X



【台風速報】台風19号「ハギビス」巨大な雲の渦の一部が本州に接近。12日夜に東海から関東に上陸の予想。10月10日16:15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/10(木) 16:31:02.26ID:v5oV43+/9
https://weathernews.jp/s/topics/201910/100165/

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100165_top_img_A.jpg

大型で猛烈な勢力の台風19号(ハギビス)は10日(木)15時現在、小笠原諸島・父島の南西海上を
時速20kmで北に進んでいます。台風の目は依然として明瞭で、巨大な雲の渦の一部が本州の
太平洋沿岸に近づいてきました。

▼台風19号 10月10日(木)15時
 存在地域   父島の南西約410km
 大きさ階級  大型
 強さ階級   猛烈な
 移動     北 20 km/h
 中心気圧   915 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 75 m/s

12日(土)夜に東海か関東へ上陸見込み

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100165_box_img1_A.jpg

台風は11日(金)朝まで猛烈な勢力を維持し、12日(土)午後に東海沖に達した段階でも中心付近の最大風速は
45m/sと非常に強い勢力です。予報円が小さく、12日(土)夜に東海から関東に上陸する可能性が高くなっています。

台風の暴風域が広いため、12日(土)の午前中から太平洋側の一部が暴風域に入り、接近前から暴風が吹き荒れます。
上陸時も非常に強いもしくは強い勢力を維持するため、広い範囲で危険な荒天に見舞われる見込みです。

広範囲で暴風被害に厳重警戒

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100165_box_img3_A.jpg
12日(土)夜の風の予想(上空1500m付近)

広い暴風域を伴ったまま上陸するため、予報円の中心を通った場合は、静岡県や東京都心を含む
関東地方の広い範囲で瞬間的に40m/s以上の暴風となり、局地的には先日の台風15号接近時と同等か
それ以上になる60m/s前後の猛烈な暴風が吹くおそれがあります。

木の枝などの飛来物により窓ガラスが割れたり、建物の一部損壊、大規模な停電などが発生する危険があります。
飛ばされやすいものは屋内へしまうことはもちろん、窓ガラスにテープを張るなどの補強、懐中電灯や備蓄バッテリーの準備など、
停電への備え・対策もしておいてください。

関東の山沿いは最大500mm超の大雨に
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100165_box_img4_A.jpg

また、台風の北側には秋雨前線があり、台風から大量の暖かく湿った空気が流れ込む影響で、関東から近畿の太平洋側は
台風接近前から雨が強まる見込みです。
関東平野の広い範囲で200mm以上、特に南東の風が吹き付ける関東西部や紀伊半島の山沿いは総雨量が500mmを
超えるような大雨となるおそれがあります。
雨量に関しては台風15号よりも大幅に増加することが予想されるため、風だけではなく、雨への対策も万全に行ってください。

高潮にも厳重な警戒を
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100165_box_img6_A.jpg

台風がもっとも近づく12日(土)から13日(日)は大潮となっているため、沿岸部では高潮に対する警戒も必要です。
台風接近により気圧が低くなり海水面が上昇します。関東、東海は、12日(土)夕方と13日(日)早朝に満潮時刻を迎えるところが多く、
台風接近と重なると記録的な潮位となる見込みです。これに猛烈なシケが加わるため、越波による浸水の危険が高まります。海岸には近づかないでください。

交通やインフラへの影響も懸念
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100165_box_img7_A.jpg

勢力をあまり落とさず日本列島に接近するので、交通機関やインフラ設備への影響が広い範囲、かつ長期間に及ぶおそれがあります。
12日(土)午後から13日(日)午前は鉄道や道路などに大きな影響が予想され、設備の被害状況によっては長引くことが考えられます。
三連休を利用して外出される予定をたてている方は、各交通機関の状況を確認し、予定の変更も検討してください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風19号の名前「ハギビス(Hagibis)」は、フィリピンが提案した名称で、「すばやい」という意味の言葉が由来です。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:31:05.63ID:pxTO+7fR0
ハイサッシの窓ガラスだけど布テープだとしても養生したほうがいい?

面積が広いだけに心配になってきた
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:31:35.97ID:PuO1IbnH0
大阪危ないな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:33:23.00ID:0jo/x1ZL0
今回はこれらしい。

>カテゴリー5
>該当地域に避難命令が発動される。
>建物、人間、動物への壊滅的ダメージ。樹木は全て根こそぎ持っていかれる
>長期間停電、断水。数週間、数か月はその地域に住むことができなくなるレベル

千葉からは避難すべき
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:34:18.67ID:DTJoiaDS0
愛知あたりで上陸して関東へって感じか
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:34:42.16ID:Y1lZZJrS0
最悪のコース もう上陸地点がどうこう、右だ左だ、東だ西だじゃないレベルだから
台風15号じゃなくて昨年の台風24号以上と考えないと
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:35:55.27ID:1I5saMPMO
伊勢湾台風のとき娘夫婦の家に、かなりの被害出たけど、それ以来になるのかな…。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:37:25.72ID:zM7JoxBP0
宇宙行く時代にいまだ台風に悩まされるとか

昔台風を打ち消そうとミサイル撃ったら次にきた台風が余計にきつくなって
人間が自然をどうこうするのはやってはいけないということになって
台風対策結局おしゃかになったんだよな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:37:36.59ID:MeHDzRVU0
>>375
どこから書き込んでるのか…
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:37:41.39ID:hm1RRd150
>>348
原発事故の時に安倍が総理でなくて日本は救われたよなぁ。

菅直人の経済外交は評価できないが、原発対応だけは評価できるな。
炉心溶融する原発に乗り込んで所長に決死隊を組んでも手動ベントすると約束させてベント実行させたし、
東京電力本店に乗り込んで撤退を阻止した。
原発を全停止させても江戸時代の生活には戻らないことを実証した。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:38:17.28ID:Sk6zwJCS0
伊勢湾台風を基準に作られてる…筈
低レベルなぼったくり施工じゃなければなw
まあ二度と暑い方がいいなんてほざけないように、派手に頼むぜ19号!
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:40:25.23ID:Y1lZZJrS0
紀伊半島の南南東から太平洋岸を舐めるように進んでいく
影響度からして荒川多摩川氾濫決壊などは無いことを祈りたいが
無くはないレベル

とにかくハザードマップを見て逃げれるなら逃げる
逃げれないなら垂直避難や暴風対策して祈るしかない

被害予想が広域すぎて万が一でもなかなか助けがこない可能性は頭に入れとこ

死ななきゃなんとかなるさ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:04:37.72ID:ebJYMthL0
窓ガラス割れたら破産なんだが・・・そんなに安くない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:05:27.28ID:ebJYMthL0
韓国人『お祝いします!』
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:06:06.01ID:u/DK2Cyq0
>>383
だからこそぶっ格好で面倒くさくとも
板で風を、とにかく防ぐの
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:07:41.69ID:ikQQXuhH0
>>354
高みの見物で結構。
でも北海道は、その頃雪降るんだろw
ザマーwww
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:08:28.23ID:c6nIr1nE0
>>383
雨戸ないなら今からダンボールで補強しとけ
もちろんダンボールにビニール等で対策してね
運がよければ割れない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:09:54.37ID:0xG8gcQX0
>>340
千人単位の使者が出るかもな。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:11:29.23ID:0xG8gcQX0
>>387
外からダンボールだと雨でヨレヨレになる
内側に貼ってガラスよけだな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:12:18.31ID:Lhv21dg50
関東の場合は明日の夕方頃には強風圏に入り、土曜の午後4時かそこいらで暴風圏入りって感じ?
風呂の水はりは土曜の午前中でもいいのか。昼過ぎにコメいっぱい炊いてと。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:16:15.74ID:/LONwU9q0
小笠原怖いな
弱くならんのが糞過ぎる
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:19:04.79ID:l1eKYf3H0
>>388
水害次第、暴風被害だけでは死者はほとんど出ない
どこかの河川が氾濫して町が水に沈むかどうかだ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:19:08.05ID:8PH+Twdj0
オラ、ワクワクして来た
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:19:39.01ID:81mD4h1H0
>>391
関東 気温も、海温も下がった
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:20:36.46ID:O9wUC3gc0
いよいよ東京に去年の大阪台風クラスの凄い大物が直撃するのか
自慢の愛車はボコボコ確定やな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…
https://www.youtube.com/watch?v=nqVa8PvB1qE&;t=9s
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:22:16.74ID:+bzj19O/0
このあいだの千葉みたいな断線が起こったら人口過密だから
被害受ける人数はもっと多いだろうね 怖い・・ (´・ω・`)
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:23:29.64ID:+bzj19O/0
うち 窓がたくさんあるからそれをいちいち板で塞ぐなんてできない・・・。
窓枠のとこに釘でうちつけるの?? 枠もいたむし・・
そもそもこれまでやったことない・・ (´・ω・`)
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:25:58.59ID:64i49+Vi0
>>400
新聞紙貼り付けとくだけでもガラスの飛散は防げる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:27:52.96ID:wRWSuOKB0
こわいよーー
雨も風も半端なくてもうどうしていいか分からん
富士山にぶつかって弱くなって
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:28:01.50ID:5I2T24hA0
>>400
疑問なんだけどなぜ雨戸付けないの?
窓なんて断熱下がるし視線気になるし防犯弱まるし
必要以上に付けるもんじゃない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:31:51.66ID:c6nIr1nE0
>>400
新聞紙ペット用シートあるなら万が一のとき水も空いとるのでおすすめとテレビでいってた
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:33:17.89ID:zJIeoWWm0
でも台風や地震が多いから日本はここまで近代化した
アメリカもハリケーンが多いから発展した
アフリカや南米や中東などは自然災害が少なく対策する必要もないから
トタン屋根やプレハブレベルの家ばかり
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:49:52.03ID:u/DK2Cyq0
>>400
板で塞ぐのが無理なら
とにかく窓の気密性上げるためすき間という隙間に
新聞紙詰めてガムテープ。
後は祈ろう
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:50:52.17ID:wCkoT0KX0
愛知人が全員死にますように
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:51:32.29ID:R7FBMPLf0
ハゲブス?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:53:25.96ID:81mD4h1H0
>>409
台風は暑いと来るんだよ
ゆとりブス
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:02:27.69ID:AlS8QyAB0
Windyって精度高いの?12日21時ぐらいに合わせると静岡あたり上陸になるんだが。。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:13:36.80ID:r36loIx40
福島まで行ったら、ドサクサに紛れて、タンクに溜めてあった汚染水を
全部海に垂れ流す準備はしてるだろうな?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:19:02.75ID:81mD4h1H0
NHKも近畿言い出したぞ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:19:53.36ID:XOqL6xc00
名古屋で弱体化して関東に来る頃には普通の台風だな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:21:22.37ID:h+bKBN6A0
>>417
頭いいなwww
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:23:47.07ID:0wNVxFUY0
この台風でかすぎる、日本列島すっぽり入りそう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:27:44.05ID:Sk6zwJCS0
>>396
海の温度なんかそう簡単に下がらないよ
10月10日の水温は8月10日の気温に相当するから
海の季節は2ヶ月遅れ
つまり今、海は真夏ですw
荒れ狂え、今年の猛暑で煮えたぎって海で
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:32:41.29ID:LPpxtfMe0
コロッケ買い忘れたのでカルボナーラで台風を迎え撃つ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:34:44.18ID:81mD4h1H0
海水温だ 知将ブス
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:34:53.08ID:Sk6zwJCS0
と、思ったら海水温か
でもその表記では危機感は湧かないのも無理は無い
今年は猛暑続きで異常に海水温が高くてサンマもサクラエビも壊滅的に獲れない位なんだよ
つまり暑い方がいいとかほざいてたバカが招いた結果がこれ
存分に味わえ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:36:09.32ID:Sk6zwJCS0
海水温が下がってるって言ってる奴が居るから、現実を解らせる様にド派手に頼むわ〜19号
日本にはこんなバカが居ますよ皆さ〜ん、ってね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:40:45.79ID:81mD4h1H0
東海か近畿に直撃かな
関東それるぞ
気温 海水温下がってきた
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:48:39.93ID:kTqQAfPh0
  
 ノ彡⌒ミヾn_
((((`・ω・)))) )
/ヾミ三彡 ソ 
/ )ミ 19彡ノ
/(ミ 彡ノ
  \(
   )
    
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:58:32.93ID:ly0P8bxIO
正直、家にいて停電断水さえ起きなきゃそれでいいや
被害が想像できないのは不安だな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:24:25.21ID:D8daLEcZ0
外に段ボール貼ったら飛ばされるんじゃね?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:25:57.74ID:D9ybAiGp0
雲は到達した。 ひまわり8号の赤外線画像便利で奇麗。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:26:27.44ID:TPEn9jGm0
このデカい台風が高気圧に押されずに直進したら九州死ぬ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:34:19.33ID:DwkVLgxx0
こうなったら核を使うしかない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:42:19.99ID:iY4To8ws0
>>398
去年の大阪より強力だぞ、ばーかばーか
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:46:04.55ID:AN6isBxe0
えー
東海来るの?
やめてよー
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:50:24.29ID:9LZWK+f40
静岡にぶち当たる模様
やばいね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:54:34.98ID:JI9/L9+g0
でもよ、関東なんかは日曜日に晴れマークと横に小さく雨マークが出てるぞ。台風一過にはならんのか。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:56:10.53ID:HEpc2VXW0
明日は残業せず帰れよ
余計な混乱招くからな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:59:14.46ID:JI9/L9+g0
>>32
えっ、網戸も室内に入れたほうがいいの?二階が雨戸無しなので不安になってきた!
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:59:49.74ID:lWCI0Fec0
台風の中心よりも、東側に入った時のほうが被害がでかい
今回のコースは無慈悲すぎる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:00:17.20ID:+J8Diwtw0
15号で被害受けた市川市民なんだけど外壁工事する前で良かったわ
火災保険遅すぎるせいで助かったw
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:01:31.68ID:JI9/L9+g0
>>356
サッシに穴開けるのか。新しめの家なのでそれは気が引ける。テープで固定だけするのも有りかなあ…
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:02:42.89ID:JI9/L9+g0
>>456
乙。市川は駅から降りて歩くといつもいい風が吹く町だ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:06:34.54ID:81mD4h1H0
https://www.westjr.co.jp/global/en/
日本にいる外国人は山陽新幹線と北陸新幹線に乗らないでください
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:07:49.90ID:h79CLKSq0
進行方向が東に寄るのは明日からか
予報通り動くかな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:08:08.20ID:fNCgrJrD0
近所のスーパーは買いだめ客で棚が空っぽ。
ガソリンスタンドは長い渋滞。
売り切れたスタンドから順次閉店している。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:11:53.25ID:3f0IQYj00
ハゲそう
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:13:11.77ID:Qco5Q1Zh0
地球最大!!!第19回!!!
日本縦断ウルトラ〜〜〜クイズ!!!!!!

ターラーーーラーララララ〜〜〜♪
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:18:43.12ID:waetCRCm0
>>428
お前、秋高温罵倒してた無職引き籠もりこどおじだろ
逃げてないでクソスレ建てに来いや、またホウ酸団子食わしてやるからw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:20:03.80ID:vttQv7fW0
停電の予想がつかないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況