X



【消費増税】「ほとんど暴力だ」イオン社長、ポイント還元策を批判。「コンビニが中小企業でないのは明白。何故大手スーパーだけ割高に」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/10(木) 09:33:57.84ID:v5oV43+/9
https://www.asahi.com/articles/ASMB96TH2MB9ULFA03M.html

消費増税にあわせて10月から始まったキャッシュレス決済への還元策について、
流通大手イオンの岡田元也社長は9日の決算説明会で「こんな不公平なことはない。
ほとんど暴力だ」と批判した。

中小企業の下支えを狙う国負担の還元策は、イオンなどの大手スーパーを対象外とする一方で、
コンビニは、ほとんどの店が対象になっている。フランチャイズに加盟する店主側の多くが
中小企業だったり個人事業主だったりするからだ。

この点を踏まえ岡田氏は「コンビニが中小企業でないことは明白。大手スーパーだけ割高にするのは、
お客不在だ」と述べた。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:29:26.15ID:seckDoi/0
今日は10日だ、つまりマックスバリューがスーパーマックスデーだ

みんなwaon握って馳せ参じろ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:29:37.26ID:CPyG+uV40
スーパー、コーラ500 83円
コンビニいくら?買わないからわかんない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:30:16.51ID:rlDAvXTU0
近所のイオン撤退して一時期どうなるか心配したけど、
地元のスーパーが居抜したら、品揃えと価格が良くなってみんなあっけにとられてる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:30:32.64ID:Xb4Z71VG0
個人商店擁護する人って多いんだな
俺は数割高で売るような店は消えろとしか思わんな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:30:34.57ID:PoYNYdtJ0
直営だけでも適用外にしろや
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:30:48.47ID:XB0BHgZX0
>>533
そーなんだけど
サービスカウンターの人もアプリのクーポンを理解してなかった
イオンクレジットカードとワオンなら%引きもあるし
種類も多すぎ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:30:55.90ID:jF1ci6vS0
>>532
もっとすごいのが家電業界
冷蔵庫なんか、発売直後はどこでも同じような価格だが
量販店はそこからどんどん価格が下がっていき
新発売で30万円の冷蔵庫が1年経過して次の新製品が出るころには
18万円とかになることも多い。
イオンは24万円ぐらいまでしか下がっていない。
街の電気店は発売直後のまま。

街に電気店はいつまで存続できるか。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:31:21.94ID:Q+QdUenC0
>>541
回転率の良さそうな所に移行してるんじゃ?
うちの所は新たに進出してきてるぞ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:31:47.09ID:97u++/Qj0
キャッシュレスで利益がぶっとぶ中小なんだろ
気の毒だから現金使うわ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:32:26.37ID:QXBw2oU60
まあこれは分かる
コンビニが対象になるだなんて思いもしなかったから驚いたわ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:32:37.56ID:9yMs/qoS0
コンビニ価格は、もともと割高。還元でスーパーと同じくらいになっただけ
というか。スーパーのほうがまだ微妙に安いぞ?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:32:38.12ID:wAkGoUUF0
イオンのせいで地元のスーパー潰れて、次はイオン潰れて田舎はもう壊滅状態だな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:33:01.90ID:TncX+OB60
おっ上級国民同士で富の奪い合いが始まったか?w
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:33:18.25ID:h+8VnEbM0
>>366
コンビニは元々値段が高いから、コンビニが還元しようがスーパーで買うのが安い
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:33:30.17ID:Frimd/Qa0
イオンでは絶対買わない派だがこれは正しい
軽減税率は廃止すべき
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:33:34.62ID:MCg5s/7u0
ややこしい制度にすると結局はこうやって色々不満が出てくるんだよね
ヨーロッパで既にそうなってて海外の学者も忠告してたのに本当にアホだ
まっとうな忠告をしても外国の思惑ガーとか書いてた日本の学者が日経新聞の財政問題の記事で書いてたけど
こういう学者ばっかりだから日本の文系は理系と違って国際競争力無いんだな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:33:37.11ID:SGxGZsdW0
軽減税率もポイント還元も愚策だよな
著しく公平性に欠ける

2%上げて2〜5%返してたら今年は税収ないぞ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:33:46.97ID:kWomyfs20
>>407
自転車はほとんどパンク修理で食ってる説は嘘だったのか
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:34:01.97ID:iLYJly7y0
ああ、コンビニでも直営店以外は中小企業扱いになるんだ。
イオンのまいばすけっとは多分直営だろうから対象外なんかな?それは確かに不公平だと思うが。
イオンがキレるよりもコンビニが脅威である中小商店の方がたまったもんじゃないだろ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:34:29.14ID:Q+QdUenC0
>>551
家電で言えば個人店の割安になるがな。
アフターサービスは出張料無いし、細かく手数料取ることも無いけど
大手はあれこれ理由付けて取りやがるからな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:34:31.92ID:CLQpHvFS0
>>539
還元制度終了後からが消費減の本番だもんな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:35:16.78ID:kWomyfs20
>>525
>>538
あらやだ、知らなかった
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:35:47.49ID:qA0XnAxj0
そこは正論だがフランチャイズってそういうシステムだからな。なぜ今までフランチャイズを批判しなかった?って話。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:35:49.38ID:qCMjedhB0
>>558
あれ中小ってより、コンビニでの消費者数から入れないと増税負担を感じちゃう層がいるからだろ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:35:56.83ID:jxKrV3Yo0
そもそもマックスバリュが選択肢にない土地柄
巨大チェーンスーパー三つもある
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:36:20.78ID:97u++/Qj0
政府はキャッシュレス化で浪費を狙っているんだろ

ひどい国になったよな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:36:30.47ID:8w6AJ4SK0
中小企業から支持得られなくなるからに決まってるわな
中小は少し淘汰された方が良いのは事実だが
本音と建て前は別
当然行動においては中小を守るようにしないとね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:36:37.28ID:SGxGZsdW0
素直に全部10%のほうが数か月おちても国民は諦めるし慣れるのにな
デフレで値段下がってる分どうにかなってた
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:36:40.30ID:jF1ci6vS0
>>565
消費税8%−>10%の税収見込みが本来は5兆円だが
軽減税率導入で1兆円ぐらい減収見込みだとか。
だから、私のような下級国民には軽減税率はありがたいが
税収が大幅に減るほどではないのかも。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:36:43.02ID:FMSLNh8z0
なんか、ID被ることが最近多くて笑うわ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:37:19.28ID:JuiDn+cu0
いやなら韓国へ帰れよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:37:30.69ID:8w6AJ4SK0
キャッシュレスになると金管理の維持コストが浮くというのもある
脱税防止もしやすくなるってのも一応ある
個人的にはキャッシュレス化には賛同だけども・・・
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:37:38.25ID:kWomyfs20
>>542
横だが99なんて一部地域にしかなくね?
都会にしかないイメージ
少なくともうちの田舎にはあったことがない
全国の商店街潰すほどの影響ねーよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:37:58.70ID:8E0+Iy/V0
>>544
国内店舗数
セブン 21,010店
ストップ 1,998店

少し前は1万何千店と3000店くらいだったけど一気に開いたな・・・
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:37:59.62ID:MV2sAY6t0
ミニストップがしっかり育っていれば、こんな発言はなかったろうに。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:38:19.35ID:qA0XnAxj0
俺は今でも変わらずキャッシュオンリースーパーで日々の食料品買ってるよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:38:26.49ID:SGxGZsdW0
軽減税率って8%でキャシュレスなら6%になるんじゃないか
政府馬鹿だと思う
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:38:46.92ID:onKoGvrg0
そもそも個人商店なんて消費税誤魔化してるところ多いだろと思ったけど、それを取り締まるための罠なのかもな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:38:54.68ID:0/llshwn0
>>430
アスペかこいつ
ないならないですぐに終わるのに
あっとか言ってバッグや財布を探してモタモタするやつのことだろ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:38:56.91ID:kWomyfs20
>>546
少なくともミニストップは直営店はキャッシュレス還元ないってニュース出てきた
利用者はいやだなこれ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:07.49ID:8w6AJ4SK0
>>584
ミニストップって地域で固めて出店しているんかな?
横浜川崎は結構ある
うちの近所も二つもあるし・・・
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:23.22ID:pYbSyoNz0
軽減税率とか言ってるけれど中小企業にキャッシュレス決済無理強いしてるから軒並み値上げしてるじゃん
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:44.11ID:03rsV/mW0
お金使う同期付けがお金が返ってくること!
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:44.37ID:wAkGoUUF0
ついでにポイント未消費が必ずでてくるのでその分儲かる
チャージ式もチャージした時点で他のところへ投資できてうまうま
まぁキャッシュレスなんて企業側が得するだけで消費者側にはそんなに利点はない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:53.46ID:judGL2mh0
還元って大手はダメなのかよw
地元の小さい小売りとかラーメン屋なんてそもそも現金以外使えねーだろ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:59.67ID:KjCrk9uo0
PB商品はコンビニもスーパーも同じ価格だから
還元のあるコンビニで買ったほうが得だな。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:40:21.60ID:55E1EycV0
こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。
レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。
そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:40:21.83ID:8w6AJ4SK0
>>590
多分、凄いと思うよ
売り上げ次第で消費税払わなくて良いから
その分、全部浮くからね
格安商売もこれを利用する
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:41:09.80ID:4BykzuNC0
アベ「おまえらミンスの息かかってるから。理由はそれだけ」
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:41:11.09ID:8w6AJ4SK0
>>597
ちなみにアマゾンは分類は中小企業なw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:41:28.19ID:SGxGZsdW0
会社の営業費でご飯食っても個人所得とみなされるかも
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:41:35.33ID:FJ11csOk0
>>1
大丈夫、コンビニには欲しい商品が無いから。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:41:45.12ID:Q6M35bDs0
>>1


   ∩∩
  (゚ω゚) いや、イオンは韓国パクリイチゴ販売してんだから
  │ │ まず日本のイチゴ農家に謝れよ
  │ └─┐○
   ヽ   丿
   ‖ ̄‖
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:41:47.38ID:jF1ci6vS0
>>582
今では現金はQBハウスと病院ぐらいで
ほとんどキャッシュレスだが
現金で買い物をしていたころは
汚れた(あるいはよれよれで折り目で裂けちゃいそうな)紙幣や硬貨を渡されて
うんざりだったし、財布の紙幣を入れる部分や小銭入れも
汚れが付着していって、ときどき買い換える必要があったが
キャッシュレスの今は快適
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:42:02.35ID:97u++/Qj0
中小の脱税防止なら安部チョンGJだな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:42:05.59ID:y6bP9GG90
コンビニは元の値段が高いから2%割引程度で喜んで買ってるやつがアホなだけ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:43:05.13ID:SRkIkpo60
おまえがイオンだからだろw
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:43:11.26ID:SGxGZsdW0
北が電磁波攻撃してきたら電子マネー関係は消えるかもしれんぞ
証拠も残らず
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:43:23.97ID:daYPZ4Jo0
>>585
売上高はイオングループ>7&iなのに
利益は7&i>イオングループという状態が
岡田をキレさせてるんだろうなw

利益のデカイほうが政府の補助を多く受けられるという
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:43:36.40ID:pA4EcUNj0
>>1

「40代以上の日本人男性社員はもういらないんですよ」

新幹線の車内で話を聞いたイオンの人事担当者ははっきりとこう言い切った。
ここ最近の取材で聞いた言葉の中でも、強く印象に残ったものの1つだ。

日本企業各社が外国人の採用を増やし、新興国を中心に海外シフトを強めているのは、
日頃の取材や報道を通じて分かっていた。

それでも、内需型産業の典型でもある流通業の人間から、
しかも取材の中でこのような率直な言葉が出てきたことに驚いた。

全国に100以上の大型ショッピングセンターを作り、
規模を拡大してきたイオンは昨年秋に発表した経営計画で戦略を大きく転換した。
他の多くの企業と同様に、海外により多くの経営資源を投じて成長を目指す方針を打ち出したのだ。

これまでも同社は中国やマレーシアなどでスーパーやショッピングセンターを運営してきたが、
経営の基盤はあくまでも国内にあった。岡田元也社長は米国への留学経験もあり、
社長就任当初からグローバル企業への変身を訴えてきた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110905/222477/
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:43:47.09ID:uvdB4nDy0
客にとっては嬉しい事だけど企業として不満があるのはわかるわー
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:43:51.27ID:kWomyfs20
>>551
田舎だとそこの家の人知ってたり
普段から付き合いあったりするからなあ
あとうちの地元の個人商店はモノによっては安い
魚も良いものがよく入る
だから日々の細かい買い物はそこ利用してる
イオン遠いのもあるだろうけど二軒ほど繁盛している
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:44:15.32ID:caVr5Oci0
>>554
家電量販店で売られたエアコンや洗濯機の設置は
街の電気屋に降りてくる
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:44:37.50ID:97u++/Qj0
イオン系のベルクは自腹でポイント還元やってるな 泣けてくる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:44:47.50ID:hhLJe8KF0
だってーイオンって岡田でしょ?

民主党政権下で大儲けしたからいいじゃんw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:45:05.12ID:AqQH5PKf0
そらぁ中小店舗への電子決済誘導施策だもの

批判するなら「消費税とは関係ない施策を消費増税のときに何故行なうのか?」だろ?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:45:08.55ID:JLDlYjo50
まあそうだけど価格ではコンビニが2%5%引いたとこで競争相手にならんだろ
高みの見物でいいだろ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:45:12.17ID:54y7rBQQ0
イオンが潰れたら違うところが食品売るよ
内需がある限り代わりが生まれる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:45:59.07ID:jF1ci6vS0
>>614
そもそも、今の時代、通貨流通量の大半は電子記録の通貨
だから、北朝鮮程度ではそんな能力はないが
宇宙人が電磁攻撃ですべての電磁記録を破壊したら
現代文明は崩壊するんだよね。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:46:16.44ID:z3wrYHzZ0
大手スーパーが近所の小スーパー潰しまくってコンビニが栄えた事実
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:46:18.68ID:O71C1Yz80
>>301
ダイエーは不動産投資や無理な異業種買収が失敗が原因だぞ
何を言ってんだ?

小山遊園地とかミシンメーカーを買収したり本業そっちのけで3兆円の負債を積み上げたのが原因
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:46:42.73ID:jdv8qm/h0
>>622
リーマンショックの余波で潰れかけてたやん
自民政権にならなかったらヤバかったで
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:46:48.09ID:SGxGZsdW0
でもコンビニでポイント貰うより現金で3〜5割引きのほうが得だと世間に気づかれるな
5ポイントなんて0,5割引きだしな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:47:10.18ID:KjCrk9uo0
コンビニは高いっていう先入観は持たないほうがいい。
スーパーより高いものも多いが同じ値段のものもかなりある。
スーパーより安いものもまれにある。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:19.36ID:YbmlBGL30
>>4
岡田克也が何に関わった?
カルト自民信者よ、はっきり言ってみろよ?
言うだけ言えばバカは信じ込むと思ってるんだろゴミ
いいかげんにしろよデマ吐きのゴミ人間
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:33.79ID:rcMoAnKL0
インボイスがスタートしたら産直野菜とかってどうなるんやろね
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:37.48ID:IzCqXfs20
>>607
中国共産党はキャッシュレス社会を推し進めていて、
中共にさからう言論をする人間の銀行口座を凍結する。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:43.44ID:fk6kgj6K0
>>3
ファミキチを10個買ったらけっこう値引きされてたが
どこが対象店舗なのかよくわからなくてもやもやした
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:57.19ID:rcMoAnKL0
>>597
紀伊国屋書店5%やぞ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:49:00.26ID:kpl9FOGF0
韓国品を売りまくるイオンはいらない
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:49:19.79ID:daYPZ4Jo0
>>624
コンビニはとにかく利益率が高い
岡田はスーパーでは天下とったけど
コンビニではボロ負けしたのが悔しくてしょうがないんだよ
とてもじゃないが高みの見物なんてやってられん
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:49:23.63ID:SGxGZsdW0
スーパーもピンキリだからな
俺は業務スーパーでいい
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:49:47.43ID:97u++/Qj0
スーパーの客は自家用車でまとめ買いが主流だからな
小腹がすいたらコンビニって客層が真逆だよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:50:24.11ID:kWomyfs20
>>578
下手に買い方や買う場所によってお得感が違うせいで不満がでかくなった感はある
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:50:35.44ID:YbmlBGL30
>>629
リーマンショックの余波は民主党政権下で克服してるんですがね
2009年7月に民主党政権誕生
2010年からもう経済は回復基調で安倍はそれを受け継いだだけやで
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:50:38.15ID:aVYoe8Nj0
ミニストップのコンビニもイオンだろうが
ばーーーーーか

韓国産かくしの反日企業打倒
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:50:39.01ID:iLYJly7y0
>>618
大手じゃないから声に成らないだけで、一番不満あるのは文字通りの中小企業だよね。救済策になってない。
まあポイント還元の理由は消費減の救済よりもキャッシュレス決済への移行が主目的なのかもしれんけど。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:51:03.56ID:kWomyfs20
>>580
家族だったりしてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況