【厚労省】「過労死ライン」見直し、検討会設置へ 弁護士が月65時間要望
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/01(金) 16:09:25.34ID:NPGx16gS9
 加藤厚生労働相は、1日の閣議後記者会見で、過労死の労災認定の基準見直しに向け、来年度に有識者検討会を設置する方針を明らかにした。

 現在は、脳や心臓の疾患による過労死として労災認定する「過労死ライン」を、残業時間が「1か月で100時間」「2〜6か月平均で80時間」としている。しかし、こうした基準は2001年から変わっておらず、過労死問題に取り組む弁護士が「過労死ラインを月65時間に見直すべきだ」と要望していた。

 同省はまた、パワハラなどが原因で起きる精神障害による過労自殺の認定基準についても、別の有識者検討会を設置する。

11/1(金) 15:10
読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00050174-yom-soci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:10:05.73ID:mTLkFM2G0
働きたくないでござる(´;д;`)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:12:11.19ID:OoyJX/9M0
解雇自由化をさっさとやれクズ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:13:49.13ID:1AgNBZo+0
遺影!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:15:44.66ID:crOgN4Vy0
社畜自慢大会会場はこちらです。

一番手は400時間勤務の私から
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:15:53.32ID:mTLkFM2G0
>>7
ライン工とか大変だと思うよ
夜勤と残業の無い基本給なんかウンコだから
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:16:29.89ID:uGf10/160
自営業の小規模歯医者なんか、朝の7時半から準備して夜の7時半まで仕事の後片づけ。
従業員の昼休み中に、事務もやらなきゃいけない。

過労死する人もいるかもしれないが、自営業なら当たり前の残業。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:17:30.93ID:ldIKcdi30
週40時間を徹底させる
金が欲しいやつは他社のバイトなりで補う
これでいいだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:17:38.42ID:sZJ0+w6z0
国産奴隷が過労死したら外国産奴隷を増やせばいい
これが人命が軽視される新自由主義な
竹中平蔵は大儲けしたよな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:18:35.54ID:is8CEuVI0
週40時間労働の徹底もできてないのに
厚生労働省仕事しろよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:20:01.11ID:HLIfW8f10
通勤時間も考慮しろよ

退社から出社までのインターバルの合計でもいいんじゃね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:20:49.10ID:k7V8zzVH0
労基署がちゃんと機能すればいいだけの話だろ。
なにを怠けてんだよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:22:28.03ID:MGAiFenn0
過労死のラインって個人差あるから線引き難しいだろうな
と 言うか場合によっては今の通常業務だけで過労死する人もいたりして
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:22:34.32ID:BBwImS4A0
自民党は戦後一貫して、「安い労働力を開発供給し続けること」がお仕事です。

金のたまご(若年層搾取)
女性の社会進出(女性搾取)
技能実習生(外国人搾取)
派遣労働完全解禁(身分制搾取)
高齢者雇用(高齢者搾取)

これらを導入するたびに、日本人が苦しむ結果となっております。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:22:40.04ID:UifJRLSJ0
60時間越えくらいで体調がおかしくなる。
弁護士の主張は正しいと考える。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:23:43.26ID:dj28w4ZI0
1か月で80時間が死亡率跳ね上がるだとかのラインじゃなかったのといつも思う
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:24:04.92ID:JTVe4HAr0
どうせ票集めで決めても労基署が機能出来ないぐらい少ない人数、もしくはやる気がないから見直しても無意味
あ、そこで日本語が不自由な移民政策
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:27:30.85ID:/zde3NqB0
稼ぎたいって自ら働く人もいるし
隠れて休憩取ってるからなぁ
勤務時間=働いてるとは限らんよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:29:27.46ID:M7IqDOGZ0
当然に残業あること前提に考えてんだからなあ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:31:01.12ID:CA/Xc/bO0
>>1
ふざけんなよ
労働時間と精神状態で過労死ラインなんて変わるだろ…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:32:01.82ID:X/zkjDZd0
厚労省自身が守れもしない時間を設定しても説得力が全然ないわ。
5号館だけ電気消してもバレてるんだよ。
裏の国土交通省なんて潔く堂々と夜中の2時でも煌々と電気ついてる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:35:08.08ID:aSeRhXxR0
そして人手不足はもっと深刻化するのであった…と
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:41:08.98ID:KtYQ82wP0
うちの会社は年690時間の残業上限だから月平均57.5か…
このくらいの残業でも十分つらいけどな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:41:12.92ID:GfQDmihs0
低賃金・長時間労働 

 非正規奴隷に休みなし。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:42:41.75ID:uztdverY0
過労死する前に、自然と会社を休まる。
朝起きたら午後3時なんてよくあるよ。
電話の履歴を見たら何度も会社から掛かって来てた。
携帯をリビングに置いていたから聞こえなかったし、疲れて爆睡だった。
そう言うことが10回はあったね。
会社は潰れた。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:43:01.56ID:v26YugRM0
申し訳ないが
月80時間程度の残業なら
人間は死なない

月残業時間が150時間超えたら
倒れる奴が出るぐらいだよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:44:12.11ID:ikBCtu4a0
これからの会社の未来像
使えない人材=会社員・部下をたくさん入れることではなく
使える上司・上層部を配置する。こうならなければいけない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:44:14.12ID:6Ciin6DU0
まず残業代をキチンと払うところから
それを徹底すると馬鹿みたいな残業は劇的に減るよw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:46:44.30ID:sfyG6zcr0
120時間やってたとき
マジでヤバかった・・
ただ体力と気力を吸い取られてる感じ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:47:29.47ID:nhWC0Yqi0
まずは職員を管理職扱いにし深夜労働なしの
残業放題の法の抜け穴を対策しろよ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:47:53.04ID:sfyG6zcr0
>>39
もしきちんと払わない会社があった場合
過去10年に遡って請求できる
さらに1.5倍の額まで可能とか
法律で色々厳しくすればいいのに
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:49:17.84ID:RwiZLd9Z0
>>1 月65時間

週6日、1日9時間ちょっとの労働を
1ヶ月間続けると、死に直結?

……ちょっと、いくらなんでも虚弱過ぎない??
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:50:17.27ID:uztdverY0
身体が疲れたら「まあいいか」って会社を休まさる。
俺の意識よりも、脳と身体の判断の方が勝ってしまう。
すると、どうにもならなくなって眠らさるんだよ。
上司もわかってるみたいで、「ああ、今日は来ないな」って途中から電話もかけて来なくなった。
休んだ分は当然有給扱いにしてくれた。
その後、ストレスから難病が発症して、身体が思うように動かなくなった。
今はステロイドと免疫抑制剤で治療をして動くようになった。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:51:47.19ID:nXHMwWpc0
残業の質にもよるだろ。上司からやらされてるか、そうじゃないかで。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:53:31.03ID:nhWC0Yqi0
>>43
残業時間が1か月でだよ
1日9時間の残業が6日だとすぐにライン超えるよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:55:27.11ID:raFEODN10
月65時間でも多すぎ
月10時間超えたら経営者逮捕な
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:56:55.73ID:dj28w4ZI0
奴隷自慢、奴隷マウントって取引する気概ないんですかねえ
頭から放棄しなくていいだろうと
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:00:05.76ID:uztdverY0
>>49
お前も疲れたら休まさるだろ?
そんときゃ会社に行かないよな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:00:12.20ID:sf/iJ5Vx0
残業そのままで休日を増やそうや
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:00:34.87ID:1Kqub5Sh0
>>31
公務員は労基法適用除外じゃなかったか?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:02:01.55ID:n/FAotbx0
>>10
ならさっさと廃業しろよ
自由業なんだしw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:04:40.23ID:ap2MN7+h0
>>53
公務員法はある。
あと裁判になったら労働法が参考になることも。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:05:53.86ID:JQbDX7k10
>>10
俺卒後リーマンから自営に切り替えたんだが自営の仕事はやったらやったぶんだけ正貨になるから全然苦痛じゃないんだわ
むしろ仕事が回ってくることがありがたくて労働時間=充実感
まぁリーマンときは自営もっと大変だろと俺も思い込んでたからこエアプの空想じゃこの辺抜けちゃうのはわかる
リーマンで強要されてるときは本当に苦痛で週70時間でもヤバかった
つか毎日働きたくないでござる言うてたから家族にも悪影響与えてた思うわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:14:06.90ID:+QQVV2Z80
つくづく貧困
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況