X



【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/01(金) 09:39:02.70ID:NPGx16gS9
萩生田文科相 英語試験の実施延期の方針を明らかに

2019年11月1日 9時36分

萩生田文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、大学入学共通テストに導入される英語の民間試験について、受験生の不安を解消するのは難しいとして、予定していた来年4月からの実施を延期する方針を明らかにしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160001000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:18.05ID:sK4yHeFe0
>>329
準備して梯子を外された 英検がなんか可哀想になってきた
ベネッセは 自業自得だけど
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:31.02ID:ku9DtxCN0
>>658
アメリカこそ上位校は金積みまくってなかったっけ?
それはそれで良いとは思うが
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:34.06ID:dL9FmZIw0
>>668
同感
馬鹿発言がなかったら、今回の無茶な制度を強行しようとしていた、そこが一番恐ろしい
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:38.44ID:J3EySj+h0
文部族議員のドンといえば文教行政スポーツにこのひとをおいてない!と
本人だけが思い込んでて子育て失敗して息子が謎の死を遂げた
われらの森元総理大臣
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:43.62ID:K2C2R7QN0
>>621
難易度が変わるのは大問題だし、それらとGTECを同じ土俵で使おうとしていたのだよ

そもそも仕事で使うための英語を大学入試の時点で身に付けてる必要性はない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:51.20ID:4wRFUKeS0
今度はそちらの勉強に力を注いでた受験生はどうなるという話になるだろ
決めた奴らはどう責任取るつもりだ、って取るやつなんていないがな

昨日伊吹とか与党の議員がいけしゃあしゃあと制度の批判してて
お前らが決めたんだろと呆れた
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:52.85ID:TchOoaB20
>>658
何を持ってうまくいっていると判断してるんだ???
アメリカの有名大学は桁違いの億万長者卒業生からの寄付+高額学費で成り立っている
だから格差が固定されている
ただ膨大な研究資金があるから研究も比較的自由にでき、だから世界中から優秀な学生が集まって評価が上がるというシステム
入試がどうこうってレベルじゃない
それをうまくいっていると言うのなら日本では絶対真似できないからヨソに行って下さいって感じ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:29:21.53ID:gzN6Jufq0
>>658
いってないだろ。

白人社会が終わりかけてる。
だからトランプが出てきた。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:29:28.76ID:HIE4y77h0
>>668
共通一次が導入される前年、高校が希望者を高2から募って
放課後試験を受けさせた。
俺は参加してマークシートをぬりつぶして「バカ」ってカタカナで書いたw
日教組の世界史の教師が俺をすごくほめて赤点ぎりぎりの評定に4をくれたw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:29:34.99ID:utTdTwOh0
>>656 センター試験は、効率性の高い試験だったと思うよ。

ただ、民間試験導入は先送りでも、共通テストの導入は覆らない。
自民党と一部財界人がアホなこと言い出さなければ…(*_*;
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:29:46.87ID:apiXnND/0
>>681
俺が言ってるのは「それでいい」ってことね。
裏口入学もリスク負担を勝手に大学がやればいいだけで外部から規制する必要がない。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:29:48.37ID:Za6dzZCc0
>>654
貧乏人でも付属ならOKだろよ。
幸いにも付属の多くが高校募集メインで一般家庭歓迎なんだし。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:29:50.26ID:TDg0ECUM0
>>662
改革の内容読んでまじで理解できなかったw
あれ、お題目の列記ばっかりで、中身何もないっての
みえみえじゃん
こうなればいいねーこうなればーってのを
箇条書きにしただけ
英語を民間にってのだけ理解できた

英語を民間にするってのよりも、他の方が中身すっかすかで
はるかに問題だと思うぞ
うちの会社の前の社長みたいだわ
新システム導入したけど、現場レベルの運用が何も決めてないので
大混乱
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:30:05.34ID:AiHpUmwK0
>>679
TOEICは降りた
入試に使うための条件を満たそうとすると
一般受験者に迷惑がかかるからと
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:30:15.19ID:5nzokWQ+0
来年って2000年1月か?そんなものは延期であたりまえ
問題は2001年からだ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:30:47.14ID:GwzYrL9y0
>>608
ぶっちゃけ他の会社は逃げ始めてるよ
全国津々浦々でテスト実施する負担が重すぎて
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:30:47.13ID:oAoTQMK40
延期で正解
最低でも各都道府県に一か所は受験会場が出来てからだわな(´・ω・`)
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:31:01.07ID:70dVLNM10
>>638
>>594
チャレンジの低学年に理科社会なんてねえよ。
テキストは国語算数のセットだ。
デマこくな。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:31:29.19ID:apiXnND/0
>>686
格差固定がそんなに気になるなら、親の収入に影響を受けやすい学力順ではなくて、
貧しいひとから順番に入れればいいでしょ。
俺はこれを言わないやつはなんちゃって格差是正論者だと思ってるので。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:31:58.75ID:Za6dzZCc0
センター試験は廃止でいいだろう。
毎年、混乱してるし。
それでもやりたいなら秋にやれよ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:32:23.31ID:JlOJ1+Ec0
こんなに大学入試にしゃかりきになってるのに、日本は凋落した
入試が成果生んでいない証左だ

問題は入試ばかり重視して、世界に対抗できる成果を重視しなかったこと
科挙みたいな入試により、画一的な人間しか生み出せない凋落した日本
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:32:24.15ID:QqT7k9z40
萩生田の議員資格も廃止
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:32:46.78ID:PWX49/vt0
You can improve your ability of listening of English.
It just depends on whether you practice it or not.
And if your listening ability would be improved, you can find yourself as good English speaker.
(英語のリスニング能力を上げるのは簡単である。それは練習するかどうかにかかっている。
 そしてもしリスニング能力が上がったら、あなたは英語をよくしゃべれる人にもなっている。)

By the way, a person who insist the opinion about English education,
he/she has to write using English at least, I'd think.
Why don't you use English here?
(とろこで、英語教育に関する意見を主張する人は、少なくとも英語を使って書き込むべきだと思うのだが、
 なぜあなた方は英語を使わないの?)


国語の方で、論説文と物語文の「選択」にしてしまい、
結局は物語を学ばせず=日本のもっている「1500年間、変わらず自国言語で書かれた物語」という宝物を
滅してしまおうとしている輩が、文科省と結びついていることの方が問題だな。
令和など元号の出典もパッと分からないくせに、国旗だけ珍重するバカ右翼が跋扈してるからな。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:32:56.51ID:mCcGVKzF0
こうしてみると
萩生田グッジョブ
と言わざるを得ないなwww

恐ろしい話だわ、これ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:33:46.37ID:J3EySj+h0
札幌で…札幌でやろう!
IOCと森元総理は壮絶にすべった富士山頂から
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:33:51.42ID:Za6dzZCc0
萩生田は有能。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:34:00.41ID:ku9DtxCN0
>>672
ん?そのタコ頭どもが考えた基本方針を具体化する能力もなく、こんなグダグダのお笑い状態を作り出したタコ足に何の価値があるって?

頭脳の役割は担わず、手足としても役立たず
それ存在価値あんの?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:34:29.70ID:gzN6Jufq0
>>700
キチガイかよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:34:44.40ID:t1R2Tn1X0
創業家の血筋の子息や成金ご用達の大学は、既に慶應があるじゃない。
開業医様の子息には、私大の医学部があるじゃない。20年も経てば院長先生。
国立大で金持ちを優遇する必要はない。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:35:03.87ID:8lstwKcD0
>>629
今迄はひっそりとしたニュースが
1面記事にした功績は大きいな

萩生田さん大勝利
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:35:17.23ID:sY2oHKiU0
大学共通入試テスト自体も延期頼んます
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:13.42ID:TDg0ECUM0
>>684
Toeflの方は受けたことないんでわからんのだけど、Toeicは現在の時勢に合わせて
問題の出題傾向が変わるんだよね
一昔前は、雑誌の英文広告だったのが、メールになって、今はSNSって感じで
変わっていく。そいのせいで、難易度も回によって相当違うんだわ

仕事に使える程度の英語知ってないと、民間の英語試験なんて頭真っ白になるぞ
日常的に英語使って仕事してるけど、Toeicの試験は、試験終わった後
吐き気してきた
少なくとも、青学の英語よりもつらい
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:15.69ID:WeIbW1W1O
身の丈発言のおかげだな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:18.11ID:L+iZGqzT0
>>1
「アルバイト学生が採点した結果」を使い
「特定の業者を儲けさせる」

これでは通らないだろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:18.43ID:gzN6Jufq0
>>704
AO入試ばっかりやって
コネ優先になり
コネなしの一般入試組に
待遇でも冷や飯を食わせてるからだろ。

衰退しない方がおかしい。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:22.52ID:/kxdVvH00
>>703
センター試験から新テスト(仮)になるんだけど
なに言ってるの
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:43.07ID:NK+9lnnI0
>>124
黙ってねえよw
現場も大学もちゃんと反対意見や問題提起を何年も前からやってるよ

今回は筑駒生の新入試反対デモがバズった → 萩生田がぼけたコメント → 失地回復の一手

でも本丸はポートフォリオだよ。
ベネッセのclassiてのがほぼ独占。
高校生の9割が導入、利用料は月300円。
進研模試の成績評価も連動してるから、模試の採択率も上がるし関連教材の売上げも。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:45.29ID:4qDKII5h0
ベネッセのコメント、受験生の皆さんが安心して受験できるように準備してきたのに残念って、お前らマジで言ってんの???
萩生田に催促されて〆切ギリギリの昨日あんな雑な報告出しておいて一体何なんだよw
高校でやろうとして会場も抑えてなかったろ?
被害者顔するんじゃねーよ

ポートフォリオ、共通テスト、全部廃止しろや!
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:49.48ID:RRUyPrg00
これも朝鮮人利権なんだね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:53.52ID:Me7dNbwO0
萩生田が辞任するとなると短期間で3連続閣僚辞任ということになるぞ(笑)
いよいよ安倍政権も詰みがみえてきたねWWW
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:37:00.99ID:skTQMGkw0
>>1
そもそも受験生にとってセンター試験よりも身の丈試験の方がなぜメリットが大きいといえるのか
さっぱりわからない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:37:15.76ID:apiXnND/0
>>700
なんで?
格差是正ってことは貧富差の縮小なんだから、
それこそ税金が投入されてるところの恩恵を貧者が一律に受けられないのは変でしょ?
生活保護受けるときに「きみは頭がいい?」とか聞かれないじゃない。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:37:26.56ID:HIE4y77h0
小学3年生や4年生でチャレンジをきちんとやっている児童らがいる。
チャレンジのおかげで学習内容の理解はしっかりしているが
20分も勉強するとくたびれてしまう。思考の持続力が育たない。
計算が遅く、よくまちがえる。反復練習を不要と思っている。
小学校のテストでは80点はとれるが肝心の脳が鍛えられないので
中学校ではだめだろう。
勉強がやや苦手な子には良い教材かもしれんが、2番手の教材と思う。
頭の良い小学生はタブレットではなく普通に紙のテキストとノートと
筆記用具で勉強させた方が将来が明るい気がする。
0729727
垢版 |
2019/11/01(金) 11:37:33.74ID:apiXnND/0
>>711
だった
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:37:47.46ID:ku9DtxCN0
>>691
日本は建前上それはアカン
日本をアメリカのようにしたいのだとしても、劣化コピーがいいとこだ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:25.70ID:GcXJ+xhv0
共通テストを止めて昔に戻せよ
失敗を認めろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:35.98ID:Za6dzZCc0
やはり付属の時代なんだよね。
国立大学の付属高校をたくさん作ろう。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:41.29ID:5/jKz49r0
ところで大学入学共通テストって
大学入学資格試験と捉えていいの?いずれ高卒資格と切り離して。
そうじゃないならセンターと変わらないではないですか
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:47.80ID:06YuOrug0
とりあえず大学に入学できる数を世代で2割以下に減らすべき。
昔40倍あった東大の本番試験の競争倍率が今は3倍以下のいわゆるFランク大学になっている。
そのせいでシナ人がFランク東大に入れるようになって、授業料はただ、家賃代生活費も日本の税金から支給されて
旅費も税金から支給というとんでもないことになっている。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:49.61ID:/kxdVvH00
>>704
一般受験よりもAO推薦とか増えすぎたからだよ
今や国公立の医学部でさえ地域枠割合が4割とか普通にあるんだから
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:53.48ID:utTdTwOh0
>>706
>英語教育に関する意見を主張する人は、少なくとも英語を使って書き込むべき

そりゃ違うわ。書き込みは議論する相手に意味が伝わらなければ無価値だもの。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:58.63ID:0Z6Zu+X60
>>313
そんなこと圧力かけてる暇があるなら本気で勉強させる方向に圧力かけてほしいわ
世界一勉強しない日本の大学生なんだからさぁ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:39:14.51ID:TchOoaB20
>>732
東大にも付属はあるけど東大進学者は0だよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:39:21.22ID:HIE4y77h0
>>700
アメリカの大学で貧乏人枠もうけてるところはあるみたいだね。
アメリカは機会の平等だけでは問題解決に至らないので
結果の平等に一部踏み込んでいるんだよな。
深刻な人種差別があるからな。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:09.37ID:TZv4pVZO0
自民は教育再生実行本部を設置して教育分野までぶち壊すつもりなのかな
安倍は職業教育に拘り学術分野を毛嫌いしているよな 自民ごと潰れろ糞売国奴
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:13.17ID:L+iZGqzT0
>>1
ベネッセが金儲けの目的で、自分より頭の悪いアルバイト雇って、そいつの適当な採点で自分の人生が決まる


あり得ない
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:13.97ID:X8O9nuMp0
世帯年収185万でも高認合格から4年経ってるから給付型奨学金を受けられない俺(´・ω・`)

https://i.imgur.com/ps3Epbe.jpg

一発合格した俺より毎年受けては落ちを繰り返してる奴らの方が支援の対象になるっておかしいだろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:14.86ID:oYBE0E710
ベネッセ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:21.79ID:vA7RBY9J0
私大の入試問題作成や合否発表システムも河合に牛耳られ始めてるしな
どんどんおかしくなってるわ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:30.16ID:3W4yZmq30
>>732
筑波大附属駒場は元々農業学校なんだし、今は何のために存在してるの?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:30.67ID:PWX49/vt0
>>716
「お忙しいところありがとうとうございます」
「ご質問があればお気軽にコンタクトしてください」
「この件で起こるかもしれない困難のすべてに謝罪します」
「良い週末をお過ごしください」

最後のは、「週末はメールするなよ」という意味w
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:36.76ID:HLIfW8f10
全員入学時代

昔なんてセンター何て足きりにも使ったのに
おれはセンター試験前に国立に指定校推薦だったけど
指定校なのに10倍以上の倍率だった
今は私立でも一般推薦やAOばかり
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:41:07.32ID:/kxdVvH00
>>734
東大はFランじゃねーだろが
競争率3倍っていっても皆頭いいやつばっかだし
超進学校のやつらがライバルなんだぞお前
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:41:11.30ID:Sal6DBZZ0
>>739
東大の駒場地区保育所なら結構東大進学者いるのに
教職員の子弟だからだが
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:41:21.01ID:Za6dzZCc0
>>739
そういう付属ではなく
内部進学100%のやつよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:41:32.20ID:j/D/7+0j0
延期なら民間試験受けない奴も増えそうだけど立教どうすんの?



立教大学
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000y80y.html

2019/07/06(SAT)プレスリリース

一般選抜で民間の英語資格・検定試験を全面的に導入
2021年度入試より一般選抜を改革

立教大学(総長:郭洋春)は、「高大接続改革」をより一層推進するために、2021年度入試より、一般選抜において、
英語4技能(Reading, Listening, Writing, Speaking)を積極的に評価するとともに、
学力の3要素を多面的・総合的に問う選考方法へと改革していきます。

本学は「21世紀の社会をリードするグローバルリーダーの育成」を目標に掲げ、
英語4技能に秀でた学生の入学を促進し、教育を展開していきます。

そのため大学入試において、高大接続の観点から4技能を適正に測ることができる民間の英語資格・検定試験をすべての入試方式において活用することが必要であると判断し、
全面的に導入することを決定しました。


英語外部試験のスコアを得点化し、本学で受験する他の2科目の得点と合計した3科目の総点で合否を判定します。

本学独自の英語試験は実施しません。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:41:42.23ID:70dVLNM10
>>724
萩生田は今後のことは自分が進めていくとカンペ読みながら言い切ってたから、辞任回避だろう。
民間試験導入を犠牲(w)にしたのだよ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:42:21.07ID:ku9DtxCN0
>>738
所得順で良い、とする理由がさっぱりなんだが
現行のシステムを変えるのに見合ったメリットがるとは思えん
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:42:23.89ID:TchOoaB20
>>753
何の意味があんの?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:42:35.49ID:JTHxknyX0
身の丈に合った墓穴
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:42:47.74ID:qP+t/g0j0
制度設計の杜撰さはもはや
日本の様式美だねー
困ったねー
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:42:50.13ID:TJCA96ie0
>>745
愚策だわマジで
前は国公立であれば収入低けりゃ無条件で免除申請できたのに今回からその画像の要件を満たさないと申請すらできなくなった
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:42:58.74ID:4qDKII5h0
>>698
外出したからID変わったが10年くらい前
同時話題になったぞ?
ググれば出てくるかも?

もしかしたら、教科としての社会じゃなく、何かのコーナーだったかも?
あるいは、通常コースじゃないオプション(ハイレベル何とかとかいうやつ) も取ってたからそっちだったかも
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:43:02.20ID:/kxdVvH00
>>748
元々なんてどうでもいいわ
筑駒は実質、日本で最強の進学校だろ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:43:04.06ID:Za6dzZCc0
>>748
筑波大に進学する大学にすりゃいいだろう。
喜ばしい事だ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:43:24.03ID:5M0iuuhe0
>>12
安倍さん自体は素晴らしい首相なんだよ
次点で2Fさん

でも周りが酷いと思うんだ

俺は安倍支持だ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:43:45.38ID:PWX49/vt0
>>736
>>英語教育に関する意見を主張する人は、少なくとも英語を使って書き込むべき
>そりゃ違うわ。書き込みは議論する相手に意味が伝わらなければ無価値だもの。

Good irony.
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:43:55.68ID:apiXnND/0
>>740
そうそう、そういうふうに個々の大学の自由にさせておけば、
貧乏人枠とかも成り立つ。
学力順にするのはむしろ格差固定。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:01.67ID:Jy3z1CpB0
>>626
うん、普通に公立の中学生は あい うぉんと とぅ〜って今でも言ってるよ。やる気のある先生は そういうのとか 可算、不可算名も教えてるけど 公立は出来る出来ないに差があるし 頑張っても虚しいのかもしれない。でも 毎回 昭和かよって思う。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:02.66ID:MigBMeK10
私立は酷いね
推薦で学生確保が優先されてる
そりゃ学力落ちるわ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:05.84ID:/kxdVvH00
>>763
筑駒の過半数以上は東大行くよ
筑波なんて眼中にないよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:09.44ID:Za6dzZCc0
>>757
意味があるから付属は人気ある。
まあ、田舎もんにはわからんかwww
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:17.65ID:b9msP59k0
大学の入試説明会で民間検定結果採用しますとしゃべられると
なんかがっかりしたよね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:17.67ID:JTHxknyX0
蟹は甲羅に合った穴を掘るというが、それが墓穴だったという萩生田氏。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:18.22ID:06YuOrug0
>>751
3倍wなんてFランク。定義がそうなっている。
ゆとり世代の馬鹿は基礎的な学力が低いのにさらにFランクの倍率でレベルが低すぎる。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:45:01.60ID:Za6dzZCc0
>>769
そういうこと言ってんじゃねえんだよwww
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:45:17.84ID:TchOoaB20
>>770
いや、大学にとって何の意味があんの?って事だよ
そりゃ私立の経営戦略としてはわかる
しかし国立が内部進学100%の大学を作って何のメリットがあんの?って事だよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:45:53.72ID:QvF2NWhm0
マジで萩生田が文科相になってよかったわ
他の奴だったらこんな奇跡は起きなかったw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:46:18.84ID:Uzfa4z110
>>5
そもそも今の1次センター2次個別試験で完璧じゃん
何で改悪する必要があるのか全くわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況