X



【住友林業】木造で地上70階建て(高さ350メートル)の高層ビル実現へ 11階建て以上の例なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/21(月) 22:49:52.78ID:t/cGQm9P9
高さ350メートル、地上70階建てという木造では日本一となる高層ビルの建設プロジェクトが本格的に動きだします。大手住宅メーカーの「住友林業」は、プロジェクトの実現に向けて茨城県つくば市に新たな研究拠点を設け、火災に強い部材や建物の構造の研究などに取り組むことになりました。

住友林業は、環境に優しい木造建築の普及に取り組んでいますが、江戸時代の創業から350年となる2041年に、高さ350メートル、地上70階建てという木造の高層ビルを建設するプロジェクトを立ち上げています。

このプロジェクトの拠点となる茨城県つくば市の研究施設が21日、関係者に公開されました。

この施設は、木造3階建てで外壁やバルコニーを緑化し、屋上にはソーラーパネルが設置されていて、最大140人が働くことができるということです。

この施設では、3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発や、鉄骨などを使った高層ビルの2倍に上ると試算されている建設コストを抑えるための技術の研究などに取り組むということです。

住友林業によりますと、国内では、木材を使ったオフィスビルやマンションで11階建て以上の建築物が施工された例がないということです。

住友林業の市川晃社長は「再生産が可能で、持続可能な資源である木材を活用し、高層ビルの開発を加速させていきたい」と話していました。

2019年10月21日 20時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/k10012142931000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/K10012142931_1910211928_1910212013_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/K10012142931_1910211928_1910212013_01_02.jpg
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:43:58.07ID:BYaG70Je0
>>742
と、思うけど、だけどチャレンジなくして進歩はない
専門家がそれなりに考えてやるつってんだから、やらせてみればいいじゃないか
ただ俺は完成したビルに入りたくはないw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:43:59.46ID:jF9dfmZu0
>>686
まさか伝わる人がいるとは
あの番組思い出しただけでもこのニュース有益だわ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:17.10ID:6a7drGKb0
木造エコとかいって、難分解性の樹脂やファイバー塗りたくって
防火・耐水・補強をやる回りくどさw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:29.97ID:A9VJ+CZL0
>>748
もっと横幅が大きくなればいい!!
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:30.89ID:Gu2W1H7a0
入居者いないだろう

予約取ってからでないと単なる積み木になっちゃうぞ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:33.75ID:gKGEyNTc0
2041年なんて20年以上先だよね
残念ながら、そのころには東京も木造70階建ての建築物の需要も無くなっているだろう
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:36.53ID:d3ACfvvQ0
鉄骨は税金が下がらないからやだ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:37.10ID:z1ZdFJ6x0
樫の木を材料にしたら丈夫に作れるんじゃないか、ただ重すぎるかもしれないが
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:46.78ID:Q0e5fejp0
絶対やだ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:52.75ID:nfsU1adT0
中央に螺旋階段でガソリン撒いて燃やす実験でもやるのか
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:54.87ID:WymefWmU0
これ買えないやつ貧乏人とかいう作戦ももう使えないよタワマンの場合
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:57.89ID:s8npUT+Q0
>>802
だって住友"林業"なんだからね
ま、手を出しては行けない所に出したねって思うけど
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:05.81ID:931lAugO0
白アリ「ごちそうだー!」
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:16.10ID:fy4zsdPz0
卑弥呼とかそんな時代には、巨大な木造建築物があったらしいな。
 
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:18.32ID:hBYTCsGI0
燃えたらさぞ壮大だろう
グレンフェルタワーの比じゃないな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:24.42ID:zOI7LX9U0
別に入居しなくても近隣にこんなの建ったら嫌だろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:35.11ID:BYaG70Je0
>>793
こういうチャレンジの積み重ねのスピンアウトとして、
木材の有効利用の可能性が開拓されるかもしれないからな。
どのみちもうこの国は移民に乗っ取られて終わる国なんだから、いろいろやってみてもいいだろうよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:36.80ID:I5mGVaOh0
もうタワマンはいらないよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:41.98ID:JpL2saaH0
やめたら
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:48.97ID:A9VJ+CZL0
>>809
高いの?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:49.39ID:5TC0Y6VB0
文系のアホな発想www
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:56.51ID:s8npUT+Q0
>>817
今どきの木造はシロアリが来ないように床下の木全てにシロアリ防止塗布を染み込ませているのが当たり前
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:02.96ID:dSjSJmbr0
地震になるとギギギギ・・って音がしそう
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:20.52ID:za0yHDp00
>>800
それに過剰な税金が使われるとしても?
自覚ないかも知れないけれど、戸建住宅から公共建築まで幅広く、税金が使われているのに。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:24.04ID:6EbSVv3g0
>>765
転倒モーメントと接地圧の検定でググれよ
特殊な工法じゃないと無理だからw
木造
5階建てまでだろ普通にピン構造でできるの
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:27.47ID:D4rUDzSx0
あっという間に燃え広がった木造の高層ビルを見て、どうだ明るくなったろう。と言える奴こそ真の金持ちだ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:28.72ID:n9zEb7qG0
>>694
木部外装用、不燃でガラス質ってなんの塗料でしょうか?どこのメーカー?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:38.47ID:425sl3v70
>>1
樹脂を浸透させて半分プラスチック化した木材とかでも使うのかね
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:51.90ID:Gu2W1H7a0
会社名が災いだよな

住友林業だなんて・・・・だから木造にこだわる

社名変更して住友鐵骨 とかにすれば鉄筋コンクリ-トで作れるのにね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:52.82ID:hmH3GtDg0
まず重さに耐えられるのか?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:59.26ID:P/UCDW1Q0
逆に考えるんだ
火が出たらその部分は壊して捨てる
それが可能なのが木造
まさに歴史の叡智
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:47:00.42ID:wClulZlJ0
今のお前ら土建屋が使いそうな木造素材なんて 
実質特殊合材と変わらんだろwwwwwwww

木造っていえんのか?w
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:47:06.61ID:pmc9gKs80
京アニみたいなやつに対応できないだろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:47:24.58ID:MVeENFoU0
青葉が来たら一発でアウトやん
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:47:25.61ID:C9r3peLH0
>>783
興味を持って自分の持つ知識をもとに色々と話をしてくれてる人ももちろんいるけどね
そういう意見を目にすると面白いなと思う
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:47:28.93ID:BbGD4+J10
上古の出雲大社は96mだったらしいが、砂地にソレはあり得るのか?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:47:47.19ID:Kggw4EU70
350年の無駄
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:47:49.91ID:gBAwszvV0
11階建て以上の例がないってことは無謀とか割が合わないってことだ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:47:53.20ID:Ev6F2jnG0
面白いけど、まず許可下りるんかこれ
建築基準法も地方条例もこんなん想定してないだろうけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:48:29.19ID:BYaG70Je0
>>832
過剰な税金が使われると決まってから騒げばいい
どのみちもうこの国は滅ぶ
このプロジェクトがポシャッたからって、浮いた税金が庶民の減税になることはない
またどこかのゼネコンがアベノミクストリクルダウンうめえええええ! つって食い散らかすだけだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:48:32.36ID:tEzI7TAm0
>>91
全くだ
コレしか想像出来ない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:48:34.81ID:KEfJTBLL0
木質を強化するために硬化させまくって
もはやそれはコンクリートなのでは?金属なのでは?ってレベルまで
加工(というか改造?)しまくって建造する事になりそう
それを果たして木造というのか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:48:59.97ID:qRcwRnMN0
絶対不可能。
唯一の可能性は採算度外視。
腐ったら、どーすんの?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:01.57ID:Qq+Wda9s0
これはやらかしそうだな、10年後に
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:04.77ID:+n9aRebM0
>>1
不謹慎だけどどこかの美術展でジャングルジムみたいなのが燃えていたのを思い出した
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:07.23ID:BYaG70Je0
>>852
それで日本の林業が産業として生き返るなら素晴らしい事だよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:08.88ID:3OAFVdxk0
白アリの卵ほっぽっときゃ自壊するな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:10.45ID:za0yHDp00
>>834
頭悪すぎる

垂直荷重を負担する柱、壁柱を断面積、本数を増やすだけの事。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:26.41ID:74k7ff630
住友林業って2041年ではどうなってんの?
え?そんな会社ないよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:28.43ID:GnrUfdk00
>>793
杉対策か、なるほど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:29.07ID:Qa9fR31O0
火災
湿気
シロアリ
かび

耐震性は構造や基礎からあるうだろうけども
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:30.97ID:nH8JZFZd0
>>821
千葉台風のゴルフ場のネットみたいに
折れて倒れて近隣の家を破壊とか嫌だな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:32.68ID:En9vRQV/0
シロアリ対策とかどうすんだよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:48.66ID:6+KMlUW50
日本の林業なんて衰退したほうがいい
とっとと針葉樹を広葉樹に戻すべき
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:01.13ID:3f5xmgv40
建てたらはいお終いで入居者は募集しないんじゃないかな
まったく実用性がないし
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:05.00ID:XLw2RzuE0
後の韓国大使館兼朝鮮総連本部である
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:05.73ID:Ev6F2jnG0
>>857
最近は逆に山に手が入らなすぎて
多少は林業やらなきゃやべえよ・・・っていわれてるから
バランスは取れるのかもしれない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:13.81ID:geq7RGAN0
消防法で難燃材やら不燃材の使用が義務なんじゃないの?
確かに管理された杉檜材の含水率抜いた材の押し引き捻れ強度は同径軽金属材の上をいくけどな
それだけで地上70階とかエレベーター棟だけでも想像も出来んわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:15.31ID:jzYDPHRO0
あふぉ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:20.80ID:P/UCDW1Q0
>>868
低層階がただの木材ブロックw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:32.71ID:T57D64sH0
訳の解らない所からシロアリ侵入するから止した方がいい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:36.27ID:Whtx+Pyo0
>>1
人口減少でオワコンなのに、こんなの作ってどうすんのジャップ?w
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:48.17ID:aSoPotE+0
法定耐用年数22年で減価償却ウハウハ、みたいなことを狙っているのかな?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:48.50ID:I0enCZd10
バベルの塔だな
雷に焼かれて全焼まっしぐら
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:03.00ID:qmtdedsU0
>>672
合板じゃなく集成材な
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:15.72ID:C9r3peLH0
個人的にはデパートサイズぐらいの建物を色々建ててほしいな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:23.59ID:6EbSVv3g0
>>856
構造は適合判定物件で構造計算がクリアすれば決済される
どういう構造理屈かわからんけど
ハードルが高いのは防火規定のほうだな
木造なら広大な空き地が必要だろうね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:27.23ID:i5UeKYwy0
うんこタワー売却して住まなきゃ!
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:35.14ID:2B+z2BUm0
高層階で、障子や木製の雨戸で
問題は起きないの?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:40.50ID:bltpXsgr0
木材で作るとなると部材入れ替えが簡易に出来るシステムにしないと駄目じゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況