X



【反脱プラ】安倍首相「プラスチックの敵視や排斥はすべきでない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/07(月) 02:39:58.66ID:f9tt4uDH9
https://mainichi.jp/articles/20191006/k00/00m/040/137000c


安倍首相「プラスチックの敵視や排斥はすべきでない」
毎日新聞 2019年10月6日 20時07分(最終更新 10月6日 21時10分)

 安倍晋三首相は6日、京都市で開かれた科学技術に関する国際会議で講演した。プラスチックごみによる海洋汚染問題を巡り「必要なのはごみの適切な管理だ。プラスチックの敵視や利用者の排斥はすべきでない」と述べ、技術革新による解決を目指すべきだと訴えた。

 プラスチックは今後も社会にとって重要な役割を果たすと強…

この記事は有料記事です。
残り134文字(全文284文字)


https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/10/03/20191003k0000m010182000p/9.jpg?1
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:42:19.58ID:cnIMF2Ls0
>>745
洗って出る科学繊維がマイクロプラスチックのもと
分かりやすくていいだろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:42:32.17ID:dbhcb3Gm0
な〜んだ、いつものアベ工作員ホイホイかこのスレw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:42:45.06ID:kKD1v3TK0
経団連が困ります。

BY 安部晋三
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:43:11.70ID:aAEst4w40
キチガイ環境パヨクに一石を投じたか。
あの小娘がノーベル平和賞候補とかヘソで茶が沸くよな。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:43:22.57ID:1fF5ihxo0
>>412
燃やせば済む話なのにな
環境ゴロの言いなりになって分別やらリサイクルやるからおかしくなる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:43:29.57ID:xD4lrPjT0
日本のプラスチックごみ回収率は高いけど欧米は非常に低い
欧州は自分たちでまともにリサイクルもできないからルールを変えたい
他のスポーツとかと同じ流れ
ただ、スポーツと違うのは、プラ問題は経済に対する影響が段違いにデカイのでいずれ揺り戻しがあると思う
EV一辺倒からHVとかPHEVとかも許容されるように
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:43:41.99ID:Mg3aJDL20
香港については?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:43:56.06ID:auzF7HsY0
杉板でゴミ箱やら衣装ケース作ったりして
エコを気取ってみた 重いです 材料切るのも一苦労で
何作ってたんだか忘れるほど時間かかりました
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:44:21.79ID:69xtVH1g0
やっぱ子どものいない政治家はあかんな
長期的な展望や利益を見据えての行動ができていない気がする
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:44:36.39ID:4In4sO3J0
この程度で火病ってる奴は、一切プラスチック使わない生活してるのかな?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:44:37.71ID:1fF5ihxo0
>>750
それ何か害あるのか?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:45:05.14ID:NoRH8Jc90
>>1
安倍総理、珍しくまともなこと言ったぞ
まったくその通りだで
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:46:02.36ID:mYOSFZkg0
>>717
輸出は一部のみ
これも重油のかわりに燃やせばいいだけ
まるで全て輸出しているようなミスリードに嵌ってはいけない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:47:16.84ID:r0BUcdO10
>>5
有料化どころか有料義務化ね

環境省とセブンイレブンと小泉進次郎の腹黒い計画
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:47:34.25ID:cnIMF2Ls0
>>761
どうだろうね
生物濃縮がどうたらみたいに有るかもしれんが
実害の方はいまいちワカンネ
危険性の情報、あんま周知されてないよね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:50:36.93ID:weEalsEl0
レジ袋有料化は何が目的なんだろうな?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:52:28.40ID:Vr8pI7Xb0
企業の取り組みとしては別に良いと思うけどね。
ゴミ袋削減もトレーの廃止も良い事だ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:52:53.01ID:weEalsEl0
なるへそw そういう手もありかw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:53:06.59ID:ihgstVVp0
>>356
百年先 変えるなら 全てを変えなければならない 大変革の時期 それらしい研究は成されているが 世には出ないな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:53:28.76ID:m2UycNON0
レジ袋有料化は当時ゴミ問題で有料化になったからさっぱりわからないな
>>1
こいつのいうとおりならレジ袋有料化も必要ない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:54:28.13ID:E+1u1SlP0
本当に自分の意見なのか?
世耕の作った原稿読んでいるんだろ?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:55:15.87ID:LXzR3LL50
プラゴミの製造者責任と
解体ゴミの発注者責任義務づけろ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:56:22.16ID:ppeii4dX0
プラごみとか仕分けしても処理出来ないんだから
しっかり燃やせばいいんだよ
プラごみの袋代だけとって結局燃やしてる自治体も多いんだから
プラごみ代取るな!
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:56:56.93ID:1sqMvacE0
コンビニのレジ袋も有料化が決まったのになぜ適当なことを言ってるのかな?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:57:58.47ID:MPc3HJKf0
>>5
レジ袋を使用後にゴミ袋に使ってる人も多いから
結局ゴミ袋が余計に買われることになるだけなんだけどね。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:58:10.37ID:t45NYbp30
全国の焼却場の設備を良くして(もうなってる? プラスチックを燃えるゴミにすれば、ほぼ解決するような気がしますー
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:58:31.58ID:uB6XPvmw0
100均でゴミ袋買うと、結局1枚の値段2〜5円くらいかかるわけで
しかもペラペラで破れやすい。
となると、レジ袋に毎度2円支払う方がお得。
それで3枚くらいレジ袋が手に入る。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:01:04.18ID:vhrEnA+O0
>>4
安倍がゴミみたいな政治やって批判受けてるだけのことをネトウヨが「アベガー」で誤魔化そうとする流れって本当に面白い
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:01:32.86ID:1sqMvacE0
そういえば宮崎さん、家の近くの道路のゴミ拾いをしてたなあ
ああいうのを自己満足と思う人は多い。自分はやらないなあ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:01:59.22ID:Tqo4wlKg0
でも金は取る
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:02:39.65ID:ihgstVVp0
>>740 
直に 安倍総理大臣と言ってみても あのTOYOTAでさえ 例えばメルセデス・ベンツに  

世界の強豪相手に苦戦を強いられる
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:02:49.46ID:+ZRdMm+w0
これは正しい
トランプと一緒に頑張れよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:03:32.90ID:1sqMvacE0
>>776
個体認識番号をプラ袋全てに印刷するとか
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:03:43.84ID:+ZRdMm+w0
ごみ処理関連の株上がるか
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:04:12.48ID:m2UycNON0
レジ袋「削減」の動き急速に進むが... 実はプラスチックごみ全体の「2%」
レジ袋だけでは解決できない
日本は米国に次ぎ、1人当たりのプラスチックごみの排出量が世界で2番目に多い。2018年の先進7カ国(G7)首脳会議で日本は米国と共に「海洋プラスチック憲章」への署名を拒否した。
コンビニなど産業界の反対に配慮したものだったが、世論の批判を浴びた。1年たって、6月に大阪で開いた主要20カ国・地域(G20)首脳会議の議長国として、また目前の参院選もにらみ、積極姿勢をアピールする必要に迫られていた。
そこで、原田義昭環境相がG20を前に、レジ袋の無料配布を禁じる法令を制定すると発表。G20でも「首脳宣言」に、海洋プラスチックごみによる新たな汚染を2050年までにゼロにすることを目指すとした「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が盛り込まれた。

こうした流れを受け、産業界も、もはや反対し続けられる状況ではなくなってきたということだろう。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:04:55.15ID:1sqMvacE0
自動車ってプラで出来てる割合たかそう
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:07:03.08ID:GuryO+LZ0
いいこと思い付いた
土に溶けるプラスチック作ればよくない?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:08:32.01ID:nWp4qZFm0
とにかくお前らがポイ捨てしたり変な業者へ依頼したり分別しないで処理したりするのが原因だ。
プラスチックが悪いわけじゃない。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:09:02.88ID:EYGQ+b8N0
安部さん云々以前に
老い先短い人による地球環境問題への意見なんて世界は適当にスルーするよ
だってそんな短いレベルで解決出来る話しじゃないんだしこの先地球にいない人は先のことに責任持てないんだから
今回はそういう年代の人のいち意見なんだから安部さんに対して良いも悪いもないと思うけど
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:10:05.29ID:B9U2BTkN0
レジ袋は有能だよね
軽くて丈夫で、使わないときは小さく折りたたんでおける
昔は紙袋だったからかなり邪魔だった
そのくせ紙なので破れやすいし水にも弱い
レジ袋みたいに便利なものを廃止しようという奴はおかしい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:11:00.91ID:gaW4YGsL0
過剰梱包はやめるべき
スーパーの袋くらいはいいんちゃう
むしろ下手にエコバッグかなんかつかうとそっちの方がエコじゃない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:11:12.24ID:KbDyyy/g0
中国が漁業やめれば無くなる問題
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:12:14.01ID:CuZxxYPg0
>>794
日本はごく一部を除いて
車体をその辺にポイ捨てしたり
海洋投棄しないから問題ないだろ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:12:15.62ID:WBHGFgK/0
何事も態度を明確にするのは大事、人物があいまいな世襲は反対
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:13:07.71ID:GOi8AcV70
科学的にどうなんだ
マイクロプラスチックが遺伝子を汚染するとか
リスクは無いのか
きちんと根拠を持ってから発言しなよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:13:08.78ID:B4vIFZGa0
経団連に言わされてるな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:13:33.46ID:hZAJkGxX0
>>796

そうだよ、外国人観光客が来たら、日本の道路の清潔さに驚くよ、それほどゴミの
回収率は高いので民間から海洋へ出るプラなんて殆どないよ。

みんな回収して焼却か埋め立てだよ。

海洋に出ているものは漁の漁網か衣服の化繊を洗濯したときに出るマイクロ
プラスチックだよ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:14:56.47ID:vhrEnA+O0
>>333
すげー卑怯

リーマンで落ち込んだ数字が改善しただけ

法人税率がそのままなら税収は増えてた
https://i.imgur.com/5NoeDEz.png
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:15:12.77ID:6lToxrb90
インドのゴミの山で発電しよう
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:15:16.45ID:IyBkyUyG0
パヨクがマウントして主張しそうなことを
安倍首相が率先して国民に呼び掛ていて、リーダーとして誇らしく思う
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:16:52.11ID:5wI/1q990
>>1


人間の質の問題だと言うならまったくその通りだな







だが、ディープステートのケツの穴を舐めて権力握ってる分際の奴が抜かせる事では無いよな?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:17:14.52ID:ZfpM1rU00
ペットボトルのデポジットやれよw
経団連は大反対してっけどな、レジ袋有料化より効果的だからw

例えば500mlのペットボトル1本10円なら、
今捨てられ放題のペットボトル拾うやつが大量発生するぜw
環境にとても良いけど、経団連は大反対してるw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:18:44.26ID:eutFtg3p0
>>8
洗濯で出てくる化繊も多いみたいだけどな
服なんかポリエステル多いのに注視されないね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:19:02.14ID:zajMqZHm0
海亀ストローに騙されて一気に動き出した。
チョロいよなぁ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:19:15.98ID:m2UycNON0
>>810
ハロウィンで生主がゴミ拾い配信をして文句を言ってたが誰かが拾ってるだけで日本人の民度もその程度
ゴミ ハロウィン 横山緑でググればその時の画像も残ってる
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:20:01.02ID:6GWzmtGa0
敵視したら家にあるもんほとんど捨てるようだからな
ま、この状況が異常とも言えるが
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:20:45.91ID:B9U2BTkN0
>>816
近所のヨーカドーではペットボトルをnanacoポイントにできるマシンがあるぞ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:21:06.62ID:bKi4KSoW0
数年中にプラごみゼロにできるってんならともかく、半分にもできないんだろうから
処理方法のほうを考えないといけないのは当然だよなあ

で、処理ができるんなら環境の問題ではなく資源の問題
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:22:10.54ID:JQI03izt0
環境大臣の小泉の息子がさ、仕事いの一番に(ネットにインチキ情報と発言を流す
のが仕事w)福島の復興どうたら発言とか、前大臣の失敗を諫めたとか。
そんなインチキ記事が出だした頃から、SNS上でネット制限やり始めたわ。
9月の12日からやな。

こういうのは小泉総理時代とまったくメディアリテラシー同じや。

しかし稀有で優秀な新聞記者がのどぐろとか幾多のアホ発言を、
質問してくれたおかげで、インチキ野郎の正体ばらした貢献度大。

メディアの奴らは、さぞ偏差値高くて偉いんやろうからさ、
弱者国民のためにまともな報道になって、糞政治家にどんどん突っ込めよ。
だから若者が〜とかだけで、小泉みたいな糞が大臣になってまうねん。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:23:04.75ID:ihgstVVp0
>>821
衣類は綿とか 日よけに すだれとか 竹とか 日本は上手くやっていた和風
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:23:29.03ID:xZ9Eg54b0
技術革新と無いものねだりな理屈
管理出来ない現状を共有すれば、敵視は当たり前
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:23:57.46ID:p/i2qfri0
むしろレジ袋は有料にしていいからペットボトル入れたら破れるクソみたいに薄いのやめろや
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:25:18.70ID:ihgstVVp0
>>818
アメリカ発祥のジーパンは綿 日本も綿の上着 接点迄は まだまだ道が遠い
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:26:59.55ID:8lWyuuTS0
プラゴミをちゃんと分別して捨ててる日本人が大半だから
雑に捨ててる西洋からゴチャゴチャ言われても困るよな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:27:07.12ID:i6dDNPlA0
エアコンの室外機周り掃除していて気が付いたんだけど
ドレンホースが劣化してボロボロ
耐候性のプラスティック使ってくれよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:28:19.28ID:ihgstVVp0
日本における 買い物カゴは 竹編み?だっけ 「今から 日本が主導していこうか? TOYOTA Panasonicを真ん中へ」
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:28:35.68ID:x/4NUYoe0
安倍「プラスチックは友達」
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:29:03.77ID:37hsG2By0
これ正論。
使ったら片付ける、元に戻す、リサイクルのスキームをしっかりやればいいだけのお話。

日本はこういうの得意なはず。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:30:08.17ID:cVUyF32B0
>>199
レジ袋有料なので袋が必要な時は市指定のゴミ袋を1枚買ってそれに入れて帰る
スーパー側も分かってて通常は10枚単位でしか売ってない指定ゴミ袋がレジだと1枚単位で売ってくれる
市指定ゴミ袋はもちろん処理コスト込みの値段だから高いんだけどね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:30:30.29ID:3XlHAlng0
つか、環境ゴロに乗せられて、ストローを紙にとかやってるけど、
紙=木だろ?

似たりよったりと思うんだけど。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:30:36.34ID:ihgstVVp0
>>833
昔の お母さんは 竹編み?の買い物カゴ
思い出す人も中には居るだろう

しかし 今の 若者達の印象?レジ袋ダメと 思い出にも影響が出ている 
教育にも良くは無い 全てを変えなければ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:30:39.13ID:ex64QfgG0
肉眼で見えるレベルのプラスチックばかり気にしてるけど
ほんとうにプラスチックがヤバイなら化学繊維の方が海洋汚染としては危険だろ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:32:29.56ID:kVum2lxd0
やべ、アベがまともな事いってる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:32:31.92ID:otKU/n+U0
>>829

分別しても燃えるゴミと一緒にしてプラも燃やしてるんだよな。
だったら何の為に分別してるんだって話。
外人から日本人あたまおかしいって言われる。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:32:48.03ID:sfeauo7f0
そもそも日本には関係の無い話だから
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:34:13.75ID:h1ZeyECR0
物事で一つでも欠点がでれば全部だめだと言うのはもう国民性なんかな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:34:49.52ID:ihgstVVp0
>>834
京都の竹の髪飾りより! プラのバレッタですかね? 安倍総理! バラバラなんですよ 整合性もなく 思いつき 行き当たりバッタリ 美味しい飯も 本当に食ってる?自分の手で握る いつも他人任せ 他国任せ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:35:42.07ID:f3JYtgYm0
奈良の鹿はレジ袋食ってるんだよな
安倍も腹一杯レジ袋食ってみろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:36:05.44ID:Acv81Wa60
昨日かな?インドのプラスチック問題見て思ったけど結局問題なのはプラスチックじゃなくて土人なんだよね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:37:22.68ID:otKU/n+U0
グレタ・トゥーンベリ「安倍よ、私たちは裏切り者のあなたを決して許しません。」
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:38:33.35ID:kVum2lxd0
まあゴム製品も分別せずに奈良の鹿に食わせたらダメって言ってるようなもんだからな
そんなもん当たり前だ、プラスチックうんぬんの話じゃない
勝手に捨てたり与える側の問題
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:38:45.07ID:8lWyuuTS0
>>842
サーマルリサイクルっつって、熱効率のいいプラごみを火力発電に使ってるんだろ
言うほど悪いこととは思えないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています