【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/01(金) 09:39:02.70ID:NPGx16gS9
萩生田文科相 英語試験の実施延期の方針を明らかに

2019年11月1日 9時36分

萩生田文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、大学入学共通テストに導入される英語の民間試験について、受験生の不安を解消するのは難しいとして、予定していた来年4月からの実施を延期する方針を明らかにしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160001000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:06:43.48ID:JlOJ1+Ec0
おそらくこれまでの英語教育は後世「馬鹿なことやってたな」と評価される代物だろう
なにせ、現実からかけ離れ、実際の必要も無いのにやってるだけだからな

必要に応じて個々が身につければいいだけだ
一律に教える必要なんざぜんぜんないし、みにつくわけがない
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:07:17.56ID:wHCRsmyU0
逆に英語なんか受験科目から外すべきだ。
必要になった時に必死に身に付ければ足りる。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:07:26.31ID:ku9DtxCN0
>>491
前々からおかしいのは分かってたのに、どっかのバカが失言してから騒ぎ出すような野党に何を期待しちゃってるの?
あいつら政権取る気無いからな

ああ、れいわ信者ならごめんな
政権取りたいもんな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:07:39.88ID:IXHATD860
1年伸ばすとか単純なことしないで
今の中学生が高校に入る前にもっと詰めて決めてよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:07:55.60ID:yz5aqHW/0
>>522
そんな冗談が通用しないほど日本人の外国人とのコミュニケーション能力は底を這ったままなんだが
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:08:33.34ID:kexAz0VE0
文科省の劣化が激しいな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:08:49.51ID:Gbm89p7o0
>>530
基礎的な英語力付けておけ
文法、語彙重要
リスニング、スピーキングに発音記号の知識は必須だよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:08.69ID:/kxdVvH00
>>390
バイト学生が採点などありえない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:10.17ID:pgNs7Zob0
ほんと無茶苦茶
もう日本政府いらないんだから。なにもかもプライバタイズして
集めた税金はお仲間でウマウマ。頭おかしい。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:16.21ID:HLIfW8f10
あとこの試験1つでなくバリエーション持たせればいい

英検
TOEIC
TOEFL

採用するかどうかは各大学の裁量でいいことにして
複数選択でもいいし

どうせFランなんて英検4級あれば十分なんだから
もっと下でも十分か
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:23.65ID:lGKX89+v0
本気で導入したいなら英語が始まる中学校の授業から変えていかなきゃならないはずなのに
今の高校生からはじめるのは乱暴すぎ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:24.14ID:G8VG2ohI0
国語頑張ろうよ国語
日本なのに言葉通じないから英語で話しますという他民族国家になってほしくない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:31.88ID:TchOoaB20
>>524
だから話しを広げすぎると面倒なんだよ
日本の後退はまた別の話し
国立大学の法人化だとか競争的資金の導入だとか少子化だとか色んな複合要因で入試制度によるものではない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:36.66ID:HIE4y77h0
>>473
算数は今のほうが早いんだよな。具体から抽象への概念を小分けにしつつ
小2からぶちこみはじめてる。
脳みそが早熟傾向な子じゃないと落ちこぼれるだろ。やりすぎだと思う。
これも教育業界が金を稼ぎたくてやってる気がする。

理科は性教育と関連したものは小4からとはやくなった。
理科でも性教育やりだしたのはバブルがちょうど飛んださなかの時代で小5だったな。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:37.10ID:KAVHXRml0
増税でただでさえ受験生の負担は大変なのにさらに民間試験とか、頭おかしいw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:42.40ID:utTdTwOh0
>>521 今では学問に何の価値も感じなくなったから、オレはゴミで構わんが、
元々この話は、>>436
>論文読めれば会話なんて朝飯前だわw
から始まったわけだが、それが間違ってることは否定されないわけだ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:54.87ID:SDjLkN560
低学歴のお前らは勘違いしてるけどさぁ、
日本の英語教育は、論文書くまで(大学卒業時)に外国の専門書を英語で読める能力を得るのが目的だよ。
私大にしか入れないお前らみたいな落ちこぼれには全然関係ないけどさw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:10:06.57ID:ry2DSKJo0
>>5
これ
あたかも低所得者に配慮しているような形を取って、実際には利権業者に流すカネを増やすだけ
焼け太りだよな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:10:23.16ID:kVyLGW490
個人的には入試テスト自体破壊していいと思う
高校の成績だけで決めてもいい
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:10:27.18ID:ku9DtxCN0
>>516
本気で言ってるの?
今の文科省のどこに評価できる点があるのさ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:10:49.61ID:Sal6DBZZ0
野党の政策が通ったのか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:10:50.71ID:06YuOrug0
>>531
深刻だなw
プラスチックのもとは石油を精製する際に出る残りかすであり、
その石油は、ミドリムシという動物性と植物性の両方持つ生物が二酸化炭素(CO²)から光合成して微生物が石油と酸素を作っている。
という仕組みを知っていれば燃えるごみと分かるのになw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:10:53.99ID:5500talh0
廃止になったとしても
英頻やネクステージの内容は
ちゃんと覚えないとな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:10:56.87ID:apiXnND/0
>>547
つまりおかしな制度を維持するにはどうすればいいか、という話に限定するわけだな。
それならまあ(太平洋戦争の流れみたいな感じで)現行でいいんじゃないの、とはなるけど。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:11:37.14ID:VmOboCLT0
>>560
中止にしなきゃだめでしょこんなの
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:11:40.18ID:wHCRsmyU0
全て役人の利権構築が目的。
帰国子女とか英語が話せるだけのアホを
合格させても将来は無いよ。
英語力は大学入学後で良い。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:11:49.44ID:/kxdVvH00
>>537
それが狙いだろ
記述式にしたのもそうだな
金持ちのアホ息子どもが上位の国公立に進学できるように考えられたシステムなんだよw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:11:56.04ID:3W4yZmq30
現代文の到達点は、河合塾の「現代文と格闘する」を読めるようになることだ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:11:58.91ID:ry2DSKJo0
補助金のソース


 二〇二〇年度開始の大学入学共通テストに導入される英語民間検定試験を巡り、経済格差を広げるなどの批判が高まっていることを受け、
文部科学省が低所得世帯を対象にした受験料補助について検討を始めたことが、同省関係者への取材で分かった。

 補助の方法については「高校生等奨学給付金」制度を利用し、受験料分を上乗せする案が浮上。
高校生がいる生活保護受給世帯や住民税非課税世帯に、授業料以外の教育費負担の軽減で年数万〜十数万円程度を支給する制度で、
これ以外にも複数の選択肢が検討されている。

 文科省は格差への対応策を打ち出し、予定通り二〇年四月の開始につなげる考えだが、
数十億円とも想定される予算の財源確保策など多くの課題があり、実現までには紆余(うよ)曲折が予想される。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201911/CK2019110102000142.html
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:12:04.91ID:9Wr4eNdW0
>>454
で?
学問をするための大学入試に、公平性が担保されない、判定も危うい、スピーキングを入れろと?
意味不明だ

マウンティングし合う場所とか何の話だよ?w
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:12:36.62ID:Jy3z1CpB0
でも駅弁以上、日東駒専以上はある程度英語出来た方が
本人にも国としても良いと思うよ。もう 国の競争力なんてダダ滑り出し。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:12:57.52ID:IoKmek3q0
英語以前にさらに根本的な問題は、日本人が入試のためだけにしか
勉強しないということにある。

英会話やら4技能やら自体はずいぶん前から学校教育に取り入れられてきている。

でも入試で要らないから生徒は誰も真面目にやらないし、
進学校なんかでは表現の時間は削って文法に回したりする。

だから「英会話を大学入試に組み込めば、みんな真面目にやってくれるだろう!」
という本末転倒なことをしてしまう。

それ以前に、大学入るまでの期間より、入ってから、大学レベルの勉強を
今の受験勉強と同じ熱意でやるようになったら、どれだけ建設的か。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:03.66ID:J3EySj+h0
このあと制度は萩生田トライアングルに迷い込んで抜け出せないまま
消失して、今の高1から国立一期校・二期校制度大復活のカオス展開で
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:07.54ID:3W4yZmq30
最強単語集の「鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁」を習得できる高校生がどれほどいることやら。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:17.15ID:q4W29vZK0
いくら、会話が重要と言っても、話す中身がスカスカじゃ意味ないし
英語圏の人とガチでやり会うぐらいの論理を持った会話能力なら分かるがw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:23.43ID:RYxd7R2w0
これでビーチが批判したら、正しい判断だったって事だろw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:27.46ID:TchOoaB20
>>559
ちょっと何言ってるかわかんない
せめてじゃあ大学入試制度は具体的にどうしたらいいか書いてくれないと
1点刻みはおかしいとだけ主張されても、じゃあどうしたらええねんって話しだよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:30.34ID:dL9FmZIw0
文科省マジでアホすぎるわ
ゆとり教育で全く懲りてない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:34.07ID:M3aAGmRJ0
民主党政権なら総辞職案件
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:41.58ID:lCjKGhJ30
リスニングは臨界期前にどれだけ英語に触れたかでほとんど決まる。つまり帰国やバイリンガルが無双できる。生まれた環境にたまたま恵まれた連中が無双して大学合格をかっさらっていく
筑駒も灘も開成も、帰国やバイリンガルに英語で太刀打ちできずに敗退していく
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:43.42ID:tmtd6OC60
つか、1兆2兆予算つけてもいいから、英日自動翻訳技術の開発を国家レベルで進めろよ
もうそこしか勝てる目がないのなら、リソースケチってる場合じゃないだろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:01.41ID:apiXnND/0
>>568
大学入試は学問のための判別じゃなくてその後の(大手企業を中心とする)社会人のランキング決め。
大学入試で学問の適正なんてなにも測られていないよ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:05.45ID:70dVLNM10
>>504
萩生田は文科方面にご執心だったよ。
自民党内の教科書検定関連委員、少子化部会、などなど。
「0〜3歳児はママがいいに決まってる。パパがいいという子は変わってる。だから母親に我慢してもらう方向で云々」など、保守独特の教育論が話題になってましたがな。

まあ、英語のことは興味なかったかもしれんがな。下村博文さんからの流れを無事に実施するのが役目だったかも。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:05.65ID:Gbm89p7o0
>>508
グレタ予備軍がいるだろうよw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:11.53ID:/kxdVvH00
>>553
それも不公平だな
高校でもランクの高い高校とそうでない高校もあっていろいろと不公平すぎる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:30.64ID:utTdTwOh0
>>569 英語のスピーキング能力高めたいんだったら、
入試でスピーキングテストするより、各高校に英語圏留学を義務付けた方が効果的でしょ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:33.65ID:FuPptZmG0
賛成派も反対派もただ利権だけで動いてることが浮き彫りになったなこの世界
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:34.07ID:l+w2o6w20
萩生田も辞めるか?なぁ?
コネクションだらけにしやがって!
三菱の旅客機でさえコネで契約解消されたぞ!ポケ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:50.27ID:Gbm89p7o0
>>573
システム英単語でいいよ
あれ英作文に使えるし
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:55.47ID:Za6dzZCc0
ここでピーピー騒いでる奴は付属高校に子供を行かせればいい。
それに東大京大に行かせる予定の子はこんな英語試験なんて関係ねえだろうし。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:15:29.28ID:VmOboCLT0
>>589
そういう問題じゃないんだわ。
キミはもっとマクロでものを考えないと
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:15:47.62ID:JlOJ1+Ec0
入試となるとかまびすしいが、大学入学後の成果については人はからっきし何もいわない
圧倒的に入学後の成果、卒業後の成果、その人間の人生かけて何やったのかのほうが重要なのにな

入試でなんもかんもきめるから、妙な権威主義がはびこるんだよ
その元凶が入試
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:15:49.08ID:apiXnND/0
>>576
1 各大学で勝手に選抜する。統一テストは廃止。
2 国は大学の選抜方式に文句をつけない。
3 その分、選抜の責任を各大学に負わせるために補助金は公私問わず大幅カット。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:15:49.82ID:KoZP/gVhO
息を吐くように嘘をつく、誠実さの欠片も無い。拉致極悪北朝鮮とつるんでる、反日ヘイトの敵国、敵国の韓国とは国交断絶しろ!!
反日TBSの番組スポンサーは恥を知れ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:15:56.52ID:9Wr4eNdW0
>>456
うちは低学年で縁切った
世界の人はどんな言葉を使ってるか?みたいなヤツで、見開き2ページまるまるハングルが出てきたから
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:16:03.36ID:TchOoaB20
>>586
反対派に利権はねーよ
反対派は現行のセンター試験でいいじゃんって言ってるだけで、センター試験そのものに利権はない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:16:09.29ID:Za6dzZCc0
田舎の国立大学は地元民だけ通えるようにすればいい。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:16:09.38ID:HIE4y77h0
>>508
恐竜が生きていた時代は地球が温暖で平均気温も高かったんじゃないのか?
その平均気温が人類の現文明生活に合わないだけじゃないのか?
平均気温が高い低いではなく、平均気温の変化が問題じゃないのか?
もとから速70mの台風がちょいちょい発生するような自然環境下で
人類が文明を構築してきたなら大丈夫だっただろ?
変化という捉え方をあんたはしてないんじゃないのか?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:16:09.72ID:HLIfW8f10
>>550
読めると話せるは別だね
入社時にTOEIC400点の俺が言うのもなんだが

学生時代は読むのも英語だし修士論文は当然英語
学会で講演もしたから外人の質問もあるけどどうにかなる

会社に入ってからは2年目からは1人で海外ベンダー担当
まあ会話はどうにかなるよ相手が合わしてくれるから
USPも二けた登録されたし

試験の点数ではわからないことがある
2個下の子(学部卒だから4つ下)はTOEIC950点でも庶務やらされていたからね
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:16:14.00ID:lCjKGhJ30
リスニング5割とか帰国とバイリンガルの独壇場じゃん。しかもあいつら帰国枠とかいう裏口みたいなので大学に入っていく
東大現役で行った友人はラジオ英会話やらでリスニングの練習してた。純ジャパのリスニング力なんてそんなもん
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:16:15.45ID:/kxdVvH00
>>560
いいなじゃなくて廃止にすべき
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:16:41.50ID:RDDoihNc0
アメリカのSATって英語は日本人には、かなり厳しいが、
数学は小学生の算数、難しくても中学生レベルだと記事になっているのをみたことがある
電卓も使える試験もあり、日本の入試と同じ扱いは無理がある
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:16:56.41ID:dL9FmZIw0
>>41
全くだ
文科省の意地で受験生を犠牲にするなと言いたい
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:17:00.57ID:Jy3z1CpB0
>>585
必ずしも留学=訓練時間じゃないから
あんまり留学は関係ないと思うよ
地元の中高一貫でそれやってるけど アホだと思う
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:17:15.42ID:wCyCq+sD0
高校現場では事実上ベネッセの情報しかない。各校を回る担当が売り込みをかけているから、他の会社が食い込む余地がない。
スタサポ、模試、ポートフォリオでビッグデータ持ってるからな。
こんな業者が受験に関わるってけっこうヤバイよ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:17:32.28ID:VZZ8211u0
>>301
ほんまそれな
文法教育こそが日本の英語教育の利点だと思っていたが、それを排除するとかまじで頭おかしいとしか思えん
会話したいならそれこそ数ヶ月である程度どうにでもなる
日常会話できても英語読めんぞまじで
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:17:56.26ID:t1R2Tn1X0
離島や低所得者などの目立つところだけ手厚く金を突っ込んで、
ほとぼりが冷めた頃にしれっと実施してくるぞ。
超低所得者だけ超優遇して目くらましに使い、実際は金持ちや上級国民を優遇するのが安倍のやり方。
泣くのはいつも、真面目に働いて税金を払っているが経済的にゆとりのない世帯。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:17:58.43ID:Gbm89p7o0
>>600
インターナショナルスクールとか朝鮮系の学歴ロンダの隠れ蓑
国公立に入り込むつもりなんだよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:18:32.64ID:KSftsStb0
共通一次元年、昭和54年より混乱少ないのにね。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:18:33.57ID:csSuRBL60
受験に民間業者が入ると不正の温床になる
止めたほうがよい
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:18:50.11ID:lx1IZm6d0
英語の勉強なんかまともな翻訳機出来たらまるまる無駄な時間になる。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:18:53.17ID:Za6dzZCc0
>>590
身の丈にあった行動しろよ。
お前の子供がかわいそうだw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:10.15ID:ku9DtxCN0
>>595
つまり、文科省の存在価値はありません、ってことじゃな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:11.66ID:06YuOrug0
>>598
恐竜が生きていた時代は今の温度は変わらんよw
だから、とっくに二酸化炭素(CO²)が増えると温暖化になるとか言ってる馬鹿は論破されてる。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:15.79ID:dL9FmZIw0
>>96
それでも強行しようとしてたところが、さらに終わってる
萩生田の大馬鹿発言がなかったら、これだけ無茶苦茶な制度を強行してたんだからw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:19.20ID:VmOboCLT0
>>615
身の丈にあった行動って具体的にどういうこと?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:21.83ID:apiXnND/0
>>612
それな。

共通一次→センターのときも大混乱してたし、
自分が受けたものは公正で妥当だったっていうバイアスがかかってんのよ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:21.99ID:TDg0ECUM0
>>537
ベネッセはしらんけど、ToeicやToeflなんかは
受験よりもよっぽど厳格だよ
しかし、受験した回で、明らかに難易度変わるからな
受験費用よりも受験機会が何回とれるかのほうが
問題だと思う

多少英語できんと、仕事できないぞ
客先や発注先が海外だったろどうすんだよ
読めませんじゃすまないぞ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:22.62ID:/kxdVvH00
>>549
>増税でただでさえ受験生の負担は大変

親が大変なんだよ
こいつらの親って40代後半から50代前半くらいだろ
今、企業がリストラしようとしてる年代だし
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:26.30ID:l+w2o6w20
東京オリンピックは身の丈にあってなかったなwww
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:33.86ID:TchOoaB20
>>592
1点刻み批判が全く反映されてないじゃんw
1は共通一次導入前の状態だけど、それだと大学側が大変な上に難問・奇問・悪問が頻出
だから上位国立はセンターを足切りに使って人数を調整し、それで二次で選抜するようになったのが今の形
2は本来そうあるべきだな
3は意味不明。選抜の責任って何だよ?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:39.13ID:1166vv0Z0
何を今更感だよな
いままでさんざん高校生と親と教員と大学ふりまわしといて

導入してとんでもない問題でてきて疑獄事件になるとこまでみたかった
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:40.07ID:HIE4y77h0
小学校も中学校も英語の発音の連結も消失も変化も教えていないんだよな。
練習さえ全くしないんだから、そこで大学入試で4技能テスト!と言っても
教育業界に銭を投げる家庭の子どもが有利なのは当然だろ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:56.51ID:/p413+HP0
企業と政治家の儲け話に受験生が振り回されてマジ気の毒
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:58.87ID:rzsDRnyb0
>>589
頭悪すぎ笑った
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:20:00.47ID:zAPEPyy/0
すごいなあ

各所からの懸念や要望でも譲らなかった文科省を
自らの失言で世論を味方につけて数日のうちにひっくり返してしまった。

萩生田さんすごいやん
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:20:31.67ID:VmOboCLT0
>>625
モリカケでならんのだからならんよw
あんだけやっても「覚えてない」「黒塗り」「当たらない」で
逃げ切ったつもりw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況