X



【大学入試】英語民間試験 来年度延期へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/11/01(金) 06:28:45.89ID:8f7v8Di29
英語民間試験 来年度延期へ
11/1(金) 4:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191101-00000011-jnn-pol

 来年度から大学入試に導入予定の英語の民間試験について、文部科学省が導入の延期に向けて調整を進めていることがわかりました。萩生田文部科学大臣が1日にも表明する見通しです。

 来年度の大学入試で導入予定の英語の民間試験をめぐっては、1日から受験に必要な「共通ID」発行の申し込みが始まります。一方で、経済的に余裕のない家庭や地方在住者の負担が増えることなどから、野党側だけでなく政府与党内からも「延期すべき」との声が強まっています。

 こうしたなか、文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。1日にも萩生田大臣が表明する見通しで、今後、低所得世帯への受験料補助などが検討されるものとみられます。(01日03:31)
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:27:10.74ID:8+0QZBhm0
>>526
全教科九割取れたら東大引っ掛かるかもしれないけど英語だけ九割なら猿でも取れる。

センター試験なんて旧帝一工神クラスなら国語の出来不出来で成否が決まる超ギャンブル試験。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:27:19.56ID:3kGfqftz0
>>520
違うぞ

菅原と河井が辞任して1ヶ月で3人辞めたら政権持たないから延期決断した

問題あるのは何年も前から言われていたが身の丈発言と閣僚辞任が無ければ、押し通せるレベルの欠陥だと思ってた

あくまで英語民間試験の欠陥責任が政権の責任とリンクしたから鶴の一声が起こった

文科省までの責任ならこうはならなかった
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:27:54.22ID:B0JJxkeW0
>>569
下村はマジクソだったが文科大臣の暗黒時代はまだまだ続きそうだな(泣
教育関係者としてはたまには河野さんとかにお願いしたいよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:28:02.85ID:sbbHiS5t0
天下り無駄金がこうもあからさまにされて
なんともならないのがな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:28:05.52ID:t1Decnj90
>>575
それは教育とか以前に単に詐欺に引っかかってるだけ(笑)
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:28:12.40ID:3Fu6Jfqd0
>>571
トカゲの尻尾切りが始まるんだぞ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:28:33.20ID:cFe5wiVpO
>>562
叩かれても、サイレントマジョリティからは支持されているとかほざいた薄らハゲな。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:29:08.01ID:wtdaMx3F0
>>579
民間英語試験の受験料が天下り官僚の給料になるんだな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:29:29.59ID:4hgn11YK0
当然だな
筑駒の生徒の指摘が相当効いたのだと思う
もう、この子を高給待遇で文科省に入れて入試改革してもらいたいわ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:29:33.46ID:5FWN3Dga0
>>577
英検S-Interviewを全受験者に認めますよって発表するだけで解決する
英検はそれだけの準備をしてきた
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:29:56.15ID:KRctVob00
>>577
それが正しい分析。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:30:35.10ID:MSooyf1X0
理系が英語で論文発表するみたいだが、文系なら翻訳がせいぜいで、論文は日本語だろ
どうなってんの
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:30:37.74ID:fB71WMd+0
>>578
河野さんにはIT担当大臣という大切な仕事があるから文科大臣は公明党にお願いしたらいい
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:30:48.30ID:70dVLNM10
>>562
前の大臣もクソではあるが、そりゃ1年大臣やってる方がクソ発言多いのは当たり前だろ。
だが曲がりなりにも東大卒で、センター試験や入試は知ってるはずだった。
今の大臣も総理も…だからな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:30:55.81ID:vLqlsEoe0
>>577
この新試験制度決めたの萩生田ではないんだぞ?
大臣変えたからある意味ストップできたんだよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:31:01.32ID:3WlAqt3o0
従来どおりにやるという一番問題の少ない結論になぜ至らないのかわからない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:31:16.01ID:MsEhoIcj0
>>546
>>560
あなた方が野党支持者なら贔屓の引き倒しをする前にせめてIDで発言を追ってからにしてくれよw
それに受験生の人生に関わる話をこういう政争の具にするお前らみたいな連中は与党のいけ好かない連中より嫌いだわw

それに文科省の官僚はあんたらのお仲間さんが多いと思うぞ
少なくとも事務方トップの経験者が急進的な与党批判をする省庁なんてなかなかないだろう、JCリフレだかに貧困調査にいってたあの方w
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:31:21.27ID:vLqlsEoe0
>>591
多いからではなくてなー
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:31:39.42ID:iuYtEsle0
マーク式でも語彙力重視(万単位)のテストにすれば話せる奴は増えると思う
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:31:54.87ID:h04HdZQy0
幼児英語教育やる暇あるなら友達とたくさん遊んで対人スキルを自然と身につけさせた方が役立つと言ってた子持ちの知り合いが、
このテストの存在知ってネイティブ英語親しんでる奴が有利になるように仕組まれた、ふざけんなって怒ってた
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:32:00.86ID:WgZ0jFIy0
こんな簡単に撤回できたりするもんなのか。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:32:28.91ID:KRctVob00
>>594
ネトサポの言い訳乙。お前の主張なんて知らねえよw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:32:55.21ID:bQYzcrKU0
さて。これからどうなるかなあ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:33:09.26ID:nPY0T3IN0
>>424
うちの子も言ってたなあー
っていうか、こんなにも多くの高校生がGTECの練習してたんだね。

しまじろうのバカー
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:33:40.52ID:4hgn11YK0
>>588
英語で論文の読み書き海外学会発表している理系大学生って、
toeicとかの点数はものすごく低い謎
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:33:58.35ID:hoWly+5b0
>>598
おまえの意見と同じなのか? 他人の感想なんか披歴するなよ
相手にされなくなるぞ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:34:04.71ID:KRctVob00
>>601
文科は「不平等はない」で押し通してきたのに、「格差あるのは当然だから、身の丈に合った受験をしなさい」と大臣が本当のことを言っちゃったからな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:34:36.04ID:MsEhoIcj0
>>600
図星突かれてネトサポ連呼しかできないんだなw
結局受験生の人生より政治的な話のほうが大事な人間なんだな、心の底から軽蔑するわ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:34:38.85ID:YpjNig9d0
各大学が自由な受験をできるようにしろ国は干渉するな

バラバラで混乱する国が統一しろ

勝手な話やねー
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:34:42.06ID:OzPhpx890
>>1
金持ちと貧困の差じゃないんだよ
試験日程が都心と地方じゃ全く違う
毎月気軽に受けられる地域と半年に一度何時間もかけて移動する地域の差が酷い
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:35:00.26ID:CCxRTzrK0
結局は天下りビジネスだから年1回の試験料で儲けるに決まってる。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:35:06.37ID:vLqlsEoe0
>>597
長文読解増やしたり
英語で書かれた数学や理科の問題出すとかもありだよね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:35:26.42ID:EuMel/3n0
身の丈発言で逆に問題点が明確になったのか
正直な大臣でよろしいw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:36:02.48ID:fHmMWwre0
>>604
今は院試の英語がTOEIC換算増えてるから、B4までに一応600は獲らないとという感じ。
実際は就活の前倒しが酷くて勉強の時間がどんどん削られてるけどね。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:36:12.00ID:9RE328YU0
>>603
www
ベネッセ個人情報流出して以降
しまじろう持ってる幼児ほんと見かけないよね
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:36:14.57ID:7GD15AC60
当然だよな
文科省前でデモしてた教員とそれ汲んで動いた野党グッジョブよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:36:24.03ID:YupVuxDI0
>>588
理系の論文はテクニカルタームがほとんどで途中の文章もパターンがある
だから英語スラスラ書けなくても論文は書ける、けどやっぱりスピーキングは出来ないってのが普通にいる世界やで
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:36:24.85ID:fB71WMd+0
>>597
センターと言うより難関大学の二次試験をもう少し知識重視にするのがいいんじゃないかね。
今は特に国立大学だと英語なのに国語みたいになってる。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:36:33.45ID:KgfEK+RW0
>>606
でも親の収入による教育格差なんて今でも有る分けで、それを無いと教育される子供は現実に葛藤して共産主義に流されそうだよな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:36:45.57ID:lm9xBsdD0
ウエーハハハw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:36:49.84ID:MsEhoIcj0
>>577
政局的な視点ではたしかにその見方が納得できるな

これが真実ならなんだかなあ、という気分
まあ受験生の利になればいいんだけど、コミュ力向上に受験を利用って根本がどうかしてるわ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:05.03ID:6gkSN+980
>>440
数年かけてロクに話せるようにならない事の方を何とかしてほしいと思う
何年学習しても咄嗟に出てくるのは挨拶程度しか身についてないのが殆どなのに
試験用にその時だけ詰め込んだって尚更無意味じゃないか
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:06.59ID:KRctVob00
>>607
「実は与党も反対だった(キリッ」とか政治の話ばっかしてるのはネトサポだろw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:23.45ID:iuYtEsle0
>>611
妙に文法やら時制やらにこだわるんだよな

スピーキングなんて適切な単語並べりゃ話の流れで判断してるだろ
と洋画見てて思う
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:24.22ID:h04HdZQy0
>>605
ほぼ同意見
自分は洋楽かけて発音に慣れるくらいはやってるけどね
教材はとってない。しまじろうとか必死に体験版送り込むけど無視w
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:30.23ID:0Q9x9e2m0
現状日帰りでセンター試験を受けられる人がこの試験を日帰りで受けられないのは、個人的にはよろしくないと思う。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:33.15ID:CCxRTzrK0
資格とか試験とか学生や就職の為ではなく官僚の天下りの為にあるからな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:40.52ID:3kGfqftz0
>>592
大臣自ら民間試験の欠陥が、ある種凝縮されるような「的を射た」発言をした

大臣変えれば政権のダメージ半端ない
大臣変えなきゃ更に欠陥が世に知れて政権へのダメージになる
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:56.49ID:lm9xBsdD0
身の丈に合わせて延期してやった
今も反省していないw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:38:44.83ID:MsEhoIcj0
>>623
与党内にも反発が強かった、とは言ったが
与党も反対なんて一言も言ってないが

全く、お里が知れるぜw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:38:56.55ID:apiXnND/0
日本がどんなにガラパゴスで文法を重視しても、
世界に出るときにそれでは無理だからこのひずみは出るよ。
なんで海外で格差承知でスピーキングとヒアリングも重視してるのか考えて欲しいんだよな。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:39:08.29ID:wtdaMx3F0
>>612
「身の丈」って言葉が制度の本質を端的に表してたね
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:39:43.24ID:CCxRTzrK0
延期したところで、やるのは決まってる。
貧乏人は無償援助制度を付けるだけだろ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:39:47.52ID:YpjNig9d0
>>624
こりゃどうにかしろといいたくもなりますわ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:39:57.53ID:haVPe6rl0
>>25
正に救国の英雄だな。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:07.76ID:sF3Izquq0
根本的に問題があるから1〜2年の延期で済むのかねって思う。
延期より根本的に見直しの方がいいんじゃねえの?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:08.10ID:JU8dazdY0
小笠原の高校生なんて、一週間かけて本土行くんか。田舎を知らないエリートが施策を考えるとこうなるのか、地方創生と嘯いて、地方民切り捨て上等なのか。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:10.64ID:TN6QjFoQ0
大臣が身の丈受験制度と認めたらそりゃアウトやろなw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:17.49ID:5ddrl40a0
今ベネッセ株買うのは危険か?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:29.79ID:b9msP59k0
こないだ学校で制度の説明会やったばかり
英語の先生まじかわいそ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:45.74ID:4hgn11YK0
>>613
院試はTOEFLじゃないの?
企業がこのごろTOEICで足きりするから、
そのほうがいいね
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:55.31ID:wVQDyaiO0
>>613
TOEIC600って普通に英語やってればなんとかならない?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:59.66ID:D1kUFy630
ベネッセ打撃だな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:41:00.54ID:KRctVob00
>>625
自分の日本語の会話を思い出せば良いよ。日本語ですら実は文法的に正しく話している人間は少ない。
でも公の場では文法的に正しくないとバカだと思われる。
文法軽視でとにかく会話できるようにするのは大衆にはいいかもしらんが、知的階級にはマイナス。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:41:11.57ID:RONQsV6F0
ちなみに民間試験の会話能力とか評価に導入しても語学力は上がらないからな、国は勘違いしてるみたいだけど

英語が喋れるようになるかは、普段の生活で英語を喋らざるを得ない環境にあるかどうか、ただそれだけ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:41:13.44ID:BF5JivIL0
>>542
日本の球団オーナーになるという事は即政治家権力と
つながれるという事だ 楽天を作る時にわざわざ対抗馬に
堀江モンが騒ぎいかにもダメ男を装い三木谷がい決定した
自民と創価の合体が楽天だよ 早速三木谷は安倍内閣の政策会議
のメンバーになっている 三木谷、サントリー、東レの顔ぶれ
を見ればわかるよな 日本の球団のオーナーは帰化人でも
なれるのか
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:41:55.69ID:1eILIexu0
>>578
河野はスネ夫体質で、旗色悪くなったらダンマリする癖があるからダメ
去年の今頃頻繁にベルマーレベルマーレ言ってたのに、そのベルマーレが監督パワハラで炎上したらダンマリしただろ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:42:07.47ID:b9msP59k0
民間検定導入なんて全然要らないんだが

ただ単にベネッセ等にどんどんお金が流れるシステム
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:42:07.74ID:t1R2Tn1X0
>>615
テーマパークで、しまじろうが個人情報集めてるだろ。
スタンプラリーで、しまじろうぬいぐるみの景品を餌にw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:42:11.78ID:wVQDyaiO0
>>623
野党支持者は馬鹿揃い、という自己紹介ですか
今時キリッ(爆笑
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:42:40.58ID:7AqIS1gP0
大都市圏と金持ちの家庭はショックだろうな
せっかく優遇が決まってたのに
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:42:49.22ID:72GjtsMJ0
思い付きと利権のためだけに政治やってる最低のゴミ政権だな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:42:51.10ID:Rxtxe1k00
>>568
そのgoogle翻訳のシステムは何語で動いてるんだ?
ジャップ語のような下位語で動いてはいないんだが。
この世にあるすべての物も情報も英語で動いているんだが。
だからジャップ語のような下位語で勉強しても時間の無駄でしかないんや。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:42:51.34ID:9RE328YU0
>>645
だよねえ
フツーの私大行った姉ちゃんでもそれ以上あるのに
よくわかんなくなってくるな、ここ来ると
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:43:22.59ID:CCxRTzrK0
試験で認定されればそれだけで就職に有利になる仕組みにするんだろ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:43:57.33ID:apiXnND/0
>>657
科挙の研究で明らかになってるが、ペーパー試験そのものが階級優遇なんだよ。
だから格差廃止には入試制度そのものを廃止しないとダメ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:43:58.73ID:haVPe6rl0
>>609
これが一番の問題だよね。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:44:00.48ID:JU8dazdY0
>>637
試験制度の欠陥を、身の丈に合わせての一言で言い表したからな。有能すぎるw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:44:03.32ID:H/d0SA+j0
よく分からないけど趣味で英検受ける非受験生の俺には関係ないのか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:44:23.09ID:1tUgLwQN0
>>14
田舎の一企業が成り上がって大学試験まで牛耳ろうとしてたんだよね
汚いやり方で個人情報集めたりそれを売り飛ばしたり
絶対に子供にはベネッセだけは使わせない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:44:24.30ID:t1R2Tn1X0
>>624
その追跡データ面白いよな。
英語科は入学後も伸びていくけど、医学部は下がっていく。
900超えてるのは、どうせ帰国子女か留学生だろうと思ったら、
外国に出たことがない子もいるみたいよ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:44:34.16ID:70dVLNM10
>>592
うわ、萩生田サポか。
決めたのは萩生田ではないがそれ言ってなにになるの?前の大臣でもないから、下村博文のせい?
失言してくれたのがわざとだと言うならさすがだわ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:44:59.14ID:5FWN3Dga0
>>645
高校英文法がいいかげんで
語彙もちゃんと確保できてなくても
公式問題集を何回も解いてたら700簡単に取れるぞ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:45:03.24ID:BF5JivIL0
>>619
少なくとも格差を認める大臣でいいのか
日本は中国か 尤も安倍セレブ政権は中国に
なりたいらしいがね 下流は農村戸籍で労働だけ
してればいいのが中国の政策
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:45:09.86ID:4hgn11YK0
>>624
当然の結果だよ
センター英語9割超えて入学しても、
TOEICで600超えられない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:45:25.19ID:czm7R8py0
GTECなんて今あるのか
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:45:40.18ID:FCd3jXWT0
>>645
未対策だとまず無理
簡単だが大量の問題を処理する特殊な試験形式だからね
英語力以外に事務処理能力も問われている
大抵疲れちゃって途中でギバップ、塗り絵になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況