X



「増税で給料は倍下がる」「法人税の穴埋めに使われるだけ」「低所得者ほど生活が追い込まれる」★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スタス ★
垢版 |
2019/10/03(木) 09:03:07.15ID:L1P4R/Nh9
>>1のつづき

藤井教授は、増税によって消費が落ち込み、そして「サラリーマンの給料が下がる」と言う。

「確実に下がりますから。2014年の増税のときでもトータル6%下がっているんです、サラリーマン給与が。たった3%(消費税率を)上げるだけで。


(消費税率を)3%上げると(給与が)倍下がるんですね。そうすると、みなさんの所得が減りますから、所得税収が下がるんです。

その結果、何が起こるかっていうと、長い目でみると、4〜5年ぐらいでみると、『増税しいひんほうが税収高かったやんけ』と。そういうことに、いまですらなって

るんです」

それでなくても前回2014年の増税で受けた打撃から回復できず、賃金も上がっていない。

実際、今年に入って7カ月連続で実質賃金が前年同月比でマイナスを記録しつづけている。

いまおこなうべきは増税ではなく、むしろ減税なのだ。

「僕は、財政再建をしたいんだったら増税はしてはいかんというのが立案のコアだったんです。

(中略)減税しなさい、と。いま5%にしたらですね、10%から5%にしたら、空前の消費ブームが起きます」「僕らは100万円金払っても90万円分のモノしか手に入れられないけれど、

5%に税金がなったら、100万円払ったら95万円分のお米とかパンとか服とか買えるんです。

だから、ものすごく我々豊かになれますし、モノの予算が5%、値段が全部下がりますから、確実に景気は良くなるんです」

増税ではなく減税を──。

あきらかに日本経済を冷え込ませ、低所得者ほど生活が追い込まれるという、暴挙と呼ぶべき増税が実行されようとしているのに、一方、この間のメディアの報道はどうだったか。

法人税の問題にも目をつむり、それどころか「プレミアム付商品券やポイント還元でどれだけお得か」といった話題に終始し、増税を既定路線として扱ってきた。

しかし、本サイトでも報じたように、政府は「プレミアム付商品券」制度では、「確にゃん」なるゆるキャラを使って広報をおこなっているのだが、

そのゆるキャラを使った広報に注ぎ込まれた血税はなんと14億円。

同じくポイント還元制度でも約60億円もの宣伝広告費が計上されている(詳しくは過去記事参照→https://lite-ra.com/2019/09/post-4988.html)。

こんな国民を馬鹿にした話もないが、この「ゆるキャラ広報に血税14億円」問題を取り上げたのは、本サイトが把握したかぎりでは9月26日放送の『ビビット』(TBS)のみ。

メディアは相変わらず「駆け込み需要でお得なのは何か」だのといった話題ばかりだ。

藤井教授は消費増税が実行される明日10月1日から「消費税減税運動をはじめる」と述べていたが、増税されたからといってそれを黙って受け入れる必要などない。

この国の主権者は国民だ。

減税のみならず消費税の廃止だって、国民の意志として政府に訴え、動かすことはいくらでもできる。

メディアは国民に諦めろと言わんばかりに消費税批判を封じ込んでいるが、それに流されることはないのだ。

(全文)
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_9948/

(前スレ)

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570044837/

(★1がたった時間)
2019/10/02(水) 21:11:38.46
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:49:54.38ID:JrKpynw60
>>882
何を言っているのかな。
新規国債を毎年発行しているので
国債発行残高が膨らみ続けている。
今では1000兆円(GDPの200%)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:50:01.24ID:vJH2u2vE0
>>897
そもそも徴収しなきゃ還元できない事わかる?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:50:23.17ID:H+UIBGmn0
>>898
やだなあナマポなんて使わせるわけないだろ
福島原発で強制労働だよ〜
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:50:51.89ID:OIvzczws0
安倍チョン政権を引きずり降ろすぞ!
そして不本意ながら新規国債を600兆円発行して純日本人の個人に配りますでいい。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:50:56.76ID:qHOyymOs0
>>871
全然足りてないのと、分配先間違えてるだろ
ひたすら内部留保に置き換わってねーか?
もう500兆だろ
国民の所得は減り続けてるし、そこにさらに増税だ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:50:58.58ID:rRIxc0qu0
>>897
あなたが説明すれば良いよ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:51:11.41ID:oPNGiybR0
>>899
西田より三橋のが詳しいから三橋でいいかと
あるいは中野や藤井あたりでも可
直接会って話せるならケルトン教授でも可
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:51:23.42ID:E6MKjryu0
とはいえ、消費税でなければどうやって老人や底辺から徴税するというのか。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:52:08.06ID:ZBH+5t2h0
>>899
三橋もそう
説明が下手

俺ならこう言う

@
国の借金1000兆円は嘘

A
税源が無けれな何もできないって言うのなら田中角栄の日本列島改造論と国土強靭化計画で使った380兆円はどっから持ってきたんだ?



特にAは高齢者相手に効く
体験した世代だし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:52:23.67ID:oPNGiybR0
>>905
俺より詳しそうだから聞いてるんだけど?
それとも還元率には触れられない事情でもある?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:52:34.14ID:J233Qz6B0
>>894
まずは2021年4月の段階で、公約を翻して(当然国選選挙も一切行わないで、事後に選挙)
軽減税率撤回等の実質再増税をやってしまうのかどうか

本当であれば、これに合わせて一気に25%にまで税率を上げてしまいたいんだろうけどね
当然、大増税を前提とした予算として、一度実施したら増税が撤回できないよう
がんじがらめにしてしまうってのもセットで
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:52:43.05ID:Cg74Phi60
安倍さんに逆らう奴は日本から出ていけばいいだけだろ
誰も止めてないぞ?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:52:46.84ID:OIvzczws0
>>907
直に徴収する必要はなし。
インフレにすればいいだけ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:53:06.83ID:qHOyymOs0
>>896
難しいと思うならまだ救いがあるけど、そこにすらたどり着かずに、いま騒がれてるMMTに興味も持たずに人の税金使ってるバカが与党内に沢山いるのが困るよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:53:15.24ID:vJH2u2vE0
>>912
インフレが弱くて困ってる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:53:16.69ID:n8fTWj9g0
>法人税の穴埋めに使われるだけ

それだ!!!(棒)
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:53:20.91ID:ZBH+5t2h0
>>900
ってことは?
つまり?
別に消費増税しなくとも予算財源は作れるって証拠やん
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:53:24.40ID:4Mlf0F9v0
>>904
内部留保は企業の工場や機械よ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:53:46.10ID:E6MKjryu0
>>912
彼等の生活が破綻するが?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:54:16.97ID:JrKpynw60
>>904
国の財政の話と企業の内部留保をごっちゃにするなよ。

国の財政で言うと

税収60兆円

歳出
国債関係費25兆円
地方交付税交付金16兆円

社会保障費(国庫負担、ほぼ厚生労働省の予算)は
安倍政権では過去最高の34兆円
令和2年度はさらに5000億円増加

その他の省庁の予算すべてを合わせて25兆円
この25兆円で
公共事業5兆円も防衛費5兆円も文教科学費5兆円も
国の人件費5兆円も
すべてをまかなう。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:54:32.14ID:KP0vgo/+0
>>908
頭カチコチ連中の返答予想
@借金1000兆円は嘘 は嘘 いまだって借金返済に多額の税金使っとるやないか!
Aその借金が積もり積もって将来世代に負わされて今があるんだ!今借金地獄やないか!

以下ループ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:55:00.23ID:oPNGiybR0
>>917
現金も含まれる
意図的にこれを外すと悪意があると見做される
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:55:07.29ID:E6MKjryu0
>>918
子育て世代には負担を凌駕する恩恵がある。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:55:10.40ID:rRIxc0qu0
軽減税率などの参考までに。

デンマーク大使館
【デンマークの消費税は25%でも軽減税率なし!】
・デンマークの付加価値税(日本の消費税に当たる)は、25% という世界でもかなり高い税率です。

その上、食料品などへの軽減税率を一切設けていません。

・軽減税率を設けていないのは、以下の理由があります。
(1)(軽減税率を設けていないことによって)徴税コストを抑制する

(2)(軽減税率を取り入れるほど、)軽減税率の適用対象品目の峻別が困難である

(3)(軽減税率を設けていないことによって)税の歪みを抑制する

(4)高所得者は食料品に対しても相応の支出を行うため高所得者の方が軽減税率による負担軽減額が多くなる

(5)低所得者への配慮は社会保障給付によって行う方が効率的である

※ なお、慈善活動や文化活動、非営利活動などにより提供されるサービスなどは非課税となっています。※

(少し解釈しにくいところがあるので、俺が多少書き加えました。)

https://www.facebook.com/247647068605157/posts/867613036608554?substory_index=0&;sfns=mo
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:55:23.34ID:qqmHBYLY0
しかし、自民党の狗ころは何で頭が悪い擁護しかできんのだ?

そもそもEU自体景気が悪くてドラギが緩和再開してるのにw
EUとアメリカのGDPはほぼ同じで
EU→消費税実施国 アメリカ→州事に個別の物品税はあるが消費税はない

EU→不景気 アメリカ→ウハウハw

ばかだろwその儲からない消費税国EUを引き合いに出す頭の悪さwww
そのうえEUは食料品は無税のところが殆どだろうwww

一番成功して好景気のアメリカを引き合いにだせよwタコ自民の狗畜生www
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:55:28.17ID:55Ns9Rvx0
法人税下げるために消費税上げたのに、法人は給与に還元するかと思いきや内部留保だからなw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:55:54.09ID:vJH2u2vE0
>>924
さすがデンマーク賢いな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:56:05.17ID:OIvzczws0
>>914
だから、インフレにするために新規国債を年間600兆円発行を
20年続けますでいい。
そして戸籍で明治そして江戸時代までさかのぼれて日本に在住の日本人のみに配りますでいい。
海外に流れるといろいろややこしくなる。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:56:14.23ID:vJH2u2vE0
>>926
給与すごい伸びてるが
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:56:15.13ID:+WN7rK4g0
で、教授とやらはどうやって雇用を創出してくれるの?勿論、パヨクでもいいけどさ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:56:46.61ID:JrKpynw60
>>922
いずれにしても、東芝でもシャープで
資本不足で外資に身売り。
内部留保がありあまっていればありえない事態だ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:57:19.65ID:ZBH+5t2h0
>>921
それならこう言う

「お父さんが勝手にボーナスを全額使っちゃいました。するとお母さんは何に使ったの!って当然に怒って使いみちを問いますよね?


国の借金だって同じです。
1000兆円の借金って何に使ったの?って問わなきゃいけないってこと」
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:57:35.46ID:OIvzczws0
>>930
希望者全員公務員にする。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:57:52.49ID:oPNGiybR0
全体の税収が殆ど変わってないから使いみちがおかしいと言われてるんだろ
http://i.imgur.com/Qu2o5Af.jpg
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:58:12.28ID:E6MKjryu0
日本人の6割は所得税を払わず、企業の7割は法人税を払っていない。
消費税で公平に負担を求めるのは理にかなっている。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:58:19.68ID:d3/wneZL0
国力の方が重要だろ
低所得者を救うべき、みたいな意見が無条件に支持された時代は終わってる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:58:30.00ID:9ElZean40
>>923
もともと貧乏でロクに消費しない底辺と子育てもマイホーム取得なども終わって消費も少ない老人に
消費税増税しても大した額になりそうもないけど…
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:58:54.05ID:JrKpynw60
>>925
ウソを書くなよ。
物品税は基本は非課税で
指定された物品だけ課税

売上税は基本は標準税率で
指定されたものだけ軽減税率

全く逆なんだが。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:58:56.84ID:vJH2u2vE0
>>934
なんでバブル期の税収と比べらるのか
アホはすげーな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:59:24.97ID:rRIxc0qu0
>>921
2014年だったかの日本政府のデータによると、
「東京オリンピックが終わった後辺りから、急に『債務 対 GDP比』が増え始め、次第に加速度を付けて大きくなって行く。

その後も増えていき、やがて無限大まで『債務 対 GDP比』は発散してしまう。」
となっていたよ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:59:37.86ID:EwqJOscS0
>>919
デフレで実質賃金が下がり続ける方が破綻するぜ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:59:47.06ID:lmYr6tae0
>>1
不信感があるなら最低限しか買わず貯め込めばいい
情弱はポイント還元に期限があるのも知らず得だ得だと喜んでるしポイント目当てにどんどん消費してくれるから任せておけばいい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:59:52.58ID:ZBH+5t2h0
まず

「社会保障費は税金でお金を集めないと財源確保ができない」


これが嘘ってことも教えなきゃ 高齢者はここ信じて消費増税賛成してる人が多いし
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:00:01.22ID:OIvzczws0
>>935
そもそも税金とは財源ではないのだよ。
日本の小学校で習うぞ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:00:40.60ID:qqmHBYLY0
>>936
だから、安倍は内需を破壊して国力を破壊してるじゃんw
その上、財政均衡主義者のくせに日銀と年金基金を破壊しつくしてるw

馬鹿かお前はwww

で、株が大暴落したら日銀と年金基金は債務超過だぞ?
ど〜すんの?そっち説明してくれる?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:00:41.94ID:E6MKjryu0
>>938
消費税には応能負担の原則も当てはまる。
老人は使わず死ねば相続税や子世代が受け継ぐから問題ない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:00:56.40ID:EwqJOscS0
>>940
安倍総理がバブル期の税収を上回ったと自慢しているわけだよ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:01:23.60ID:Q360s7Kv0
藤井聡とかネオ共産主義者にしか見えない
公共事業やりまくろう、消費税は上げないでおこう、規制緩和反対、資本主義の格差反対、グローバリゼーション反対
↑彼の言う通り国家を運営したら、日本は沈没すると思う
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:01:24.34ID:vJH2u2vE0
>>949
バブル期とは老人比率が全然違う
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:01:24.60ID:ZzAKykrb0
安倍ちゃん、年金受給開始70歳以上まで拡大! ジャップに痛みを伴う負担増の議論も! 選挙で信任得たから! [214127477]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570074134/
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:01:27.03ID:JrKpynw60
>>943
給料は下がらず、逆に定期昇給がある。
だから、デフレならば、実質賃金は上がる。

実際はバブル後でも物価がどんどん下がったわけではないが。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:01:30.21ID:OIvzczws0
>>919
破綻しない。
個人に直接配るから。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:01:30.83ID:ZBH+5t2h0
>>941
社会保障費
公共事業
よーするにそれは国民の資産ってこと


国に1000兆円の借金があるなら、国民には1000兆円の貯金があるってこと
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:01:55.08ID:oPNGiybR0
税収より先に予算が決まるんだから多くを語るまでもない
増税賛成派は理解できないようだが
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:02:01.94ID:dPf48Wa90
>>917
ちなみに現金や証券がものすごく増加したってな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:02:15.10ID:Qnv34yiy0
税金でゆるキャラ作ったのがそんなに許せないのかw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:02:26.60ID:ZBH+5t2h0
>>958
ほんとそれ
お金の仕組みを知らないんだよな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:02:31.02ID:h6r86/570
一日二食にしたよ。
朝食一食減らしたぶん食費が増税分は減ったよ。
お腹が空いて午前中は仕事にならんけど生きるためには仕方ない。
ただ給食だけを楽しみにフラフラになって登校していく子供がかわいそう
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:02:40.69ID:vJH2u2vE0
>>958
アホじゃねーのw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:03:09.33ID:KP0vgo/+0
>>957
まあその辺はいままでも良く話されてた内容だけどあんまり浸透してないよね
国が金ばらまいたらどこにその金が行くのかって国民なんだけどな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:03:11.92ID:oPNGiybR0
>>931
> いずれにしても

これを言うなら意図的に外しちゃダメだろ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:03:17.26ID:rRIxc0qu0
>>936
低所得者を救うべき、みたいな意見が無条件に支持された時代は終わってる
>
それでは、日本という国家や社会は成り立たないので、衰退確定だね。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:03:30.72ID:Q++NUQo00
お前が貧乏なのはお前が無能だからだ
政府や社会のせいにするな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:03:32.64ID:6dcNjZBH0
>>908
田中角栄って60代以上しか知らんよ。
名前ぐらいは聞くけど
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:03:43.05ID:ZBH+5t2h0
これもいいね

「円を作る事ができる日本が、円という借金が返済できなくなって破綻するっておかしくね?」


これもいいぞw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:11.33ID:OIvzczws0
金本位制度の古い思考から脱却しろよ。
明治時代から日本はMMTを実行したのだよ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:13.20ID:E6MKjryu0
>>956
するわけでないだろ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:23.95ID:lmYr6tae0
>>42
本人より早く死ぬ奴から月五万ぽっちとるより仕事斡旋した方がいい
国が全国民に職を斡旋し無断辞職には罰則を作り強制的に無職期間をなくす事を可能にする
そのかわり有給や育児休暇や諸々は充実させる
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:34.03ID:JrKpynw60
>>953
そうなんだよね。

岸内閣が制度を制定や改正して
1961年(昭和36年)
国民皆年金、国民皆保険が開始

その結果、平均寿命がどんどん伸びて
高齢者がどんどん増加

高齢者(65歳以上)数
1950年 400万人
1970年 700万人
1991年 1500万人 −−− バブル崩壊
2011年 3000万人 −−− 団塊の世代はまだ高齢者になっていない。
今では 3500万人
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:37.85ID:vJH2u2vE0
>>970
円の信任が崩壊するから
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:39.53ID:Q360s7Kv0
>>970
インフレ率や金利がおかしくなって、生活出来なるだろ
気でも狂ってるのか?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:42.09ID:rcY3AAUj0
倍下がるって意味がわからんのだけど
下がってる人はまあ分かるけど、上がってる人はどうなんのさ?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:45.00ID:KP0vgo/+0
>>958
まあそれだよね
必要となる金額が先に決定して後はそれを用意するって仕組みだし
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:04.54ID:9yWJjH5z0
非正規賃貸暮らしのやつから先ず悲鳴をあげろ
デモでもして世の中を変えろ
それすらしないなら我慢しろ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:07.52ID:Ld0BHizN0
いーーーーーやっほうぅぅおおおおおおぉ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:08.17ID:VRIBWb5v0
>>7
お前みたいなバカは有権者やめてほしいわ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:16.49ID:6dcNjZBH0
>>967
ほんこれ
多くの人は低所得者の怠け者に足を引っ張られていると怒っている
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:32.52ID:E6MKjryu0
>>967
安倍さんは老人や底辺に厳しい。だから人気がある。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:44.41ID:qqmHBYLY0
>>968
それなら、政府も社会も要らないだろwww
馬鹿か?お前はwww

パイの切り分けをするのが政府なら
それの運用を間違えたら全員まずしくなる

自分で自分を否定するタコが安倍の狗ころwww
よく訓練されているがwクルクルパーwwww
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:49.56ID:ZBH+5t2h0
>>976
おお

いい突っ込みだね!
だから税金をとるんだよ
税金の本来の目的はそれ防止なの
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:49.81ID:oPNGiybR0
>>961
事実より信仰が勝ってるから認めるワケにはいかないんだろうね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:55.46ID:JrKpynw60
>>958
税収見込みに基づいて予算を作るんだよ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:06:00.92ID:M2LzCTdt0
>>7
読解力なさすぎ、大丈夫か?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:06:02.04ID:rRIxc0qu0
>>968
非正規や派遣などで低所得で不安定な雇用が増えたのは、
国や経団連などの経営者、あるいは大企業中心の労組の連合などがそうしたからだよ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:06:05.24ID:OIvzczws0
>>968
小泉と竹中平蔵という北朝鮮の工作員のせい。
奴らは税金と資産を全部国庫に返却しなければならない。
拒否したらその場で死刑でいい。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:06:11.35ID:Q360s7Kv0
低所得ほど、皆保険と日本の行政サービスに依存してるのに、消費税上げない代わりに税収少なくなって、小さな政府とかアホかよ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:06:53.28ID:vJH2u2vE0
>>991
ほんまこれ
こんな基本もわからないやつw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:06:57.65ID:C1C1cOuR0
ここ数年で経済に関する事実が一気に明らかになっている
例えば経済成長の仕組みだがこれは金を借りて使えば成長する
金余りを無くせばいい、デフレ下で民間が借りない場合政府が借りて使えば成長する
高橋是清がこれを証明してくれた
では再分配はどうすればいいのか
これは金を使わない奴から税金で分捕り市場に再放出し続ける事で適正な分配が実現する
配ればいいとも思ったが必要な額は人それぞれだから配っても適正な分配は実現されない
しかし市場に流し続ければ最終的には必要な分だけ人は稼ぎに行く事になる
労働市場に参加しない事をを決めた層には政府が一定額を支給すればいい
非効率であってもこれは生存保障として必要だからだ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:07:09.32ID:imaaZUXe0
>>962
えー 子供まで2食にしたのかよ
なんという親だろうね
おまえだけ2食でええやろが
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:07:10.92ID:Q360s7Kv0
>>992
企業も倒産するだろ、アホか
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:07:24.07ID:JrKpynw60
>>983
逆だ。
安倍政権では金持ち増税で
社会保障費は過去最高の34兆円
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:07:25.39ID:KP0vgo/+0
>>982
中途半端な所得層の奴はこういうこと言うよね
底辺はじわじわ吸い上げるのがいいんであって殺しちゃったら吸い上げ先が減る
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:07:33.96ID:rRIxc0qu0
>>991
低所得の人たちほど、年金など負担が大きい割には、サービスが低いこともあるけどね。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/03(木) 13:08:02.93ID:vJH2u2vE0
>>999
はあ?税金なんて払ってねーぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。