【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/10(木) 15:31:47.00ID:vApVAFw19
■台風19号 土曜から東日本に接近へ 甚大な被害のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/K10012120511_1910101500_1910101511_01_03.jpg

大型で猛烈な台風19号は、12日の土曜日から13日の日曜日にかけて、暴風域を伴って東日本にかなり接近する見込みです。本州の広い範囲で暴風や大雨による大きな影響が出るおそれがあり、今後の情報に注意し早めの備えを心がけてください。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/K10012120511_1910100731_1910100821_01_04.jpg

気象庁によりますと、大型で猛烈な台風19号は、小笠原近海を北へ進んでいます。

台風は暴風域を伴ったまま、非常に強い勢力で土曜日から日曜日にかけて東日本にかなり接近し、進路によっては上陸するおそれがあります。

■土曜日から東日本中心に高潮のおそれ

10日は台風が近づく小笠原諸島で非常に強い風が吹き、最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートル、波の高さは10メートルと猛烈なしけが予想されています。

午前10時前には、小笠原諸島の父島で31.6メートルの最大瞬間風速を観測しました。

東日本や西日本の太平洋側でも11日は非常に強い風が吹き、猛烈なしけとなるところがある見込みです。

また、台風の進路によっては、土曜日から日曜日にかけて東日本を中心に高潮のおそれがあります。

■金曜以降 東〜西日本の太平洋側 大雨の見込み
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/K10012120511_1910100459_1910100500_01_04.jpg

■局地的な高波「一発大波」に注意

■高潮にも注意・警戒を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/K10012120511_1910101325_1910101327_01_06.jpg

■千葉県 台風19号への備えを呼びかけ

2019年10月10日 13時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/k10012120511000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

■米海軍 予想
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif

■関東平野で300mm超の大雨に
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100035_box_img4_A.jpg
■高潮にも厳重な警戒を
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100035_box_img6_A.jpg
■交通やインフラへの影響も懸念
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100035_box_img7_A.jpg

■気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png

<10日12時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 父島の南西約440km
中心位置 北緯 23度55分(23.9度)
東経 139度40分(139.7度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 240km(130NM)
15m/s以上の強風域 東側 750km(400NM)
西側 650km(350NM)

<11日00時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 父島の西南西約370km
予報円の中心 北緯 25度40分(25.7度)
東経 138度50分(138.8度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 40km(20NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)

★1が立った時間 2019/10/08(火) 08:15:48.32
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570687679/
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:23.93ID:ybb/7pH50
今から晴れるよ!
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:26.77ID:2OzRGkYo0
>>294
俺、埼玉で階高25階にいるんだけど
嫁に沖縄とかどっかに避難する?って聞いたら
あほか、台風くらいで逃げんなって言われた
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:27.53ID:Xnbe+aJ40
悲報

台風15号と 瓜二つの房総半島コース

千葉県 死亡か
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:32.34ID:VU9/yq5Y0
スマホの電池がビンビンでもアンテナや回線が死んでたら
なーんも使い道無いけどね。首都圏でそこまでのダメージは
想定しにくいか。千葉土人はあっさり遮断されたみたいだが。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:33.46ID:LhhPf4uE0
埼玉に高波警報出たら日本終了
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:36.89ID:0t6ReVb60
>>559
それがわからんよ
なんせ平成の建築物だし改ざんされてる部材かも試練しな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:37.75ID:JPBMCTna0
麻原のヴァジラヤーナ か
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:46.11ID:cAF5iQ4l0
>>241
尾鷲とかいつものことやろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:50.25ID:kZLfULrq0
まだ時間はある
まだ出来ることもあるはずや
備えようぜおまえら

大量のコロッケを
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:54.78ID:kQmb1VB90
>>564
関西は紀伊山地が防壁になるから
南麓の尾鷲や熊野に大雨降っても
山地の北側は比較的被害が少ないんだよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:56.94ID:UxPvQh/60
新潟の雨予報がどう見ても雨風嵐なんだが
埼玉は影響ないのか?山の恩恵は埼玉がうけてる?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:58.34ID:I4BNnkTU0
ネトウヨ理論によると自然災害は天罰で時の政権のせいなんだっけ なるほど全部アベのせいだったか
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:59.38ID:dqv72UWn0
今回ばかりはダメかもわからんね
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:02.19ID:/brd1iWP0
レトルトのおかゆいいよ。買うなら一番値段の安い白粥がオススメ。
そのままでも食えるし、鮭フレーク入れたり溶き卵やネギ入れたりアレンジできる。
更に粉末の出汁の素を加えるとすごく旨いぞ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:02.56ID:XDay2Azw0
もうすぐ気象庁の15時予報が出るのでは?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:04.85ID:vqEZMnUG0
>>616
今のルートのままなら間違いなくやばい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:06.43ID:A/HYrXvz0
>>577
まじか・・・去年被害の大きかった関西は無事だろうと思って安心してたのに
可哀想すぎるだろ

>>606
信じようぜ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:08.26ID:WE8hHPHW0
二日前から915のままってのがやばいな
二日前のスレでは今頃940ぐらいになってる予定だった
まじで930で上陸あるよこれ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:09.92ID:nF0jbifn0
>>549
ALCはもろい
大成パルコンのほうが強い
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:11.49ID:iWOGRVQ20
>>526
残念ながらw
まぁでも凄くキレイだよ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:13.98ID:jxKrV3Yo0
冷蔵庫の飲み物入れとくスペースはいつも空のペットボトルに水入れておいてある
保冷剤は通常タイプと-18度タイプと冷やしてある
停電になっても冷蔵庫はそのまましばらくいける
後久しぶりに風呂をきっちり洗ったぞ
バスマジックリンの後にレンジ用マジックリンで
それでも風呂に貯めた水はご飯炊くとか沸かして飲むようにはするがな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:14.08ID:FG8oS8Rx0
何千万人に避難しろとか親切なのか煽り立ててるのか
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:19.15ID:zZq/h2fy0
そんな凄いの?関東それて被害ないみたいなレスも見かけるけど
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:19.28ID:vNDBDStz0
>>591
余裕のヨッチャンよ♪
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:24.09ID:ox39aoqV0
養生テープ買った?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:27.77ID:Caetj2YI0
2週連続で来て心を折る展開はないだろうな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:31.19ID:UxPvQh/60
>>642
悪事を重ねるから
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:31.45ID:UT/Q2L800
お薬手帳がなかったら薬出さないなんてことはないよ。
そんなことしたら命に関わるわ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:33.63ID:ErJrkWQc0
静かだ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:35.37ID:A/HYrXvz0
>>623
たwwwくwwwまwwwしwwwいwwwwwwwww
0674発毛たけし ◆o2HBbIu0L2
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:35.64ID:3RZQ4RCP0
>>607


なにいってんだ


定期的に壊滅がくると復興需要もあるし

人間の精神も引き締められる

人がしなないくらいの定期災害は必要
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:36.04ID:wVF1JZkE0
>>623
・殴ってでも連れて行く
・離婚
どっちか好きなのを選べ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:36.10ID:c5OIrNxK0
雨戸が無いんだけど、ガムテープバッテンに貼っときゃいいのか?
ガラス窓割れたら大惨事だわ…
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:38.19ID:1qVEJrP10
>>578
うちのも。隣のリフォーム急いで職人さんが
やってるせいもあるけど…
人の出入りで。
でも1匹、台風がくると体調を
崩すのがいるんだよなあ…
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:40.22ID:YS2NWkex0
やっぱり11日っていう数字はやばいんだね
ちょっとズレるけど影響はある
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:40.99ID:C849ZO0R0
ウェザーニュースみたら金曜日からの48時間雨量
埼玉東京の山間部と山梨が320mm以上かよ
山間部避難は危険だな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:42.35ID:S5/nCnwb0
>>1
それる、とか急速に弱まるから騒ぐのはバカ、とかマウント取ってたヤツは今息してるのかな?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:42.47ID:CWWLGoTh0
何年か前も過去最大級日本オワタって言って未だに
日本元気やん
大丈夫皆楽しく三連休過ごしてるよw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:43.93ID:qhwuEOBy0
>>644
室内おけるとこがねーんだが、クルマ扱いでいれちまってええんか?お?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:50.05ID:U3FYihJV0
>>616
ヤバいのは東部じゃないかな…
しばらく高波で由比より東に行けないとか?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:50.63ID:+z7ZN7/K0
千葉県民の皆様おめでとう

今回は台風回避しました。

森田様も折角準備したのに残念

挽回のチャンスが消えました。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:50.65ID:QNP6Goxe0
>>599
船橋辺りを通って大洗の辺りで太平洋に抜けたあと一旦南下して海水エネルギー補充しなおしてから東海に向かう
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:56.38ID:FKRpSVzM0
ただの軍手より革の手袋の方がいいよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:48:58.83ID:0lSS8qoK0
>>528
勘が働く人にはわかる。
嵐の前の静けさっていうだろ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:02.64ID:dVPd90LX0
>>10
気象庁が民間業者のアプリに委託して警戒レベル通知するサービスやってる
ヤフーの防災速報アプリなんかがメジャーだよ
入れて通知設定しておくと、地域に警報が出たらその場で通知が来る
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:09.59ID:kZTm+qRj0
>>614
パワーダウンしないように海水の温かいところ通るけど

列島付近の海水はさすがに沖よりも冷えてる 
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:10.95ID:cgoES1Dt0
>>465
頑張って現実の女を抱け
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:17.42ID:A/HYrXvz0
>>647
それかもねw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:17.61ID:eDwyBwtm0
>>563
SCW使え
間近は4時間単位だぞ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:18.72ID:bxmBZQyT0
>>675
独身に限ってこういうこと言うんだよな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:24.65ID:tALXxl3Y0
庭用のソーラーライト買ってきた
今充電中フル充電で6〜8時間点灯するんだと
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:24.65ID:oyjbAUf70
噂によると台風の目が富士山にハマると消えるまでそこでぐるぐるするらしいけどホント?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:32.04ID:UxPvQh/60
ってこんなに晴れて気分がいい天気なのに
荒れるんかなあって思うよ
明日もあさっても予報は晴れかくもりだし
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:39.11ID:b2wCZ2K20
19号で東京も千葉みたいに屋根が飛んでブルーシートになって、さらに台風がきてとどめを刺されそう
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:39.30ID:6OJ0NuSd0
>>480
映画で感情豊かになるジャイアンみたいだな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:41.99ID:2OzRGkYo0
>>348
西からくれば秩父が、東にズレれば三国連山が
下からくれば、富士山やや箱根がお前を守る
ただ、埼玉は洪水に弱い
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:44.66ID:bwx6Lp4G0
19号、グアムとサイパンで非常事態宣言出したのに日本は何故気象庁の会見止まり?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:52.08ID:h+F+196W0
>>686
気象庁的にはやはり舐めるようなシュートコースなんだな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:56.76ID:g6x0IOJp0
盛り上がってるな。
ここに居るほとんどのヤツが、
13日の朝には5ちゃんを見られなくなってるなんて胸熱
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:56.71ID:Z1rCh78x0
>>624
職場のほぼ半数が千葉から通勤
ろくな奴がおらんからそれでいいわ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:56.92ID:HS8/UuMA0
>>688
うそつけ!ほんとはくるんだろ!?
騙されねーぞ!!
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:57.65ID:9i3ON/sF0
今土壌はどれくらい保水してるんだ?
おとといあたりに降ったっけ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:59.45ID:eARxvSGX0
こちら長野だが
果樹農家以外はみんな人ごとだよ
3000m級のアルプスの結界があるから楽勝ムード
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況