X



【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★52
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/10(木) 10:08:26.10ID:vApVAFw19
大型で猛烈な勢力の台風19号 三連休初日、非常に強い勢力で上陸か
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100035_top_img_A.jpg

大型で猛烈な勢力の台風19号(ハギビス)は10日(木)3時現在、日本の南を時速約10kmで北に進んでいます。今後は次第に進路を北東に変えて、非常に強い勢力を保ったまま、12日(土)から13日(日)にかけて関東など東日本に接近し、上陸するおそれがあります。本州の太平洋側を中心に広い範囲で暴風や高波、高潮、大雨等に厳重な警戒が必要です。

▼台風19号 10月10日(木)3時
 存在地域   硫黄島の南南西約350km
 大きさ階級  大型
 強さ階級   猛烈な
 移動     北 10 km/h
 中心気圧   915 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 75 m/s

■非常に強い勢力で上陸か

台風は11日(金)にかけて猛烈な勢力を維持、12日(土)以降も非常に強い勢力を保って、西日本から東日本に接近し、上陸するおそれがあります。早ければ12日(土)の午前中から太平洋側の一部が暴風域に入り、接近前から暴風が吹き荒れます。

■広範囲で暴風被害に厳重警戒

台風は広い暴風域を伴っているため、中心付近だけでなく、進路に近いエリア周辺にも暴風をもたらします。

台風が予報円の中心を通った場合は、東京都心を含む関東地方の広い範囲で瞬間的に40m/s以上の暴風となり、局地的には先日の台風15号接近時と同等かそれ以上になる60m/s近い猛烈な暴風が吹くおそれがあります。

木の枝などの飛来物により窓ガラスが割れたり、建物の一部損壊、大規模な停電などが発生する危険があります。飛ばされやすいものは屋内へしまうことはもちろん、窓ガラスにテープを張るなどの補強、懐中電灯や備蓄バッテリーの準備など、停電への備え・対策もしておいてください。

■関東平野で300mm超の大雨に
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100035_box_img4_A.jpg
■高潮にも厳重な警戒を
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100035_box_img6_A.jpg
■交通やインフラへの影響も懸念
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100035_box_img7_A.jpg

2019/10/10 06:11 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201910/100035/?fm=tp_index

■米海軍 予想
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif

■気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png

<10日06時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 硫黄島の南南西約290km
中心位置 北緯 22度30分(22.5度)
東経 139度55分(139.9度)
進行方向、速さ 北 15km/h(8kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 240km(130NM)
15m/s以上の強風域 東側 750km(400NM)
西側 600km(325NM)

<10日18時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 硫黄島の西約270km
予報円の中心 北緯 24度35分(24.6度)
東経 138度35分(138.6度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(12kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 40km(20NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)

★1が立った時間 2019/10/08(火) 08:15:48.32
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570667127/
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:09.70ID:IG1OBM0P0
>>787
だからおまえは西なのか東なのかど真ん中なのか?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:09.82ID:33MP+H6y0
>>554
ばかだな
妖精テープを買いにいかないと
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:13.05ID:m4vfjQ2o0
適当に人家のある島を通過したと思うんだが、報告ってないの
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:15.92ID:7WrTv/vP0
台風関東直撃でこんなにスレが伸びるんだから、関東関連でのマスコミの大騒ぎも仕方ないような気がしてきた。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:24.81ID:XUlmTco20
窓や玄関を外側から対策して家に入れなくなる定期
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:31.63ID:fCGic+Iu0
そろそろモヒカンにした方がいいかな?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:34.47ID:qEB3KGee0
>>747
あの強引な進路予想はなんなんだろうね、関東ど真ん中に行ってくれなくては困るみたいな感じだよな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:35.64ID:6+w/1Cnb0
首都圏が台風過ぎた後
引っこ抜けた木々と電柱、死体の山
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:39.59ID:jQKkHqmb0
>>720
雨戸を養生(ようじょう)テープなどで補強しておくと良いよ。

※ 養生テープが勧められているのは剥がした後が残りにくいため。

(後は残りやすいが)ガムテープが最強と個人的には思うが、
テープには様々なものがあるので、用途に合ったテープをお店と相談したら良いだろうね。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:41.36ID:KDW0hHFA0
>>765
あれは窓ガラスやられて暴風が入って
内部から屋根破壊させる。
要は窓を守れ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:43.31ID:2mxC8llm0
>>194
普段から脂肪を蓄えている人は
こういったときに便利ですよね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:43.98ID:oFb24W+40
>>777
今がピークな気がするなw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:44.08ID:ZfbAybno0
隣の家のカーポート直したばっかりなのにまた飛んでくるのかな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:47.67ID:5ArPgHrB0
>>684
旦那と旦那の兄が電話してるんだけど、自暴自棄になってるのか「死ぬときは死ぬんだし」とか言う。
娘はいない、年長の親戚もいない。
いくら心配しても本人に生き抜く気力がなければどうしようもないよね。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:49.95ID:mMxeng0l0
>>785
前に由比ガ浜駄目だったろ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:57.03ID:xyDDfBew0
>>816
肩パッドも買っとけよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:58.69ID:Qsi7iL5w0
台風で停電するとコンビニのレジ止まるから
現金を多めに用意しておけよ

うちは雨漏りに備えるわ
アパートの一階なのにサッシの付け根から
室内に雨漏りすることが前回判明したからな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:58.98ID:cpunwuaZ0
新宿の地下街ってどのくらいの雨量で水没するの?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:07.08ID:IG1OBM0P0
>>793
じゃどこ通るの?
都合のいいS字カーブの意味のなさを表しただけ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:08.90ID:LbzrP/sj0
高潮の昔の名称は「潮津波」

予報は5メートルの高潮だってよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:13.51ID:n08/ZE/s0
近所の神ががりが江戸川区水没を幻視したぞ
結構当たる人だぞ、繰り返しだが逃げとけ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:14.34ID:YXuSRWhs0
>>758
自分が外に放置したものが凶器になって、他人を傷つける・他人の家を損壊する可能性を忘れずにな
今日中に外回りの掃除だ!
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:15.79ID:RuzqcknN0
>>686
俺なら平気で食うけどね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:16.77ID:B+Iej4/u0
きづいてないのか?見ないふりをしてるのか?
ずーーーーと915ヘクトパスカルなのを
明日になっても勢力が衰えないならはっきり言おう死ぬぞお前ら
俺なら家の後片付けして現金おろして貴重品持って
有給取って安全な日本海側の温泉旅行にでも行くね
残ったら何が起きるかわからないカオスになるのが分かりきってるし
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:18.24ID:XPIyQz+l0
千葉のゴルフネットもすぐにどけて更地にしておけばまだましだったのにな…
家の破片が凶器になって飛びまくるだろう
本当に愚か
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:24.98ID:g/H6SOJV0
>>622
40メートルぐらい。ただし年数にもよる
あとは瓦屋根は厳しいかも。スレート屋根なら大丈夫とは言わないけど
加えて窓を強化、補強しないとダメ。割れたらそこから強風が吹き込む
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:26.48ID:mw+ngqXM0
>>752
来てから閉めてたら手遅れだろ…
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:27.18ID:ypnm4ZDT0
東京ドーム潰れないかなあ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:30.78ID:XUlmTco20
買ってくるサッポロ一番は当然塩だよな?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:31.43ID:wtCjLB5e0
いまテレビ見たら土曜は1日で日曜にもかかるっぽいぞ
まあスピードは遅くなったり早くなったりするからズレもあるだろうがな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:36.45ID:QH/FIb9+0
非常事態宣言まだー?
もし風速60メートルで上陸が本当なら数百万人規模で被災する可能性あんだけど・・・
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:37.59ID:e7JHqHeZ0
これだけ煽って
台風直撃しませんでした
とかないよな?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:39.91ID:Th0qHfXK0
そうだな、
大阪が寂しいな。

あの川に、10人ぐらい
飛び込んどけ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:40.91ID:7WrTv/vP0
>>735
あの程度で済むだろうか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:43.41ID:sqkfhUkc0
トンキンに甘えんなっていいたいわ
尾畠さんはカップラーメンや冷や飯に水ぶっかけて食べてた
電気ガスが止まってもガスコンロでいくらでも対応できる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:44.78ID:OLJw898d0
>>669
じゃがりこはお湯を注げばポテトサラダになる。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:52.55ID:4Wq/tV/h0
たしかに、明日は仕事を休んで台風に備えた方がいいね。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:52.97ID:FDB6JkLi0
>>507
ただ、静岡が土曜17:00頃に満潮で、台風が19:00頃に上陸しそうなのでヤバめ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:55.25ID:xb41o2T+0
今日は気持ちがいいくらい晴れてるよ
天気予報が発達してない時代だったら
秋祭りの準備とか始めてそうだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:41:57.18ID:UYyVHDPM0
ガソリン携行缶買おうかな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:00.38ID:x2N/vO+E0
関東一帯壊滅キタ━━━━(゜Å゜)━━━━!!
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:02.36ID:h6cc8XZz0
>>812
何だかんだでみんな非日常を求めてるんだろうな
台風が逸れたときのガッカリムードもその現れ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:03.42ID:NmhpI7/n0
>>765
ペグをしっかり打ち込め
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:10.03ID:wIqiMtqx0
>>808
結果は知らんが自分にとって最悪な進路への備えをしてるよ。個人的には最終的に伊豆辺りで一度上陸その後海に出て横浜辺りから陸に上がるルートだと思ってる。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:13.71ID:hmo9cRcz0
>>834
うわっ、堤防行ったら死ぬな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:19.21ID:meHeRLtJ0
>>781
高気圧がすぐには去らずに日本のすぐ東の海上にあるとあまり曲がってはくれないぞ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:19.99ID:TASZR1w70
飛んできたもので家が破壊される音がトラウマになる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:20.99ID:w4beASrG0
20年後には首都圏からも木造住宅なくなるかもな
今の沖縄みたいに・・・
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:22.01ID:uuUHiujN0
たすけてくれー! (;・`ω・´) とりあえず練習してる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:24.80ID:qRqr/EXX0
>>1
通過後の状況把握を自衛隊に依頼しておけば、今のうちに担当地域の下見をできるのだろうか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:26.58ID:W9n7zE5r0
>>695
強風で揺れるとガスメーターが検知して止めるから
通過してから復旧ボタン押したら良いよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:32.34ID:czUwQsSd0
>>811
まあ店長も早く帰りたいだろうし無理はさせないだろうね
強まる風雨に閉じ込められない限りは
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:47.87ID:LbzrP/sj0
>>835
愛知はヤバイ
静岡は富士山と自分の家の位置関係による
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:48.59ID:QhW2OUA40
>>799
車も飛ばされるんやで。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:52.20ID:SRpqearr0
>>765
家中の窓と扉を総開放。
屋根の上と下の圧力差により揚力が生じて屋根が離陸する。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:54.19ID:6UbcRV6K0
>>841
あれは鉄骨刺さっても半壊認定だから次の台風で全壊判定になって保険で建て直せる可能性も出てきてる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:54.71ID:IG1OBM0P0
>>817
メンツ維持と、責任回避(逆予想で外れたら失職)

だいたい台風予想はいつもこんな感じ

大阪か東京を通ることが最初から決まっている予想
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:58.08ID:5ArPgHrB0
>>690
あー!なるほど。
こっちが動いて用意しちゃうのか。
それは思いつかなかった。
最悪泊まってもらえなくてもやれることはやりたい。
ありがとうございます!
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:58.69ID:i2HIXw0C0
予報円ちっちゃw
東京オワタ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:59.33ID:TZ17pfYE0
予想進路の点と点を結ぶ直線は実際の台風の進路ではない
2点間の直線の左側にふくらんで進む
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:02.07ID:8r/1QNms0
ブルーシート買ったって素人には張れんぞ。
本職でも足場ないと今はやらない。
陶器の瓦なんてツルツルだからな。
昔流行った青とか色の付いたやつは駄目。
ツルツル。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:09.15ID:6w+3spX/0
>>34
停電に備え、冷蔵庫を一番低い温度にしておけと専門家が朝言ってた
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:11.58ID:nR/wIN9K0
好きな人に告っておくべきかなぁ。。

婚約者いるけど、いいよね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:11.60ID:VjXv5Hf10
去年ブラックアウト経験した札幌民だけどエレベーターと給水ポンプ停止
都市ガスは生きてたから非常食、袋麺、ペットボトルの水で凌いだわ
あとアウトドア用のヘッドライトも重宝した
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:16.20ID:vni/3BRZ0
>>846
非常時にはチキンラーメンもいいかもな
加熱時間が少なくて済むからガスの節約になる
まぁガスは止まらんだろうけどな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:19.53ID:OLJw898d0
>>839
だよな!
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:21.56ID:dtMl1x960
動きの遅い台風だから雨は既に降り過ぎて上陸する頃には台風に水分が残ってないじゃろう
風は強いのはしょうがないが
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:21.76ID:SGxGZsdW0
東京は人口多いからな備蓄食料もすぐ無くなるだろう
子供の「お腹すいた」が聞こえてくる未来が見える
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:35.89ID:hmo9cRcz0
海ほたる閉鎖かな?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:36.37ID:qRqr/EXX0
情報伝達の遅延をミリセカンド単位で考えた方が良いのだろうか
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:36.62ID:I7G9w97S0
>>772
19号が日本上空の雲寄せちゃってるから…泣
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:38.50ID:0Nk38BFf0
>>828
うちは屋根が飛んだがあれより酷いとたまらん。
ただでさえ塩害が酷いのに。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況