X



【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/30(月) 15:55:07.54ID:DcmjURYP9
10月1日の消費税増税に合わせて導入されるキャッシュレス決済に伴う「ポイント還元制度」は、飲食料品などの消費税率を8%に据え置く「軽減税率制度」と合わせると、消費者が負担する実質的な税率は「10、8、6、5、3%」の5通りもある。小売店のスタッフや消費者が混乱する恐れもあり、経済産業省は周知に向けた取り組みを加速させるが、残された時間は少ない。(蕎麦谷里志)

消費税率が10%の商品を百貨店や大手スーパーなど大企業の店舗で買えばポイント還元はなく、消費者は「10%」を全て負担することになる。しかし、個人経営の文具店など中小店舗で買えば5%の還元があるため「実質5%」となり、外食など大企業のフランチャイズ(FC)加盟店だと2%還元で「実質8%」。同様に軽減税率が適用される8%の商品でも実質税率が「8、6、3%」となる。

ただ、大手のコンビニエンスストアやハンバーガー店などでは、本部が運営する直営店はポイント還元の対象外のため、国からの補助を受けられない。コンビニ大手3社は直営店分を自己負担することで全店で還元を実施するが、マクドナルドでは、ほぼ全てのFC店が参加する一方、直営店は実施せず、消費者には分かりにくい。

経産省は今月20日に、対象店舗や還元率を地図上で検索できるスマートフォン向けアプリも公開。特設サイトでも同様のサービスを提供するなど周知に力を入れているが、残された時間で国民の理解がどこまで及ぶかは未知数だ。

混乱のタネは実質税率の多さだけではない。国の登録外の店舗で買い物をしてもポイントは還元されないからだ。10月1日の開始当初の中小事業者の登録店舗は50万に届かず、対象となる約200万店の4分の1程度にとどまる。

2019.9.23 05:00 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/190923/ecn1909230002-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190923/ecn1909230002-p1.jpg

★1が立った時間 2019/09/29(日) 17:07:37.58
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569744457/
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:02:25.57ID:mGXpJukl0
>>682
その山ほどいる無救済の人々が、政治力がなぜか、無い。
何党に入れろって話じゃなく
香港くらいに動けば変わるんだけどね
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:06:32.94ID:qb+k0UT10
日本の有権者は増税大好きだな
やっぱ、義務を果たすのが好きな真面目民族である

暴動もデモも起きないし、増税反対と叫んだ女が叩かれる国だものw
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:07:25.19ID:iv7GyUl70
なぜこんなことをするのかって
景気の冷え込みを抑えるため
だったら消費増税するなよって話だけど結局上げたもん勝ちっていう
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:08:29.13ID:zUwUM5q30
>>651
まとめ

全食品は8%に据え置き
ただし酒類は増税、でもアルコール1%未満(要はノンアル)は8%据え置き

キャッシュレス5%還元を食品にもブっこんでくる
小規模スーパーや個人商店は、実質は消費税3%になる←こーゆー店が近くにある人は有利
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:09:19.05ID:IuVfPC8Y0
安倍ちゃんってあといくつ失策すれば首が飛んでくれるの?
できれば物理的に
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:10:20.60ID:tlUy8ZoP0
軽減税率を勝ち取りました!
って某政党はアピールしないんだな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:15:35.36ID:ke67xZ+/0
自民に投票しといて増税反対を唱えるバカとか実在するんだよな。恐ろしいことに
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:25:29.54ID:GfXSw8i10
増税決めたのが野田だから増税反対してもどうしようもない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:25:46.96ID:l95/Ju0r0
スーパーのレジって自動判別するのかな?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:40:31.24ID:I9uwMcE70
いっそのこと毎月消費税がランダムに変わるほうが面白い
1〜15%くらいの幅で
事業者は年度末に年間の平均税率で収めればよい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:40:31.38ID:IuVfPC8Y0
消極的自民支持とか言ってるから国民舐めプされすぎである
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:43:21.79ID:IaWXx4ei0
>>704
軽減税率が適用される商品かどうかはレジが判断できるが、客がその商品を店内で食うか、持って帰って食うかはレジにはわからない。よって不可能。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:45:42.44ID:IuVfPC8Y0
消費税増税だけでも馬鹿なのに軽減税率なんてあちこちで反対されてた愚策を平気でやらかす安倍ちゃん
信者はこいつのどこがいいのか教えてくれ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:50:26.78ID:bhrE917n0
もう極力消費は避けるやつが続出する。

俺の周りも最低限度の生活しかしないっていうやつ多いな。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:57:27.86ID:pbf2BqcLO
自公に投票したクソバカは今すぐ腹切って死ねよこの売国奴が
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 00:59:14.05ID:JCIfQeH80
別にこんなの考える必要ないよ
生活に困ったら財務省に行って何人か殺して来たら全て解決する
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:01:52.90ID:oaX/mFHZO
>>711
助演 税制改正の議論をしなければならない大事な時期に、モリカケだの審議拒否に現を抜かしていた野党の連中
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:11:34.87ID:3Lj6eGYD0
近所では24時間の小売なくなってしまったわ
コンビニと牛丼とかの飲食のみ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:14:22.26ID:376ttaiX0
自民党に投票したバカと、創価学会信者は、責任取って全員切腹しろ
腹切る小刀は10%な
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:15:59.32ID:7L4lBuEt0
これが弱者救済らしいからな
カルト政党とその信者は異常だわ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:25:10.61ID:cGXf7kHK0
お前等が騒ぐ事って1ケ月もたてば大抵人々の記憶から消えるんだよな・・・・
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:25:52.73ID:RgfjZfrK0
これから老人になる人は地獄だぞ〜
富裕層は大丈夫だけど一番苦しむのが中途半端な年金しかもらえない層
ナマポは医療の自己負担ゼロだけどヘタにナマポより少し多い年金だと自己負担発生
年金のせいでナマポにもなれない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:30:34.40ID:dBETYWQt0
>>48
製造業者が納税義務者
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:31:23.31ID:E5XXiry90
>>10
あぷりが有るからダウンロードして見てください
いわれるのがおち
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:41:37.24ID:NF1c+Lq80
富士シティオって資本金1億円なのに5%還元対象店ってのはなんでや?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 01:42:01.12ID:ksSO28ed0
軽減税率は必要だったのにコレジャナイ感ハンパない
官僚って‥
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 02:25:58.05ID:i3gbnJWc0
キャッシュレスの還元マップ使いづらすぎる
検索できないのこれ?
せめてコンビニは外せよ
糞すぎ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 02:39:04.94ID:3Lj6eGYD0
>>728
ロケスマみたいにカテゴリ毎に検索できればいいのにな
ピンにもアイコン絵入れたらいいのに
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 03:06:35.32ID:fksn6mlx0
>>727
欧州見てりゃ無茶苦茶になることぐらいわかってただろうにw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 03:16:16.88ID:yrIPQsIa0
公務員の無駄な仕事を増やすための政策だな。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 03:25:03.45ID:NiIk9IQj0
税収は一時的に増えました
やっぱり消費税は経済の潤滑油マーマレードだね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 03:48:34.53ID:fLLRGr3z0
10%くらいでヘタれるな
欧州なんかもっと高いわw

と、言うのがメディアや政治家や与党支持者の考えだ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 03:54:28.37ID:8iKsk9xd0
>>634
誰がどこで使ったか調べたいわけだから
記名式じゃないとポイント付かないよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 05:02:43.64ID:Q/mUL/gS0
>>22
これで良かった
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 05:20:38.35ID:FDTM/q6p0
>>22
ヨーロッパでは、「低所得者への負担軽減は、品目で税率を変えるのではなく、
直接給付金を支給することで実現すべき」って話になってるんだぞ

でも、これをやると、「ニートに金を渡すな」とか言い出す連中が沸いてくるんで
こんなややこしい仕組みになってるんだよな・・・
で、軽減税率の恩恵を低所得者が受けるかって言うと、正直微妙なんだよ
確かに食品は誰もが買う品目なので、低所得者に優しい気がするけど
高所得者も、所得に応じて高い食品を買ったりするんで
結局、低所得者より、高所得者に対して、軽減税率の恩恵がもたらされる結果となってるんだわ

だから、欧州では、「食品だけ税をかけないとか、面倒な仕組みではなく、
税率はフラットにして、その代わり、給付金支給せよ」という話になってる
経済学者でも、そういう主張してるのが結構多いんだわ
C効率性(消費税の徴収の効率性)っていう指標があるんだけど
フラットな税率にして、低所得者に給付金を上げる方が
遥かに高くなるんだよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 05:21:50.24ID:Q/mUL/gS0
>>734
北欧とか消費税もっと高いけど医療費0じゃなかったっけ
今ググったら学費も0だったわ

陽が昇ったらコンビニ行ってアイス買って来たいんだけど
「イートインで」って言ってレジの前で突っ立って食べてやりたい
コンビニに罪は一切無いんだけど
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 05:44:24.54ID:MYDOMTzM0
>>22
ほんとこれでよかったな
とりあえず農作物や肉卵牛乳のような一次産品は0%にしてほしい
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 06:35:41.26ID:eNzVTPL60
食料品と 新聞 は8%

食料品と 新聞 は8%

食料品と 新聞 は8%
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 06:59:40.26ID:b2ilTl5K0
これからは現金払いが損ってことでおけ?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:13:33.13ID:ck2cxoPB0
年金満額支給されてる人たちは、
キャッシュレスだのポイント還元とか
わからんでもいいって見解なんでしょ。
負担増の若手向けの策なんだよねぇ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:15:04.84ID:kTmGv3VG0
今朝セブンで昨日と同じ物買ったら、
キャッシュレス還元で昨日よりちょっとだけ安かった。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:42:27.02ID:M1vsLULt0
>>613
3ヶ月前で酒やめたよ
すごい無駄金使っていたわ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:44:18.16ID:QwNJnm7V0
これを機に何とかペイやってるとこは「このカード持ってれば簡単にポイント還元受けられます!」って仕組み作って無料でばらまけば良かったんだよ
そうすりゃシェア爆上げできんのにアホだねどこも
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:44:52.72ID:M1vsLULt0
>>631
怒鳴る客とか最悪
これだから接客業をやりたくない人間が増える
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:47:34.30ID:jERsHwSj0
>>631
店員に怒鳴るなんて事はしないが買い込む客にうんざりした
切れそうだったからトイレットペーパー買おうと思ってスーパー行ったら棚が空とかw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:49:17.90ID:jERsHwSj0
>>743
学費はともかく医療費0は愚策だろ
生産性のない老人をこれ以上長生きさせる気か?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:55:40.43ID:CZZ+HKDx0
軽減税率が複雑というより
ポイント還元が無駄に複雑化させてるだけじゃないのか
どうせ来年の6月までなんでしょ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:58:47.91ID:0R9elJ+60
>>565
Tポイント関係あるの?
クレジットカードで払ってTポイントも出したら両方ともにポイントつくの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 07:58:55.54ID:CZZ+HKDx0
>>742
消費税ってそもそも取り方がアレだよねおかしい
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:00:32.42ID:i1kCuTYC0
もう国民は安倍総理しか支持しないみたいだから
超強気に一律10%でも良かったんじゃないのw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:01:42.54ID:jERsHwSj0
>>758
軽減税率もそれなりに複雑だけどな
まあ、それに期間限定ポイント還元なんてもん付け足したから余計訳のわからんことになってるのは確か
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:07:41.54ID:SE/9StAg0
スーパーで買う食品の消費税って8%のままなんだってな。
大嫌いだけどありがとう、公明。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:09:27.00ID:HaGJ4k3a0
よく行くスーパーは5%還元だから嬉しい
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:10:47.62ID:IZnjwRx+0
軽減税率大喜利
「山田くん、10%持ってっちゃって!」
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:12:08.06ID:Y+Ox57wh0
複雑ではなく、寧ろ適正化だろう。韓国なぞ消費税ですらない国なぞと比べるなて
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:12:13.30ID:lpoC2riq0
近くのスーパー昨日まで還元の地図にも載ってなかったし
やるともアナウンスしてなかったのに5%還元するみたいだ
税金上がるからお買い忘れの無いようにって延々放送してたろうが
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:13:39.79ID:HaGJ4k3a0
中小の還元に対抗して大型店舗は値段自体を下げて対抗するかもね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:13:44.74ID:CMXsVImF0
とりあえずクレジットカードで買えば今まで通りということ?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:22:24.09ID:0WxFwFZk0
昨日のワールドビジネスサテライトで「今後の増税は0.5%刻みで頻繁に増税してくる。」
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:36:41.33ID:Cefjstqb0
今日は一転して暇だろうな。
ウチは在庫数が決められていて、
売れた分だけ自動補充発注だから什器がスカスカw
取り寄せも条件は有るけど受け付けてはいる。
前もって客注文取り寄せしていれば間に合ったのに
それさえ、しないで土壇場に来店してキレて怒鳴りまくられたw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:37:55.37ID:qrBiX1A60
システムを複雑にしたコストは民間が払うっつーに
草案通した官僚をクビにして欲しいレベル
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:39:04.85ID:KIs1EAEc0
みんな忙しいのか客はスカスカだったな
こっちも大忙しだからありがたい限りだが
増税云々以前の問題だよこれ、飯食う暇もないわ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:39:18.78ID:jERsHwSj0
ずいぶん商売っ気がない会社だな
現場がやる気がないのは仕方ないけど、せっかくのかきいれ時にそれはどうかと思う
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:41:59.99ID:KIs1EAEc0
>>779
正月だってそう
みんな仕事で買い物なんてするのはジジババと公務員くらいなもん
家でゆっくりしてるわけもない、みんながみんな誰も来ない店で年末年始のセールで大忙しよ
そろそろこの国の頭の悪さを批判するべき時だと思うよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:42:09.48ID:Cefjstqb0
今から来店するから店を開けて待ってろ!にもウケタ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 08:46:32.87ID:Cefjstqb0
本社から決められた品揃え定番商品じゃない品も
取引が有る会社なら取り寄せられるんだけど、
で、それを常用してる客は
とっくに注文して入荷して引き渡しも終わってる。
スマートだね。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 09:04:21.47ID:VcLPmuIv0
複雑にするのは詐欺師の常套手段
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 09:05:28.20ID:5O30QXpx0
>>780
軽減税率とか一切やらない
年収に合わせて特定のカードに金額をチャージ

これだけでシンプルにスッキリとした形で貧困層も救済できるのにやらない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 09:12:10.22ID:Kt1qaO7c0
イオンのキャッシュレス還元って5%と2%のどっちなの?
直営kフランチャイズかなんてわからないんだけど
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 09:19:52.04ID:HaGJ4k3a0
>>786
イオンとか対象外じゃないの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 09:21:42.05ID:0R9elJ+60
>>787
クレジットカード払いってほとんどの店はカード出すだけで済むのに
一部のスーパーではサイン書かされることはあった
この前、はま寿司でクレジットカード使ったら初めて暗証番号入れさせられた
急に暗証番号とか言われてもクレジットカードの暗証番号なんて使わないから思い出しにくい
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 09:24:41.14ID:C96ElZf40
>>789
暗証番号が主流だろ
むしろサインしてくれって言われたらドキッとする
年に1、2回もしないから毎回筆跡が変わる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 09:28:39.17ID:Cefjstqb0
ポイントは大手スーパーやコンビニは対象外じゃね?
中小の小売は政府が指定してくるんじゃなくて
個々の企業の判断でしょ。
パート先のスーパーは参加しないって。
「参加しなさいよ」とクレームも既に多々有るよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 09:31:39.87ID:UmjQvjBY0
夜中の0時に大騒ぎをするって日本人らしいよな。ロスが増えて景気には良さそう。
エライ政権なら移行期間を設けるけどな。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 09:32:42.54ID:HaGJ4k3a0
コンビニはフランチャイズは2%還元、直営は対象外。コンビニの直営なんとほとんどないから2%と思っておけばいいと思う。
あと〇〇ペイでさらに20%還元とか政府の還元策とは別にやってたりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況