X



【アベノミクス】大学教授「消費税アップは大企業が税金を払わないから」「 #安倍 は税制を政治的に利用している」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2019/10/08(火) 12:42:54.41ID:tCDfmLF59
消費税アップは大企業が税金を払わないからだ
10月1日、消費税率が8%から10%へと引き上げられた。中央大学名誉教授の富岡幸雄氏は、「安倍政権は税制を政治的に利用している。たとえば、配当金の受け取りや設備投資の税額を低くして、実質的に大企業が有利になっている。そのしわ寄せが消費税の引き上げだ」という――。

 ※本稿は、富岡幸雄『消費税が国を滅ぼす』(文春新書)の一部を再編集したものです。

■国民所得に対する租税収入は低くなってきている

 世界をグローバリズムの潮流がおおい、その深化が進んだ平成の時代、日本の税制の構造も大きく変化しました。強く指摘しておかなければいけないのは、30年の間に「国の財源調達」「所得と富の再配分」「国民経済の安定」の3つを使命とする税制が翻弄され、大きくゆがめられてしまったという点です。

 なによりも深刻なのは、税の財源調達機能が低下してしまったということです。それを示すのが、「租税負担率」の低下です。この数字は、個人の所得や企業利益を含めた国民全体の所得の総額である「国民所得」に対する、租税収入の占める割合です。この数字が高ければ国民の税負担は高く、低ければ収入の割に税負担が低いという意味です。

 財務省の資料をみると1989(平成元)年度には27.7%だったものが、2003(平成15)年度には平成では最低の20.6%を記録しています。税収総額がバブル期を超えて過去最高の60兆3564億円となった平成30年度の租税負担率は、24.9%と、平成元年の水準には及ばない数字です。

 平成の30年間で消費税は3%から5%、5%から8%と2度も税率がアップしていますが、それでも租税負担率は下がっています。税収が伸びても、社会保障費の膨張による歳出増に追いつけず、国と地方の財政赤字は拡大する一方です。そして、その赤字は将来の世代に回されているのです。

 かように財源調達機能が低下したのは、平成の30年間で行われた税制の変更が、税収の構造を変質させてしまったからです。個人所得税の税率も1989(平成元)年は50%でしたが、2015(平成27)年には45%へ下がっています。しかし、それよりも法人税の地盤沈下は著しいものがあります。

続きはソース

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191008-00030232-president-bus_all
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:55:16.26ID:japVSzQX0
>>353
負担してるのは消費者なw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:01:19.29ID:UcMnxF830
でもバ〇みたいに支持するからねえ…

スマホボーナスだろうな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:03:48.01ID:kYNhNzPf0
>>361
それを言ったら仕入れも物流費も人件費もだよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:08:36.10ID:VytLHhaI0
安倍総理はグローバリストだったね
キンペーを国賓で迎えるなんて狂気だわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:09:38.32ID:smec1JYh0
全然違う!

法人税収はすごく増えている
社会保障に集る屑が多すぎるから
一般庶民は割りを食っている

周りにもいっぱいいるだろ?
もっと頑張れるのに扶養を外れるからって理由で働かないやつ
簡単に離婚して医療費などを無料になってるやつ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:15:08.76ID:japVSzQX0
>>363
だからなんだよw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:18:07.24ID:yoeQotSZ0
自民は金持ちの味方なんだよ。他の国会議員もそうだが
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:22:31.05ID:A+jcVC8x0
>安倍政権は税制を政治的に利用している

政治ってのは税金の配分のことだろ
批判がアホ過ぎると安倍政権がましに見えるのでやめてほしい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:12:21.22ID:8PkgnGEF0
また政治の定義かえてるし。
この場合、税金を党略に悪用してる。
が正しい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:10:34.27ID:kYNhNzPf0
>>366
法人税も消費税も物流費も人件費も実質的に負担しているのは消費者だが払っているのは企業だよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:13:16.62ID:cYG3e3GG0
>>370
納めてるのが企業でもその負担は全部消費者なんだろ?
なんだそのレトリック

消費増税賛成する奴は本気で頭悪い
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:17:13.75ID:kYNhNzPf0
>>371
消費税は販売価格の10/110だから消費者的に負担感を強く感じるだけだよ、でも企業が払っているという事では法人税や事業税や都道府県民税や市町村税、人件費、各種経費と変わらない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:20:47.87ID:kYNhNzPf0
>>373
違うよ、代理納入ではないよ、預り金っぽく処理する方が会計処理上分かりやすいだけ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:21:15.55ID:cYG3e3GG0
だから消費増税するたびにデフレが進行するという現実理解できないんだろうなあ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:22:49.14ID:kYNhNzPf0
>>375
消費税が導入された時にすでに「消費税は消費者からの預り金ではなく企業が企業自身で用意した資金を納税する」と結論が出ているよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:22:50.49ID:cYG3e3GG0
>>374
そもそも販売価格の10/110じゃありません
明確に代理納入手ため消費者は高くなったと意識せざるを得ないだけ
仕入れ額が変わらなければその分売り上げ増するしかないんでね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:23:19.80ID:kYNhNzPf0
>>376
消費税が導入されて少ししてから、だったかな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:24:13.04ID:kYNhNzPf0
>>379
はいはい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:25:59.37ID:kYNhNzPf0
>>381
はいはい、レトリック、レトリック
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:29:58.01ID:AAsr+PYv0
企業から「資産課税」で取るしかないね
実際の所、大半の企業は景気いいんだよ
毎年最低ので労働分配率で内部留保を更新しているのだから

業績に見合わないほど溜め込んでる企業から接収しないとアカン
単純な法人税上昇だとマトモに給与を払ってる所が傾く
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:36:21.41ID:+APArOw00
>>383
どうやって?462兆円と言われている利益剰余金に課税?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:50:49.24ID:3d7CqeNq0
税金払わない企業って
脱税で捕まえろよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:59:49.04ID:japVSzQX0
>>370
負担してるのは消費者なんだろ
企業が負担してるみたいな言い方するなアホw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:07:49.33ID:CHcwpCn80
>>386
だったら買わなきゃいいんだよ、人件費や材料費や物流費や消費税やその他税金やその他経費や企業の利益、それら全部を負担するというのが購入するという事だ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:08:10.29ID:3Of8wd9j0
>>370
何言ってんだ?消費税払ってるのは消費者だよ
店でしっかり払ってる
レシートに証拠もあるw
それともお前払ってないのか?脱税か?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:09:31.29ID:raVHN/1j0
消費税還付金が元凶
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:09:48.72ID:3Of8wd9j0
>>387
消費税は負担したくないという思想まで否定するのか?
必要なら購入するしかないだろ基地害w
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:10:05.98ID:raVHN/1j0
トヨタを始め輸出企業が、消費税還付金でウハウハ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:10:16.18ID:CHcwpCn80
>>388
俺は消費税は払った事ないよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:12:29.49ID:3Of8wd9j0
>>392
脱税乙w
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:12:57.45ID:CHcwpCn80
>>393
おれ、捕まる?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:14:32.72ID:3Of8wd9j0
>>394
だろうなw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:14:57.52ID:uia7LTMO0
トヨタとかソフトバンクは確かにひどい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:19:36.15ID:AzQ/JXkj0
最初俺も消費税増税反対派だったんだが
冷静に考えたら相対的に恩恵受ける側だったわ
低所得な奴とか老人からも公平に取ってくれるおかげで
自分に直撃する負担がまだ軽微で済んでるという
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:26:29.74ID:mJgSPd7Y0
そもそも民主政権が決めてその支持母体が増税賛成なんだが
こんな倒閣プロパガンダの活動家が教授の肩書貰えんの?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:28:16.57ID:t3uSrEWh0
>>390
俺だって、過剰包装代は負担したくない、ハンバーガーのピクルスはいらない、NHKの平均年収1800万円維持のための受信料はもっと値下げしろ、
なんで水に100円払わなきゃならないんだ、みたいな様々な思いはあるよ、それら含めて、嫌なら買うな、だろう
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:52:39.01ID:52eXEPY40
内部留保貯め込むのが悪
設備投資しろとか給料上げろとか
そういう批判は的外れだと思うし
危険だとすら思う
経営は経営者の自由であるべき
こういうのが良い経営と決めるのは良くない
古い設備投資を大事に長く使うのも戦略でいいし
最新設備を導入する戦略もあり
何が良いというものではない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 19:27:43.70ID:CHcwpCn80
>>401
利益が最大限になる賃金が正しいんだよ、企業は金持ちの親戚のおじさんじゃないんだから、労働に見合った対価以上を欲しがるのは図々しい

賃金を上げて利益が増えるならそれは人材への投資成功
賃金を上げて利益が減るならそれは人材への投資失敗
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 19:46:49.76ID:3Of8wd9j0
>>399
アホか
必要なら買わざるを得ない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 20:53:18.91ID:3Of8wd9j0
>>403
と書いたが
やっぱり必要でも買わない方策を考えるべきだな

穀物は小麦粉を直接水道水で溶いて飲む
不味くても仕方ない
というくらいの覚悟で抵抗しないと
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:06:07.45ID:3LvC4wT/0
そんなことよりデスノート開発しようぜ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:14:33.91ID:YGDq9XKY0
>>406
そうそう、工夫が大事だよ
そうやって地道に金を貯めてそれで株でも買えばいい
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:21:10.46ID:Ia1yFXSw0
>>6
ダウト!
今海外に工場建ててるのは新たな需要を掘り起こすためって山本太郎が言ってたぞ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:18:40.65ID:Erho+SkB0
日本企業でも日本ブランドでも生産拠点が中国・東南アジアに移転しまくってる現実が見えてないアホがこのスレだけでも大量にいるな

法人税にも法人住民税とかがあってそれは工場の立地自治体に払う
従業員の所得税は工場の立地国に払う
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:35:55.11ID:1PoopQNZO
>>412 法人税ってより、圧倒的に人件費的点からだろ やけにシナ中国進出を煽ってた時代があったしな

日本の”対中直接投資”と”対中輸入拡大”の組み合わせは、ホント最悪のだったわなあ

所謂《自殺パッケージ》で、日本の富がシナ中国に流出しまくって、

シナ中国は日本から吸い取りまくり続けており成長拡大しまくり、

日本は大多数の国民が富の流出にともなってジワジワ貧困化していき、デフレも進みデフレスパイラル加速しまくり、

今や安倍政府支配日本は、”観光立国”を標榜する発展途上が縋る道のようなレベルまで堕ちてしまったわけだ

そして>>1

現金の地獄な、自民党政権安倍政府がアベノミクス第三矢でトドメを刺しにきてる←イマココ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:08.82ID:wRjC98kw0
>>412
企業も税金等をいろいろ払っているんだよね
法人税
消費税
都道府県民税
市町村民税
事業税
事業所税(ない場合もある)
固定資産税(償却資産税)
印紙税
社会保険料
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:12.85ID:1PoopQNZO
>>413現実の地獄に”消費増税他控除の縮小廃止などの重増税や”ってのが抜けてたのでプラス
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:27:43.54ID:wRjC98kw0
インボイス制はいろいろ大変そうだね、今まで出来てた消費税の控除が出来なくなったり、それにより零細やフリーランスの仕事激減とか
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:34:15.08ID:1PoopQNZO
トリクルダウンは起きねえっつーし

下から上へ富のバキュームアップばっか強化されてくよな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:36:48.14ID:ssYPcYQy0
>>419
トリクルダウンは起きづらいだろうね、トリクルダウンってようは棚ぼた、落ちてくるのを待っていても落ちてこないよ
落ちてきそうな所を自分で探して、そこにいる奴らをどかして落ちてくるものをキャッチしないと
0421チョの甥逮捕 妻仮病で入院
垢版 |
2019/10/10(木) 11:45:04.32ID:aVYoe8Nj0
違反スレ

在日プレジデント

中央大学名誉教授の富岡幸雄氏

反日朝鮮工作員送還

山口二郎のお仲間?

出自開示
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:45:31.47ID:u4XZurBm0
富岡先生まだお元気そうででなにより。
思想信条は別として、富岡先生には100歳まで頑張っていただきたい。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:46:10.75ID:1PoopQNZO
>>420
途中で派遣ゾーンとか、ピンハネ中抜きゾーンがあって

落ちてくる富が縮小して最悪下につく前に消えてなくなるんだろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:53:14.20ID:g4jr/2u50
ソフトバンクは毎年1兆円の利益があるのに法人税は1円も払った来なかった
偉そうな顔をした禿げチビはとんでもない非国民、売国奴だ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:59:43.65ID:ssYPcYQy0
>>424
感情的にはその通りだが、性善説での仕組みじゃダメだって事だね、俺は昔からあのハゲは嫌いだよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:07:37.96ID:WXIRTA0j0
>>1
町の個人事業主の方が払ってるパターンも多いからな

大企業「赤字ですテヘッ」
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:21:30.68ID:ssYPcYQy0
>>426
大手は事業所税のだけでもかなり払っているだろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:24:29.90ID:khnCvSQW0
減税は右翼の政策だよ。世界の常識。

消費税の高い国の方が格差が少ない。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:24:35.43ID:Igk39NCU0
わざわざ大学教授が言うまでもなく
中学生でも知ってる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:26:41.17ID:ssYPcYQy0
>>426
あと都道府県民税や市町村民税、規模に応じて払う税金って結構あるぞ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:28:26.33ID:R1Y6+Fgi0
どこの国でも富裕層中心の政治をするものだよ
安倍もまあ典型例だが自民は誰でも同じだろう
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:33:23.01ID:7HNu1QuJ0
>>125
トヨタも払ってないよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:39:38.71ID:1PoopQNZO
>>433

そのうち”パヨタ自動車”とか評され出すかもな

豊田市も今度は、”パヨタ市”になるんでね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 16:32:24.32ID:NTUgCY+/0
消費税増税は底辺に効くからネトウヨ撲滅に便利なのに
なぜパヨは反対するのかしら
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:44:44.61ID:0zywZWYS0
底辺だからやめてくれと反対するのか
底辺だから仲間になろうよと賛成するのか
よく解らん層が存在するからなあ

医療や福祉に金回したいなら逆効果だし
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 12:43:44.73ID:jsinOtlc0
>>371
増税した分だけ輸出企業は還付金をもらえまーす
これからも献金しますのでさらなる消費税増税お願いしまーす
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 17:31:25.07ID:gyVLhjlr0
おまけに、インボイスで零細企業に実質課税とか。
免税されてカスカスでやってたところは、軒並み廃業だろうな。

安倍&財務省の国民虐待政治は、頂点を極めつつあるなw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:31:53.04ID:aa1PEAfK0
悪徳企業叩き出せ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:32:42.65ID:5SAl303y0
>>1
知ってる
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:34:07.36ID:nXGj773u0
ネット・人口減 小売り苦境、3〜8月期2半期連続減益
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50897790R11C19A0EA2000/?n_cid=DSMMAA10
小売りなど消費関連企業の収益力が低下している。2019年3〜8月期決算は最終的なもうけを示す純利益が前年同期比ベースで2半期連続で減った。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:36:05.72ID:WfJZY3fQ0
>>3
何このでっかい釣り針
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:37:11.60ID:Kbg6iP9G0
自民党が支持され続けているんだから仕方がないんじゃないの
生活が苦しくなるのは政権のせいじゃなく日本国民の自業自得だよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:37:14.78ID:WfJZY3fQ0
>>400
小池百合子は内部留保に税金かけようとしたら梯子はずされちゃったんだよな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:40:58.34ID:ACxvZgYx0
>>444
自民に入れてるの高齢者が多いけど、
今まで長年やってきてくれたからという理由だけで何も考えずに自民党に入れちゃってる人多いんだよな
頭の中では田中角栄で時が止まってる感じ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:41:39.40ID:etsWhGKD0
>>445
そりゃ、そんな無知晒したらハシゴ外されるよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:41:50.13ID:35piueSs0
インボイス廃止と法人税引き上げ消費税減税で国内消費は上がる。
いずれ世界規模でグローバル経済富裕層への反発が連鎖的に起こるだろう。
先ず日本はこんな売国自民や共産、民進を排除し新党を立ち上げるべき
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:43:59.83ID:v5pPf2Bz0
公務員給与アップ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:50:01.88ID:OOjNNTcu0
公務員を半分に減らして、さらなるIT化を進めればコストダウンできる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:53:43.18ID:In21EBsN0
>>429
いや、逆やろ

言うのやめようかと思ったが「場合によっては、結局は企業から徴収してる」
ってなるだけな??
社員ならな??

よくよく考えてみ??企業のところにあり、利益としてあげると
「法人税」ってなるが、「社員なら、給与の出処は企業」ってなるわな??

企業から金を渡した「所得分、ここの可処分所得からの消費にかかるもの」
ここに「10%」「2%増」ってなるわな

「企業が賃金をあげて、増税分、消費分と仮に一致するのなら」
「企業から直接法人税として取ったか???企業が社員に渡して
社員が消費税として取ったのか??」の違いにすぎないってことが

「高い知能があり、構造で理解してる奴ならわかる話となり」
「構造を理解しておらず、ペーパーの内容、法人税や消費税はそうって書かれてる
内容の理解だけで、わかってない奴にはわからないところになる」ってことな

まー、消費税においては「お前等、大衆だから下げさした方がいい」とはなるけどね
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:53:54.26ID:pYn/xFW40
>>1
>社会保障費の膨張による歳出増に追いつけず、

なんだよ、
やっぱり社会保障が増えてるから増税じゃん。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:54:34.20ID:1RwCW8lr0
>>1
いやいや、こいつが言ってるのは

「まだまだ国民の税負担は低い」

だから
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:55:01.70ID:MjtoMFRA0
しょっぱい仕事しかしてない公務員給料を上げ続けて増税とか正気の沙汰じゃねえ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:56:00.43ID:OOjNNTcu0
公務員を減らしてください
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:56:40.10ID:MjtoMFRA0
キャリア組はともかく普通の公務員は既に恵まれてる待遇だろが。
アメリカの公務員の待遇と比較しろよ。
日本のメディアは組合利権でつながってるから公務員の待遇は絶対に批判しないんだよな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:58:25.76ID:1zBQQD+w0
企業内部留保が過去最大の法人税減税している場合ではないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況