやらが引っかかってそいつが突風の煽りを受けるせいで倒れてる。
地面に埋めたところで地震水害あればパーですわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:55:46.87ID:PgH7bpiV0
いいじゃん
千葉だけやんなよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:56:08.82ID:EV8irsNy0
電柱汚いよね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:56:12.16ID:j2XIdXRg0
庵野「ダメです」
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:56:35.59ID:WAg8fU7z0
変電設備に迷い込んでしまった猫ちゃんが感電してバーン(゚o゚)

https://www.youtube.com/watch?v=qtGnIYjDv7E

ロシア語圏で撮影された変電設備に入り込んでしまったネコちゃんが何かに触れてバーン(゚o゚)
となってしまう衝撃のビデオです。バーンは33秒過ぎ。その後に映っているのか探してみたけど見つからなかったです。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:56:43.66ID:mKPDVUjE0
>>33
それって誰も必要にしてねーって事じゃんw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:56:54.74ID:phMzLfcX0
>>41
景観を良くするために一度金かけて立てた電柱を、更に10倍の金をかけて地面に埋めるの?

地中に埋めなきゃ電気が使えないわけでもないのに!?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:57:08.34ID:/nU990nM0
東電が無能晒しただけで慌てふためき過ぎだろ
今回倒れた所で弱いとこは洗われたんだから、そういうとこ優先で補強しながら再建すりゃいい
当然、東電負担でな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:57:14.49ID:kkafvnia0
政令指定都市がある県が地中電線化できないわけがない☆
税金投入せよ☆
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:57:38.36ID:hIPZwC5i0
いくら地中化したくてももう不可能
遅すぎたんだよ
すべては100年事業だぞ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:57:44.40ID:ZO5XCEdV0
ヒント
台風は毎年数回、必ずやって来て日本中の広範囲に被害を出す
大地震は数十年、あるいは100年以上も同じ地域を襲うことはない
大地震を気にして電柱を地中化しないなんて現実的でない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:57:47.07ID:pJWJk+zM0
>>32
都市部の高圧線は地中化されてますよ
東京の区部とかで高圧線鉄塔見かけないでしょ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:57:48.84ID:QWtcMvMd0
街中の電柱が倒れたってすぐ復旧できるんだよ
だからそんなとこ地中にしても効果なし。美観は少し良くなるけどな
千葉の問題は森の一本道や山中の巨木が折れたことによるもの
車で走り回って見てきたら山の中がものすごいことになってたからね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:57:56.74ID:MeKh2m7V0
>>41
電柱が汚いのではなくて日本人の美意識が汚いんだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:58:03.77ID:rLjCq9B/0
ここで言う地中化って地下トンネル作って通す地中化な
水道の様にそのまま掘って埋める地中化じゃ無いからな
お前ら勘違いするなよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:58:12.62ID:IBQi3Ctr0
地震おきて地中で断線したらどこが故障したのか分からなくて苦労しそうだけど
そんなことないのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:58:23.05ID:eXRkbsQf0
まあどっちにしろ国は粛々と地中化を進めているけどな。
ただ民間の宅地開発で、電柱が減るどころか増えてるが
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:58:23.30ID:Xlej/k/M0
カルバート埋めるん?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:58:28.44ID:DiRHLZ/f0
無電柱派によると
安価で丈夫で復旧にも強いのに
なぜか電柱派の日本が
災害時復旧の早さで毎回ニュースになる謎
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:58:34.99ID:Ynri0LKg0
景観言うなら京都とか観光客多いところだけ無電柱化でいい
そういう外人が街並み写真撮りまくってる所では意味がある
そうでもない所では景観とか気にしたこともないわけで無意味
またキロ3億円とも言われる地中化コストにおいても
インバウンド観光客で儲かってる・金がある地域がやるのが理にかなってる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:58:50.98ID:XBIFJMUH0
電柱業者が必死すぎる。
ゾッとする。
電柱利権。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:00.62ID:FG/+kqUn0
>>26
メンテの金額は?
それもやっぱ地下のが安いのか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:13.58ID:4hGYZyaK0
千葉だけやってろよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:18.47ID:ySzuzA2V0
>>48
してるみたいよ
無電柱化推進法?が成立して るらしい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:21.25ID:EV8irsNy0
電柱あると暗い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:51.31ID:JIaGyrI10
途上国じゃないんだから早く地中化しろ。
景観が田舎くさいだろ。
ウチの周りは地中化されてるけど。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:51.97ID:Fo0MmzFs0
排水溝みたいな溝に電線や水道管やガスを設置すれば、設置と保守のトータルのコスト
効率が上がるんだけどな
共同溝と言っても、トンネルのような人が入ることが出来るような大規模なものじゃない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:53.11ID:Zm9JwIyh0
試しに千葉だけやってみたらいいよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:59.77ID:EV8irsNy0
電柱で歩道が歩けないわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:00:16.50ID:CtNKEFyP0
原因は電柱じゃなくて倒木だろ
あほか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:00:18.05ID:VJSdh9S50
新しい利権見つけたみたいに騒ぎ出したな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:00:28.64ID:cngNIiLu0
千葉停電の原因になったのは「倒木」だろ・・
安倍政権が杉の木放置しまくったのが原因だよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:00:42.15ID:EV8irsNy0
台風で電柱が建物に倒れてくると思うとゾっとするわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:00:53.10ID:ySzuzA2V0
>>80
だよな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:00:54.81ID:wiOhNJkq0
海外支援しすぎ
安倍政権になって50兆円を超えるよね?
いくら助けても感謝もなく
せいぜい日本で犯罪を犯すぐらい無駄
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:01:05.00ID:QWtcMvMd0
電灯はどこにつけるの?
電灯ないとうちの周りは夜は漆黒の闇だよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:01:08.83ID:4ilquBd+0
こんなに電柱多いの先進国で日本だけ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:01:15.15ID:ZKy3q+f90
>>81
俺は胸熱だけどな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:01:18.59ID:Ynri0LKg0
>>26
ソースは?w
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:01:25.29ID:EV8irsNy0
今時、電柱とかヤバくね?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:01:33.99ID:phMzLfcX0
>>73
どうせやった所で、台風の被害は無くなっても、大地震で液状化して同じように復旧が遅れるよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:01:36.58ID:XBIFJMUH0
埼玉県は都市部率先してやれよ
新首都圏だし、地盤は丈夫
津波の心配はない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:01:54.37ID:ySzuzA2V0
>>83
その金を日本に使ってたらなあ
海外に支援してもプラスにもならん
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:02:19.64ID:FG/+kqUn0
>>74
歩道、広くして、電柱もなくなったけど、
自転車爆走対策か、腰高ぐらいの位置の街灯が歩道のど真ん中にあって、
結果、広々歩けないんだよなw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:02:19.84ID:EV8irsNy0
電柱あるところって金貸し業者が増えて治安も悪くなるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:02:32.04ID:phMzLfcX0
>>26
2倍!?


仮に本当だったとしてもまだまだ高過ぎだな


>>766
一度金かけて立てた電柱を、更に2倍の金をかけて地面に埋めるとか無駄だよ

地中に埋めなきゃ電気が使えないわけでもないしね♪
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:02:42.20ID:DiRHLZ/f0
>>79
そんな復旧スキルの高い日本が
素人でもわかるレベルの判断ミスをしてる謎
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:02:44.40ID:Bvn9lMVb0
>>94
レッテル貼り始まったよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:02:47.15ID:9jgimwuP0
電柱にはドキュソ退治という大事な役目があるから
地中化反対w
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:02:48.54ID:FrXwcQqW0
誰もが望んでるけど
やっぱお金の問題だろ
すんげーかかるぞ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 17:02:56.08ID:bHFnQZoL0
水害、津波、地震の時はどうなん?
絶対水没しないところなら地下がいいんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況