X



【テレビ】あの4Kテレビが2Kよりも「暗い」…輝度が十分足りない製品が多数出荷 東芝以外の4社は最大輝度「非公表」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/01(金) 17:10:33.18ID:NPGx16gS9
「なぜ、4Kテレビをたくさん売ってしまったのか……」

首都圏某所に店舗を構える中小電器店の店主は悔悟の日々を送っている。昨年12月に高精細、高画質を標榜し鳴り物入りで始まった4K8K衛星放送。この店では4K放送が始まる前までに1台30万円ほどの「4Kテレビ」をなじみの客を中心として、数十台売った。

「4K放送の映像は別世界」「東京五輪はきれいなテレビで見たほうがいいよ」。昨秋、店主は顧客らに繰り返しこう勧めた。4K8K放送は2K(フルハイビジョン)よりも鮮明な映像が売り。テレビCMやパンフレットなどにうたわれていたフレーズを売り文句とした。

ところが、昨年の放送開始からほどなく、この店主は4Kテレビの販売をきっぱりやめてしまった。理由は放送を見た客の反応があまりに「想定外」だったからだ。

いざ4K放送が始まると、テレビの購入者から「画面が暗い」「暗すぎて鮮明かどうかもわからない」との苦情が多数寄せられた。店主はテレビを売った顧客の家を訪ね、リモコンを操作して「明るさ」の機能を最大にするよう調整した。が、画面が明るくなるのはほんの気持ち程度。テレビメーカーにも相談したが、「修理は不可能」と言われた。

4Kテレビについて苦情を寄せたお客の多くは、いまでは4K放送を見ずに、2K放送を見て毎日を過ごしているという。店主は自戒を込めて言う。

「われわれは2Kテレビよりずっときれいに見えるからと言って、4Kテレビを売った。でも、実際そうでないのなら、お客をだましたのも同然だ。『暗く見える』4Kテレビを、『別世界』といってお客に売った、われわれ含めた業界は、明らかにイエローカード(反則)だ」

■比べてみるとその差は歴然

筆者は今春、この電器店などが「お客から『4K放送が暗く見える』との苦情を受けた」との情報を得て取材を開始した。実際に暗く見えるのかどうかを確かめるため、同じ大手電機メーカー製の同機種58型の4Kテレビを2台並べ、一方には外付けの4Kチューナーをつないで、同じ番組で2K放送と4K放送を同時に見比べてみた。

すると、実際に4K放送のほうが明らかに暗く見えた。双方のテレビの明るさ調整を「最大」にすると、明るさの差は縮まったものの、4K放送に出演した人の顔(ほほ)が、白く浮き上がる感じになり、映像のバランスが悪くなった。

なぜ、2Kよりも4Kが「暗く見える」のか。その原因を探るため、実験結果をもとに、4Kテレビを販売する大手メーカーや4K放送を担当するBS放送局の技術者、専門家ら数十人に取材した。

その結果、4Kテレビに外付けのチューナーをつけた場合に暗く見えるケースが目立つことや、これまでに販売された4Kテレビのうち相当数に上る機種で、4K映像の明るさや鮮明さを正確に表現する能力が十分に備わっていないことがわかってきた。

4K8K放送を普及・推進する一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)は今年5月までにコールセンターに5042件の視聴者からの相談があり、そのうち82件が「4K放送が暗い」(1.6%)との内容だったと明かしている。内訳は「民放が暗い」という相談が37件、「NHKが暗い」が8件、民放もNHKも暗いという相談は7件だった。

絶対数として少ないという印象を持ったかもしれないが、特筆すべきは、すでに市場に出回っている4Kテレビ(約706万台、今年7月時点)のうち、実際に4K放送が視聴可能なテレビはまだ2割(150万台、7月末時点)にすぎず、残り8割のテレビ所有者はまだ4K放送を見ていないことだ。

■「暗く見えてしまう」予備軍はたくさんいる

4K放送を見るためには4Kテレビだけでは足りず、4Kチューナーを接続する必要がある。放送開始前に4Kテレビを買った人の多くは、4Kチューナーをつながずに、4Kテレビでありながら、普通の2K放送を見ている。その人たちが、東京五輪などを機に4Kチューナーを追加で買うことがあれば、筆者の実験同様に「暗く見えてしまう」可能性がある。

そもそも「4K」とは何か。A-PABのホームページには、4Kの特徴がこう書かれている。

以下ソース先で

■東芝以外の4社は最大輝度を「非公表」

■すべては顧客の反応次第

2019/11/01 5:15 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/311180
https://toyokeizai.net/mwimgs/c/a/-/img_ca9446578004d97f57a2e58568e11133388933.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:56:40.20ID:O8QwWEpO0
65インチ4K最安値
ハイセンス65A6100
71000円

55インチ最安値
マクスゼン55
48000円
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:57:17.35ID:fTFFAFOF0
>>845
チョンが買う必要は無い
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:57:22.73ID:5H7LF7Nk0
>>849
4K放送前はチューナー付いてない4Kテレビがほとんどだったよ
使えない4Kを買うバカがたくさんいた
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:57:35.85ID:sNnpj3Q00
電気屋も確認してから売れよ
客の信頼なくすぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:57:41.55ID:ojTmOfha0
大体が2kで撮影したやつを4Kに調整してるから2Kのがフィットしてて4Kが暗めに見えると見た事あるな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:58:03.85ID:RUQ2ToC90
>>834
騙してでも売ろうという卑しい根性はあいつら専用だからなw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:58:06.46ID:gE0K2cQ20
>>837
半島のLGしか作れない有機ELだけが、唯一4Kの真の映像を表現できるって話なので。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:58:17.93ID:2eYTUshH0
>>828
4Kに使う帯域を使って2K放送すれば十分って事じゃね
2Kにすることで帯域におつりも出てくるだろうし
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:58:45.60ID:0+Tt/IkL0
国内メーカー40型以上は2Kの商品ほぼなくなったのは勘弁してほしい
もう2年ぐらい新商品が出てないし、売ってない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:58:49.23ID:KFjh0D8o0
間接照明で家全体暗めだから問題なし
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:59:05.24ID:O8QwWEpO0
超解像度アプコンの65インチ最安値
ハイセンス
レグザエンジンneo Plus
65U7E
115000円
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:59:36.31ID:3+HyiKC80
こういうの欲しがる人って何見てるのかね?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:59:48.79ID:0+Tt/IkL0
>>839
サンテレビは地上波でもフルハイビジョンだから
一応2kの恩恵はある
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:59:54.95ID:GqH2pxyt0
ネット配信の4K画像を暗いとおもったことないな
4Kチューナーは持ってない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:00:00.75ID:RUQ2ToC90
おまえらあほだな。画質は規格を満たしてるんだよ。輝度が足りないって話みたいだぞ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:00:07.79ID:nBskGpHc0
日本政府よ東芝の恐ろしさを思い知るがいい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:00:09.39ID:JNAxrD+R0
ブラウン管テレビが一番綺麗だわ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:00:33.26ID:UmUlRdsF0
日本すごい!やってんの?
旅客機生産すら契約解消だぞ
オリンピックもむちゃくちゃやん
警察は汚職するわで
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:01:12.76ID:LGgLUmgu0
>>700
うちも有機ELの前はプラズマだった
夏場暑くて、十年使ったし増税前に買い換えたんだけど
その時見た液晶がすごいモッサリでさ
十年前に比べたら良くなったけど、これを見るならプラズマのほうがスポーツはいいわと思った
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:01:31.50ID:gE0K2cQ20
>>872
日本の技術力で4Kブラウン管を発売すべきだな。
これならシナチョンにはマネができない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:01:56.33ID:RUQ2ToC90
画質がよくて暗い世界って地獄を投影でもしてるのかな(
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:02:07.01ID:dTACRnJ30
テレビ(笑)で何見るんだ?
汚い金にまみれたマネーファーストの汚リンピックかw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:02:17.14ID:wRVAg6NX0
それで下の下朝鮮人製品4KTVお勧め、落ち、
汚い、危険、火災、臭い、
アメリカ通商構造会議で日本半導体壊滅させられ
下の下朝鮮人と台湾持っていかれました、
液晶も、日本が失われた20年とか30年とか言うやつ、
中国、朝鮮人に日本がどれだけODA資金技術提供して来た事か
下の下朝鮮人と大朝鮮人に日本がODA貢がなければ、
もっと日本人が豊に成っています、
卑怯極まりない成りすましごろつき朝鮮人がほざく
失われた日本30年は、この下の下朝鮮人と大朝鮮人に
貢いだ日本ODA一切触れません、
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:02:43.24ID:DjOfpuYS0
綺麗な映像が見たいならVAパネルにしとけ
最近減って来たけど
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:02:57.57ID:QfseLgL/0
>>875
糞重そうだな
ブラウン管で65型とかwww
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:03:19.21ID:UmUlRdsF0
ざまぁだろ
チューナーないと見れないとか
サブチャンネル使ってないテレビ局とかよ
クソ画質
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:04:07.06ID:YHj50yZz0
原理的に暗くなる。しゃあない。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:04:12.38ID:RUQ2ToC90
つまり放送局が糞だった件
0887憂国の記者
垢版 |
2019/11/01(金) 19:04:20.10ID:Z+QbsPml0
俺思うんだけど、もうお前らはテレビ買い替えなくていいんだと思う
肥溜め地上波一生見てなよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:04:24.00ID:EhcZAJhY0
リビングのテレビ壊れたから新しいの買ったけど明るさ一番低くしても眩しいんだが…
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:04:59.77ID:2dsPhyci0
テレビ自体オワコンなのに画質とかどうでもいいわ
0891憂国の記者
垢版 |
2019/11/01(金) 19:05:26.22ID:Z+QbsPml0
>>888
テレビやめちゃえばいいじゃん何でお前バカだから買い換えたの?
そんな時代じゃねえのにw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:05:26.87ID:kceGOhrM0
4K出てから、店頭で見るフルハイビジョンの画質がコントラストが明らかに
悪くなってたと思う。
差が出るようにわざと落としてるなと思ってたが、さすがに難癖までは付けなかった。
やっぱり当たり前だよな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:05:53.73ID:q23fxpMR0
なんでアホが多いんですか
ソフトでもそうですけど発売から2年の初期ロットはソフトでいえばバグが必ずあります
安定するのはバグをだしきった2年以降のロットのものを買うのが基本
テレビでいえば電源基盤に問題があることが多いですよ
ブラックアウトや電源ランプ自体つかないなどが早い時期におこってしまう
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:05:54.26ID:zFrF7zn10
むしろ明るすぎたぞ俺は
プラズマテレビから買い換えたけど液晶テレビは明るすぎて自分で設定で調整しまくったけどな
4kチューナー内蔵液晶テレビだけどやっぱり4Kの映像はめちゃくちゃ綺麗だぞ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:05:57.51ID:klleKqM90
うちの爺さんは4kで

家政婦は見た を見てるが
たしかに当時の画質のまんまで
ボロボロの画質だが
楽しそうに見てるよwww
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:06:02.00ID:dc9aFY9w0
4KTVで見る地デジの画質は酷いからな
元の画質が悪いから問題なんだけどな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:06:10.43ID:YPnMQBaY0
先週買い替えたけど
家族からは逆に4K明る過ぎ疲れるって苦情だわ
バックライト30まで落として見てる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:06:23.71ID:YHj50yZz0
>>848
韓国より安くは作れないだろうね。
日本は技術を韓国に売り渡したのでブランクがある。
コスト面で韓国は数年先を行ってるだろう。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:06:25.91ID:UmUlRdsF0
いまだに3Gとか
ガラパゴス国家だろうが
市場は世界だろうが!
0902憂国の記者
垢版 |
2019/11/01(金) 19:06:30.24ID:Z+QbsPml0
4Kテレビは
選ばれた官僚とか、技術者のものであって
お前らのもんじゃねえの。見てるほうが間違ってる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:06:33.19ID:gE0K2cQ20
テレビなんて自分で買うんじゃなくて、
NHKに申請したらNHKがタダで配ってくれるようにしてよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:06:53.05ID:n6VJ1MwK0
東芝REGZA930選んだ理由は全チャンネル同時表示リアルタイム、YouTubeやAbemaTV1発スタートリモコンボタン。
リモコン文字入力いらずのボイス検索ボタン機能。
全チャンネル録画タイムシフト機能。
反応もはやく遅延が少ない。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:06:53.70ID:/iWgkVWM0
お客をだましたのも同然だ。

と言うより
騙したそのものなんですけど
回収するのが筋のはずなんだが
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:07:09.51ID:QfseLgL/0
>>899
来年末だろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:07:19.29ID:Ng6TfyFM0
>>874
プラズマも最初は暗かったけどな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:07:22.57ID:Tm0BTlAH0
規格落ちパネルかもし仕様ならまだ早すぎたんだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:07:41.02ID:sxThUVuz0
>>884
創作作文使い回してんだろねw
つか何でメーカーに問い合わせない設定のかっていうw
問い合わせれば理屈が分かるってのに(>>293)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:08:13.08ID:YHj50yZz0
>>891
ゲームするじゃん。netflixも見たいし。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:08:17.82ID:5H7LF7Nk0
50インチで本当の4Kを表現しようとしたら
どうしても100万円超えちゃう
おまえらそれじゃ買ってくれないでしょ?

だから天下のソニーをはじめみんなで詐欺したんです
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:08:24.57ID:muR1sAsc0
10年以上前に買った液晶TVとBDレコが全く故障する気配すらないからな
買い替えるきっかけさえもない
オリンピックもこれで十分だわな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:08:32.54ID:PLRc9Lid0
そもそもTV放送を観ない(AVは観る
0919憂国の記者
垢版 |
2019/11/01(金) 19:08:47.74ID:Z+QbsPml0
4K技術のガイドブックっていう分厚い本があるから
それがわからない人は4K見なくていいから

そのガイドブックにはHDRを表示できるモニターを用意すること(非HDRは不可)と
書いてある。それだけの話ジャン
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:08:49.98ID:ewB1J4b10
いまの液晶テレビが明るすぎるんだよ。
日本人は白色電球ギラギラが好きすぎ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:08:51.19ID:ug9eMDr40
8Kが支流になったら4Kにする
テレビごときなんぞ型落ちで十分
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:09:14.96ID:2Q8lHcR40
これは液晶の欠点なのか?
有機ELなら解決する問題なのか?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:09:36.28ID:kceGOhrM0
ちなみにブラウン管テレビにフルハイビジョンのチューナーつけてテレビ見たり、
フルハイビジョンそのものを見たりしているが、粗いブラウン管テレビでも
大きな不足感はない。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:09:44.48ID:dTACRnJ30
情弱はチューナー無し4kで2k放送見てさすが4kはキレイだなとか言って満足してるんだから黙っとけばいいよw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:09:46.19ID:nBskGpHc0
これはまたテレビ買い替えさせる詐欺でしょ?最初から明るくする技術も出来てると思う
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:10:00.57ID:oAoTQMK40
50インチのプラズマだけど
うちにくる友達はみな画質の綺麗さに驚くわ。特にスポーツがね
製造中止になる前に買ってよかった
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:10:13.79ID:YHj50yZz0
近くに寄って見れば良いだけの話。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:10:14.75ID:R1/tB7EO0
まだ上位買うのは危険かと思って安いレグザ520の50インチ買ったけど明るさは問題ないな
顔が白くなるのは撮影機材側の質が低いんじゃないかと思ってる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:10:31.47ID:LGgLUmgu0
>>909
当時はブラウン管からの買い換えだったから、綺麗で明るく見えたよ
そもそも明るすぎると頭痛してくるし
コンビニの照明なんか植物でも育てるのかって思うぐらい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:10:50.38ID:KVoG39e20
ただのハイビジョンなわい、高みの見物
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:10:54.69ID:0+Tt/IkL0
29、ワイドにするなら36

とか言って、ほとんどの人は見ないワイドクリアビジョンのためにワイドテレビが出回りまくった90年代後半と一緒
人物が横長に映る不気味なテレビが売れ筋だったアホみたいな時代
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:11:05.31ID:RUQ2ToC90
>>924
輝度はバックライトの強さの事じゃないぞ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:11:11.68ID:pQDoudSP0
IPSってビエラしか選択しないんじゃん
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:11:27.00ID:pQDoudSP0
選択肢
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:11:37.95ID:5H7LF7Nk0
>>930
それは偽HDRだからだよ
白色だけ別で管理して必要以上に明るくしてごまかしてるからそうなるんよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:11:51.04ID:fsWqB0Rl0
泥アクオス買ったけど暗くはないな
ただ勝手に電源入ってGoogle Playのおすすめ流しっぱなしになるのが困る
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:11:58.93ID:RUQ2ToC90
>>939
だから>>936だって言ってんだろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:12:00.11ID:sxThUVuz0
>>922
このスレ、ドサクサに紛れて朝鮮テレビぶっ込んでるの居るけど関係無いよ(>>293)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:12:30.84ID:+UcCjI290
絶対認めようとしないけど
要するに設計ミスだよな設計ミス
なに誤魔化してんだよw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:12:55.32ID:3h3uItC+0
>>939
有機ELは最初から暗いからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況