X



【社会】日本で「うつ病の子供」が急増…愛情不足が原因だった 現代人の「生きづらさ」には愛着の問題が関わっている ★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/02(水) 05:57:30.20ID:Qhxgh+AV9
さまざまな原因から「生きづらさ」を感じる人が増えている。摂食障害、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、依存症、原因不明の身体の痛み……。精神科医の岡田尊司氏は、「そうした症状の背景には、幼少期に家庭できちんとした愛情を受けられなかったことが影響している恐れがある」という――。

■家庭のいざこざがうつのきっかけに

本来、うつ病は中高年の病であった。そして、子どもには非常に稀(まれ)なものとされていた。子どものうつに関する論文を調べても、戦前にはほとんど見当たらず、アメリカの専門医学雑誌に、ようやく一本だけ見つけ出せたが、そこに報告されていた八歳の少女のケースには、どこか現代に通じるようなシチュエーションが認められる。少女は一人っ子で、両親から、とりわけ父親から可愛(かわい)がられて育った。過保護といってもいい環境だったといえる。経済的にも裕福で、何不自由なく暮らしていた。ところが、大恐慌の影響で、父親の収入が大きく減ってしまう。しかし、贅沢(ぜいたく)に慣れた母親は出費を減らすことができず、父親はそのことを不満に思っていた。そんな悩みを相談しているうちに、父親は別の女性と懇ろになり、一線を越えた関係になってしまう。 そのことを知った母親は、非常にショックを受け、両親の間では修羅場が繰り広げられることになった。少女は、母親を裏切った父親と、半狂乱になった母親が争う場面を目にすることになったのだ。

 少女は、ふさぎ込み、学校にも行かなくなってしまう。学校に行ったときには、教師がいれば、教室に入ることもできたが、教師の姿がなくなると、教室にいられなかった。その症状には、父親が家からいなくなってしまうのではないかという不安が影響していたと考えられた。

■1990年代から増え始めた子どもの躁うつ病

※省略

■子どものうつ病はある時期爆発的に増えた

※省略

■「ADHD」の定義があいまいになってきた

※省略

■多動や衝動性、不注意があってもADHDとは限らない

※省略

■1950〜60年代に突如目立ち始めた「小児期の多動」

※省略

■戦後増え始めた子どもの症状は愛情不足が原因だった

※省略

 境界性パーソナリティ障害や摂食障害、気分障害、依存症、解離性障害などについては、以前から、不安定な愛着の関与が指摘されてきた。

 それに対して、ADHDは、遺伝要因の強い神経発達障害とされ、養育要因などまったく関係がないと、専門家たちも言い続けてきた。

 ところが、遺伝子について調べ尽くされるにつれて、遺伝子の関与だけでは、とうてい説明がつかないということがはっきりし、近年では、遺伝要因と環境要因との相互作用による部分がかなり大きいと考えられるようになっている。中でも、養育環境の影響を受けることがわかってきたのだ。

■現代人の「生きづらさ」には愛着の問題が関わっている

 たとえば、施設に保護された子どもでは、ADHDと診断される子どもの割合が、通常の何倍にもなる。虐待を受けた子どもでは、ADHDの発症リスクが大幅に高まるのだ。

 この事実に対しては、ADHDだから虐待を受けやすいのだとか、親もADHDの傾向を持っているので、虐待が生じやすいのだと説明され、虐待によってADHDになるわけではないと、専門家たちも言い続けてきた。

 だが、実際は違っていた。虐待は、脳の構造自体に異変を起こし、不注意や多動を含むさまざまな行動や精神の症状を生じ得るということが明白になっている。さらに、幼い頃に養子になることで養育者が交代しただけで、ADHDのリスクが数倍に高まるということもわかってきた。

 ことに、虐待のケースにみられやすい「無秩序型」と呼ばれる非常に不安定な愛着を示す場合、その後、ADHD症状がみられるリスクを大幅に高めていた。しかも、親との愛着の安定性は、その子の神経機能障害の指標である認知機能よりも、ADHD症状を左右したのである。

 それ以外にも、不安定な愛着がリスクファクターとなるものとして、依存症(薬物、ギャンブル、セックス、インターネットなど)、希死念慮、解離性障害、原因不明の身体疾患、慢性疼痛、虐待、DV、いじめ、離婚、非婚、セックスレスなどが挙げられる。

 いずれも、今日の社会において問題となっていることばかりだ。

 このように、現代人の生きづらさと苦悩の根底に、愛着の問題が関わっているということが明らかとなってきているのである。

9/29(日) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190929-00030108-president-soci

★1:2019/10/01(火) 18:57:47.79
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569935286/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:42:48.29ID:0XIGSdAZ0
>>851
ほうほう
0歳児でも子供達に子育て任せてた農家のカーチャン達は愛情与えてなかったとw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:43:30.95ID:2Iha/F1n0
専業でも兼業でも母親に不満がなければ穏やかに育てられると思う
働きたい母親を小さいうちはと無理矢理育児専業にさせたら母親の不満が
子供に伝わってその子供は病みそう
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:44:05.32ID:IpNQoylh0
 
いつまで繰り返すのか!!
不幸の連鎖!!
君たちは絶対子供を産んではいけないよ(笑)
 
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:44:16.54ID:A2GuUmia0
昔のように兄弟が多い方が、環境としては良かったんだろう。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:44:38.92ID:jNhS2FJ80
>>887
まあ、“専業主婦”てのは昔で言うところの“女郎の身請け”と同じで
夜のお勤めを頑張る代わりに昼間楽することが許されてる人たちだから
見えないところでの苦労は沢山あるんだと思うよ
そういうやり方で手に入れた座だから、文句も言えないしね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:45:04.32ID:1W8nrxgc0
>>854
論点の擦り合わせを試みている、と書いたんだが
論点の擦り合わせを試みたかどうかってのは相手の姿勢の話であって、それが論争の中身に直結しないんで
まあ、水でも飲んで落ち着きたまへよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:45:13.01ID:/5fQOZzE0
>>896
知らね
うちは二人小学校上げるまでは家にいてもらったし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:45:24.40ID:Bz1Mj4hE0
>>849
避妊はあるし
性欲持てあました男が多いから
ネットでもAVでも風俗でもエロコンテンツやセックス産業が多いんだよ?
そしてそれを否定し押し込めるから
男がイライラ攻撃的になりやすくなる
結婚の役割にはセックスもあるのよ
夫に働いて稼いでもらいたいならなおさら

女もさ性欲はあるしないなら浮気くらい認めないと
女に性欲あるなら自分もセックスしたい男性と結婚すればいいだけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:45:28.86ID:JP2Jh9+10
マイナスの意見ばかり
ココ見てる人は、こういう人にならないようにね。

良くするのも、悪くするのも、親になるのも
あなたなのだから・・・
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:45:43.26ID:psitqqMB0
なんか毒親本人っぽい人いるなあ
まさにこういう感じ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:45:48.51ID:zHgEC1VH0
平等社会が桃太郎やイヌやサルやキジを苦しめるんじゃないの?
平等ってそんなにいいこと?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:45:50.60ID:/ABkjOUTO
>>903
それも親がクズだとピンキリだよ
どんな組織でも力関係は生まれるからね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:46:03.06ID:Djg3XnNY0
子供の世話が出来ない癖に
そう他人に見られるのが嫌なんだろうな
まそうしたらそうしたで今度は親の心労が急増とか言い出すんだから
周りと助け合う風潮が出来ないとダメダメ

未熟な親も未熟な子供も、何もできないってことを自覚するべきよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:46:22.82ID:f5vJxRPX0
>>902
社会システム的に今払ってる年金は団塊の小遣い分
子供がいないなら将来的に今の現役世代に支払われるものは極少額になるし
小梨は将来の不幸の元凶だから病気理由以外の選択小梨は正直いい感情は持てない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:46:23.46ID:zryYwkjr0
はあ?俺は親が始終くっついてあれこれ話しかけて来る方が鬱陶しかったけどな
自分が小学二年の時に母親が勤めに出始めて
自分一人の時間ができてからは凄くほっとした
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:46:46.52ID:WOhO2NsZ0
>>898
私はいいといいながらものすごい他者否定ばかりよあなた
全然許せてない
あなたとほかの子は違うんだから同一視しない方がいい
あなたの問題はあなたが解決すること
それぞれの家族がそれぞれ頑張ってるんだよ
あなたの知らないところで
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:47:02.13ID:vntLTw5G0
ADHDと名乗りたがる女多すぎ

単なるズボラ
やりたくない事はやらないやりたい事だけやる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:47:16.77ID:/ABkjOUTO
>>907
会話が成立しないのは議論以前の問題ですが。
だから試みてない、と指摘をしてるんですが
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:47:18.32ID:Bz1Mj4hE0
>>912
母親の影響ってはっきりいって3歳以降の
「人間」「一人の女」として子供に関わる部分で出てくることが大きいと思う
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:47:19.65ID:DePeX7gr0
>>909
イライラしやすいのは
欲望を制御する機能が弱く
良心も欠落してる人格障害由来だよ
さっさと病院行かないと
まあ行かないと思うけどね
根深かったり重い人ほど病院に行かない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:47:23.75ID:YQJ3hIVP0
精神科医のメシの種だろ
何踊らされるんだか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:47:42.91ID:xpqTEzIk0
がんばれ
がんばれ
がんばれ
!!!
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:48:03.26ID:0XIGSdAZ0
>>909
洗濯屋ケンちゃんという伝説の作品が


いやそれはさておき「ツバメ」なんてのは実はあんまり珍しく無い
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:48:06.55ID:brYLGbbx0
>>904
女郎って豪農や商家に身請けしてもらう立場だから、使用人を采配する頭脳がないとダメだったんだよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:48:33.36ID:/k0rk1Y00
>>925
鬱にはいっちゃダメな言葉w
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:48:42.57ID:1W8nrxgc0
>>873
君タフガイやなあ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:48:50.69ID:uvYi8EAW0
小学生の子供2人の専業主婦です。
子供が中学に入るまでは専業主婦でいようと思います、中学からはパート。
子どもが登校する時は玄関内で抱擁し行ってらっしゃいと姿が見えなくなるまで見送り、
帰ってきたらお帰りと抱擁、今しかできない子育てに幸せを感じます。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:48:55.66ID:EJmnOZ5F0
>>848
専業が良いなんて一言も言ってないよ?
兼業に向いてない人兼業に向いてない環境で余裕も無く無理の有る兼業をしてるのが問題って話

このスレに自分の母親が専業だったけど子供に依存でヤバかったって人がいるけどそれはその母親が家族(旦那や舅姑から)一人の人間人格として認められて無かったってってのが問題の本質

もしかしたら働く事を許して貰えない環境で自分の事に時間を割いたり自分の為にお金を使う事を許して貰えなくて子供や家族に力を注ぐ事に依存になったのかも知れない

専業だったからが原因なのでなくそういう人が専業だった

ってだけの話
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:49:08.17ID:2Iha/F1n0
>>920
ADHDで診断されたら障害年金もらいながらやりたいことができるけど
ADHDじゃないとただのわがまま扱いされちゃうし、名乗った方がお得
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:49:34.50ID:7UMU6UPT0
>>923
コイツかなり頭おかしいな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:49:37.63ID:j7Q+c31f0
働きたい女性でも子供が中学になったら働き出すくらいがいい気がする。子供に愛情、教養、作法他伝えるのに結構時間と根気いるよ。
保育園に預けて人任せだと母親の方も愛着湧かないかもしれないし。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:49:50.99ID:XDJZAw740
若者の自殺率世界1位の国

それがジャップ帝国
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:49:53.86ID:DePeX7gr0
>>934
おかしいのはお前
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:50:49.26ID:psitqqMB0
>>925
そこまで露骨だと、しかも見ず知らずの他人だと全く効かないなあ

もっとうちの親みたいに
うつ?そうか、いつまで休む気なん?仕事せえへんつもりか
くらい言わないと
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:50:57.91ID:/ABkjOUTO
>>919
どうでもいいのはマウント行為であって、そもそもあなたの発言を否定してるんだよ
「きちんと子供と向き合えてない」と

今もそう。話をすり替え続けてる。現実逃避だよ
自分の責任にされたくない、てゴネ続けてる
まるでおねしょを隠してる子供ね。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:51:36.90ID:twwzTSBX0
>>932
ADHD診断で障害年金貰えるなんてなかなか出来ないよ
ほぼ無理
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:51:37.08ID:1W8nrxgc0
>>897
たしかに積極的に介入できる制度設計は必要かもね。虐待事件なんか見てもそう思うわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:52:10.18ID:zHgEC1VH0
平等社会が桃太郎やイヌやサルやキジを苦しめるんじゃないの?
平等ってそんなにいいこと?
同じ人種の場合どんどん些細な違いまで気になってくるんだぞ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:52:25.07ID:7UMU6UPT0
>>937
結婚を愚かな妄想で語ってるお前の方だよばーか
ペレかお前は
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:53:08.99ID:Luys07UV0
>>936
OECD自殺率1位のチョン猿に言われてもな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:53:19.94ID:r61OPTnE0
>>900
バカなの?
保育園に丸投げするのと兄弟に面倒みさせるのとじゃ全く違うだろうに
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:53:22.12ID:brYLGbbx0
ちなみに、保育所で教わったことというのは結構ある。
一枚の鼻紙で効率よく鼻をかむ方法、長方形の紙から正方形を切り出す方法、これは教わったんじゃなくて
保母さんのやり方を見て覚えたけど、断線したコンセントの修理法。
皆その後の人生にプラスになってる。
あと、ハモニカが出来なかったけど出来るようにしてもらえました。
(時間がかかってもいいから一音ずつゆっくり吹こう、全部吹けたらちょっとだけ早く吹こう、またちょっとだけ…
というやり方。出来る子は他の楽器をいじらせてた)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:53:29.27ID:qFcNSIr70
>>694
>2chやってるような親の子どもが、再起不能になってるのはわかる気はするわな


大丈夫だ。此処に入り浸ってる奴らは総じて引きこもりで子孫は残さない主義だから
健全な奴が関わることもない。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:53:31.72ID:DePeX7gr0
厚生労働省を
厚生家庭省に昇格させて、欧米のように
家庭生活がまともにできない奴は、ガイジ扱いにして
精神科送り
離婚申し立て理由からセックスレスを排除
少年法の撤廃
モラハラ法を新設

これが急務だね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:53:40.67ID:0XIGSdAZ0
>>931
最初の2行だけにレス
向いてる向いてない関わらず働かねえと家計がまわらん場合
子供は氏ぬ

まあだったら産むなとは言えるけどな
けどそれで楽観できる世の中ではもう無い
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:54:34.73ID:klzg6qDc0
だいたいやな〜
0歳保育とかある時点で世の中おかしいって話しなんよ
親が子育てしないから基本的な躾や思いやりが育たないんだよ
面倒見れない?爺ちゃんばあちゃんがいるだろ?
昔は皆んなで子育てしたんだよ
本当なら父ちゃんの稼ぎだけで生活できなきゃおかしい。給料は倍くらいになってなきゃいけないのに平成時代の日本貧乏韓国ヨイショ政策で駄目になったんだ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:54:57.00ID:twwzTSBX0
>>945
二次障害引き起こせばできるね
ADHD診断だけでは無理
通るような年金の申請書書いてくれるお医者さん見つけないとね☆
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:55:25.97ID:IpNQoylh0
 
残念ながらあなた達の親は
お花畑な人生を歩んできたんだよ(笑)
彼らはほんと何も考えてはいないんだ
繰り返す不幸の連鎖(笑)
 
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:55:26.79ID:r61OPTnE0
>>952
子供が死ぬ前に親が死ねばいいだけ
食いもんも着るもんも我慢して子育てすんだよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:55:38.03ID:0XIGSdAZ0
>>947
どう違うのかな?
地域丸ごとで子育てする場合なんてのは兄弟姉妹もへったくれも無い相手になるが
具体的にどう違うのか明確にして欲しい
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:55:48.91ID:2Iha/F1n0
少子化といっても鬱の子供を産み育てて増やしても社会保障費が余計にかかるだけね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:55:49.76ID:1W8nrxgc0
>>899
それは何よりだけど、君の成功体験に誰もが価値を見出だすわけではないという意識を持ったほうがいいかな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:56:02.67ID:uvYi8EAW0
>>936
デマを流さないように。
2018年(OECD)の統計で世界の自サツ世界一は韓国。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:56:04.57ID:WOhO2NsZ0
>>939
マウントと感じることが良くわからないけど経験しないとわからないことがあるのは事実よ
親は一定の責任を子に負うけど後は自分の責任だよ
親ガー親ガーといつまでもこだわっていても救われないから親を捨てなよ
親なんてただの人なんだから立派な人もいればクズみたいな人もいる
親を諦めることも大事だよ
子を諦めることも大事だけどね
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:56:37.34ID:/k0rk1Y00
>>948
そんなん、幼稚園育ちの私でもできる
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:56:42.13ID:7UMU6UPT0
つうかこういったスレって親でもないのに知ったかブリして中身空っぽな意見を偉そうに吐かす粕絶対現れるよな

何がしたいんだろな
てかバレないとでも思ってんのかな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:57:10.52ID:wD3GpuZbO
両親共働きで核家族だと子供に愛情かけきれないんだろうな
せめて近所に祖父母でも居てくれたらだいぶ違うんだろうけど
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:57:11.90ID:P9FDbK7d0
水汲みや火おこしとか、子どもが家庭の労働力だった時代には
こういうことがなかったんだろう
今は勉強しかやることがないから
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:57:19.01ID:brYLGbbx0
>>953
お前は保育園が出来る前の農村で、赤ちゃんを家の柱に犬みたいに繋いでたり、いづめという拘束型のゆりかごに突っ込んで
あぜ道にずらっと並べてたりしたことを知らないのか?
今でも農業漁業従事者が多い地域は保育所しかないぞ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:57:53.95ID:r61OPTnE0
>>959
保育園の場合朝8時頃から夜の18時ごろまで10時間の間一度も赤ちゃんの顔見ないんだよ
それも週6日だよ
昔は仕事の合間に乳やったりしてただろ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:58:09.32ID:brYLGbbx0
>>964
だから保育所によっては幼稚園のように教育するところもあるっていいたいの。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:58:52.63ID:sJBYhmYPO
>>933
3歳や4歳ごろまで自分一人で親の愛情を独り占めしてたのに
そこら辺で弟妹が生まれて親が自分から離れてく気がするのって
ものすごいストレスと恐怖なんだろうなと思う
大抵の子がそこで赤ちゃん返りするようだけど
親は下の子に手がかかるのに何でそうなる!?って上の子にイラつくでしょ
自分の周りは長子に鬱っぽいのが多いように感じるのはそのせいかな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:58:56.64ID:zHgEC1VH0
平等社会が桃太郎やイヌやサルやキジを苦しめるんじゃないの?
平等ってそんなにいいこと?
同じ人種の場合どんどん些細な違いまで気になってくるんだぞ
お前ら平等主義に苦しまされてるよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:59:49.76ID:0XIGSdAZ0
>>970
他の乳の出るカーチャンに任せることなんて珍しくも何とも無いぞ
どんだけ狭い世界で生きてんだよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:00:40.33ID:RNriL4gH0
家庭よりも学校のせいじゃないのか
いじめって会社で言えばモラハラやパワハラ
普通に犯罪になるものもあるし
大人でもそういうのが多い所に務めてたら精神やられるよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:00:42.88ID:r61OPTnE0
>>975
珍しいよ
現代の保育園に預ける子よりも多いの?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:00:46.31ID:/k0rk1Y00
>>971
幼稚園でそんなのしないよ
帰宅したあと遊んだり、家で学んだから
保育園で学んだ=幼稚園で学ぶようなことをしたって認識が変だよ
家で学ぶことを保育園でできるようになったんだよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:00:50.37ID:brYLGbbx0
>>973
クレヨンしんちゃんで、臼井氏が「しんちゃんはお兄ちゃんになったので成長させます」とやって、その恐怖とストレスと葛藤、
その克服というのをテーマにしてたのを思いだした。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:00:55.93ID:/5fQOZzE0
>>975
そりゃもう同じコミュニティの准家族だよね?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:01:22.47ID:1W8nrxgc0
>>921
噛み合ってねえなと思うからこそ、論点なり認識の擦り合わせを試みるんだろ。対話を放棄しないならば、そういった擦り合わせはお互いが意識してやらないとそりゃ噛み合わない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:01:27.93ID:DvXIbgLq0
鬱だと言えばなんでも許される世の中だと思ってるアホが増えたから
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:01:38.21ID:CYa3O0380
>>920
それ脳内報酬系不全だよ
生まれつきセロトニン、ドーパミンの出が弱いタイプ
だから刺激的なことを常にやってないと強烈な不安や恐怖や不快感が襲ってくる
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:01:47.13ID:/ABkjOUTO
>>963
はあ……。話を成立させないテクニックばっかり学んで生きてきたみたいね
他人とすらきちんとむきあえないあなたは、親になるべきじゃなかったわ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:02:01.08ID:lv/DR3uu0
△愛情不足
◯運動不足


外出て遊ばないと近眼になるし、
ビタミンD不足で鬱になるし
あらゆる諸悪の根源、しかも一生物
外に出ろよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:02:38.07ID:oxcwX4j90
今さら解った気にならなくていいよ
鬱だけじゃないだろ、特に躁なんて昔から大量にいたわけだ。ヤンキーブームとか下げ無し躁の時代だし
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:02:48.36ID:CYa3O0380
そういう人は命令されることも嫌う
命令されたら激昂とかまんまこのタイプ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:03:10.31ID:0XIGSdAZ0
>>978

珍しいと言うことはよく知っている訳ね?
じゃあ都市部での預けるのが多いってのは聞きかじりってこと?

てか乳児受け入れする保育所がどんだけあると世界なんだ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:03:30.68ID:bqw+rqSH0
>>967
共働き片親で祖父母に育てられてる子ってヤバいの多い
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:03:45.71ID:DePeX7gr0
>>935
保育園でやってくれる

母親の職業にかかわらず保育園全入にした方がいい
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:03:47.24ID:r61OPTnE0
>>991
普通の保育園
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:04:31.93ID:x+yCkHUg0
共働き勧めた安倍の責任
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:04:43.66ID:WOhO2NsZ0
>>985
向き合えてないのはあなただけよ、他の人とは会話が成立するから
とにかく人の家族子育てのあり方を自身の狭い見識のなかで否定しない方がいいよ
いろんな家族がいるから
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:05:15.92ID:/ABkjOUTO
>>997
あなたは人の痛みに無関心だね
あなたはそういうのが楽しくて楽しくて仕方ないんでしょうね
子供が可哀想
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:05:29.16ID:brYLGbbx0
>>993
ヒトラーが、ナチ党員の女性に限って「お母さんの家」というのにいけるようにして、母親は好き勝手にしてリラックスしてたという。
赤ちゃんは併設の託児施設にいた。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 11:05:49.49ID:kB/ZwVKU0
>>979
ん?
幼稚園は昭和でも書き取り、計算やるでしょう
ハモニカもピアニカもあったよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況