X



【話題】3匹の子猫が恩返し!? 子猫を保護したらまさかの幸運
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/10/27(日) 20:20:20.14ID:Hr6sP/w59
 この時期、野良の母猫が子猫を従えて歩いていたり、家と家の隙間で子育てしていたりという姿を見かける時期。そして、避妊手術を受けさせないまま飼っている猫が子どもを生んで、子猫が捨てられるという悲しいこともある時期……。捨てられていたと思しき子猫を助けたら、いいことが起こったという話題にほっこりとなっている人多数な模様です。

 「先週の日曜日にコンビニ行こうとしたら子猫が3匹捨てられててカラスに襲われてました。周りに親猫もおらずカラス追っ払った俺を見た瞬間3匹が縦1列で付いてきて迷った末に全部保護しました。そんな俺にも猫の恩返しが来ました!!!」と、写真とともにツイッターに投稿したのは、看護師しまじろうさん。

 その3枚の写真には、縦1列になってしまじろうさんの後を付いてきている写真、家の中に設置されたケージの中で、3匹保護された様子、そして、「おゴリまっせ 1本あたり」のアイスの棒。この時系列的な3枚の写真を見た人たちからは、「その優しさにありがとうを言いたい」といったツイートが数多く寄せられています。

 さらに、似たようなことがあったという人も。母猫とはぐれてしまった子猫たちをカラスが襲っていたのでカラスを追い払い、母猫の元へ送り届けた後、コンビニの商品などが当たったというエピソードも。ささやかでも助けてくれたことに対する感謝の気持ちが当たりに繋がったのかどうなのかまでは分かりませんが……。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年10月25日 20時0分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17286390/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6554_660_bb9fa2186a60c647185df98c8073d26f.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/2/d2888_660_6570ce7fff074eb507b51cccd36e8559.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df616_660_77332a777ff52731aabda8e450dd7e5b.jpg

※動画はソースにて閲覧できます
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:50:08.64ID:pp0TDiKK0
>>93
猫は自由が好きそうだから
本当は短命でも野良がいいのかもな
ただし品種改良が進んでるから
どう見ても室内飼いにしか適応できなそうな種類もいるよな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:50:31.11ID:yychMobn0
>>95
近所の友人の家が黒猫黒白多頭なんだけど
家出入り自由でパトロールの範囲も広いから
夜間デカイ道路歩いてる時とかこっちがヒヤヒヤして
しょうがないから緑のおばさん状態で横断するまで見守ってる

黒猫は家の中も外も暗いとステルスだから困るね
ストーブ前もすぐ体熱くなるし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:51:01.53ID:PyDMmE7r0
出木杉だけど別に悪い感じはしないだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:51:18.06ID:dEXPPSPx0
これはしょうがないな
俺でも保護してまうと思う
病気のチェックしてから里親探しなよ
子猫はすぐ貰い手が見つかる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:51:49.19ID:yychMobn0
一直線の写真がズンズンって感じでたまらん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:52:01.71ID:j77FxyTF0
>>48
更にとても不味くて飲めないような人肌に温めた白い液体を飲まされたり
突起の付いた物体で闘争本能を刺激されて体力を消耗させられたりするんだろ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:52:18.15ID:VUUurv+X0
愛/誤の馬鹿どものせいでこういう話でもほっこりできなくなった
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:53:05.51ID:3AG5L/1Q0
動物と言葉は通じんが
長く過ごしてると何を言わんとしてるか分かるのは
不思議なもんだな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:53:27.07ID:v2Ndfh3B0
飢えたカラスがようやくありつきかけた餌を目の前で強奪ですか!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:54:42.17ID:pp0TDiKK0
>>111
あいつら人目がけてモノ落としてきやがるから
餌なんかやらなくていいw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:54:56.29ID:wsAWifQ10
>>1のひとの続報笑う
@BlackBox514 58分58分前
さっき家の隣で大声あげてるオッサンいてガシャーンって音したから母親と行ってみたら
スカート穿いたオッサンがバイクの下敷きになっててバイク起こして助けました。。。
命の恩人だからお礼をさせてくださいって言われたけど怖くなってお礼はお断りして家に戻りました??

猫の次はスカートおじさん助けるとかビックリした?? こんな嘘みたいな出来事初めてや??
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:55:33.89ID:TquBZSrP0
一方、飢えで苦しんでいるカラスがとやっとご飯に有り付けたと思ったのがこの小猫でした

小猫が保護された為にカラスとその子供達は飢えて死んだのでした
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:55:49.53ID:KwBrcQep0
困った子猫を探しに行く旅にでるわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:56:09.95ID:BgVfBNFe0
母ちゃんが瀕死のスズメを保護して回復後放してやったんだが、後日お店(実家が商店)の中にスズメが入ってきて、元気に飛び回った後に出て行ったらしい。
同一鳥物かわからんけど母ちゃんはお礼と元気になった報告のために来たに違いないってゆっとった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:56:44.28ID:U1mot0D20
>>1
猫を虐待するとマジでバチが当たるぞ。これはマジに経験した話。罰は天が下す。
あまりのバチのむごさに説明はしないが、ほんとうだ。
そのためではないがオレの家には猫がいっぱいてみんなで楽しく暮らしているよ。
もう6年くらいに鳴るが、みな元気でいきいきしている。おれもイキイキとしていると
自分では思っているけども。まあ、一緒に暮らしてみな。猫の意志が理解出来たら
楽しいのがわかるとおもう。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:56:45.31ID:yychMobn0
>>113
w
もう宝くじ買った方がいいw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:56:58.27ID:gFvc5kcH0
この子猫たち母親は同じだけど父親はバラバラなんだよな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:57:32.19ID:sd+R0nBU0
プラシーボ効果定期
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:59:28.96ID:um8mWq2b0
先週エンジンに入り込んだ子猫保護したよ
アパートで飼えないから信頼できる保護施設について預けたけど
検査やらワクチンやらちょうど先だが去勢代やら考えて6万渡してきた
でも3日間とはいえ一緒に過ごせた幸せ代としてはやすいです
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:02:36.82ID:FTYkcMhA0
>>1
ほんとに可愛たん
いるだけで幸せやん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:02:40.20ID:yychMobn0
>>125
ありがとうありがとう
朝晩は冷えるしもう猫バンバンの季節だな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:03:52.87ID:FTYkcMhA0
>>125
天使✨
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:04:17.19ID:hrYEHmHo0
「母猫とはぐれてしまった子猫たち」
多胎動物でよくある「まともに育たない個体を口減らしした」だけの事だね。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:04:32.23ID:F+d252XT0
>>19
実家にいた12年生きた猫は、
生後40日でウチに来たので猫教育はほぼされていない。
なのに外に出すとスズメとってきたりしてた。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:04:47.35ID:QpwH2bwh0
餌を取り逃したカラスの七つの子は餓死したのでした。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:05:01.29ID:WcLnXT310
>>8
正しい
カラスのフンぶっかけられたら頭に来るからな
猫のフンは空から飛んでこない分だけまだまし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:05:23.20ID:FTYkcMhA0
>>117
同一鳥物w9
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:07:22.10ID:TGhyInlH0
>>114
カラスは増えすぎなんだよ
ゴミ袋を破いて周囲を散らかし、果物を突いて商品を駄目にしたり
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:08:44.62ID:RSyhu2ie0
>>90
対人関係と噛み癖は兄弟で教わるものだし噛み加減は人間でも教えられる
うちでは実際子猫の時に教えて身に着いた
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:09:03.92ID:747FRMpM0
子猫たんが優しい人に出会えてよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:10:13.71ID:VUUurv+X0
餌やる馬鹿と外飼い()する馬鹿のせいで繁殖しただけの猫
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:10:44.81ID:747FRMpM0
>避妊手術を受けさせないまま飼っている猫が子どもを生んで、子猫が捨てられるという悲しいこともある時期……。

いまだにこんな奴らがいるなんて(´;ω;`)ブワッ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:11:56.49ID:PSj5CyeM0
>>117
同じような経験あるわ
高校生の頃に巣から落ちたムクドリの雛を保護して、飛べるようになってから外に放したんだわ
数週間後に学校から帰宅したらそいつが俺の頭の周りを数回回ってまた飛び去って行った
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:12:09.37ID:4YYQpwaI0
中国では生きたまま天ぷらにする
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:12:19.72ID:q3Wg6jAn0
>>90
噛み癖っていってもマジ噛みじゃないだろ?
歯を当ててコリコリしてくるやつだろくすぐったすぎる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:12:28.43ID:+oMdgPJM0
>>38
他にも猫いるから、ノミとか寄生虫とか駆除するまで近づけない方がいい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:12:52.37ID:n4/bqiRO0
ついでにちくわでも買ってきてネコのいた場所に置いて、カラスに「今日のところはこれで勘弁したってや」って声をかけたらもう一本あたるかも。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:13:03.25ID:A6mQ8gFF0
>>1
ひぃぃをぶっ殺してミンチにしてコンクリート詰めにして東京湾に投げ込んで、ひぃぃの親族全員生き埋めにして火炎放射器で焼却処分すれば御利益ありそう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:15:12.27ID:mIO5yeD80
うちにはゴミを荒らしてたヤツを餌付けして家内に引き入れた元のら猫いるけど
まだ恩返ししてもらってない
車で事故に合ったのに無傷だったのが恩返しだったんかな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:16:36.93ID:747FRMpM0

FF外から失礼します。
人を怖がらず、近寄ってくる猫は「人間に助けを求めている猫」と昔獣医さんに言われました。
どこから目線かわかりませんが、本当に助けてくださり、ありがとうございます


うおおおおおお( ;∀;)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:16:50.00ID:nY/NE4rk0
>>140
先代は覚えたんだが今のは覚えてくれない
苦いローションも無駄だった
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:16:50.36ID:JmPAtEFF0
>>113
猫の神さんがお礼をしたくて一芝居打ったのや
でも人間界の事情にうとくて服のチョイスを間違えてもうたのや
残念やったなあ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:16:55.21ID:bG9n6HMW0
>>8
間違っている。
地球ではどちらも正義。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:17:03.77ID:9LlnySo50
>>8
うちの木のカラスは
巣立ちのときにご飯をあげたら
お礼にセミを持ってきたり、貝殻を拾って玄関においていくw
夜中でも外に出ると
ネコみたいにゴロゴロ鳴いてかわいい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:17:14.58ID:X7FBMIzD0
>>1
檻になんか入れるなよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:17:59.15ID:M0msRwry0
>>160
あいつら意外と義理堅いよな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:18:55.74ID:AnCacB550
>>46
家財も家も全ては消耗品
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:19:27.12ID:1PlXGqW90
>>162
ケージは出さないためだけじゃなく、守られている城という意味でも必要だと思う
来客の時なんかは必須
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:19:33.25ID:bG9n6HMW0
>>129
残念ながら、母猫も全てが母性愛に満ちているとは言い難い。
個体として養育に適さなくて、早々に育児放棄をすると思われているが。

人間と同じく、子育てそのものを嫌う母猫もいる。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:20:48.60ID:swg0PqUq0
植木鉢の葉っぱを食い尽くして腹を空かせていたアゲハの幼虫を
青々と茂ったミカンの木に移してやったらホールドしていたエーザイ株がストップ高になった
絶対イモムシの恩返しに違いない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:21:31.36ID:bG9n6HMW0
>>163
カラスは目も良いから、人間の顔も覚えている。
逆に猫は遠視傾向なので、近くの人の顔というのは見た目だけでは完全に判別が付かないらしい。
あとは得意の匂いで判断らしいね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:21:40.76ID:X7FBMIzD0
>>167
家がその城の役割だから
ケージなんか外出時にしか使わんわ
ストレス溜まるだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:22:32.76ID:1PlXGqW90
>>173
慣れない他人が来た時
ここなら手を出されないって領域が必要なんだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:22:32.86ID:+c2xol7R0
>>147
うちの犬は軽く噛んだ後にペロペロしてくる
くすぐったくないけどかわいい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:22:53.30ID:hWkq5Oq70
>>113
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`) お礼させてください
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:23:09.92ID:wcghf16R0
枕元にネズミやモグラの死骸を置いていくのはやめてほしい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:23:38.78ID:X7FBMIzD0
>>175
そういう時は別の部屋に入れればいい
というか、勝手に行く
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:23:51.43ID:LJ3bxK+d0
ケージは子猫時代だけだなぁ
あとは俺のケージである部屋
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:24:57.66ID:uibDpNgQ0
>>121
そうとも限らない
白なんかは一番表に出やすくて実は他の模様の遺伝子を隠し持ってることが多いらしいし
旦那は1匹だけ主義な猫も時々いる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:25:24.27ID:9LlnySo50
>>172
鳥って二重焦点網膜の楕円眼球なんだってな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:27:32.47ID:W1IOmL0h0
>>8
どっちが正義でどっちが悪などアホかよ
ライオンがウサギを噛み殺したらライオンは悪になるのかよ
ありえねぇな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:28:22.43ID:PrwKF9Jk0
猫ちゃんに熱湯浴びせてあげたら
喜ぶからオススメだお
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:28:39.92ID:9LlnySo50
>>171
今でもたまに目が合うと
遠くから玄関まで飛んできて
おにぎり投げるとキャッチしていくw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:29:02.41ID:J4cNlNE90
そんだけ〜?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:29:05.72ID:uibDpNgQ0
>>147
いや…猫がほとんど人間だけに育てられると、本気咬みほどじゃないけどガプゥッ!!って感じで咬まれたりするんだぜ…甘咬みなんて可愛いもんじゃあ決してない(´;ω;`)
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:29:46.54ID:1PlXGqW90
>>182
見渡せるし確実に安全安心な場所を用意するってのがどう悪いんだ
そこまでケージを拒否らなきゃならんか?
そんなことでもし被災して避難所暮らしとかどうすんだ?

てかもういいよ
お前はお前なりの飼い方でケージを徹底的に拒否していきゃいい
さようにゃら
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:30:55.25ID:VR/ITS200
神はそれぞれの地の獣、それぞれの家畜、それぞれの土を這うものを造られた。
神はこれを見て、良しとされた。
したがって、ぬこは悪くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況