X



【タピオカブーム終了】タピオカ、過半数に嫌われていた 読者アンケートの衝撃結果「もう飽きた」「白玉の方が好き」 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/10/05(土) 14:53:59.19ID:J9tm4BEs9
 いまや街の至るところで見かけるようになったタピオカドリンク。

飛ぶ鳥を落とす勢いのタピオカだが、実は「嫌い」だという人もいるかもしれない。いくら人気とは言っても、みんながみんな好きとは限らないし、ブームの影響でネガティブな面も取り上げられるようになったからだ。

そんな疑問に答えるべく、Jタウンネットでは2019年8月15日から10月1日の期間、「タピオカ、好き?嫌い?」との質問で読者アンケートを行った(総得票数:1616票)。

はたして、これに地域差はあるのだろうか。気になる結果は――。

「好き」と回答した人は17.8%

選択肢は「好き」「嫌い」「どちらでもない」の3択。全国調査の結果を円グラフでまとめたものがこちらだ。

https://i.imgur.com/9ZMQgWs.jpg

ご覧の通り、「嫌い」と回答した人が全体の51.7%(836票)を占め、他を大きく引き離して堂々1位の結果となっている。
「どちらでもない」が30.5%(493票)と続き、「好き」と回答した人に至っては17.8%(287票)で最下位の意外すぎる結果だ。

2人に1人が「嫌い」と答えた不人気すぎるタピオカさん。いったい、タピオカブームとはなんだったのだろうか...。目を疑いたくなってしまうほどの惨憺たる結果とも言える。

都道府県毎の回答の比率を見てみても、「嫌い」もしくは「どちらでもない」が優勢であることに変わりはない。
例外として、徳島、鹿児島の2県では「好き」派が優勢の結果となったが、得票数自体が少ないため、一概に地域の特色として結論づけることは難しい。

ちなみに、タピオカを扱うお店が多そうな東京の場合は、「嫌い」が53.2%、「どちらでもない」が27.2%、「好き」が19.6%という結果だ。

いずれにせよ、意外なほど嫌いな人が多かったタピオカ。至るところに進出している状況をあまり快く思っていない人が多いということの表れなのだろうか。

Jタウンネットのツイッターアカウントでアンケート記事を投稿すると、リプライ欄にはこんな辛辣な声も寄せられた。

「ちょっと好きになれない。かえるのたまごに見えるし。。。」
「タピオカは見た目だけでゾワッとしてOUTなのですが、そこに今までの人生で一番嫌いな飲み物のミルクティーが加わるともっと駄目です」
「好きでも嫌いでもないが...白玉の方が好き」

そのほか、ツイッターユーザーの声を見てみても、「タピオカ嫌いなの私だけじゃないはず」と同士を求める人も。
また、「もう50年はタピオカいらない。そろそろタピオカ嫌いになりそう」「正直タピオカもう飽きた」という声も見られた。

どうやら、タピオカを飲む機会が多くなったことで、飽きてしまったようだ。

そのほかにも、

「タピオカは、あの、見た目が苦手...」
「タピオカは高カロリーで炭水化物」
「タピオカをオシャレの道具というか、インスタ映えの目的で来てる客が嫌いすぎる」

などと、見た目、カロリー、インスタ映えのことなどでタピオカに対して疑問を感じている人は案外多いようだ。

そのほか、タピオカドリンク容器のポイ捨てが社会問題として取りざたされたことも、ネガティブな印象を与える要因になったのかもしれない。

はたして、タピオカの勢いはいつまで続くのだろうか。今後の動向を注意深く見守りたい。

https://j-town.net/tokyo/research/results/295514.html
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:14:50.00ID:sALYb3XV0
キム「次はトンスルブーム」
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:14:50.19ID:WyOUiYiB0
終ったの?
じゃあそろそろ口にしてみるか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:14:59.83ID:qp4ld0W30
>>12
マカロン以来かな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:15:10.22ID:ZlCdnbZV0
勝手にブームにしただけで昔からあるだけやん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:15:19.59ID:bb2/I02Z0
コンビニのはこんにゃくみたいな食感だし
市販のはお茶部分に当たり外れがある
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:15:37.65ID:j/M1XjxA0
>>72
タイとか台湾では仙草ゼリーを頼む
あっちの方が好き
日本ではタピオカ屋は高いし行ったことない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:15:51.14ID:3T05vOmv0
飲んだことない
ウマイのかなあ?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:15:52.30ID:IjaRQ0EE0
>>21
あっちの業者がインタビューに答えていて何色にも染められるんだって
でも黒が一番受けがいいから黒にしたと
ミルクティーの中で浮いているのが見栄えがいいとか薬膳っぽいとかじゃないの
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:16:06.92ID:PqPd8xaw0
そりゃブームだからと言って100/100が好きなわけじゃないし
そもそもブームなんてものは一部の切り取りにすぎない

ブームなんてものはチョンは犯罪者、安倍批判はパヨクと言ってるネトウヨ脳と変わらん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:16:25.54ID:Q/HmmDsb0
みんな詳しいな なんだかんだで1回は飲んでるのか 未だに飲んだことないからどんなのかわからんわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:16:26.49ID:8ssw4PQQ0
>>95
そんぐらい昔だと新宿ヨドのセガの先のところに一軒あったのを覚えてる
すぐ潰れた気がするがw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:16:37.65ID:ZlCdnbZV0
ちなみにこれからは豆花だな
うまいわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:16:39.89ID:hYuHfWya0
ようするに「女はバカ」
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:17:21.95ID:3EdyFLGK0
>>1-1000
白玉ブームになったらもう飽きたタピオカの方が好きと言うのがお前ららしさだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:17:28.52ID:qjrwJLln0
やくざの合法しのぎ
タピオカドリンク

初めて飲んだのは20年以上も前、神戸の中華街だった
最近のブームとやらでは飲んでない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:17:31.53ID:w1Q2+Gmb0
なんのことかさっぱりわからない
タピオカなんてこの周辺じゃ見たことも聞いたこともない
都会だけだろ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:17:37.10ID:UABlEcTT0
若い女同士でタピオカ飲みに行かないと、仲間外れにされるとか
すげぇな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:18:33.40ID:t8PKnES50
>>108
はっきり言うとただのミルクティー。みんな書いてるけどタピオカ自体に味はない。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:18:54.80ID:HAWpZvWq0
タピオカの次はナタデココが流行るんだろ。
ナタデココの次はティラミスなんだろ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:19:23.97ID:3lx/QL3E0
ブームにしたから飽きられるのさ
普通にしてたらほそぼそ続くのに
電通か!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:19:28.79ID:eq6U41ws0
>>117
白玉すき
アンコとじゃなくアイスと食べるのが好き
自分でこねて茹でてアイスと一緒に食べる
白玉簡単だし
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:19:36.24ID:CvFgr2120
白いタピオカが入ってるココナッツミルクのプリンが昔好きだったんだけど再販してくれんかなあ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:20:25.94ID:57RZgU2I0
高齢日本人なら懐かしい冷やしすいとん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:20:35.84ID:W7acB8Zo0
毎年3〜6ヶ月くらい台湾出張行ってたけど珍珠奶茶は最初の3年くらいで飽きて
普通の奶茶とか木瓜牛奶とか飲んでたわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:20:38.33ID:GM4QqN+n0
近所のタピオカ屋が350円と良心的価格だったのに
10月に入って400円に値上げして、なんか醒めた。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:20:43.00ID:4I792/fr0
子供が友達と飲んでみたと言ってたから感想聞いたら
微妙…次はない
だそうで、買って来なくていいからと言われた
ティラミスみたいに美味しい物なら残るけど、ターゲットの若い子の舌に合わないなら廃れるわ
ついでに自分はカロリーを知ってヒイッとなったから手を出さずじまい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:20:43.17ID:ZZF4q1cR0
次の冬はお汁粉ダイエットが流行る
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:21:28.31ID:H6rMLo5s0
もち「タピオカには殺傷力が足りない」
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:21:45.06ID:DpmJkeEM0
うちの町の商店街に3つもタピオカ販売店があって
さらには今もう1店舗作ってる最中だぞ
どこもガラガラで店員いつも喋ってたり
雑誌や携帯見てるわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:21:54.75ID:c84FOhcJ0
マジレスすると、誤嚥事故が増えてきたからネガキャンしだしたんだと思う
幼児と老人の誤嚥事故記事が小さく出てたけど、一切上に上がってこなかった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:04.87ID:3lx/QL3E0
大体、キャッサバでつくるわけがない
あんなの単なるデンプンさ
味なんかわからんだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:06.63ID:2YJ/ecut0
コンニャクで似せタピオカ作ればヘルシーだしバカ売れだろ
お前ら絶対アイデアぱくるなよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:08.84ID:3ygyfoSg0
まだ飲んでないので終わられると困る
アメに集るアリみたいにして売れてる時は興味もわかない不思議

一度くらいは飲んでおきたい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:13.24ID:wYbtEcQm0
お、もうブーム終わらせるの?
じゃ全部誰かに押し付けとこ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:36.05ID:W8q7HYxz0
並んでるやつに聞いたアンケートなら面白いが
並んでないやつに聞くなw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:36.94ID:crrMy+Ii0
ブームは必ず過ぎ去るものだからね
大ブームほど、ぱっと見なくなる
たまごっちのように
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:42.21ID:xrwlY07t0
タピオカ見ると蓮画像を連想して吐き気を催すのってオレだけなのかな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:53.63ID:E0t89E8C0
>>131
それ増税の影響だろ
原料だけでなく容器やストローも増税で値上げされてるし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:55.50ID:CHFOWsL/0
ミルク嫌い、子牛が飲むもの
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:57.13ID:48K2Qymt0
マスメディアにとってはブームが起きてくれたほうが記事作りが楽だからブームを作ろうとするんだけど、
一般人にとってはそれがあからさま過ぎて逆に嫌になるよね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:22:58.33ID:BjjEMdNz0
古タイヤからタピオカ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:23:06.29ID:S7y/xs200
グロ
カエルの卵
ブス
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:23:19.70ID:n2Pltq/30
>>5
ほんこれ
高いから滅多に買えないけど金あったら毎日でも飲みたい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:23:26.24ID:gUC08Tsd0
嫌いじゃないが
なぜこんなハイカロリーの炭水化物の塊が女子高生にウケてるのか理解に苦しむ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:23:35.83ID:dD0GrBDp0
タピオカブーム終了と不況の始まりの相関性があるとかないとか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:23:36.75ID:i3OoCmfq0
電通のイベント大成功だな

ありもしない店をでっち上げでイベントでタピオカを出したのには笑ったが
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:23:42.70ID:57RZgU2I0
香川県なら午後の紅茶ミルクティーにうどんの細切れで足りちゃうからな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:24:01.39ID:fH0MKubZ0
>>44
自分も田舎住まいでタピオカ食べたことがなくて最近タピオカミルクティー飲んで「美味しい」と思ったんだけどハマるの遅かったわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:24:27.71ID:twNcHghy0
ブームのお陰で乾燥タピオカが売り切れっぱなしなんだわ、
うちのストックが切れる前に早くしてくれ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:24:37.79ID:DLB8Zbyz0
行儀悪く食べ歩きポイ捨てじゃないと、ブームにならないんだよね?!店舗小さくて済むし
次はティラミス?ジェラート?チュロス?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:24:51.35ID:ols6hMSt0
昔流行ったココナッツミルクのさりげないタピオカの存在感のほうが良い。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:24:55.31ID:PpRqdWZk0
先週、駅前のラーメン屋がタピオカ屋に変わったが経営下手くそだな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:25:02.20ID:Mxq0q/R20
>>155
スイーツなんて最初から糖と脂肪の塊だろうが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:25:05.19ID:a5CV9RrY0
>>75
カスピ海ヨーグルトじゃないか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:25:06.68ID:XHF1hIBM0
好きじゃなきゃ嫌いとかアホか
大半は何の興味も無い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:25:24.65ID:zizMUlo30
こちとらはやる前からギョースータピオカ愛好者だってんでい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:25:41.69ID:7kNvDLVK0
本物よりスーパーで売ってるニセタピミルクティーの方が好きなんだなあ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:26:01.52ID:3lx/QL3E0
ブーム前はコンビニでいくらでも変えたのに
ブームになったら品物入らないとか
おかしいだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:26:07.40ID:t8PKnES50
やっぱタピオカはあの小さく透明のやつがいいな。
食べても感触いいし、飲み物に入れると口に一気に入ってくる快感がすき。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:26:33.37ID:3MfYrKQG0
タピオカブームというより、インスタブーム
珍しいかどうかが全てで、味は二の次三の次
一通り廻したら、そりゃ消える罠
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:27:05.74ID:elhkpgsZ0
ホットのタピオカ美味しいよ
熱いからタピオカが柔らかくて餠みたいになる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:27:31.19ID:MyRwAFDy0
ミルクティー風タピオカグミ食ってみたら思いの他うまかったわ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:27:39.64ID:W8q7HYxz0
>>155
甘い物が好きで、
何か食べたい、ジュースも飲みたいという時にうってつけなんだろう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:27:45.65ID:NMlAaTzu0
食通はナタデココ派
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:28:31.22ID:kIdajzH30
実は無洗米の糠取作業に必要なタピオカ
接触するだけでぬかがバンバン吸い尽くし
仮に混入しても食品的にはセーフという

鉄板に勢いよくぶつけて取る方式もある
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:28:31.76ID:YugPQDUd0
ブームはブームとして終わるからな
普通の店がメニューの一部としてタピオカを入れるようになる
そのうえで、メニューにタピオカを入れても誰も注文しないようになれば
そのメニューを維持するだけでも負担になるからタピオカは扱われなくなる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:28:43.19ID:t8PKnES50
>>189
おかしのまちおかでよく見かけるけど、なんで透けパッケージなのに
あんなぐちゃっとした中身を見せてるのか。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:28:44.62ID:lGvJrEuV0
>>191
かんてんもいいぞ
某テレビ番組のせいで値上がりしたが、家でも簡単に作れるのがいい
好みの果物入れられるし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:29:01.87ID:rRzt3xwq0
>>134

コンビニで売ってるのはフニャフニャだよ
モチモチ感が無いとね・・・
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:29:09.95ID:lr1ImQk00
>>5
ファミマのタピオカドリンクはタピオカドリンク屋のより飲みやすくていい
値段も専門店の半額か1/3だからインスタ映えとか気にしないならファミマ最強
インスタ映え狙いの人は専門店がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況