X



【沖縄】世界遺産・首里城で火災 正殿、北殿、南殿が全焼 ★18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/31(木) 19:53:53.83ID:81FoesoM9
首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇

31日未明、那覇市にある「世界遺産」の首里城跡に復元された首里城から火が出て、「正殿」など中心的な建物がすべて全焼しました。発生から9時間以上がたち、火はほぼ消し止められたものの、一部で煙が出ていて、消防が消火活動を続けています。警察などは目撃者の話などから「正殿」から火が出たとみて詳しい原因を調べています。

31日午前2時30分すぎ、那覇市首里当蔵町にある首里城で、火災報知器が作動し、駆けつけた警備員が「正殿」の内部から煙が上がっているのを確認しました。

消防が消防車30台を出して消火にあたっていますが、この火災で「正殿」のほか、「北殿」と「南殿」も全焼し、これらを含めた7棟、合わせて4000平方メートル以上が焼失しました。発生から9時間以上がたち、火はほぼ消し止められたものの、一部で煙が出ていて、消防が消火活動を続けています。

消防によりますと、「正殿」には、延焼を防ぐための設備のほか、周辺には放水装置などが備えられていましたが、発生からしばらくの間、火災による熱が強くて消防隊が現場に近づけず、次々とほかの建物に燃え広がったということです。

首里城は、琉球王国時代のおよそ500年前に建てられ、昭和8年に国宝に指定されましたが、太平洋戦争中の沖縄戦で焼失しました。

平成4年以降正殿などが順次復元され、平成12年には城跡が県内にあるほかの城跡とともに「世界遺産」に登録されています。

首里城では、今月27日から琉球王国時代の儀式を再現する「首里城祭」というイベントが開かれていて、警察によりますと、31日未明まで、開催予定の催しの準備などが行われていたということです。

警察や消防は目撃した警備員の話などから「正殿」から火が出たとみて詳しい原因を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012157881_1910310603_1910310640_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012157881_1910310513_1910310516_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012157881_1910311230_1910311234_01_08.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012157881_1910311101_1910311108_01_07.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012157881_1910311240_1910311242_01_10.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012157881_1910311140_1910311141_01_10.jpg

2019年10月31日 13時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157881000.html

■関連スレ
【首里城火災】火元は正殿内部か…イベント会社が正殿前の「御庭」で 1時間前まで照明機材設営「内部には一切立ち入っていない」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572517594/

★1が立った時間 2019/10/31(木) 03:50:27.13
前スレ
【沖縄】世界遺産・首里城で火災 正殿、北殿、南殿が全焼 ★17
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572505863/
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:22:00.77ID:mro44AAu0
>>462
まだわからないね。
防犯センサーは赤外線を何かが遮ったら鳴る。
それこそ風で飛んできたビニールとかゴキブリでも鳴る。
どこのセンサーが鳴ったのかもわからない。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:23:06.53ID:Ka5vniwD0
手動のドレンチャー設備があるのに警備員が作動させなかった

コレも怪しい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:23:18.30ID:OmNxWyXb0
首里城再建に3万円以上募金した人は首里城入館料無料にして欲しい。
@沖縄県民
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:24:25.03ID:8EyJJL6n0
>>465
警備員使ってるくらいなんだからあるに決まってるだろ
隠しカメラもあるかもしれないから放火なら捕まるんじゃね
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:31:22.77ID:2U5aDzba0
>>468

ふるさと納税で、納税金額プラス、その3万円の得を付加すれば、
直ちに、100億円は集まります。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:33:31.16ID:xiFtY12W0
ドレンチャーはあるけど動作したか不明って。
起動させてなかった可能性とか?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:34:02.13ID:2U5aDzba0
スプリンクラーは、作動すると、ビシャビシャになりますから、
展示物などへの被害が、少しの煙発生で起こることを恐れたから設置しておらないのではないか。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:34:44.33ID:o7kYW1yw0
やっぱ国が管理し続けるべきだったな
デニー側に国から管理が移って早々これか
今回、何故防災設備が機能しなかったんだろ
コンクリの建物だらけの沖縄の消防士が木造建築に手馴れてなくて
火事を止められなくても仕方がないなんて報道を見た時に
何言ってんだろうって思ったけどなんだかな
沖縄の大事な展示物をせめてレプリカにしとけば救われたのに
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:36:54.66ID:Ka5vniwD0
>>473
自動のドレンチャーは高くて設置しなかったとの事
従って警備員が作動させないと宝の持ち腐れ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:37:10.96ID:B5hJcjRb0
スプリンクラーあれば、たとえ水浸しでも被害は1棟ですんだのに
なかったから7棟全部燃えた
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:37:42.70ID:i34LoSVY0
ヨーロッパは古い町並み残ってるっぽいけど
あれ外観だけなんだよね
設計、建材は最先端のもので立て直す、外観だけ踏襲
日本は全部そのままを善とする風潮
そりゃよく燃えるよw
エレベーター反対w
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:38:22.51ID:6gHnTdZ40
全く間抜けな話では有るが
古い文化遺産の場合「建物の雰囲気が壊れるから」
という美的感覚から、スプリンクラー等の防火設備を付けない時がある
推奨であって義務じゃ無いからね
しかし1992年に建てたもんだから、付けてないのはアホとしか
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:41:40.26ID:nF7TNc1J0
デニーのコメントに違和感あり!
まず、県民の皆さん観光客の皆さん申し訳ありません、が先だろうが
30年血税かけて復元完成したばかりで、一瞬で燃やすとか
知事として謝罪が先だよ!

開口一番「必ず復元させます!」とか・・・
また国におねだりして税金出させます!
国がしぶかったら、沖縄を捨てるのか〜と大いにごねて出させます!
とでも言いたいのか
おかしいよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:42:10.96ID:qrV7659/0
世界遺産になったのは首里城跡地だぞ
燃えたレプリカは文化的に何の意味もないもの
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:43:29.50ID:tFfb9eG80
昨日のあれは、デニー城の落城シーン。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:44:52.85ID:6okbtenG0
首里城の歴史

1945年 太平洋戦争の沖縄戦により、わずかな城跡を残して完全に破壊

1989年 国の主導で本格的な復元作業開始

2018年 玉城デニー氏が翁長前知事の後継者として知事に就任

2019年1月 30年に及んだ復元作業が完了、国は用済み

2019年2月 国有施設の使用料(年2億)を国に払うことで全権を県が取得。
国の厳しい文化財保護策を廃し、県独自の大胆な規制緩和で商業利用を促進。

2019年11月1日未明 正殿完全焼失
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:46:21.39ID:Pq2by1Di0
>>483
戦前にも3回焼失してるけどな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:46:33.61ID:8geJEYJd0
何か知らんが、関西電力が部落と関わっていた時と同じような、報道に及び腰感があるな
やはり官邸からの指示で、報道できない何かがあるのだろう
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:48:59.34ID:RgXiHcSS0
>>480
そう簡単には復元出来ないので
デニーは一生、首里城復元が付いて回るな
口は災いの元
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:58:22.84ID:6okbtenG0
復元している時点では商業利用は想定していなかった

玉城デニーは国を追い出して規制緩和をするにあたって、相応の防災見直しを怠った

完全に人災というか、デニ災
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:01:14.73ID:ysVS5PrP0
警備員は、言うほど訓練してもいないし、大手にいるほど分業制ができてるから
監視役機能程度しかないよ
空港なんかおるけど、火事になれば消防隊と、別に火事対処する警備隊もいるし、
監視役程度
危険な化学工場とかに、何年か配置されてたようなのを配置しろと文化財施設は
警備会社に要望するべき
これなら結構な経験を積んでいる
資格持ってても頭だけだから信用したらダメだよ
役立たずが資格があるというだけで配属される世界だかんな
しかし、人手不足で経験なしばかりが増えているんだから役に立たないのが
普通だかんな
警察、消防OBとか雇えとかいうだろうけど、警備会社に来るようなのは
なんか問題起こして時効になった屑か、デスクワークしか能のないやつばかり
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:10:21.14ID:z7s0W3KY0
朝鮮人はビザ免除廃止しないと犯罪者が入り放題だぞ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:11:00.97ID:4VG2Y6a20
>>485
人災には違いないが、警備会社の責任ではないよ
夜間は無人だ
防犯センサーが発報したので警備会社から警備員が駆け付けただけ

警備員を常駐させておくべきだったな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:11:28.36ID:gWTn64Hb0
こんなんイベント会社しかないやん
イベントなんかやるからや
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:12:04.04ID:VFSEFWrl0
ネズミが配線かじって漏電。築地場外の火災ではよくあること。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:13:05.76ID:gWTn64Hb0
国が管理してる頃はイベントとか規制してたらしいけど、県が管理するようになってから金儲けに走ったらしいやん
沖縄の人はいい加減な仕事するしな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:15:14.62ID:U2dNtRiX0
今年の一月に初めて入ったが正殿の内部薄暗くてなんか気味悪かった
観光客を中にいれるのに防火設備ガバガバとかまともな観光地じゃないな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:16:24.37ID:4VG2Y6a20
このクラスの施設なら防犯設備、消火設備の扱い方を習得させた警備員を24時間常駐させるのは当然だが、
いったいどうなってるんだろうな。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:20:37.10ID:TJHtZY4w0
沖縄県に管理が移管された時、自動延焼防止装置の設置を「高価だから」しなかった。
国の文化財保護法の基準だと必須アイテム。

これがあれば全棟焼失は免れてたw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:26:55.89ID:4VG2Y6a20
人は常駐させず、防犯防災の設備投資もせず、徹底的にコストカット
にもかかわらず万全の体制を要求する

今の日本の象徴だな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:42:54.10ID:J3itU2dt0
もう復興復元モードに入ってて気持ち悪いよな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:46:36.97ID:ZtRbUjVf0
うやむやで再建ありきはあかんで
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:52:01.40ID:yY9Zv5kK0
>>4
せや、タイトルはともかく記事にも書いてる

世界遺産「遺跡群」のパーツの1つ「首里城跡」の敷地上に建てられた実寸模型"首里城"の一部が燃えただけ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:53:09.49ID:lx3k9IcG0
カネを集める前に見積もりをだせ 渡米手術募金でも概算くらいだしてるぞ?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:53:50.01ID:B+L/NY/G0
デニーのテロ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:58:01.59ID:/mQornMv0
宮島の厳島神社とか防火対策とかされてるのかねえ
首里城スプリンクラーとかなかったのかな?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:00:03.32ID:gWTn64Hb0
火事の原因も分からんうちから国が金出せとかアホか
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:02:30.43ID:Qka4Vmnj0
初期消火失敗したのは警備員の質がゴミレベルだったんだろうな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:04:35.89ID:2Tcq4bZR0
火災報知器も鳴ってないし
放水設備も動かさなかったって
防火体制どうなってるんだよ

再建するとか簡単に言うけど
幾ら金かけても同じことになるだけじゃないの
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:15:21.92ID:kD5cUH1Q0
いずれにしろ復元は正殿だけでもういいだろう。
燃えたやつも、史実と別物らしいな、
いったいどういう検証をして偽物を復元したのだろう。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:22:30.54ID:hhC9i6A30
>>337
復元じゃなくて妄想の産物だし…
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:24:53.80ID:hhC9i6A30
>>354
伝統がある本土と、米軍のコーラスの空き瓶リサイクルやらコンクリート建物を「沖縄スタイル」とか言っちゃう浅はかな土地との決定的な違いだね。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:27:06.05ID:hhC9i6A30
>>364
ほう、ほんの40年前まで単なる大学の建物だったところが民"族よりどころ"とは、歴史が浅いかつ二重舌気質も極まれり、だな。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:30:07.03ID:hhC9i6A30
>>384
パヨクの巣窟で、中国の離米工作最前線の土地だから。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:32:37.09ID:hhC9i6A30
>>455
30年で燃やしちゃうんだから、全然ペイしないじゃん。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:41.49ID:HSpvH+Pq0
たかるために燃やしたの?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:43:29.75ID:gWTn64Hb0
アホが管理するとこうなる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:43:46.11ID:FC/2GFn10
>>513
首里城は復元と言うより復興

戦前の姿は外観の資料(僅かな写真)ぐらいしかなかったから復興当時は詳細な姿どころか
建築様式や内部の構造とかは殆ど不明だったので、地域の老人からの聞き取りや研究者の想像で
きっとこんなんじゃなかたかなぁと考えて、新たに建てたのが今回焼けた首里城

計画され建てたのがバブル期だったんで金だけはジャブジャブ注ぎ込んで考えられる限り
贅沢に豪華に夢の首里城を新たに創建した。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:46:38.81ID:eoU49oMu0
バブル期のもの今つくられては
国が傾くな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:48:38.43ID:m7EMDvZ40
中にあった本物の歴史資料も燃えて全部無くなったんだろう
レプリカよりそっちが不味いわ
レプリカもこんな事やらかすなら鉄筋コンクリート主体でやれば直ぐ造れるし、そもそもレプリカなんだからそこまでこだわる必用もないのよ
昔から建ってるものを手入れしながらとかじゃなく何度も何度も造り直しのどこまでがオリジナルと合ってるかはようわからん代物なんだから
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:51:00.76ID:eoU49oMu0
真っ赤だったがまちがいだからなw

僕の考えたお城だ
0527なりすまし
垢版 |
2019/11/01(金) 11:55:15.06ID:bWfxlJgm0
さらしあげ

防犯センサーが鳴ったのが先

ちゃんと報道を
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:37:00.82ID:NQ3WMKjk0
首里城に行くには7つの門があるのは有名だけど、
それぞれに武道の達人の門番がいていちいち戦って突破していくという無茶苦茶な漫画がある

まあ花の慶次のことなんですけどね
0530なりすまし
垢版 |
2019/11/01(金) 12:46:28.19ID:bWfxlJgm0
さらしあげ


保守
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:47:14.17ID:/+fCMU8n0
>>528
聖闘士星矢だなw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:57:22.72ID:s1puBWo70
世界遺産に火災保険は付けられないから無保険だろうね
世界中からの寄付と国や県が損害額を案分するのでは
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:00:06.94ID:hhC9i6A30
>>532
建物は世界遺産じゃない定期。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:03:39.13ID:NjEMBVAM0
燃えた首里城再建に掛かった費用は240億以上だってよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:04:03.64ID:DgVwIVQj0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中華文明の影響を受けた思想、文化、建築物は破壊させるユダー

ユダたちのグローバル化(米国化)に邪魔ユダー

来るべきハイパーインフレに向けてジャップの財政赤字の拡大や供給力の逼迫も促進させるユダー

実はね朝鮮戦争やベトナム戦争の真の目的も朝鮮やベトナムから

中華文明の影響を受けた人、文化、伝統、建築物などを悉く破壊することだったユダよ

後にこられの地域をグローバル化(米国化)の名の下に文化的に属国化するためにねqqq

まあ、ついでにいつものように軍産複合体にも儲けさせたユダけどねqqq

ちなみに日本は太平洋戦争や占領政策など、中国は文化大革命などで同じことをやったユダ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:04:58.71ID:ltjOJZjb0
隠れタバコかな。
喫煙者なんか雇うからだ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:05:12.88ID:EQBk8Ewk0
色も形も本物とは違うレプリカ以下のハリボテの観光施設が燃えただけ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:08:46.91ID:EQBk8Ewk0
>>540
6回も燃えてるんだから価値のある物なんて無いよ
全部ハリボテの偽物
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:12:29.22ID:qRe8YxWS0
平成になってからの模造建物でしょ?

パリのノートルダム寺院みたいに800年前の創建当時のままの木造構造が燃えたのとは違うからね。
騒ぎすぎだよねテレビ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:15:32.93ID:YN/OACOx0
イベントでロウソクデモやる予定だったってのはマジ?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:16:10.32ID:dr5t6Kr30
平成の建物なのに耐火性や防火対策まで築城当時を再現すんなよ。

ていうか、こんな燃える城、戦にも使えんな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:17:30.38ID:aOFsKdKB0
御所とか皇居とかも気つけないとな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:20:02.36ID:OmNxWyXb0
首里城火災保険入ってるよ
まず、火災原因調べてからな
県管理だから沖縄の失態なら沖縄県民でお金出そう
しかし、あれ、深夜で怪我人いなくて本当に良かった
@沖縄県民
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:20:15.70ID:c6n0Ygxq0
デニーが復元復元言ってるが、責任と原因特定すっ飛ばすなよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:23:37.51ID:uYja0nxM0
キャンドルイベントの会社判明した?
まだ?
上級国民?
なんで会社名がでてこないの?
沖縄タイムスなにやっての?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:23:39.91ID:VSItKjgf0
基地問題はプロレスなのにこのスレで熱くなってる奴は昔の新日がガチだと思ってた知能遅れと一緒さすがに今回の火事はガチ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:24:25.71ID:XFLCKO0e0
>>537
赤色出してんのは桐油じゃなくて顔料だってのにバカなのかこの記事
まあ桐油が乾燥済みとはいえ火がついたらアウトには変わらんか
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:25:14.41ID:lGq3RbXq0
火の不始末か電気系統のみの着火でこうまで燃えるもんか?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:25:55.80ID:3WyiiopW0
>>545
100年に1度は尚家の跡目争いで燃えた城だからなぁ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:26:28.09ID:hhC9i6A30
>>554
着火の原因と延焼範囲に関連ないだろ…

タバコ1本で広大な範囲の山火事になるんだし。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:29:56.27ID:yQpd3yR00
沖縄を反日認定してたバカウヨの仕業っですぐわかんだね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:39:42.53ID:NZIQ6xvc0
>>540
まぁ文化財と言っても県指定の県文化財で
それも3点だけでしょ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:46:51.50ID:0PK5A8fG0
ノートルダム大聖堂の報道に比べて、首里城の報道が少ないような気がするのはワシだけ?

やっぱ、戦後になって再建された物件だから、あまり重視されてないってことかね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:49:48.25ID:NZIQ6xvc0
>>560
再建というか,乏しい資料を元に外観を戦前のものに近づけたモニュメントみたいなもんだからな。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:51:05.20ID:M2Gp62yN0
>>1
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されたが

登録は「首里城跡(しゅりじょうあと)」であり

復元された建物や城壁は世界遺産に含まれていない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:52:38.77ID:n2a4JKrN0
>>560
ただの観光施設で歴史的価値はないもん
だから県も木造なのに消火設備を設置しなかった
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:53:09.58ID:M2Gp62yN0
戦後、70年位かけて復元したのに努力が水の泡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況