X



【タピオカブーム終了】タピオカ、過半数に嫌われていた 読者アンケートの衝撃結果「もう飽きた」「白玉の方が好き」 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/10/05(土) 14:53:59.19ID:J9tm4BEs9
 いまや街の至るところで見かけるようになったタピオカドリンク。

飛ぶ鳥を落とす勢いのタピオカだが、実は「嫌い」だという人もいるかもしれない。いくら人気とは言っても、みんながみんな好きとは限らないし、ブームの影響でネガティブな面も取り上げられるようになったからだ。

そんな疑問に答えるべく、Jタウンネットでは2019年8月15日から10月1日の期間、「タピオカ、好き?嫌い?」との質問で読者アンケートを行った(総得票数:1616票)。

はたして、これに地域差はあるのだろうか。気になる結果は――。

「好き」と回答した人は17.8%

選択肢は「好き」「嫌い」「どちらでもない」の3択。全国調査の結果を円グラフでまとめたものがこちらだ。

https://i.imgur.com/9ZMQgWs.jpg

ご覧の通り、「嫌い」と回答した人が全体の51.7%(836票)を占め、他を大きく引き離して堂々1位の結果となっている。
「どちらでもない」が30.5%(493票)と続き、「好き」と回答した人に至っては17.8%(287票)で最下位の意外すぎる結果だ。

2人に1人が「嫌い」と答えた不人気すぎるタピオカさん。いったい、タピオカブームとはなんだったのだろうか...。目を疑いたくなってしまうほどの惨憺たる結果とも言える。

都道府県毎の回答の比率を見てみても、「嫌い」もしくは「どちらでもない」が優勢であることに変わりはない。
例外として、徳島、鹿児島の2県では「好き」派が優勢の結果となったが、得票数自体が少ないため、一概に地域の特色として結論づけることは難しい。

ちなみに、タピオカを扱うお店が多そうな東京の場合は、「嫌い」が53.2%、「どちらでもない」が27.2%、「好き」が19.6%という結果だ。

いずれにせよ、意外なほど嫌いな人が多かったタピオカ。至るところに進出している状況をあまり快く思っていない人が多いということの表れなのだろうか。

Jタウンネットのツイッターアカウントでアンケート記事を投稿すると、リプライ欄にはこんな辛辣な声も寄せられた。

「ちょっと好きになれない。かえるのたまごに見えるし。。。」
「タピオカは見た目だけでゾワッとしてOUTなのですが、そこに今までの人生で一番嫌いな飲み物のミルクティーが加わるともっと駄目です」
「好きでも嫌いでもないが...白玉の方が好き」

そのほか、ツイッターユーザーの声を見てみても、「タピオカ嫌いなの私だけじゃないはず」と同士を求める人も。
また、「もう50年はタピオカいらない。そろそろタピオカ嫌いになりそう」「正直タピオカもう飽きた」という声も見られた。

どうやら、タピオカを飲む機会が多くなったことで、飽きてしまったようだ。

そのほかにも、

「タピオカは、あの、見た目が苦手...」
「タピオカは高カロリーで炭水化物」
「タピオカをオシャレの道具というか、インスタ映えの目的で来てる客が嫌いすぎる」

などと、見た目、カロリー、インスタ映えのことなどでタピオカに対して疑問を感じている人は案外多いようだ。

そのほか、タピオカドリンク容器のポイ捨てが社会問題として取りざたされたことも、ネガティブな印象を与える要因になったのかもしれない。

はたして、タピオカの勢いはいつまで続くのだろうか。今後の動向を注意深く見守りたい。

https://j-town.net/tokyo/research/results/295514.html
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:28:40.88ID:WtSDEQhe0
俺はブームになる前から好きだったしこれからも好きだよ
突然出店したようなところのは美味しくないから避けてるがな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:29:00.42ID:1iMHp1M80
デンプンの塊だろあんなの
小豆を加工したもん入れてくれた方が美味しいはず
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:29:26.26ID:X2WtPabF0
やべえ・・・・
40年くらい前の事ははっきり覚えてたりするのに
20年くらい前の記憶の方が不安定になる・・・・
老人の証かな・・・・w
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:30:09.95ID:jLBUWscQ0
ココナツミルクに白い小さいタピオカが入ってるのがおいしい
中華料理店のデザートに出て来るやつ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:30:13.89ID:vbycm9ZO0
ティラミスやナタデココを初めて食ったときは、世の中にはこんなうまいものがあるのか とびっくりしたなあもう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:30:24.13ID:CVKGskq30
自撮りドブスの餌だろ
気持ち悪い
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:30:29.47ID:1EwNk4ZG0
タピオカ飲み過ぎるとフン詰まりなるってマジ?w
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:30:43.70ID:Lb+EOjVi0
1回だけ飲んで食感も微妙で美味しくないしなんで流行ってるのかわからんかった
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:30:51.50ID:9ZM+Zy/Y0
>>739
ブーム立ち上げた人は、当然半島系なんだろな
ビジネスに敏いからのう
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:30:56.97ID:liV9hTap0
飽きたからもう終わりってそれは自分勝手過ぎないか?
タピオカを弄んで楽しいかよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:31:04.99ID:DbPB/U0i0
透明の容器じゃ無いといけないんやろ?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:31:07.33ID:Bdy8pgHy0
>>732
S社のナタデココ入り白桃黄桃ジュースいいぞ
初耳だったら飲んでみ500mlだが安い
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:31:14.69ID:K+qzQjA70
>>2
ティラミス「せやな」
ベルギーワッフル「お前らのブーム短かったな」
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:31:21.07ID:YD5o/NYm0
近所のヨークマートではタピオカ入りドリンクだけずっと売り切れてる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:31:56.71ID:lJK/h50S0
次は辛ラーメンがブームになるよ、
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:31:57.92ID:d03gkZ/40
日本で重要なのは味や食感ではなく、栄養と美容効果だからね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:32:10.66ID:xvKIV3fu0
カリスマホストに逆風がw

ROLANDさんプロデュースのタピオカ店
ttps://hachioji.keizai.biz/photoflash/2884/
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:32:21.92ID:tAo6Hv0x0
タピオカミルクティーって台湾でしょう
韓国のものが流行るより100兆倍全然いい

でも断然白玉の方が美味しい
おしるこ白玉が美味しい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:32:27.07ID:PhtZSi6h0
鹿児島は20年以上も前から駅ビルに普通にタピオカ屋があったんだから
除外してもらいたい
ブーム関係ない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:32:45.68ID:xPWdeIaX0
ハワイアンパンケーキ「わらえない」
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:32:50.68ID:vbycm9ZO0
白玉には、きな粉やあんみつがいい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:33:16.76ID:VIBjgmGr0
白玉ミルクティーうまそうだな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:33:29.19ID:cYNlQgvP0
さすがに加熱しすぎたからな。
飽きられるのも早い。
当たり前の話だ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:33:38.47ID:vbycm9ZO0
>>782
県民食みたいなもんか?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:33:50.08ID:78k6aCr50
カフェより甘味処が増えて欲しい
だんごとお茶の方がホッとする
ケーキより白玉あんみつのがいい
時代劇に出てくるような団子屋があれば外国人にもうけるだろ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:33:57.17ID:WWVMufVD0
モノとしてはちっちゃいワラビもちと同じだよなぁ^^;

たぶん、きなこをまぶして黒蜜かけて食ったらうまいんじゃないか???


・・・というか糖質制限とか流行ってる割には女どもが飲みまくってるが
(甘くないけど)アレ全部糖質だからな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:33:58.61ID:DPEWhjoR0
女ってしつこくて濃い味が好きなの?
チーズタッカルビも味濃くてカロリー高いしタピオカも甘っとろい
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:34:03.46ID:EJZSTtMb0
タピオカ風グミまで出始めてるけど食感違くてガッカリした
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:34:16.63ID:NE2ACQuA0
あんこ「やつの化けの皮がはがれたな」
ホイップ「所詮は一時のブームだけの存在」
クリーム「店に利用されてたにすぎん」
チョコ「俺たちにかなうはずがない」
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:34:48.82ID:FottIa5A0
これから寒い季節は白玉の入ったお汁粉が良い
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:34:48.97ID:f3v9UV2G0
高いからな、子供にしかウケんのに子供が買えない
廃るのは必然
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:35:00.69ID:lRnTBxL/0
>>777
ホン・タクを流行らせてみろよ チョン
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:35:19.41ID:HJ6KTHyf0
ひどいです・・・
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:35:23.53ID:hG8FwFoA0
>>728
旭日旗パナップとか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:35:29.62ID:K4tKpTHb0
残念ながら若者はタピオカは新大久保発だと思ってるよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:35:35.65ID:DqGtwCFC0
時代は繰り返すぞ
次はトルコアイスだ!
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:35:36.52ID:6XuBwudL0
売れ残ったタピオカで
スーパータピオカンデを
作るしかないな
見た目も丸くて似てるし
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:35:36.64ID:KTYeHuGP0
タピオカの元ネタって有名人が片手間に紹介してブレイクしただけだろ?
ほんとそんなもんにハマるヤツはミーハー過ぎひん?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:04.76ID:PhtZSi6h0
>>789
新幹線開通とかにあわせて駅そのものが大工事でものすごく変わったんだよ
そこにガンガン企業が進出してきてタピオカ屋もそのひとつ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:10.71ID:d03gkZ/40
コンビニはタピオカじゃなくコンニャクを入れてるのに
「タピオカ」という商品名で売ってるのは詐欺だと思う
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:21.22ID:tVRRvo1u0
付き合いで一回だけ食べた。
対して美味くもないしみんなブームに踊らされてるんだなと思った。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:21.14ID:EJZSTtMb0
昔ながらのカスタードプリン流行んないかな
なめらか〜は飽きた
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:24.91ID:tbuqiQ/u0
狭い店舗で誰でも作れる。原材料も安いので投資も少なくて済む。
暴力団の資金源になってるのがバレてきたからなぁ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:27.58ID:vbycm9ZO0
>>804
震源はどこなん?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:30.59ID:WWVMufVD0
紅茶じゃなくてサラサラに薄めた黒蜜に浸して
粒餡とクリーム載せたらたぶんめちゃくちゃ美味いぞ(適当)
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:40.70ID:OfnvyMSdO
タピオカは炊飯器で炊いてから鍋で砂糖と煮詰めてる時が一番美味しかった
ミルクティーに混ぜて飲んだら微妙
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:50.13ID:lRnTBxL/0
>>792
いも・たこ・南京(=かぼちゃ)
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:51.32ID:wX2MzWTu0
ずーっと定番として好きな者としてはブーム終わって欲しい
スーパーで100円前後で売ってたタピオカドリンクがブームのせいで無くなったし
コンビニじゃ200円代からだし外で飲んだら600円とかだし
気軽なデザートじゃなくなってしまった
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:58.06ID:Zw4Lptx70
次はおでんのしらたきさんが流行るよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:59.03ID:j0175lsE0
一度も食さないまま終わってた。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:13.83ID:OqdiAP5k0
俺が最初に飲んだのは95年
昔からあるのに今さら流行ってるのか
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:17.58ID:PxDrdaDo0
白玉ぜんざいや開いて一発逆転ねらうか…
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:22.85ID:Vd/QOEJT0
今日も凄い行列だったけど
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:24.55ID:ZV8UJa8E0
>>302
北海道の田舎舐めんなw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:26.33ID:78k6aCr50
>>791
タピオカはなんかもっとクニクニしてない?
わらび餅みたいな柔らかさはないし、食感が悪いよねえ
きな粉黒蜜は柔らかいものにかけて食べたい
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:41.21ID:twNcHghy0
>>811
じゃが芋澱粉の片栗粉で作った葛餅やらわらび餅もあるぜ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:52.41ID:Ycal14FY0
>>1
誰にアンケート取ったのか知らないけどタピオカ嫌いとか飽きたとか身近で聞いたことないわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:52.81ID:vbycm9ZO0
>>805
おいしいね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:02.88ID:K4KrrDIQ0
タピオカよりも葛もち入り派です。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:02.93ID:GrT6HKu40
カエルの卵なんでしょ?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:09.50ID:d03gkZ/40
砂糖が入ってる時点で毒水です
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:13.74ID:cxf7dRFp0
5年前からシダックスでタピオカドリンク売っていたが誰も注文してなかったな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:17.85ID:+jrPhN8Q0
ヤクザの資金源が絶たれたな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:29.25ID:OErFq0fS0
台湾の冬の甘味でで湯圓っていううすーい汁粉とか甘い汁に白玉ぶち込んだメニューあるから
本格派気取りたい店はつくったらいんじゃね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:39.56ID:JWkLeA3h0
>>244
それを言うならネガティブキャンペーンだろ
すぐステマとか使いたがるバカはこれだから
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:39.87ID:V/lHPn640
タピオカ自体はプルンとした食感を楽しむもので、あんま味は無いだろ
甘さ控えめのココナッツミルクに入ってるのは結構好きだよ
ブームに乗った店のは甘すぎるんだ。タピオカに罪は無い
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:40.67ID:I5XnLYTo0
桃園空港のカフェで飲んだタピオカ美味しかったで��

https://i.imgur.com/BCYqy5e.jpg
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:44.52ID:tVRRvo1u0
タピオカは一回で充分。すでに定着したナタデココのほうが旨いでしょ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:53.56ID:hG8FwFoA0
ハマタ「結果発表おおおおおおおお」
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:56.61ID:SLq91QBB0
>>24
本物のタピオカは色素が流れ出て茶色く汚くなるから元々茶色のミルクティーに入れるしかなかったんだと思う
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:39:01.83ID:7ZcjC4p70
タピオカ屋の前を通ったらがホットドリンクをストローで提供してるようでドン引きした
日本では一気に吸い込んだら火傷するからって飲食店では絶対にやらないよね
やっぱり日本的な要素のない店なんだなって思った
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:39:28.29ID:1EwNk4ZG0
日本人って熱しやすくて冷めやすいよなー

新大久保のホットグ(?)だってもう下火だろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:39:37.59ID:ZV8UJa8E0
>>313
メリーゴーランドの美味しさを知らないなんて可哀想に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況