X



【大学入試】英語民間試験 来年度延期へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/11/01(金) 06:28:45.89ID:8f7v8Di29
英語民間試験 来年度延期へ
11/1(金) 4:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191101-00000011-jnn-pol

 来年度から大学入試に導入予定の英語の民間試験について、文部科学省が導入の延期に向けて調整を進めていることがわかりました。萩生田文部科学大臣が1日にも表明する見通しです。

 来年度の大学入試で導入予定の英語の民間試験をめぐっては、1日から受験に必要な「共通ID」発行の申し込みが始まります。一方で、経済的に余裕のない家庭や地方在住者の負担が増えることなどから、野党側だけでなく政府与党内からも「延期すべき」との声が強まっています。

 こうしたなか、文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。1日にも萩生田大臣が表明する見通しで、今後、低所得世帯への受験料補助などが検討されるものとみられます。(01日03:31)
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:59:07.82ID:fHmMWwre0
>>362
系属でも普通に勉強してれば学部不問ならどこかへ上がれたよね。
一浪した挙句、明治の法・政経にも入れず商学部というのが‥。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:59:34.82ID:3xRT+Y2v0
>>369
って言われてるけど使えるのは英検くらいだよ
そしてそこまで加点されない
そもそも今の段階で私立とかすでに英検とかで英語の試験免除とかしてるんだよなあ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:59:55.03ID:iP6vYXwu0
記述式採点やら、学校に入り込みまくり
データ取り放題のベネ
すべて落札するベネ


さて?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:00:00.85ID:B0JJxkeW0
今回のMVPは萩生田だな
アイツがいなければ危なかったわ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:00:04.23ID:X5moDxIn0
>>376
確か、昔は実業からじゃ早稲田に半分も入れなかったと思う
だから今みたいに人気もなかった
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:00:05.43ID:kFAh+4jU0
>>377
聞いたことないな
抜け穴的な人気か
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:00:08.57ID:20Lmx8wt0
本当にろくな事やらないよなあ。

採点だって個々の受験生に公平にできるのか?

得点を勝手に操作できない担保はあるのか?

調子こくのは選挙で勝たせてばっかいるからだよ。


ったく、バカみたいに支持するから…
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:00:16.30ID:0quQDVJT0
>>303
一種類なら無理だが複数種類なら10回以上でも可能だろ
私大文系では英語メインだからこれに特化してチャレンジすればと言うのは多いだろ
長文とか駄目でもこいつが何でこの高得点と言うのがいっぱい出て来るかも
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:00:52.49ID:MR/cmjol0
>>351
その採点もベネッセが61億でする。
赤ペン先生が採点なんて信用できるかよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:01.03ID:6E+z2sRg0
>>31
金持ちなら台湾や韓国でも練習のために受けさせるだろうな。日本と日程が違っていたり、回数が多かったりするし。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:02.70ID:N+jvJmpaO
>>331
この前、覚醒剤で捕まった文部科学省官僚のヤツだよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:05.05ID:X5moDxIn0
>>383
ベネッセのやつだよ、会場さえ近くにあれば一番費用が安い
英検かベネッセになるんだろうな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:12.34ID:jh987E4Y0
>>322
そもそも受験回数なんて問題じゃない
複数団体が行う方針も難易度も違う試験をひとまとめにして入試の点数として計算することが不可能
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:17.89ID:t1Decnj90
>>375
早実って進学できる学部がイマイチだからなあ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:34.39ID:3xRT+Y2v0
>>385
現在すでに私立は英検で英語免除とかしてるけど
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:44.65ID:FCd3jXWT0
ビジネス英語のTOEICは大学受験生には合わないが
社会人やりなおし英語にはいい
簡単安価、ゲーム攻略の感覚で英語力が向上する
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:55.00ID:X5moDxIn0
>>385
なるほど、1種類につき上限2回ってことなのか?
それなら確かに金持ちが断然有利だわw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:58.40ID:SUM+J4jD0
>>379
免除どころか入学金50万給付のところだってあるよ
英検2級で
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:02:10.55ID:unfQm0eQ0
失言叩いてもなんて言われてたけどやっぱり叩く意味はあったな
高校大学識者達が散々文句言ってたけどなんの意味もなかったのに大臣が失言した途端に延期だもんなあ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:02:27.58ID:3xRT+Y2v0
>>396
それもよりポートフォリオのがやばいよ
浪人生は不利だし内申で縛られる3年間だよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:02:48.07ID:70dVLNM10
>>382
7割は早稲田に推薦でいけたのに自分は2回停学くらって推薦されなかった、て自分でいってるよ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:03:01.49ID:Xm8i4Q2/0
荻生田が辞任覚悟で失言してくれた
有り難う荻生田
心置きなく辞任してくれ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:03:23.84ID:O5PZ6ddk0
新共通試験の、国語の記述式解答問題とか、
ほんとうに大学生をバイトで雇って採点させるのだろうか・・

「採点者によって採点にブレがないよう、解答が決まるようなカチッとした問題を出す」

とか言ってるらしいけど、それならマークシートのままでいいような・・
こっちも撤回してくれないかな。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:03:32.86ID:rH4Hcr8d0
またネトウヨが日本国民に負けたのか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:03:36.33ID:3xRT+Y2v0
>>404
文科省は自民よりそっち寄りでは?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:03:40.64ID:3kGfqftz0
何がやばいって採点ミスの検証もしょうがない民間試験やらせて、しかもセンター並の人数受けるから面接試験官なんて足りるはずもなく受かる受からないは面接官次第の運ゲー
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:03:55.93ID:cFe5wiVpO
>>362
早実は系属っていったっけ。
萩生田の頃、早実から早大へは三等学部、社学や教育学部行きの枠が広かった。
めろんすじこの菅原一秀は、早実から早大政経学部に上がったから優秀だったのかも。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:03:56.31ID:B0JJxkeW0
>>399
今回ばかりは萩生田が大臣でよかった
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:04:30.33ID:oJmUCtP50
ベネッセが試験を実施するって、
そしたらベネッセの教材買うに決まってるだろ

こんなあからさま癒着があるのか
なんでもありの安倍政権
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:04:45.48ID:FveZ9nZp0
>>392
政経学部とかなら高等学院
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:04:50.34ID:G7guSr6H0
>>367
受験生を犠牲にするなって話
真面目な生徒ほどバカを見るような事をやるな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:04:59.73ID:BLAh8eQ00
そもそもなんで入試段階で会話やら筆記が必要なのか
そんなに必要なら大学でやりゃいいだけだと思うが
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:05:09.11ID:oJmUCtP50
>>1
ベネッセが試験を実施するって、
そしたらベネッセの教材買うに決まってるだろ

こんなあからさま癒着があるのか
なんでもありの安倍政権
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:05:28.41ID:ZGfzB2G00
野党がアホなのは、この件議論すれば世論を味方に勝てたのに
場外乱闘にしてしまったこと
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:05:34.36ID:7ssvxNnU0
郵政民営化と同じで民間特定企業のお金儲けのためにやってるとしか思えないんだが
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:05:41.39ID:Hz0zDiYZ0
>>390
子どもが学校でGTEC受けたけど、あまりにクソシステムだったって。
学校は英検を受ける事になったよ。
クラスで一斉にマイクに向かって発音するって無理がある。
まるでクイズ番組みたいな光景らしいよ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:05:52.06ID:5FWN3Dga0
>>369
違うよ
受けた日の日程が早い順から2回が有効
3回目以降は無効
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:05:53.28ID:yz5aqHW/0
本番一発で決まる科挙みたいな試験はやめろよ
いや、面接が無いから科挙以下か
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:06:02.11ID:3kGfqftz0
>>399
ほんそれ

1年以上まえから専門家は叩きまくってメディアも特集組んで批判したりしてたのに全く無視


最後の最後で政治家の責任問題に発展してようやく鶴の一声

腐ってるよまじで腐ってる
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:06:26.60ID:NGYYMqMf0
萩生田とベネッセは責任取れよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:06:36.40ID:t1Decnj90
>>416
受験ガイド、教本、問題集、過去問、分野別問題集、模擬試験

大儲けガハハ(笑)
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:06:46.15ID:MsEhoIcj0
>>419
ほんとこれ
報道を見てると萩生田のクビを取って終わり、なんて次元に見えてくるけど
受験生に取っては一生を左右される話なんだから
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:06:51.92ID:3x0eRr/r0
>>1
延期じゃなくて廃止にしろよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:06:56.51ID:LFopUSUU0
>>422
勝ったから延期なんだろアホか
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:01.27ID:7BEzEFyY0
延期じゃなくて廃案にしろ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:03.42ID:0quQDVJT0
>>381
何でまともに受験した事無いこの連中が東大や京大の試験まできめられるの?
試験の意味も受験レベルも分かってないじゃないだろ
受験生側からもおかしいが高等教育が国家の基盤だと認識してるならもう少し考えるだろ
自分らの利権の範囲でしか考えて無いだろ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:13.08ID:FveZ9nZp0
萩生田さんは高等戦術で自ら批判の矢面にたって流れを止めた。

これで文科省に「異議」を唱える民間業者が現れたらこいつが「黒幕」で首謀者、受験で金儲けしよう!って企んだ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:13.56ID:wtdaMx3F0
>>420
40万人が受ける試験に 会話とか筆記いらないと思うわ
2次試験で各大学が個別に必要な試験するんだから
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:18.20ID:Btu97EP40
延期じゃなくて、中止にしろ
センターで十分だわ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:29.35ID:iP6vYXwu0
学びの基礎診断だっけ

ポートフォリオとか

利権すごくて逮捕者続出レベルかも、って言われてる
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:30.59ID:W5uiLsl30
加計学園は?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:43.42ID:5FWN3Dga0
>>400
返金手続きすれば郵便局の手数料だけ徴収されて返ってくる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:46.86ID:B0JJxkeW0
>>424
なんだそれwwwww
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:53.54ID:FveZ9nZp0
>>426
試験は一発勝負に限る
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:57.73ID:t1Decnj90
>>437
パソコン教室に通い始めた老人がサイバー担当大臣になれる国じゃぞ?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:08:03.91ID:9RE328YU0
>>431
コロコロ中身変えれば兄姉のお下がりが使えない
酷いよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:08:44.36ID:rH4Hcr8d0
延期のきっかけを作った萩生田さんは消されちゃうの?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:08:46.55ID:Kxtrq2Ws0
Benesseだけが準備万端
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:08:48.72ID:S8HK2kKS0
延期はいいけど再来年にするなら
最低、今試験発表しないと駄目やろ
廃止にしろ廃止や
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:09:02.40ID:5uziXQxw0
民間企業だってコネ採用とか選考基準も曖昧なのにこういうときだけ格差だ不平等だとワーワー騒ぐ奴がわからない他の格差や不平等の問題は無視か
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:09:15.05ID:5FWN3Dga0
>>445
教室で試験受けて
スピーキングはタブレットに向かって全員が一斉にしゃべるんだよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:09:29.04ID:cFe5wiVpO
>>435
与党の早期ギブアップだもんな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:09:29.34ID:FveZ9nZp0
元々、岡山の生徒手帳販売業者だったんだろ?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:09:36.06ID:0quQDVJT0
>>394
私立の一部がどんな入試しようと勝手だろそれと話が違う
確かに一芸入試で一輪車上手いのを入学させる立命などどうかしてるが
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:09:42.43ID:3kGfqftz0
>>367
延期になったのは政治家の責任問題に発展したからだぞ

まさしく鶴の一声
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:02.85ID:3xRT+Y2v0
>>442
ポートフォリオは内申制度だよ
部活やボランティアや成績が大学に行く
正直これが一番格差生まれるんだけどみんな知らない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:06.62ID:XyKRGtQl0
記述式の民間採点についても早めに検証してほしい
実際に採点するレベルの人間を集めて、どれくらいの分布が出来るのか統計データみて見たい
採点ミス対策、採点結果開示可能性も知りたい
正直、ベネッセ信用できない
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:12.49ID:bI47Ap840
今のまま強行したら来年18歳になる連中から盛大に恨まれて選挙に不利になるからな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:16.29ID:S8HK2kKS0
>>453
阿呆やな
教育基本法を大きな声で読んでみいや
文科省の存在に反しているのや 誰も格差や民間を否定しているのでがないで
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:17.30ID:wLmh+Vqi0
センター試験で良い
というかそれ以外に無理だよ
記述式なんて、自己採点もできない

あり得ない入試改革だわ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:43.92ID:GKhCgFK00
>>386
そういう天下り構造が確立してるから萩生田が壊しに来たのを邪魔するんだろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:45.94ID:s97EYMkN0
>>444
ありがとう
手数料か、なんだかなー
もう少し様子見かな

なによりこの仕組みを理解するための時間を返して欲しい
子の学校(私学)は一年生の時からそれなりに対策してきてたからなー
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:51.43ID:AD/ChhYh0
>>437
>何でまともに受験した事無いこの連中が東大や京大の試験まできめられるの?

そらボンボン政治家を当選させる有権者が悪いわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:52.83ID:5FWN3Dga0
>>451
準備万端なのは英検だけ
ベネッセが発表した会場より多くの会場用意して
試験日程も土日使いまくって実施予定だった
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:11:13.94ID:MR/cmjol0
>>424
マジくそ。
底辺高校はベネッセと癒着して英検よりGTECのほうが易しいと勧めてる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:11:32.78ID:FveZ9nZp0
英検は旺文社か?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:11:53.95ID:FveZ9nZp0
393 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/11/01(金) 04:25:21.84 ID:z2S5ftGQ0
今でも金がある家はAO対策の塾に行ってじっくり金かけて慶應のAO入試とか受験してるじゃん?
今でも十分に不平等なんだが?

筑波大学附属駒場高校は国立の高校だが北海道や九州の人間は「出願」すら認めてもらえない十分に不平等を体現してる高校なんだが?

今も十分矛盾極まりない現状が入試にはあるんだが?
AO対策に金かける事、予備校に通う事は法で禁止しないのか?

そうじゃないと稚内の高校生と公平平等な受験環境は保てないよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:11:57.47ID:k7RzRnj50
>>55
学生さんにビジネス英語学んでもらうのか?
そこは手加減してやれや。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:12:09.24ID:BF5JivIL0
下々の皆さんこんにちわ セレブの為の大臣
セレブ萩生田です セレブの学生はお金かければ
大丈夫だから頑張って 下流は身の丈でやればあ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況