X



【首里城火災】琉球国王・尚育王の書も焼失か 貴重な品々を収蔵していた首里城

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/11/01(金) 21:20:17.53ID:wX7KKyDS9
首里城の管理・運営を担う沖縄美ら島財団はこれまで、琉球王国に関連する数多くの美術工芸品を収蔵してきた。収蔵品の中には第18代琉球国王・尚育王(1813年〜47年)の1838年の直筆の書がある。尚育王の子孫が保管していたところ2014年までに、同財団に寄贈された。琉球に滞在していた冊封使に対して尚育王が、唐の詩人、栄之門の七言絶句を書き、出来映えを見せたとされる。

その他の収蔵品、中国人絵師の孫億(そんおく)が1697年に描いた絵画「花鳥図(三幅)」は琉球国王の執務室「書院」に飾られていたとみられる貴重な作品だ。孫億は琉球の絵師たちに技術を伝えた。19世紀前半につくられたとされる黄色地の紅型衣装は、中国産の上質な絹布に桜や梅、楓などを鮮やかに描いた打ち掛け。幾何学的な模様が特徴で、尚家資料の紅型衣装に匹敵するほど完成度が高いという。

首里城公園の南殿と黄金御殿の特別展示室で開催中の「KUMIODORI300組踊展」では、組踊の舞台を彩ってきた衣装や小道具を展示していた。

今回の火事で正殿、北殿など7棟が焼失した。美ら島財団はこれまで収蔵してきた美術工芸品の種類ごとの収蔵先や被害状況を明らかにしていないが、もし火災に遭っていれば琉球王国時代の貴重な文化遺産の多くが失われたことになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000012-ryu-oki
11/1(金) 12:04配信
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:21:39.35ID:vVDlzlax0
京アニと同じ薬剤浸かったテロだろう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:22:26.43ID:muMTwLo20
城なんかより大事な国宝が消えるのがマジで大損害
なぜこんな場所に保管してるんだ無能すぎる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:22:42.00ID:jV2gKqrw0
バカだな

セキュリティが甘いんだろ

原因も不明らしいし
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:22:45.95ID:ZKZbxU9S0
防犯センサーが何か動くものを感知していた!
首里城の火事。放火の可能性が高まってきてるね

【首里城炎上】防犯センサーが何か動くものを感知していた
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572584535/

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00491939-okinawat-oki
焼失した首里城で作業の業者 終了時に電源を二重チェック 「異常なかった」


火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃん

沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
ht○tps:/○/ne○ws.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.h○tml


反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい

首里城、深夜までイベント作業をしていた!
ht○tp:/○/hayabusa9.5○ch.net/test/read.cgi/news/1572492724/

6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?
691+7
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:22:48.23ID:bfHH6unj0
誰かのコレクションになってるかもね〜
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:23:28.22ID:sWUhxinx0
ええ?!
それホンモノだったの!!
よく消火設備もないとこに置いたな
アホだろ。。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:23:37.05ID:08FNxnS50
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.29187+89
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:24:05.27ID:08FNxnS50
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.259156789
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:24:35.86ID:6GFWQzoi0
もったいない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:24:55.05ID:54Rde6h+0
貴重な資料はレプリカ作って本物は金庫の中にしまっとくべきだったな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:26:19.89ID:7pCv9cHj0
まともな管理するならレプリカ置いて本物は別のところで保管なんだがな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:26:54.97ID:p+95QIsQ0
>>1
沖縄馬鹿過ぎ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:27:25.46ID:VdXzZ2ia0
琉球王国の書物の焚書が目的って
むしろ日本会議系の原理主義者が犯人のような。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:27:31.09ID:zPUWjB6Q0
なんで貴重なものを剥き出して保管してんだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:27:54.39ID:JzXGaC/l0
6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?


たしかに普段の言動から見れば胡散臭い連中ばかりだ。
徹底的に捜査して放火犯をのがすなっ

油を振りまいていた外人(韓国人?)は、まだ捕まえられないのか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:28:03.00ID:54/8nW1D0
防火設備が整った場所に置いてなかったのか
惜しいことを・・・
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:28:04.39ID:TOANFE4B0
パヨク(在日)が多数
住み着いていて特亜に近い沖縄なんだから
放火や盗難のリスクには細心の注意を払わないと

知事の責任だな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:28:45.65ID:iED4g/kp0
>>2
唐突に大阪に飛んでワロ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:29:17.18ID:aYZTsZEW0
なんで誰も謝罪せんの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:29:34.48ID:JzXGaC/l0
犯人は>>26
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:29:46.51ID:niHd+nIx0
>>1
コレに関してはレプリカ展示しておけと
火災になったら木造だと終わるんだから

防火区画を設けて延焼を制御できるようには木造はなっていないんだからさ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:29:53.84ID:MdKy3U7/0
>>1
こんな危険な建物、
観光の為とか言って再建しない方が良い
今度は、人が死ぬぞ

そもそも、戦後に再建したせいで
貴重な品々を集約して焼失させてしまった訳だろ?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:29:59.92ID:Vxs0gGqV0
一番怪しいのは、安倍と菅だろwww
この件で、だれが一番得をするのか????自民党て、最低だなwwww
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:30:29.09ID:TOANFE4B0
多分在日や韓国人だと思われる
寺や神社への放火や盗難事件なんて
日本本土ではしょっちゅうあるよ

今ではレプリカを置いてるね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:30:49.91ID:h3oIAI4I0
全容解明しろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:30:55.10ID:4ySeY+Me0
中国の支配下にあった琉球王だろ
これ中国めちゃめちゃ怒るで
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:31:17.05ID:uq4AYLD8O
近畿財務局かよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:31:21.23ID:g5v/2BmM0
高野山のお寺にも完璧な防火態勢築いてたね。シャワーのカーテンができる。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:31:43.08ID:vNRsCUeU0
>>30
その知事はよっぽど沖縄にいたくないのか速攻でタカリに上京するというw
いやお前金たかりに来る前に原因究明とかそっちが先じゃね?って思うけど、バ管直人と一緒でスタンドプレーだけは大好きで実務はクソって感じ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:31:43.28ID:Efnyntf40
おいおい・・・中身は厳重に別保存にしとけよwww
盗難・消失かんがえてさぁ
展示イベントの時だけ本物おいて普段はレプリカでよくね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:32:30.69ID:TWCG8sgo0
保険にも入らず、火災報知機はあってもスプリンクラーはないという防犯防災防火設備は
かなり貧弱だったようですね。

<沖縄の大事な精神的よりどころ>だったというのなら、県はもっとなにかしておいてほし
かったですよね。

安全と平和と自由は日々の備えや予防がないと、だれかがきっと護ってくれるというのでは
安易すぎると思いますよ。
0053芋田治虫
垢版 |
2019/11/01(金) 21:32:43.53ID:wqA/qiZl0
https://youtu.be/Nyeok51jlEk
https://youtu.be/IXEGOvude8M
↑ドイツでは本土で、沖縄戦やそれ以上にひどい、こういう昨日起きたこととは、雲泥の差のむごたらしすぎることがあったんだよ。
沖縄県民も、日本人もドイツ人もちろん、すべての枢軸国の人々も、連合国の人々も、特にユダヤ人、決して忘れるな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:32:48.24ID:/r0nBVBs0
普通、こういうものって図書館とか県の資料室とかに保管しとくよね
城に保管するとか歴史的にもありえないし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:33:04.96ID:MlO1d9kD0
言葉もない
みな自慢の一品だったろうに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:33:33.86ID:hwmArxMS0
>>1
建物はレプリカだから良いけど大事な物は燃えないように液体ガラスみたいなの塗っとけよ…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:33:57.27ID:ueAIexhs0
沖縄は自分達のお宝も守れない甲斐性無し
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:33:57.74ID:sWUhxinx0
そこは普通レプリカだろ
美術館に収蔵しとけよアホ県民
本当にバカだわこいつら
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:33:59.14ID:mFuHBrb90
貴重品置いてて防火設備無しとか
自分の家の貴重品じゃ無いんだから
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:34:02.20ID:TPYg2tXY0
これは沖縄の独立性を害するネトウヨの仕業だな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:34:26.12ID:CzZBb3yG0
>>7
ほんこれ
スプリンクラーもなんも無い場所の保管とか頭わいてるレベル
学芸員としてあり得ない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:35:13.48ID:JgHl/lwg0
まぁモノに縛られることは不幸だからね、燃えちまってよかったじゃないか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:35:29.60ID:7RU0ajAZ0
国宝とか文化財の貴重品は耐火金庫に入れて別な場所に保存して展示はレプリカだぬ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:36:00.02ID:eirkVJfB0
宝物館は別途コンクリート製の建屋にしとかないとな。そんなの基本だろ。
美ら島財団だっけ? 解体だな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:36:09.70ID:rLxn48RBO
防火設備も不十分な木造建築物に保管するのがいかれてる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:36:14.33ID:/vC7GT5U0
どうでもいいけど、現場検証も済んでないのに
早々に国に支援求めるとかどんだけ
たかるツモリなんだ
こいつらは

まず当事者の県が自力再建の意思を示さないと
国費の投入も納得でけんわ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:36:52.31ID:tCugtR0E0
あほすぎる・・・・・・・・・・・・・・
糞だわ

歴史好きだから納得行かねぇ・・・・・・・・・・・・・・
まじで国が管理した方がよかった・・・・・・・・
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:36:56.56ID:TOANFE4B0
>>1
■【韓国人】 沖縄ヘリパッド反対派の韓国籍の男逮捕 警備の警察官転倒させた疑い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1470906641/

■【韓国人】 高江の抗議活動、韓国の若者たちが駆け付ける
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/ 1479877766/

■【韓国人】 李信恵 「沖縄の高江に友だちがいっぱい行ってる。誇らしい」

■【韓国人】 辛淑玉さん 「高江に集まろう。霞が関に徹底的に抗議を。これは、戦争だ」 

■【パヨク】 しばき隊、沖縄入り ヘリパッド建設に反対運動 野間「7時半から機動隊とワーワー」
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:37:13.61ID:QFCwIm9x0
のん気に海外観光して遊んでるから・・・
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:37:15.38ID:dG5UUBrN0
沖縄も大切な文化の施設管理を任せれたのなら最低限の事はしてろよと
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:37:24.38ID:gDDfr7Du0
防災より見た目に拘った結果
海も埋め立てて人口ビーチだらけになってるし沖縄県の行政はほんと馬鹿だよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:37:55.69ID:Efnyntf40
燃えてく姿が美しいく悲しい
沖縄県民じゃないが動画みて涙がでてきたぞ
ノートルダムでもショックだったのに気分はお通夜だ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:38:11.57ID:iPXR9vqR0
キチガイパヨクとしては、してやったりだろうなあ。
再建再建騒いでユスリタカリを繰り返すだろうし。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:38:13.80ID:/p2nplyC0
耐火金庫に保管してたからほとんど無事だったみたいだな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:38:24.06ID:tCugtR0E0
まじでこういう遺物は国が管理しろよ
馬鹿には任せるな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:38:35.99ID:NGDzcGsf0
>>49
花の慶次に出てきたな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:38:42.88ID:yz9WFdhp0
なーに、城だってレプリカだったんだから、展示品もレプリカつくりゃいい

何くるナイサー

書なんて写真があればそっくりにできるさー
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:38:54.54ID:Eug8+3Kp0
何でも火災の対策を万全に整えなかったの? 真っ赤な建物を建てるより、収蔵品を守る為にお金かけなくちゃ駄目よ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:39:40.17ID:TPx4x4Cc0
今時スプリンクラーもないような箱物にok出した消防もおかしい
地元民の癒着だろ、なあなあにするからこうなる土人
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:39:53.02ID:/vC7GT5U0
管理できないんならプロジェクションマッピングでいいよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:39:54.52ID:SAxDsEL60
給料ばっかりもらってロクな仕事しかできない美ら島財団
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:40:25.60ID:yz9WFdhp0
>>78
俺はノートルダムの時は純粋に悲しかったが、今回はあんなに金かけて復元してやったのに

こんなに簡単に燃やすか?って思って悲しかったよ

さらにまた作ってくれって展開になるのも目に見えてたし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:40:33.86ID:8pprxyaZ0
どれだけ貴重かとかいう自慢はもういいから、消火設備をちゃんとしようよ。
あと「ショック」とか「泣いた」とか言ってるやつが金出し合って再建しろよな。税金を頼るなよ。
消火設備とかそれなりに整えてて、どうしても防ぎきれなかったならまだしも、今まで何度も消失してるのにノンビリしすぎなんだよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:41:08.29ID:+V45+FWm0
観光施設でたくさんの人が入るところで、しかも重要な史料や
美術品があるというのにこの貧弱な防火設備はないよなぁ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:41:16.14ID:NGDzcGsf0
>>1をよく読んだらまだ確実に焼失したとも限らんのでは?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:41:21.17ID:eirkVJfB0
米軍がヤンバル守ってくれてることに感謝しないとな。沖縄人は破壊しかできないから。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:41:29.94ID:TPYg2tXY0
>>80
沖縄の歴史的遺産が失われて喜んでるネトウヨが非常に醜いな。

ネトウヨはまさにクズ野郎だ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:42:21.30ID:Efnyntf40
はぁ・・・
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:42:45.11ID:VVSqYXI40
>>39
尻尾見えてんぞアへサポw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:43:50.71ID:sjFoujEe0
いやいや。可燃物の中に貴重品を置いとくなよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:43:59.46ID:xCcYi9nk0
職員が定期巡回した後(一時間後)に出火という記事が出てるな
言ってはいけないが、必ずといっていいくらいこういう場合
「職員の嘘(まあ組織の嘘よな)」が含まれる

沖縄の県民性として、キチンと物事を管理するのは無理なんかもしれん
正直そこから改めないと、また火事とか事故は起きるとおもう
いわば意識の問題だから何か起きるかもという緊張感や
日々注意を怠らない生真面目さが未然に防ぐともいえる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:44:33.70ID:/HuFleIo0
>>1
反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい

首里城、深夜までイベント作業をしていた!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572492724/

6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?



沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.html


火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃんwww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:44:40.21ID:sjFoujEe0
タバコだろ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:44:55.93ID:nEkjx+Q90
>>1
警備会社どこよ
本部からの指示ってあったからデカイところだよな?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:45:15.51ID:/HuFleIo0
>>1
悪夢の民主党(-_-;)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/101012

沖縄戦で消失した首里城は、琉球大学の西原移転に伴い国の予算で復元され、1992年に開園した。運営移管は安倍政権になって唐突に出た話ではない。
民主党政権下の2012年5月、宜野湾市で開かれた復帰40周年記念式典で、野田佳彦首相は首里城を「18年度をめどに県に移譲する」ことを明らかにした。

当時、県民の中には「琉球王国のシンボルである首里城を取り戻す」という発想から、県への移譲を歓迎する意見があった。地元の声に応えて県への移譲を打ち出した形だが、政府の中で各種経費の削減圧力が高まっていたことも見逃せない。
一方で、復元作業にかかわった県内の専門家からは、懸念する声が聞かれた。
「復元を終えたあとも、当初の想定以上に、メンテナンスに費用がかかることが分かった。維持管理にけっこう経費がかかるので(県移管に)不安を覚えていた」と県立博物館・美術館前館長の安里進さんは言う。
政府は台風被害や経年劣化などによる大規模改修に備えて所有権を維持し、費用負担を支えていく意向だという。

まずは今後の維持経費を精査する必要がある。国が引き続き所有権を保有するのであれば、維持経費についても応分の負担をするのが筋だ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:45:16.98ID:3DA+Tp8X0
>>6
また集団ストーカー絡みさ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:45:17.15ID:Qb7Ge79b0
売っぱらっちゃったから焼失した事にしやえ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:45:24.50ID:vNRsCUeU0
>>71
それだよね。イベントの最中にいきなり火災で責任の所在がわからない、再建費用にいくらかかるかもわかんないのに
真っ先にタカりに行くしかも火災の翌日にってのが理解不能

なんかデニー見てるとバ管直人思い出すわ。あいつも震災直前に外国人献金だのカネがらみで首飛ぶ寸前だったのが
震災でいきなりはっちゃけてスタンドプレーばっかやらかしてたけど。デニーも似たような感じだし。
バカな政治家って行動が似るものなのかね。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:45:46.84ID:Na/TsDOD0
何で燃えた数時間後に金の話で東京に来るんだ???
本気で沖縄知事はクズじゃねーか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:45:55.62ID:pDulmYya0
何の苦労もせずに3500億円も貰えてるから県民みんな馬鹿になったんじゃないの
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:46:08.36ID:/vC7GT5U0
防犯カメラの映像とか遠隔サーバにおいて無かったんか
あと近隣のカメラ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:46:15.91ID:PUoTs85k0
歴史的価値のある品々なら、普通は別の保管施設で厳重に保管して、現地にはレプリカ展示とかするのじゃないかね。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:46:21.32ID:eirkVJfB0
次はコンクリート製で。木材もったいない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:46:33.23ID:srJ/oqRY0
絶対チョンだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:46:54.35ID:k8jcBPTH0
アフリカの博物館といっしょ
やはり土人に文化財の管理は無理
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:47:22.08ID:QiFd3sTz0
韓国行きの飛行機客の手荷物検査しっかりやれよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:47:36.20ID:vBXzirWH0
全てデニーの責任やで
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:48:06.46ID:Qb7Ge79b0
要するに火事で焼失するって事は沖縄県民の誰もが貴重と思っていなかったって事だ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:48:11.92ID:syvt1YVF0
世界遺産の城郭も焼けたのかな 
重要文化財は別の場所で保管してほしかった
現代人が作った城はやっぱりいらない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:48:22.60ID:kxRicm6o0
過去に焼失はあっても失火は今回が初めてのようだが
琉球官吏はどう防火していたのかな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:48:36.90ID:k8jcBPTH0
ああ、燃えたと見せかけて
シナチョンが国外に持ち出した可能性があるのか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:48:40.16ID:lV6Jn2Fy0
防火設備の甘い施設で貴重文献の保管とか。
馬鹿。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:48:53.85ID:VdXzZ2ia0
>>109
念のため、巡回中にタバコを吸いたくなったらどこで吸っているのか職員全員に別々に且つ同時に質問しておくべきだろうな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:48:58.35ID:/TG4JIBE0
二酸化炭素自動消火器もないところに
貴重な資料を保管するって、
どういう馬鹿なの?www
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:49:02.81ID:oytxyw2o0
放水銃やドレンチャーなど最新の防火設備が完備されてたのに、
首里城の管理者はそれを使わず、むざむざ正殿と隣接建物を焼失させてる。
沖縄県の管理下になった直後の火災だから、
デニー知事の無為無策によって生じた惨劇だね。
首里城が炎上した際は韓国を漫遊してたんだから呆れる。
デニーは建設資金を出した日本国民に土下座して謝罪し辞任すべき。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:49:23.81ID:xcqgDN/y0
ソウルの真似して沖縄の学校給食がオーガニックになりそうな勢い
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:49:36.90ID:n/I3ZFen0
防火設備きちんとしてないのが良くなかったよね
そういう貴重なものは耐火金庫に入れとくとかさ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:49:55.66ID:rvgdAGOC0
今の日本で警備手薄とか、起こるべきして起こった
手を子招いていたってことでしょ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:50:20.85ID:LFVemb+w0
沖縄で展覧会があっても美術品や書は貸し出さないほうがいいな
危なすぎる
消防署もさー ホースがー水圧がーって消火訓練はしてなかったの?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:50:20.98ID:k8jcBPTH0
日本じゃないから、文化財保護法が適応されなかったのか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:50:50.92ID:PUoTs85k0
古い木造建築は火災になると本当にあっけなく焼失するな。
京都の二条城とか、ほかの歴史建造物が心配になる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:50:52.61ID:5BYdrk9E0
無能すぎ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:51:03.50ID:6vwORlv60
うわぁ
建物の再建も大変だが、こっちのほうが文化的には損失じゃないのか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:51:13.30ID:7pCv9cHj0
出火原因調べるのもあるし
再建するにしても具体的な対策プラン立ててからだろうに早速援助求めるのもずうずうしいと言うか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:51:57.10ID:vJk1t6v10
琉球人がそれ以前の民族を侵略したかもしれないだろ
沖縄主義者には歴史の真実の謎への畏敬がたりないな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:52:01.09ID:RZ9tPebO0
自分の個人財産でないと、ホント扱いが適当なんだよ
施設管理してた奴ら、全員首にしろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:52:27.27ID:hs0ybwd30
>>39
得をするのはむしろデニーじゃねえの
金は国から全額貰う気でいるんだし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:53:25.81ID:ihVKTX2I0
何年か経ったら何故か韓国から出土するんだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:53:27.05ID:WfSPRbMb0
>>1
馬鹿やろ?
そんなのコピーで良いのに
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:53:29.48ID:L59WB02/0
貴重品は耐火設備がある施設に保管しとけよ・・・
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:54:13.47ID:VWpWTLWz0
もう日本の宝は全部トーハクに集めておこうよ
あそこしか安心な場所ないよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:54:17.98ID:CYNxslWj0
ナンクルナイサー精神ワロス
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:55:28.62ID:LFVemb+w0
水に浸かっても今はけっこう修復できるらしいけど燃えたらもうアウトだもんなあ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:55:29.18ID:1QlzgrdBO
見事に法則発動した点(下朝鮮に行ってたとは・・・・・・)ではデニーにも責任があるな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:55:39.96ID:rsu0rnV60
こりゃ付け火だとすれば犯人は右翼思考の人間ですなあ
何度目だよと
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:55:45.93ID:BZG+2K670
スプリンクラーもないようなとこで展示してたのか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:55:53.71ID:GDbEWXTv0
収蔵品を木造建築物の中に置いているのが不思議だわ。
レプリカでいいだろ。

しかもスプリンクラーなしの設備。

燃えたらおしまいってわからないのかねぇ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:56:15.78ID:MaoIVR2e0
デニーは運営を国から移管された後、僅か8ヶ月で消失させたプロ中共工作員
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:56:36.99ID:/vC7GT5U0
>>132

【出火前】 玉城知事、30日から韓国訪問 観光客激減受け 経済団体や自治体と意見交換 「地域間交流への思い伝えたい」
- 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1014436.html

→31日未明 イベント会場設営
→31日02:40頃 119番通報
→31日11:00頃 鎮火

→31日正午過ぎ 知事帰国(那覇空港) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491521

----
韓国での予定は自治体外交だった。

「国家間の政治環境が厳しい中でも、沖縄県が独自にできる民間交流などの自治体外交は変わらず進めていき、日韓交流の礎をしっかり守っていく」
「訪韓中は経済団体や旅行業界団体、航空会社、地方自治体などの関係者と観光交流をはじめ各種交流について意見交換を行う。」
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:56:39.10ID:ElnvcGYC0
間抜けすぎて言葉も無いわ
んで即国に無心に行く乞食っぷり
大事なものならそれなりに扱えよ土人
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:56:45.51ID:F9TMrmRQO
どこだっけ?
木造で、超高層ビル建てようとしている場所って
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:57:02.86ID:n6VJ1MwK0
明らかに災害想定した行政の管理体制の不備。
ブラジルであれだけ消失したニュースみれば、自分達はとならないのか。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:57:06.97ID:GFZo3irW0
これでしばらく沖縄はまた米軍基地頼みの経済に戻っちまったな
就職といえば電話サポートくらいで、イノセントな島民が電話越しに
罵倒されて心を病んでいくって地元の人が言ってたぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:57:10.79ID:z8jPMuJy0
ナックルカイザー
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:57:16.73ID:sYM24Gb30
馬鹿としか言いようがない沖縄
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:58:07.76ID:b3hcDk3g0
>>169 んで即国に無心に行く乞食っぷり

しかも、火事沈下してまだたったの1日だよ?
普通の感覚なら、復興とかがんばろう!という前に
なにが原因だったのか?放火の疑いないのか?
とかが先だろ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:58:42.15ID:ml47IYXG0
>>2
ワロタw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:05.39ID:MaoIVR2e0
建築に30年掛けた首里城は中共知事の元僅か8ヶ月で消失した。
ウチナーンチュはシナチョンを絶対に許さない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:07.09ID:ocVqxIIi0
美ら島財団には、文化財を管理保管する資格ないよね
まともな火災対策とか頭になかったんだろ
これを機に解散しろや
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:19.76ID:z8jPMuJy0
>>163
アメリカは占領後を考えて何を残して何を攻撃するか決めて戦ってたってさ
京都とかちゃんと残ってるだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:30.41ID:U+E7E4gj0
バカサヨクは本当に馬鹿
何の為に国は正殿の使用に制限をかけて来たのか
バカサヨクの玉城デニーの手に渡った途端このざま
バカサヨク本当に軽薄で思い付きの行動で慎重さや思料に欠ける
やっぱりバカサヨクは有害無益なので絶対に国や自治体のトップに立てては駄目だ
バカすぎる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:30.51ID:hGILdS7b0
あ〜
沖縄文化なんて最初から無かったんや〜
ってやつか〜
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:40.26ID:n6VJ1MwK0
沖縄戦や台風災害乗り越えた奇跡
それが現代人の平和ボケした感覚の管理体制のていたらくよ。
情けない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:48.01ID:eLJAJtv80
天罰の前には貴重な作品もゴミ同然
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:53.78ID:Du7yMlo/0
信じられない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:57.85ID:sHSdZNDj0
>>174
でも財団のトップは千葉大学卒でしょ?

千葉にも責任を感じて欲しいw

トップだけの責任ではないけどね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:58.47ID:wRQsEO9W0
日本直轄管理地にしろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:00:25.34ID:B/DNhfN90
皆、薄々、半島人のテロだって思ってるよね。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:00:37.00ID:7j+wlH4Z0
>>7
博物館みたいなところで保管展示じゃ駄目だったのか?
太平洋戦争で城が消失した時も、疎開させてたり個人が所有していて生き延びた文化財だろ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:01:00.31ID:Kk79suKz0
原因調査はちゃんとやって
発表しろよな
ヘンなシナー歓迎琉球王〜みたいなイベント
やるような建物や自治体に
国が金出すのはあまりにもバカにしてるし
今後の管理も全面的に沖縄に任せておけんだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:01:20.30ID:MaoIVR2e0
>>189
デニープロによる文化破壊やろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:01:36.32ID:F9TMrmRQO
>>175
周辺から全部の監視カメラ映像見るだろうな
そこに集まってきた関係者全部が、まだ怪しいから
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:01:44.43ID:go+Dlijg0
本物飾ってたのかよバカか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:02:08.42ID:T0iFq2PE0
どうせ中国の建築物やろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:02:28.69ID:eLJAJtv80
即位の礼のときのチョンの傘覚えてるだろ
あれと同じ事が起きただけだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:02:55.24ID:3etO6e9f0
  

管理 国から沖縄県に移行 沖縄美ら海水族館 首里城有料区域
2019年2月4日 11:02
琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html

沖縄県は1日、沖縄美ら海水族館(本部町)と首里城正殿などの有料区域(那覇市)の管理を始めた。
今後は県が指定管理者に指定した沖縄美ら島財団(本部町)が両施設の実質的な管理・運営を担う。
指定管理の期間は2019年2月1日から23年1月31日まで。

これまで両施設は国が管理してきたが、県へ管理が移行した。

今後も両施設の所有権は国が持つため、県は国有財産使用料として年間約7億円(美ら海水族館
約5億円、首里城約2億円)を国に支払う。

財源は両施設の入場料と売店収入で賄うため、県の財源からの支出はない。
現在、入場料の変更なども予定されていない。

県は管理移行に合わせて、安定的な運営維持のために「沖縄県国営沖縄記念公園内施設管理等
基金」を設立。

財団が毎年県に納める固定納付金(年間約9億円)と歩合納付金から成り、大規模修繕や整備が
必要になった場合に支出する。

県は現在、両施設の利活用に関する新たな基準の制定を進めている。

これまで首里城正殿などの 有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の
制定に取り組んでいる。

県土木建築部の担当者は「県が主体となって両施設の利活用の幅を広げることで、地域の活性化
につなげていきたい」と話した。
  
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:03:08.11ID:0lLi4lyS0
>>1
沖縄タイムスの罪は重いな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:03:18.21ID:KoozQ6hX0
沖縄人・朝鮮人・中国人に文化財の保存は無理だろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:03:53.08ID:NPjYM8uV0
パヨクくそうざまあ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:03:59.24ID:sYM24Gb30
>>201
この先は国に任せろよもう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:04:34.58ID:7j+wlH4Z0
>>163
>>180
で、米国の攻撃目標になり城は焼失したのに、なぜ文化財は残ったのか?ってことだろ?

燃える城に全て集めて燃やしちゃったのが、今回の火事。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:04:49.33ID:xxvj28uA0
絶句した…
何でスプリンクラーとかの防火体制を敷いてなかった場所で
レプリカじゃなくてそんな本物の貴重な書や美術工芸品を保管してたんだよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:04:54.44ID:Z42UuSXD0
本物置いてたのか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:05:46.99ID:sHSdZNDj0
>>199
火災だけ考えてたら駄目よ。水害とか色んな事態を想定しないと。

神奈川県川崎市の大規模な美術館も、武蔵小杉水没の時に下水で水没して、地下収蔵庫が全滅状態よ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:05:51.29ID:U+E7E4gj0
全部地元やバカ左翼に任せたらこの結果
知事も財団理事も中央から優秀な経験者や専門家を出して使え
このままド素人バカサヨクに沖縄の舵を取らせてたら本当に終わるぞ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:06:07.52ID:dTQf8rjA0
沖縄の人は首里城が誇りだの宝物だとか言うけど
そんな大切なものをあんな手緩い防災体制で運営していたことへの
怒りのコメントが無いのが不思議だわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:06:25.03ID:b5LmHIyT0
あんな防火体制で貴重品置いとくんじゃねえよハゲ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:06:35.95ID:rBEx7wk30
そういう貴重品は防災設備完備のコンクリの建物にでも展示しておけばよかったのに
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:07:36.21ID:pDulmYya0
沖縄県民からしたらゴミ箱とゴミが燃えた程度の認識なんだろ
どう考えても大切なものを扱うような管理してなかったみたいだしな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:08:06.18ID:ir8CBE3M0
天皇家で喩えれば正倉院が焼けたようなもんか。気の毒。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:08:30.81ID:gWvraKSg0
防犯も防火も
全くダメダメやん
お花畑パヨク精神が蔓延しすぎちゃうか
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:08:37.98ID:HbcRoZIa0
ネトウヨは琉球が中国に朝貢していた歴史を消し去りたい
つまり犯人はネトウヨ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:08:38.76ID:tCugtR0E0
冗談抜きで、土人に管理は無理とか言われても仕方ない案件
歴史的遺物の管理は国がやるべきだ

貴重なものなのに・・・・・・・・本当に胸糞悪いし腹が立つ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:08:46.51ID:5dCw3odE0
> もし火災に遭っていれば琉球王国時代の貴重な文化遺産の多くが失われたことになる。

早く明らかにしないと
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:08:53.71ID:U+E7E4gj0
中央から金をよこせと騒ぎ
中央から権限もよこせと騒ぎ
結局中央からの多額の金で作った施設全焼させて
またもう一回中央から金よこせとおかわり要求
ふざけてんのかよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:09:07.67ID:SZ7YlXY/0
韓国にトップセールスに行ってたら

首里城燃えて260億円の損失w

法則ワロタ(^ω^)ワロタ(^ω^)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:09:31.83ID:eslbWNOB0
貴重な品々を韓国に貢ぎに行って証拠隠滅のために放火……う〜ん!?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:09:56.08ID:/xIdXlGO0
30年前に復元した建物よりも貴重な本物の文化財か
建物は再建できるけど、貴重な文化財は戻らないもんな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:10:41.44ID:bWfxlJgm0
●首里城祭中止の新スレ立ってないみたいだけどなんで?

【首里城火災】「首里城祭」(共催・沖縄タイムス社など)の準備、未明まで正殿前で設営作業 火災を受け、首里城祭は中止に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572559377/


ずうずうしく加担してた沖縄T 隠蔽工作中
馬鹿イベントでろうそくつかったのお前ら

ばーか
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:10:44.68ID:SZ7YlXY/0
調子にのって

天皇陛下燃やしてイキがってたら

首里城炎上ワロタ(^ω^)ワロタ(^ω^)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:10:51.09ID:CPHRUG4p0
こういうものは原本は県立図書館とか県立博物館に保管しといて
写しを展示しとくもんじゃないのかね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:10:56.28ID:+sPKi6By0
スプリンクラーも装備していない建物にお宝置いといた低能土人共のせいや
首でも吊っとけや
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:11:16.98ID:0FlF4XAL0
建物はレプリカなんだから鉄筋コンクリート製でもイイんだよな。
外観だけソレらしく作っとけばイイ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:11:22.71ID:CEfhgrO/0
沖縄のアイデンティティーが永久に失われた。
デニーは管理責任を取るべき。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:11:28.73ID:5rvDSYdI0
犬HKが5回も燃えてその度に城を復元したらしい
これわざとやってるっしょ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:11:39.17ID:HbcRoZIa0
ネトウヨは日頃から琉球王国の歴史を抹消しようと必死だからな
琉球が中国に朝貢していた事実はネトウヨに都合が悪い
犯人はネトウヨということ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:11:44.34ID:rBEx7wk30
沖縄に金がないならともかくあちこち道路の整備してて余裕があるのにな
龍柱なんて作ってる場合じゃなかっただろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:12:26.51ID:Kk79suKz0
>>212
そこは本当にそう思う
南方の人たちゆえの大らかさなのか
きつく言えばいい加減って事
特に美術品とか湿気の多い地域じゃ管理は難しいのに

まーシナに沖縄を明け渡そうと画策してるようなヤカラじゃ
こうなるわ
どの道シナが占領すりゃこう言うものは全部焼かれて消えるんやで
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:12:29.80ID:GDbEWXTv0
>>185
いたずらするガキから文化財を守り抜いただけでも価値あるだろ。

文化財っていうのは興行製品とは違って寸分違わずに同じものはないのだから。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:13:15.41ID:+one++0D0
日本じゃないけど外国じゃないという中途半端さから
全く興味が持てないのでどうでもいい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:13:16.96ID:7OZnjvWe0
琉球王朝のレプリカに過ぎない本殿の建物よりも
収蔵品の焼失の方が歴史的に損失かもね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:13:19.64ID:U+E7E4gj0
首都圏の人間が体壊しながら集めた税金を
大切に使えないならもう自分達だけでやってくれ
アホな自治体に無尽蔵に金を当てる事など出来ない!勘弁してくれ!
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:13:19.82ID:CPHRUG4p0
>>240
まあ燃えるたびに復元はいいけど防火体制がなってなさすぎな気がする
最近作ったものなのに消火用設備なさそうだし
熱くて近づけなくて消火できませんでしたって
何それって言う
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:13:47.86ID:jI+sPs2f0
本物の歴史収蔵物も全部灰になったのが痛ましい
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:14:01.15ID:UubqyghQ0
常設展示すると傷んだりするのでレプリカを展示して本物は別所で厳重に保管しているのかと思っていた
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:14:20.51ID:F9TMrmRQO
そういえば、後日、ろうそくを大量に使う催しあったよね
あれは本物の火の予定だった?
それとも、電池式?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:14:29.73ID:sHSdZNDj0
>>222
下水で水没した武蔵小杉の「川崎市市民ミュージアム」なんか、
浸水を想定していたのに、止水板設置などの防災対策を全くせず、収蔵庫が全滅。

しかも美術品などの収蔵品の保険は、なぜか火災保険などの保険ばかりで、
水害は対象外にしていたため、水没美術品は1円も保険金で補償されない模様。

日本本土の神奈川県川崎市にあり、有名な美術館・博物館の1つの、
「川崎市市民ミュージアム」でさえこのザマだから、博物館信仰は捨てろ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:14:36.73ID:dmLNSpEo0
ずっと国が管理してたのを県の管理にしたら1年も経たずに喪失
翌日に国に金の無心に来るって
沖縄県民は色々と考えた方がいいぞ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:14:45.16ID:+iJwS6wh0
バカの極みだな
スプリンクラーなし、収蔵品の防火もなし
火事が起きたら燃えるだけw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:15:36.63ID:Efnyntf40
5回も燃えて何も学ばなかったのなら
もう米軍に管理してもらいなさい
沖縄県民は沖縄からでていけばいい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:15:40.88ID:fyAgK1bZ0
いなかもんはこんなもんだよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:15:46.71ID:1/devM1a0
二酸化炭素消化とかの設備つけたり区分けできないほうがおかしいだろ
そこまでの価値無かったとしか思われんぞ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:15:52.64ID:BWwTb28e0
スプリンクラーが無いとかね、アホ通り過ぎてキチガイ

沖縄はどこに金使ってんの?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:16:00.96ID:3etO6e9f0
   

沖縄県経済界が訪韓ミッションツアー 玉城知事もトップセールスへ

琉球新報
2019年10月31日 06:30
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1017392.html

日韓関係の悪化で冷え込む韓国の観光市場回復を目指す沖縄県経済界の「訪韓ミッションツアー」と、
韓国でトップセールスを行う玉城デニー知事らの総勢32人が30日、那覇空港を出発した。

ミッションツアーには那覇空港ビルディングや県物産公社、前田産業、JTB沖縄、日本トランスオーシャン
航空など経済関係14団体から19人が参加する。
2泊3日の日程で、ソウル市内の観光地を視察するほか、観光公社や韓国旅行業協会との懇親会を予定
する。

玉城知事らはミッションツアーと別日程の1泊2日で、韓国の経済団体や旅行業界、自治体関係者らと意見
交換する。

玉城知事は「日韓関係が回復する兆しもあり、地域と地域の絆を強くするためにセールスを展開する。
直接関係者に会って、観光の充実を図るため沖縄を訪れるよう要請する」と話した。
  
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:16:23.40ID:CEfhgrO/0
気軽に金を無心しすぎだろ。
デニーらの責任を明らかにしてから上京するべき。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:16:47.66ID:Rpe2zfnC0
管理できないなら他に任せろよw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:16:55.21ID:DX0Um+LZ0
燃えちゃう建物にそんな宝物保管してないと思うけどなあ。

正倉院だって教科書でみるあの建物には保管してないでしょ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:16:58.24ID:CPHRUG4p0
最近再建した建物で
燃えても時間をかければ再建できるものはがんばって作ればいいけど
原本は燃えちゃったら最悪だな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:17:12.66ID:STmiGwCL0
スプリンクラーなかったの?
防犯カメラなかったの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:17:42.30ID:yYFlC2gW0
ハリボテなんだからレプリカ置いとけよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:17:47.39ID:g8nWDcS00
首里城 展示物
でグクると最初に出る冠は無事だったのかな?
展示物の中で一番高価そうだった
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:17:53.76ID:pDulmYya0
沖縄人はもう一回くらい薩摩から教育もらった方がいいんじゃないの
てかもう鹿児島県の属領になれよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:18:05.97ID:hvlAkHNe0
しらねーよ
ハコモノ行政失策の結果
再建する資格もない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:18:45.73ID:rBEx7wk30
また小学生がショックで学校休むのかと思ったら連休だった
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:19:01.04ID:f2uZ/aib0
そんなに貴重な文化財や収蔵品があるなら、きちんと火災対策しとけ
無駄金、労力、資材、時間を掛けて結局、焼失ロストするとかなんのための再建だよ
安易な国費投入はやめとけ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:19:04.21ID:7j+wlH4Z0
>>46
高野山の文化財は最新防災設備での保管をキボン
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:19:09.83ID:nnkuvh1H0
レプリカちゃうんかいな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:19:21.74ID:hLF3DqO+0
沖縄人が馬鹿だからこうなったんだよ
キチガイ左翼は利用するだけで何もしてくれないからなw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:19:37.25ID:xxvj28uA0
>>212
貴重な歴史的美術品をあんな杜撰な管理体制の所に置いてて焼失させたことは
沖縄では報道されてないんじゃないかと疑いたくなる
これを知ったらさすがに沖縄の人だって怒るだろうに
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:20:05.42ID:3UgONGhs0
日本だからこういう文化財が保護されてたんだよ

沖縄に任せてたら全部燃料にされとるわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:20:10.81ID:CEfhgrO/0
知事は責任を取らされるのを恐れて復元復元と言ってるんだと思うわ。
普通なら原因究明を優先する。というかそれをしないと話が進まない。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:20:21.68ID:D9gaHJw60
>>1
防火対策なんも出来てなかったのか。。。
何でもきっちりやるように見えてなんか大きな所が抜けてるよな、日本人。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:20:34.63ID:sHSdZNDj0
>>270
財団トップは日本本土の千葉大学卒だったはず

千葉県で教育を受けた結果がこれですが何か?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:20:43.57ID:7j+wlH4Z0
>>264
管理者の指定も、指定できないのなら他に任せるべき。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:20:51.51ID:NjmXObBB0
>>80
沖縄に巣食ってる主体思想の連中は「沖縄民族の象徴ガー」とか騒ぎたいんだろうけど、それならそれで金銭的にも国に依存せず、沖縄だけで主体的に再建して欲しい物である
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:22:28.41ID:pDulmYya0
>>284
無能の森田を生んだ千葉か
沖縄人も千葉人も大差ないし千葉は茨木の属領になっとけw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:22:29.82ID:A7Dwwu0q0
管理厨うぜー
自分の童貞だけ守ってろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:22:59.79ID:cfdjLLdf0
エッそうなの?
最近の建物だから百歩譲って人に被害がでなくてよかったとおもっていたけど

そんな大切な収蔵品あるのに耐火構造や消火施設
もうけてないってアホやろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:23:27.23ID:cRk+NBsm0
防火設備が整ってないところに貴重な文化財置くとかどんだけw

と見せかけて、本当は事前に運び出しておいてそれを誤魔化す為に燃えたことにしてってヤツか?w
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:24:07.37ID:/SQCgJ1d0
貴重な収蔵品をノーガードで保管してたの?
バカなの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:24:13.79ID:3UgONGhs0
>>282
米軍のヘリが不時着した時とか
原因究明が最優先!飛行再開なんてとんでもない!
って言ってたのにな

パヨクのダブスタはいつもの事だけど
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:26:26.61ID:wFegba1h0
>>38
そうだわ。今回は怪我人が出てないのが不幸中の幸いだろう。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:33.00ID:lNkX0SuN0
火つける前に根こそぎ盗難されてってパターンはないか
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:37.39ID:8w11NbQQ0
>>116
似るっつーか、無能なので、何すればいいか分からんので、
パフォーマンスに走ってるだけ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:37.60ID:SLcbNsby0
歴史的にも日米で都合の悪い事はいつも問答無用で沖縄に過重負担押し付け続けているんだから
こういう時くらい国は金で解決する前にまず沖縄の心に寄り添ってあげれば?

上皇上皇后両陛下はいつも沖縄にそうしてきた
予算や金の話はその次でいい
本当に沖縄と沖縄県民を日本と日本国民だと思うならとるべき政策と支援は分かるはず
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:42.02ID:93x62rMe0
>>1
予算を防災に使わずに、血税を自身のアメリカ旅行に使用してリスク管理さえ出来なかったデニーは責任を取って辞任すべき。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:52.15ID:GlYMagrU0
19世紀頃の琉球王って暗愚続きでそれが崩壊に直結したと聞いてるけど
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:55.29ID:WHnDTyBD0
おおらかなのとアホなのは紙一重だな
完成して即焼失、収蔵品も杜撰な管理で消失
民度低すぎ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:58.99ID:9mUhoinm0
建物はべつにどうでもいいよ
また機会があれば建て直せばいいっていう程度
世界遺産なのは跡地だから
そしてもはや取り返しがつかないのが収蔵品
これは知事が切腹したくらいじゃ済まない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:29:15.80ID:U+E7E4gj0
熊本城は純粋の気の毒な天才だけど
首里城は軽薄なバカ左翼の玉城デニーによる過失人災だろうが
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:29:27.38ID:UhGx+DK30
反日の温床となる過去の遺物が一掃されて気分一新できるからいいじゃないか
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:29:39.17ID:/5rYdAI00
伝統建築(レプリカ含む)内で資料展示って全国の至るところでやってるだろ
この悲劇を教訓に本物は博物館に貯蔵しようぜ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:30:05.78ID:8w11NbQQ0
>>292
ビンゴ。
そのうち朝鮮とか中国とかで国宝になってるよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:30:07.51ID:VxZlJc5r0
これを機に他の歴史資料館などでも原本(?)を
置いてるところはレプリカに変えてほしい
取り返しのつかない事になってしまう
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:30:28.41ID:UhGx+DK30
なんだろう
全く沖縄県人に同情の気持ちがわかないのは何故だろう
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:30:30.44ID:EHed5YI10
火事を想定した保存を考えとけよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:30:44.38ID:yYFlC2gW0
復元は県民性を正してから
半島人みたいに適当な事やってるうちは駄目
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:31:12.87ID:CPHRUG4p0
それにしても
こんな防火設備の整ってない木造建築物の周りで
キャンドルイベントをしようととしてたっていうのがなぁ
火を使わずにやる予定だったとしても
おがくずジャングルジム事件みたいになってそう
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:31:17.88ID:pDulmYya0
>>302
日本を守るための人的資源はアメリカと本土で賄ってんだよ
施設だけおいてるだけで何もしてない土人が偉そうなこと言うなや
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:31:24.72ID:sc8Ay+CI0
琉球国王・尚育王の書も焼失か 貴重な品々。
人類の為になる物なら分かるが、これの何が貴重なん?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:31:36.92ID:sa/y76B80
中国に傾倒するからこんな始末だ
米軍の施政下に入ってろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:31:39.02ID:9mUhoinm0
>>291
このへんは典型的な南の人だな
土人とまでは言わないけどやはり民度が低い
こういう杜撰さとかものごとを精密にやることが出来ないいい加減さ
時間を守れないルーズさとか全部つながってるんだよ
沖縄の人にはものごとを管理する能力も資格もない
これはディスってるんじゃなくて愛情に裏打ちされた真摯なアドバイス
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:32:18.52ID:dTQf8rjA0
>>302
作りたければ上物なんて金出してやってファンタジーでも何でも自由に作らせればいい
観光・イベント施設化した挙句に歴史文化財を焼失とか本末転倒で今回失ったものはデカいよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:32:54.04ID:9ge1shuJ0
そりゃ国立博物館じゃあるまいし、収蔵品をいちいちレプリカ造らないよね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:33:09.15ID:9SwqU7Cp0
正倉院宝物の9割が日本製のレプリカらしい
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:33:34.13ID:EghNQM7C0
これデニーが強行で首里城に置くようにしたって話が出てるね。

管理してる法人に甥がいるって話だし。


もしかすると美術品はぬすまれて韓国に渡ってるかな

丁度その時韓国にいたのは売り払う金計算かwwww
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:33:42.61ID:9jhqbfd10
貴重な物って熱対策セキュリティ対策された部屋に保管したり金庫にいれたりしないの?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:33:55.96ID:9mUhoinm0
これまで土人を甘やかしすぎたことがすべての失敗
沖縄県は廃止して政府直轄地にして官選知事を送り込むべき
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:34:02.86ID:a0BOXx8c0
沖縄県民はこのまま玉城にやらせといて良いと思ってるのか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:34:06.16ID:hvlAkHNe0
>>302
そうだね、琉球国として独立させてあげたい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:34:11.43ID:SafWyuVO0
どこに保管してたか把握してないんだろ?
焼けたかもしれない焼けてないかもしれない
その程度の管理しかしてない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:34:49.16ID:ONNjk3Gj0
>>1
首里城に置いておく必要あったん?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
木造で漆で燃えやすい上にスプリンクラーも無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホすぎるやろwwwwwwwwwwwwwwww
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:34:51.89ID:Jr9t0Aef0
責任の擦り付け合いしとるけど
京都のような放火だろこれww
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:34:59.40ID:EkdP3g/C0
デニーいい加減にしろよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:35:12.74ID:b3DrWaoX0
オリジナル、本物の所蔵も展示も同じ建物でやるバカがいたのか
展示品はコピーやレプリカだけにしとけよ
もったいない  全部パーじゃないか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:35:46.37ID:ONNjk3Gj0
>首里城の管理・運営を担う沖縄美ら島財団

こいつらの責任問題だろ。
文化財の管理方法知らねえのか?wwwwwwwwwwwwww
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:36:18.37ID:U+E7E4gj0
国「正殿などの建築物等は貴重なので国が多くの制限をかけて慎重に管理します」

玉城デニー「管理権限を県に変えろ!差別だ!安倍独裁支配だ!」

国「うるせえなじゃあお前が管理しろよ」

玉城デニー「ひゃっほー!正殿で電飾使いまくってパーティーだぜ!」

結果・首里城大炎上で宝物損失

教訓・軽薄なバカサヨクにはいかなる権限も与えてはならない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:36:21.47ID:hvlAkHNe0
>>322
温暖でユルい環境だと知能が発達しないのは鉄板
しかもアドバイスも通じない悲しさよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:36:29.08ID:ONNjk3Gj0
>>255
ほんそれ。
どの面下げてアベに会いに来たのやらw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:36:39.79ID:lYGZL0Rt0
ろくに管理も維持もできないくせに銭だけは平然とたかるどこぞの恨島そっくりの島
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:37:13.97ID:e6Ll+uoo0
防火対策どうなってんの。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:37:13.97ID:SafWyuVO0
沖縄美ら島財団「どこに保管してたかわかりません」
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:37:19.90ID:CvpyiC3f0
本島人って韓国人に似てるよなDNA同じなんじゃないか?w
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:37:22.91ID:kjhYaqye0
>>1
は?
本物を木造建築に置いてたの?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:37:25.07ID:LPefK4HS0
日本の貴重な資料が焼けて幸せいっぱいになるのは「あの」連中だけ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:37:29.17ID:9SkMv3Ul0
だから沖縄県民はアホだと言われる
いいひと多いけどね
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:38:02.21ID:GFZo3irW0
室内のスプリンクラーはいたずらで被害が出る可能性があるので
文化財のいくつかはやはり設置していない
で、ドレンチャーという外から放水して延焼を防ぐ機械があったんだが
これが正常に動いたにもかかわらず効果があまりなかった
なので、同様の設備にしてるほかの文化財の管理がアタフタしてる
0355 【関電 72.4 %】
垢版 |
2019/11/01(金) 22:38:30.06ID:AFP4PtY30
>>1
パヨクが首長の時代に災難が起こる

東日本大震災、原発事故を拡大させたバ菅直人
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:38:51.02ID:SLcbNsby0
>>319
沖縄県人の自衛官がいないとでも?
飲酒運転、レイプ、器物破損、住居不法侵入が日常茶飯事の沖縄米兵がなんだって?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:39:09.48ID:8VseAYupO
木造でスプリンクラーがない燃えやすい建物に貴重な品置いてたんかい
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:39:11.27ID:U+E7E4gj0
首都県民の税金で再建するなら
最低限管理の権限を国に戻せ
二度も三度も首都県民の血反吐吐いて納めた税金をとられてたまるか!
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:39:21.51ID:aelPkee20
>>344
こういうの見ると政府による自作自演だって一発でわかるね
放火した犯人は日本政府の関係者だろう
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:39:21.85ID:rL64GtV70
え?琉球「国王」?
あれれ?ここは日本じゃなかったのか?

いったいどうしたというんだい?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:39:29.03ID:buwrFgq20
だか、ソレがいい@花の慶次
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:40:08.88ID:4DZPXvw70
展示物は消火設備が整ったところで保管じゃないんだ
水はNG、泡もNGだから酸素供給やめるようなやつ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:40:24.87ID:ONNjk3Gj0
>>201
>これまで首里城正殿などの 有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
>だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の制定に取り組んでいる。


ほーん・・・w
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:40:35.06ID:ErEFj1nR0
現知事を解任して琉球総督府を置けよ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:40:53.27ID:aelPkee20
どうみても京アニ事件によく似た放火なんだよなあ
政府pogoかCIAが犯人
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:41:17.30ID:SLcbNsby0
>>334
上皇上皇后両陛下はしっかり日本国の沖縄と沖縄県民だという思いで
常に沖縄に寄り添っていたよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:41:19.18ID:ZhqSRZYf0
美術館がよくやってる「常時展示する展示品はイミテーション」
っていう対策すらとってなかったのか?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:41:46.78ID:1HwsUNk+0
正倉院ですら別のところのコンクリート製の倉庫に宝物移してるんだよなぁ
アホとしか言いようがないw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:42:03.36ID:1OLU3gR/0
>>1
辺野古反対の活動する暇があったら、
沖縄の文化財を守れよ、デニーw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:42:08.65ID:L1rvBvYj0
町の図書館以下の防火対策しかしていない文化財の沖縄
何に金を使っていたんだ?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:42:18.50ID:gClbCzmj0
正倉院だって中には何も無いよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:42:24.29ID:JXS2d6NZ0
あーあ
美術館か博物館に保管しとけばよかったのに
防火設備は首里城より上だろうし
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:42:33.99ID:SafWyuVO0
信じられないかもしれないが誰も保管場所わかってないから助かってる可能性ある。

収蔵品の保管先に関しては「現段階ではどこにあるのか正確な場所を把握できていない」と話す。首里城内で収蔵庫などに保管されていた場合は焼失の可能性があるが、首里城以外の場所で保管されていたかを含めて同財団が確認を進めているという。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:42:43.17ID:STA5Z1tBO
左翼「沖縄文化大革命だ!これでいいんだ!俺らは悪くないんだ!」
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:42:49.64ID:5oOnR7Zn0
>美ら島財団

お気楽・簡単・成果を問われない「しごと」すら出来んのか?

馬鹿じゃねえの、お前ら
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:42:59.08ID:SLcbNsby0
尚 衞(しょう まもる)
かつての琉球王国の王家第二尚氏の第23代当主。
岡山県岡山市在住。1950年5月18日生まれ
第二尚氏王家 第22代当主侯爵尚裕の長男、琉球王国最後の第19代国王尚泰王の玄孫

2018年4月6日、第二尚氏の歴代国王が葬られている沖縄県那覇市首里の陵墓「玉陵(たまうどぅん)」で琉球王家の祖先を供養する伝統祭事「清明祭(シーミー、ウシーミー)」を行った。
一族7人と市町村代表ら来賓25人も参加し、1970年代半ばに両親が行って以来、約45年ぶりに玉陵で行われる清明祭となった。
儀式を終えた後、報道陣に「感無量です。沖縄あっての尚家なので沖縄独自の文化を大切にし、県民のためにさまざまな形で貢献していきたい」と述べ、
玉陵での清明祭については今後、毎年開催していきたいとしている。

第二尚氏
尚円王を始祖とし、尚円王即位の1469年(成化6年)から1879年(光緒5年)までの410年間、沖縄の琉球王国を統治した王家およびその姓の通称。琉球最後の王朝。

正式には尚氏だが、第一尚氏と区別するため、一般には第二尚氏と呼ばれる。第二尚氏は初代・尚円王から最後の尚泰王まで19代続き、1879年の琉球処分後は日本の華族となった。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:43:09.74ID:cWg7A9XE0
木造の消防設備もないところに保管するなんてどこまで馬鹿なんだ?
あきれて言葉にならん。
だれが馬鹿なんだろうな。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:43:37.30ID:2FTnsWPs0
>>133 ああ、そうか。
主体思想のメッカなんだから国もレプリカ用意するとかしっかりしてくれよ。文化庁も外務省並みなん?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:43:43.26ID:L1rvBvYj0
沖縄県に自治権は与えない方が良いと思う
首里城も守れない無能
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:44:05.69ID:9jhqbfd10
>>364
より柔軟に利用して燃やしてるとかギャグかだよね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:44:08.62ID:JU63t78l0
本当に価値のあるものはこの手の城の中には置いてないだろ
大概別の施設の中で展示されてる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:44:10.41ID:rn1/BqvE0
デニーは意に介してない感じだな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:44:15.57ID:SLcbNsby0
野津 圭子(のづけいこ、尚 圭子)

第ニ尚氏王家 第23代当主尚衞の姉、琉球王国最高神女職とする第20代聞得大君(王族神)を襲名。
1947年7月26日生まれ、東京都在住。
琉球王国第二尚氏王家の第22代当主侯爵尚裕の三女、戸籍名は野津圭子
ノロとしての活動はなく、現在は沖縄各地の聖地や尚家ゆかりの地を訪問し、王家の風習や琉球文化の保存と継承、研究と発展に尽力されている
日欧社交文化の会理事、夫はカヤバ食品・オハヨー乳業の代表取締役社長であった野津喬
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:44:16.42ID:aelPkee20
>>381
日本政府に騙されてる連中だろうなあ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:44:20.03ID:lYGZL0Rt0
ジンバブエも真っ青
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:44:36.98ID:jczzT/Mm0
ええ〜全然管理出来てないやーん
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:44:43.27ID:MXHxzgJy0
だから沖縄土人に文化財の管理をさせるのが間違い
赤信号で停車中でも後ろからクラクション鳴らされる無法地帯なんだぞ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:45:00.15ID:CvpyiC3f0
え、沖縄県が管理しだしたのが今年に入ってからなのか?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:45:06.16ID:7G/dFxYe0
沖縄はまっとうにモノの管理もできないほど馬鹿
日本で一番頭の悪い県は伊達じゃない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:45:17.90ID:ONNjk3Gj0
>>376
呆れてものも言えんw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:45:20.83ID:gClbCzmj0
>>364
これは酷い…
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:45:21.53ID:yf1j0Sra0
>>360
日本は王の上に天皇がいる国だよ
実際に秀吉や家康は対外的に日本国王を名乗ってる
知らなかった?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:45:41.72ID:6xIdARS10
玉城は責任取って辞めろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:46:00.11ID:dmLNSpEo0
とりあえず沖縄県民は木をもらった台湾に土下座しとけ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:46:01.33ID:pDulmYya0
>>356
>飲酒運転、レイプ、器物破損、住居不法侵入が日常茶飯事
それ朝鮮人や
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:46:24.66ID:/5YThnXX0
どこのブラジルだよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:47:08.95ID:w0LkMGsH0
責任者は切腹もんやな(´・ω・`)
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:47:58.86ID:E1v+rDYY0
おやおや
大事な物なのに管理が杜撰ねえ
こんなとこに本物置くか?
レプリカなら分かるけど
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:48:31.76ID:LFVemb+w0
首里城は観光施設だと思ってたら博物館も兼ねてたのかい
その割にはひどい扱いだなあ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:48:39.95ID:9jhqbfd10
>>393
そのとたん全焼失です
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:48:40.42ID:+PQlt7TF0
>>1
建物自体はまた復元すればいいけど
収蔵されていた美術品が失われたのは一番痛いよな
でもテレビで見たけど、なんか漫画みたいな落書きっぽい
人面犬みたいなキャラの絵だったぞ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:48:47.94ID:u7lWTkMT0
知事が変わるとこうもひどくなるのかね・・・
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:49:03.96ID:nWOu9mjN0
早く犯人探し出せ
どうせ日王と琉球王の違いも分からないアホグックだろうな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:49:04.63ID:SLcbNsby0
>>402
沖縄米兵は小学女児まで集団レイプしたり大学にヘリ墜落させたり
やりたい放題だぞ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:49:24.87ID:9jhqbfd10
>>376
アンビリバボ

そんなに大事なもんでもないんでしょ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:49:29.50ID:DPX41rKS0
狩猟採集生活から王国作るまでやり直したら
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:49:59.60ID:0mCd7X3C0
建物はレプリカだからどうでもいいけど
これが取り返しつかずヤバいのな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:50:09.72ID:SafWyuVO0
>>406
なんくるないさー式管理方法だよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:50:14.99ID:hvlAkHNe0
>>369
陛下は琉球民族としての沖縄人も尊重してくださるよ

だから独立して自由になるのが沖縄にとっての幸せと思うのだけど
米軍基地撤退、安保から離脱、中国と友好関係を築く…実現したら素晴らしくない?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:50:15.47ID:ONNjk3Gj0
>>415
犯人はわからないが、責任者はハッキリしてる。


デニー知事だ。
「沖縄のアイデンティティだ」というなら、なぜこんな雑な管理をしていたのか?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:50:16.84ID:ripC8KhT0
職人さんたち、内心、ガッツポーズ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:50:52.26ID:ErEFj1nR0
>>401
元々の首里城はヒノキなんて使われていなかったのに、今回燃えた復元首里城は台湾産の総ヒノキ造り。おかしくね?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:51:13.60ID:9jhqbfd10
>>420
誰も何がなくなったのかわからないんだから
どこかにあるかもなあ〜゜とか夢見て生きていけばいいと思う
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:51:14.11ID:CvpyiC3f0
収蔵品は秘密裏に中国に献上してたとか?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:51:18.02ID:ripC8KhT0
>>424
犯行声明複数でてるじゃん。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:51:46.96ID:gClbCzmj0
とりあえず本土は再建の金出せよ
また燃えるけどな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:52:37.07ID:ripC8KhT0
>>420
今度はコンクリートでそれっぽい建物たてればいい。
どうせ、建物は観光テーマパークなんだから。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:53:00.43ID:iUwp1EiK0
>>369
不敬罪を覚悟で敢えて申し上げるが、皇室の融和的姿勢が沖縄やら中韓の増長を招いている可能性だってあるからね。
自分に火炎瓶を投げつけた地に親和的な姿勢をあまり示さない方がよろしいかと思う。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:53:14.96ID:nWOu9mjN0
次、立て直す時は中国人民解放軍の沖縄空爆から
那覇市民を守れる頑丈な建物にしろよデニー
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:53:18.63ID:epWUgLLy0
国宝なのに
スプリンクラーなかったの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:53:35.76ID:67ErSISF0
4年前に行ったときにいくらか写真撮りまくったなあ・・

結果として貴重な画像になってしまったかも・・
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:53:53.11ID:ripC8KhT0
>>431
この前落城した熊本城が先だってよ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:53:55.59ID:+8Wx6i5H0
ざっと保存しすぎだろw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:54:48.09ID:ErEFj1nR0
>>431
防腐処理を施したアラスカ材&間伐材で充分だろ。塗装にはアクリルペンキを使用。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:54:48.18ID:pPJ8UCYP0
これは新手の保険金詐欺やな
沖縄県庁に流れる金の流れを監視しといたほうがええで
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:54:50.58ID:pDulmYya0
首里城も文化財もまるでゴミ箱とその中のゴミを扱うかのような杜撰な管理
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:54:58.61ID:LFVemb+w0
首里城が復元できたのは尚家が城の設計図を保管してたかららしいけど、そういうのも県に委託しちゃってたのかな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:55:11.69ID:vI1JTlu90
ほんとばんざいで飯がうまい
天罰にしかおもえんwwwっうぇ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:55:15.62ID:xIxufudB0
てか戦前の首里城の写真ってただの木造校舎みたいな感じじゃん
赤くして豪華にしてフィクションすぎだろ
今の沖縄民の情けなさをみるに琉球王朝とかただの琉球村だろこれ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:55:37.39ID:XA71tYpO0
これは沖縄の人はもっと警戒心を持った方がいいね
これは琉球の歴史を抹消するための民族浄化だよね?
気をつけないと侵略されて同化させられて沖縄そのものが消されるんじゃないの?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:55:39.23ID:QOSnwrqj0
上にもあるけど、正倉院の宝物も、木造の校倉造りの中には置いてない。
コンクリの別の宝物殿に移してある。
熱田神宮や奈良興福寺の宝物館もコンクリ造り。徳川美術館の源氏物語絵巻も、
展示してるのはレプリカ。

首里城の玉座、普通にレプリカと思ってたら本物だったんだ。絶句。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:56:22.33ID:ErEFj1nR0
壁材にはプラスターボードを使用すればいい。どうせ誰も気づかん。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:56:58.37ID:ONNjk3Gj0
>>444
なんだろうな、オレも最初に首里城燃えてるの見た時は「沖縄の人ショックだろうなぁ・・・心から同情する。募金とか始まったら募金しよう」って思ってたけど

管理のずさんさが分かるにつれて、同情心一切無くなったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:56:58.99ID:3C7tz9hG0
学芸員「なんくるないさ〜」
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:56:59.57ID:SafWyuVO0
財団「ごめん。保管場所わかんない。」
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:57:05.75ID:ngRu1xAR0
札幌のガス爆発・京アニの放火と本件が関連があると勝手に考えているオレ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:57:14.61ID:LFVemb+w0
この杜撰さだといつの間にか中国に掌握されてても気が付かないんじゃないだろうか
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:57:18.57ID:ripC8KhT0
>>447
レプリカでしょ。本物は1945年に焼失しているよ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:57:58.38ID:ripC8KhT0
あちさん、あちさん。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:58:05.87ID:ErEFj1nR0
東大寺や法隆寺は優秀だな。復元首里城なんかよりも狙われ続けてきただろうに
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:59:16.65ID:QOSnwrqj0
エジプトの秘宝が大英博物館やルーブルにあるのは、
現地に置いとくと、どうなるかわからないから。単なる略奪じゃない。
沖縄の宝物も、現地に置いといたからこうなった。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:59:30.63ID:YhkmHaiP0
そんな大事なもんを、消火設備もない、難燃素材も使われてない建物に収蔵しておく沖縄土人って…。
 
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:59:48.42ID:ripC8KhT0
名古屋城みたいに、障害者がエレベータをつけろとごねてくるぞ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:16.39ID:mm+QAVIr0
そんなことよりデニーは港封鎖したんだろうな、陽動してるようにしか見えないぞ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:26.23ID:gClbCzmj0
スリムクラブの漫才くらいのスピードで消火活動してたんだろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:41.13ID:ZH68Bdmt0
誰が火事起こしたか分かったの?
調べる気無いか
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:43.70ID:CPHRUG4p0
>>457
エジプトの博物館はアラブの春に乗じて略奪されてたから
いろいろ文句言われても外国の博物館が保管してるのも
意味あるんだなと思った
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:58.02ID:RguBzIPh0
原因や復元もいいけど、責任は誰がとるの?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:01:03.05ID:FeFsenba0
燃えてる時に数回爆発音がしてたって
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:01:12.43ID:bDVr8PQA0
朝鮮にしろ沖縄にしろ土人の国に自分たちの文化財が残ってないのは管理する能力がないからこんなふうに消えていくんだろうな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:01:43.57ID:ripC8KhT0
>>465
税金という形で国民。大和人がとる。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:02:02.70ID:dm+Ubiww0
バカだから全部丸焼け
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:02:39.97ID:3Fp4Z9LP0
デジタル化してないの?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:02:51.66ID:VflXhMyf0
>>418 ケチったと言うよりも誰かさんみたいにズボラなんだろう。土地柄がのんびりしているし。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:03:08.92ID:bDVr8PQA0
>>472
土人にデジタルとか無理だから
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:03:32.72ID:zZBOS7lI0
>>17
照明にあてていると
色あせてくるからな。
展示はコピーでいいんやで。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:03:35.19ID:+PQlt7TF0
でも未明に燃えている首里城の姿は美しかったな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:03:36.72ID:5lSNrKIN0
展示場所にはレプリカを置き、収蔵庫は別にしないのかな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:03:49.40ID:7cROHg9z0
沖縄人に大事な物を預けちゃ駄目だって
これでチャイナ有利になったかな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:03:50.09ID:FeFsenba0
戦前の首里城もレプリカだよ
燃えたの今回で5回目
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:03:50.81ID:2FTnsWPs0
>>376
草…
そんなに大事じゃなかったのか。じゃあ外身もレプリカだしモーマンタイか?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:03:52.73ID:dm+Ubiww0
国営だから国税で責任取るので財源はお前らの年金や保険の一般財源
安倍晋三や自民党が国会で予算を通すだけましかな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:04:00.62ID:JlOJ1+Ec0
琉球王国における国宝級の資料だろ
そういうレベルの資料を防火対策のない木造建物に置いていたとはなあ
心が折れるレベルの損失だわ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:04:09.86ID:FC/2GFn10
>>457
もともと大した物は置いてなかったけどね。
国の文化財はゼロ、県指定文化財が僅かに3点のみ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:04:24.19ID:hI57xXP70
戦災を免れた文化財や歴史的資料の焼失はつらいな。

国立博物館に鳥獣戯画のレプリカがあるのだけど、何年か前本物の展示を見た後でレプリカを見たら、同じところに同じ格好のアイコンがあるけど、全く似てない物だと感じたよ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:04:40.66ID:uvFVu2KB0
>>12
スプリングバレーさえなかったからね
国立博物館なんかに比べれば保存が雑過ぎるわ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:05:02.64ID:bmvenRz70
復元首里城は文化財を展示するための施設ではないはず
美術館や郷土資料館のようなキチンとした管理施設ではないだろう

消火設備もない木造建築の中に美術工芸品を展覧していたというのがちょっとわからない

しかも国から移管された直後の出来事で、国の定めた保安基準とは個別に、
イベントに活用しやすいように県独自の基準を制定していたそうじゃないか

これ多分に県の管理責任がありそうだぞ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:05:12.67ID:dm+Ubiww0
首里城は沖縄県営ではなく国営だから国家公務員の運営なの
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:05:51.73ID:ripC8KhT0
福島、千葉、熊本、首里、
復興大変だね。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:06:04.77ID:gRZDgkjz0
城内に収蔵されていた美術品約1500点のうち、耐火性の収蔵庫に保管されていなかった少なくとも約420点が焼失した可能性が高いことがわかった。

全部城内保管なのか…
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:06:12.91ID:zZBOS7lI0
>>445
法隆寺だって、もともとは
真っ赤に染め上げてあったんだよ。

色あせて、古寺ぽくなっているが。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:06:55.69ID:uvFVu2KB0
>>491
確かに文化財だから設置の義務はないんだけど、普通はSPと煙感くらいつけるよなあ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:07:04.45ID:79ckxmJL0
普通はオリジナルは耐火保管庫に入れておいて
レプリカを展示しとくだろ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:07:26.64ID:pY2Er/6L0
資料焼失で歴史の改竄が捗るアルカニダ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:07:45.00ID:ripC8KhT0
>>492
ナイチャーの責任か。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:07:51.68ID:zZBOS7lI0
>>494
中国本土の内戦のため、宝物をあちこち
移動したあげく、台湾で所蔵だもんな。
中国○千年の至宝中の宝が、
キリギリスと白菜とか、ブタの角煮というもの
ナンであるが。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:08:01.08ID:bDVr8PQA0
>>445
朝鮮ドラマみたいなもんだよ。
日本人が文明化するまで裸で木の実とか食べてた。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:08:07.12ID:3etO6e9f0
>>481

首里城は1990年頃に再建されたもので、戦前はあんな極彩色しゃなかったんだって。
アメリカにカラー写真があったそうで、史実に近づけて地味な色で再建するのか、観光を
考えてイメージ優先極彩色にするのか。
https://blog.epachinko.jp/?p=39065

https://blog.epachinko.jp/wp-content/uploads/2019/10/6056ea9e6527406465430783983.jpg
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:08:21.72ID:ripC8KhT0
>>499
普通じゃーないのが、うちなーだよ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:08:34.20ID:VmhMK4oa0
>>1
火災当時、キャンドルイベントの為に大量のろうそくがあった。
しかも、管理が国から県になった関係で、チェックが甘く、
ろうそくが大量に木造建造物の近くにあってもスルーする可能性がある。
なお、原因は電気火災の状況の模様。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:08:36.14ID:dm+Ubiww0
二次大戦でアメリカ軍が全部焼いたから首里城は全て偽物なので保管に金をかけれない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:09:09.14ID:sKyOfQp70
ゴミのような政治家に投票しちゃう土人たちだからね。仕方ないよ 笑
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:09:22.60ID:zRyzLtFQ0
>>1

沖縄県の管理になってスプリンクラーもつけないずさんな防火体制

再建できる建物よりこれ等資料の焼却消滅と新たな改ざん中国共産党史観の
設置が目的だったのか、デニー痴事
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:09:23.35ID:mm+QAVIr0
世界遺産は台風だろうが火災だろうが地震だろうが今日まで残ってる土塁のほうなんだろう? 今回燃えた上物も築30年とか
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:09:32.22ID:URGgzyod0
盗むニダ
証拠隠滅ニダ
シュボッ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:09:38.41ID:3C7tz9hG0
>美術品約1500点のうち、耐火性の収蔵庫に保管されていなかった少なくとも約420点が焼失した可能性

お宝の約3分の1が無くなってしまった可能性があるのか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:09:54.24ID:hwvqLF3z0
左翼知事による文革だろ
こんな知事選ぶとか狂ってるわ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:10:03.43ID:5Ptxy38l0
>>2
大正区の泉尾に首里城を再建すればエエんやな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:10:32.07ID:hKCoxq4N0
ジャップはチョン
琉球は縄文
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:10:44.71ID:zZBOS7lI0
>>487
新潟県の国宝は、県内出土した火炎土器ただひとつ
だったはずだが、これ、中越地震で揺らされて粉砕。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:10:52.14ID:SLcbNsby0
お前ら
首里城まで行って入場料払ってレプリカ文化財見せられる観光客の気持ちも考えろ
首里城では王冠などの一部レプリカと一部本物を展示してる
それも展示場所は正殿内ではなく南殿と黄金御殿だ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:10:56.21ID:feVJcAqs0
バカに任せるとこうなる。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:11:05.18ID:bDVr8PQA0
>>521
土人の居留地なの?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:11:25.24ID:xQ/OwfXY0
そんな大事なものはスプリンクラ付きの収蔵庫に入れといておくれよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:11:36.84ID:GKeLwRvb0
スプリンクラー無いにしても水のカーテンみたいなのや普通の放水銃はあった訳で
これらも全く使わずに燃えるに任せてて無能とかいう次元を越えてる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:11:38.44ID:dp13mewu0
焚書じゃねーの?
琉球の歴史を書き換える為に

けど>>376なのか
助かってるといいな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:11:43.79ID:X22rg45y0
>>499
国宝級のものが一つもない
貴重は貴重だけどレプリカを作るほどのものは無かったのだろう
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:12:08.13ID:bDVr8PQA0
>>524
徳島県民並みのバカになったんだな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:12:19.01ID:VmhMK4oa0
>>492
今年の2月県営になったばっかり
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:12:35.27ID:uvFVu2KB0
>>522
東博の時は3ヶ月まちで、その場で払って後日送られてきた
台湾なら即日買えるらしいからいいかも
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:12:40.49ID:SLcbNsby0
>>514
国の管理の時からスプリンクラーはなかったんだが?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:12:46.40ID:teQKO0Qd0
教育環境が悪いと、こういう時に不都合が生ずる
ていうか学校も文化財も文部科学省の管轄じゃないか。優秀だなあ、許す
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:12:51.51ID:X22rg45y0
>>529
作動してたみたいよ
でも外側を守るものだったから内部からの火災には無力
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:12:57.26ID:CpOdJH/i0
沖縄を勝手に逆恨みしているネトウヨが怪しい
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:13:27.66ID:zZBOS7lI0
>>522
福岡行ったら、金印のレプリカを
買おうと思う。
三角縁獣鏡のチョコレートでもいい。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:14:10.02ID:2k3AGaBI0
>>1
つーかさ、
これらの物って、
琉球王国の国宝的な物なんだろ?

警備が甘すぎんだろ。
 
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:14:16.60ID:EG1obep90
これは資料を盗んだ韓国人が犯行を隠すために放火してるわ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:14:22.79ID:bDVr8PQA0
我々は騒ぐが土人は文化財と言われても理解もできないので気にしてない、最も文字が読めないので知ることもないかもしれないが。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:14:54.96ID:9ARyUnY60
不燃性の素材でブロックごとに仕切るとかしてなかったのかよ?
マンションだって全棟丸焼けとかそうそうないぞ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:15:05.51ID:sYM24Gb30
>>540
なんか朝鮮を笑えない建物でショック
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:15:17.65ID:bGGiNzzW0
上物はやりたきゃいずれ再建できるけど美術工芸品置いててこのざまならもう再建なんかしなくていい
価値のわからんやつに与える意味はない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:15:41.41ID:gRZDgkjz0
首里城跡の石垣や基礎の遺構は正殿の地下に保存されているが確認できていない

…これは大事な物なんじゃないの?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:15:44.40ID:i8owMSen0
沖縄の県民性なんでしょうか?
古い物=文化 とか
古いものの雰囲気とかを「味」として
理解できず
「ただ新しければそれが良い」!
みたいな思想?があります。
多分「内地並み」に! と言う見栄があるんでしょう。

文化が育たない土壌なんでしょう!

沖縄住みの内地人より。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:16:08.01ID:bmvenRz70
>>540
脱色しただけ。復元したのは写真のやつの作りたてのデザインだから
その前のオリジナルは藁葺き屋根だった
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:16:24.30ID:bDVr8PQA0
>>549
だから簡単に征服されたんだよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:16:59.77ID:4/YTIo6U0
これ、覚えているよ。
沖縄戦で焼失した書画の復元図がある部屋にあった。
これもそうなる運命だったとは。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:17:07.96ID:SLcbNsby0
>>540
米軍が当時の首里城をこんな近くで撮れるわけないだろアホ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:17:44.60ID:FC/2GFn10
>>445
それ、ろくに修理や保全もしてない期間が長くて劣化老朽化してるだけだから

写真が残ってるのって沖縄神社時代の姿だけど、沖縄神社になる前は市に払い下げられて小学校とかに使われてた。

老朽化してボロボロになってたから沖縄では取り壊す予定だったんだよ。
それを聞いた本土の建築家や琉球文化研究者が保全活動をして沖縄神社として残されることになった。

でもその時点で既に建物はいくつも取り壊されており、正殿も内部はあらかた物がとっぱらわれてたんで
琉球王朝期の姿は実は殆どわかっていない。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:17:54.04ID:gRZDgkjz0
>>549
前作の首里城は沖縄人が全く管理してなくて放置でボロボロになってたんだよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:17:58.33ID:bmvenRz70
でさあ。首里城って今も国有だったのな。管理だけ今年から県に移管してた

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018124.html
>首里城正殿などの有料区域は19年2月、国から県に管理が移行された。
>県は19年2月1日から23年1月31日までの間、沖縄美ら島財団を指定管理者に指定している。
>施設の所有権者は国で、県は国有財産使用料として年間約2億円を国に支払っている。

ってことは、今回の事件は国が沖縄県に対して「おまえらなにやってたんじゃおら!
わいの城返せや!」と言われる関係なわけだ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:18:28.13ID:bDVr8PQA0
>>553
もう一回琉球処分して意識を変えてやらないと再建しても同じことだな。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:18:32.78ID:7pBBjiw+0
沖縄県民なんかに沖縄の大事なもの管理させるから…
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:18:35.30ID:CpOdJH/i0
>>558
復元する意味ないな
金の無駄だ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:18:40.42ID:pewKoPKc0
世界遺産終了で
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:18:49.10ID:hwvqLF3z0
>>505
元のは全然日本風じゃないかよ
1990年に再建されたときもう既に中華風に改装されてるわけだ
沖縄が朝貢してたなんてのも嘘かもな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:18:51.02ID:hKCoxq4N0
ジャップは朝鮮人
琉球は縄文人
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:19:06.06ID:ErEFj1nR0
新たに作り直した玉座に慰安婦像を座らせればいい
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:19:08.41ID:QOSnwrqj0
>>540
別の写真で見たら、瓦ぶきの屋根が崩れかけている感じだった
お城と言うより、役場みたいだ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:19:25.74ID:54mVjF++0
まあ責任はともかく、戦後まもなく法隆寺金堂壁画が燃えたときは、火災報知器をつくっていた
中小企業が国防政策により解体再編されて軍需の大企業の下請けになり、そのため火災報知器が
生産終了となって、寺院の火災報知器の更新がまともにできていなかったことも原因の一つではあった。
文化財を支えるのは所詮人間なので、国家が衰退すれば宝も失われる。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:19:44.16ID:6Vln/1D60
再建はしなくていい
江戸城だって本丸は振袖火事で焼けてそのまま
高い金かけて再建してもウチナンチューはまた燃やしてしまう
朱色はナントカ油で火にからきし弱いの証明
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:20:07.14ID:X22rg45y0
>>540
琉球処分以降は王宮でなくなったことから手入れがされなくなった
学校としても使われていたらしい
復元したものは尚氏が最盛期の頃の首里城
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:20:23.03ID:q8EM6nVf0
これ、大馬鹿だな。なんで、キャンドルとかバカなことするんだろ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:20:23.51ID:4wPhGVUL0
まさか原本が焼失したの?
それはダメだろ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:20:23.97ID:ud323BZO0
琉球など大陸の庇護下で交易船とか周辺諸島から奪うだけの海賊みたいな略奪民族だろが
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:20:25.27ID:r1RBiDEf0
建物に油を塗りまくって、スプリンクラーも設置しないって
琉球人はどんな思考回路なんだよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:20:40.54ID:9rXwp5B20
>>529
沖縄土人の知能なんてそんなもんだろ
戦争の教訓が全く生かされていない
助けなくていいよ、ほっとけ
都合のいい時だけ本土に泣きつく猿なんだから
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:20:57.80ID:bDVr8PQA0
>>567
中国が冊封を拒むと思うw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:21:02.47ID:JlOJ1+Ec0
最近は学芸員をバカにして文化財を観光に利用する風潮があるからな
そうしたツケが出てきたんだろう
やっぱ文化財は大切に保管すべきであり、観光とは一線引くべきだろう
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:21:05.01ID:sZyCJQjc0
土人に貴重品管理させるなよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:21:10.86ID:fCqewc6K0
玉座もやらかしたそうだなw
もう再建とか止めて土人が反省集会するための公園にしろよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:21:17.81ID:SLcbNsby0
>>553
馬鹿だなぁ
沖縄ほど古きを大切にする県民性
御嶽信仰やら芸能文化も受け継がれている
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:21:19.98ID:zZBOS7lI0
>>553
やっぱり年中、暑過ぎるから冷静な思考ができない
土地柄なんだろうか。
でも夏の暑さは関東地方の方が暑いらしい
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:21:35.92ID:4wPhGVUL0
当然コピーしてるんだろうな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:22:08.08ID:DffzDO1i0
ワロタ (≧▽≦)
今時、セキュリティゆるゆる防火ゼロの集物庫に本物(非レプリカ)の所蔵品を丸々収めてるなんて、アホとしかw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:22:13.74ID:9/XyxODc0
>>529
正殿の中が火元だから水のカーテンは役に立たない
放水銃も、初期消火に失敗しているから
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:22:19.12ID:3C7tz9hG0
>>541
金印ってモロチロルチョコ大だよな
金印形のチロルチョコあったら買いたい
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:22:42.19ID:QOSnwrqj0
まあ本土でも、維新後にお城が不要になって各地で壊されたり
放置でボロボロだったりしたからね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:22:42.51ID:SLcbNsby0
国の管理だった頃からスプリンクラーは設置されてない

国の管理も甘かった
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:09.62ID:3S4SCBiF0
祭りなんてやらなきゃ良かったのにね。
沖縄人頭悪すぎると思われても仕方ない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:19.40ID:JlOJ1+Ec0
>>571
松本城天守も売却されたりしてたしな
残ってたおかげで今じゃ国宝だが
建物の価値は時代により変化するってことだね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:20.83ID:Wfl6TMrP0
琉球王国が独立国だった根拠が無くなって
一番得するのは… 中国なんだよねw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:24.17ID:ix1KY10R0
幕末に琉球を訪れたアメリカ人の記録では琉球王というのは朝鮮の李氏みたいにひどい
王で民は奴隷状態だったらしいが、琉球王を持ち上げる人はいるのか。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:30.88ID:W+KSs2Dy0
>>524
同じ遺跡から出た土器はみんな国宝だから沢山あるぞ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:38.85ID:zZBOS7lI0
>>580
絵画は、展示しとくと劣化するから
巻物のまま巻いておくとか、紙に挟んで
展示しないでおくとかの方がええよ。
カラーコピーで展示で十分
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:44.74ID:pewKoPKc0
断捨離とか抜かしているやつのコメントを聞いて見たいものよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:54.50ID:bGGiNzzW0
>>536
国の管理より緩くしたんだよ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html
(前段略)
>県は現在、両施設の利活用に関する新たな基準の制定を進めている。これまで首里城正殿などの有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
>だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の制定に取り組んでいる。

> 県土木建築部の担当者は「県が主体となって両施設の利活用の幅を広げることで、地域の活性化につなげていきたい」と話した。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:24:05.78ID:teQKO0Qd0
首里城の再建よりも江戸城の移転再建の方を支持したい
東京の西側に移植してくれたら絶対見に行く。江戸城が見たいので修理城は後回しで
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:24:08.24ID:T4/PR6oL0
>>597
デニーならやりかねん
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:24:28.26ID:9FowYwFO0
日本軍ってすごいよな、こんなクソみたいな土人を指揮して米軍を迎え撃って何ヶ月も戦ったんだから。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:24:48.30ID:wgwSoVjHO
>>242
ネトウヨが怪しい
ネトウヨは琉球王国が無かった事にしようとしてるからな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:24:55.52ID:r1RBiDEf0
水のカーテンや放水銃が機能していれば他の建物には燃え移らないよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:25:11.12ID:dho23JoH0
さほど価値が無いと自覚していたんだろうなぁ
普通は耐火耐震防犯が整った建物に保管するだろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:25:16.60ID:i9li4iFE0
貴重品があるのにどうしてこんなずさんなの、本当に大事にしてたのかな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:25:25.86ID:bDVr8PQA0
>>607
残念、土人が機能しなかったw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:25:30.02ID:xIxufudB0
>>540
脱色しただけというけど
脱色以前に、壁の構造とかがフィリピンの高床式住居みたいな
板を雑に貼り合わせた構造でぼろ屋って感じだよね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:25:31.90ID:6Vln/1D60
デニーはおかしい
現場検証→原因の特定もできていないのに政府にいきなりタカリまくり
つか、こいつら韓国に何しに行ってたの?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:25:47.39ID:T6bYQ+Oe0
火事になったらどうするつもりだったんだろう?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:25:49.72ID:SLcbNsby0
>>602
でも国の管理だった頃からスプリンクラーは設置されてなかったね

国の管理も甘かった
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:25:54.80ID:zZBOS7lI0
>>599
埼玉の稲荷山古墳から出た出土品は
ただの土器だろうと、ぜんぶまとめて
一括国宝されたことを言ってる?

年代(しかもきっちり年が刻印されている)が
あったから、基準となる品々だからな。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:26:02.93ID:bmvenRz70
お前ら沖縄学を修めた本土人の俺が説明してやるから謙虚に聞け

まず琉球王国は庶民に対して(薩摩の命令で)人頭税とかやっていたので
別に支持されてない。つまり首里周辺の人しか首里城を誇りには思ってない
そもそも近世の琉球人にナショナリズム、帰属意識はそこまで強くなかったわけ
だから琉球処分に抵抗したのも琉球王府の官僚だけなんだよ。脱清人ってやつな

で、明治政府が統治するようになると、むしろ生活環境が改善されて、人頭税なんかも
政府に直談判してなくしてもらったりしたし、大日本帝国が世界的にもイケイケだった
もんだから、琉球人は喜んで沖縄人として帝国臣民に同化していったわけ
そのなかで、伊波普猷みたいな一握りの愛郷者が、改めて琉球を研究対象とする
学問を起こして、沖縄ナショナリズムの核となる知識層を作っていったんだよ

つまり琉球王国の象徴である首里城に愛着を持ってるのは本当に一握りの人しかいない
だから戦前の首里城は荒れるままになってたわけ

復元首里城を作ろうってのも、伊波普猷の流れを組んでいる学問者が中心になってやったんだよ

このくらいのことはまず抑えておけ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:26:04.21ID:mu0mGDNs0
そもそも燃えて困るようなものならそんなとこ置いとくなアホ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:26:35.54ID:9FowYwFO0
残りの収蔵品は本土に引き上げで土人にはビー玉でも宝だって渡しておけばよくね?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:26:42.67ID:TuZlwH8l0
顔認証システムでも付けてりゃな
皮肉なことにパチンコ屋以下のセキュリティーしかなかったんや
もうこれからの時代何が起こってもおかしくない
それに対応できるのは、世襲政治家ではないこれからの日本の政治家しかいないんだ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:26:49.23ID:omZ2v94e0
琉球独立派の拠り所みたいな物でしょ?
まあ、琉球独立なんて荒唐無稽な主張をした天罰だと思うよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:26:51.11ID:cUKtGFcL0
色々燃えちゃったんだな、残念だ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:26:52.43ID:3bH0Ijkr0
>>602
どう考えてもイベントの準備ってのが原因だしな
金儲けを企んで大失敗って話だなあ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:26:59.24ID:H6153VFW0
貴重な物って温度管理されて防火扉のある場所に保管されるべきじゃないの?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:27:14.19ID:SLcbNsby0
>>611
それ老朽化した首里城の写真だから
外壁にわずかに朱色が残ってるね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:27:34.82ID:ztOWd+fD0
沖縄人のだらしなさが招いた悲劇やな
もうちょっとしっかりせえや
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:27:39.39ID:pDulmYya0
>>614
国の管理なら絶対に火災になることはないからスプリンクラーは必要ないんだよなぁ

土人には理解できんか
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:27:49.57ID:dho23JoH0
>>614
国が管理してるときは貴重なものは別の場所に保管されてたんじゃねーの
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:28:07.53ID:pewKoPKc0
>>602
規制緩和なんてろくな事にならねえ見本だわな。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:28:18.14ID:r1RBiDEf0
>>598

それって、そのまんま姦国じゃないの?
日本国内に、選挙権や公民権を得ている反日の姦国が有るって事なのかね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:28:24.33ID:MFY8CZRc0
それでも琉球は朝鮮より格上扱いだったんだろ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:28:43.69ID:bDVr8PQA0
>>616
脱清人も日清戦争後、清朝から年金もらえなくって帰ってきたり餓死したりだっけw
ほんと笑える土人だ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:28:44.71ID:bmvenRz70
>>602
つかさ、独自の管理基準を作った直後にキャンドルパーティーって

アホじゃないのかって
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:28:48.56ID:2ekZIUfF0
>>1
冊封の再現とかテーマにして、中国の属国で盛り上がってどうすんの

何やってんのよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:29:06.68ID:SLcbNsby0
>>622
は?スプリンクラーが設置されてなかったのが問題なんだろ?

県の管理に移ってスプリンクラーを排除したのではなく
国の管理だった頃からスプリンクラーは設置されてなかったんだが?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:29:08.20ID:mhKovf3b0
>>360
チベットやウイグルと同じで武力制圧されて併合されたのさ
ほんの150年前の話だよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:29:16.51ID:QOSnwrqj0
そもそも沖縄の被害者意識がねえ
先の大戦でボロカスにやられたのは、本土も同じ
都市という都市が焼夷弾で丸焦げ、原爆二発でとどめ
戦後の食糧難とレイプ
なんで沖縄だけ、いまだにたかってるんだよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:29:27.21ID:QgKfJXrW0
記事読んでも大したもんねえのな
王様のコピペ文書と清国の絵が最高かよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:29:44.66ID:H6153VFW0
>>540
歪んでて李氏朝鮮の建物みたい
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:29:59.39ID:5nq9D5xQ0
>>624
1000度まで耐えれる保管庫にあるっぽい
ボロボロになってて、まだ中は開けれてないんだってさ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:30:01.68ID:JlOJ1+Ec0
しかし、こういう品々があることを全く知らなかったが、もっとこれらの重要性をアピールしておいたほうがよかったな
そうすれば、国宝とか重文としてそれなりの保管がされていただろうに
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:30:04.93ID:5AfWNTpB0
こんなの放火だろ?
税金引っ張る為のw
馬鹿馬鹿しい
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:30:11.91ID:ErEFj1nR0
>>614
電気系統による発火というのは県による規制緩和によって発生したものだろう。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:30:14.30ID:IFqk6M/w0
ほんと歴史に学ばないな沖縄の人たちは
 
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:30:29.35ID:L2Ke/s4b0
>>2
犯人の朝鮮人は捕まったのか?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:30:45.95ID:Mv8sQWGy0
大事なものは耐火施設に入れておかないとね
朝鮮人が価値が解らないから燃やしちゃったよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:30:49.14ID:9FowYwFO0
>>638
さっさと降伏して米軍の収用所で残飯漁ってたのにな。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:00.98ID:ztOWd+fD0
反日してるから本当の問題点が見えない
沖縄ワーストランキングが軒並みトップやんか
DQNも早婚も多いしな
遅かれ早かれ燃えたわ
国が〜とかあほらしいことしてないで
その怠惰な性質を治せ
こういうときばかり図々しく国に頼んな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:13.19ID:SLcbNsby0
日本史の教科書に載ってないから琉球王国なんてよく知らないだろ

鎌倉幕府 148年間(源氏,北条氏政権1185年〜1333年)

室町幕府 235年間(足利政権1338年〜1573年)

織田信長政権 9年間(1573年〜1582年)
豊臣秀吉政権 18年間(1585年〜1603年)

江戸幕府 264年間(徳川政権1603年〜1867年)

琉球王国 450年間(第1,第2尚氏王統1429年〜1879年)
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:15.66ID:t3Vb1owT0
国宝の冠は那覇の博物館で展示されてるようで安心した
もう九博で全部保管してもらえ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:16.67ID:pDGr5zRU0
焼失したのは本物なんかねー
偽物指摘は?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:16.60ID:zZBOS7lI0
>>360
ブータンよりは琉球の方が
人口も多いんじゃないかな。国王の末裔はいるにはいる
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:31.08ID:ArTiwhIF0
あんな燃えやすいところに保管してたのか
なんで貴重品くらいもっと防火防犯のしっかりしたところに保管しなかった?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:32.99ID:V7y+iR/J0
沖縄のやつらってルーズっていうか頭がちょっとアレだよね
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:38.68ID:mqRBCtDs0
>>511
戦後のを復元なのかw
って前の前の前のーとか資料があまりになくてわかんないんじゃないっけ?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:48.23ID:bmvenRz70
>>644
いや、国宝、重文級は別のところで補完してあるから無事

むしろなんでこんな木造設備に文化財を並べて置いてたのかが謎

そのへんも管理責任を問うべき
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:51.95ID:bDVr8PQA0
>>643
土人だから開けっ放しだったろうな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:09.40ID:H6153VFW0
>>540
宮大工が出てきて復元するような代物じゃないね
日曜大工でできるでしょう
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:18.10ID:DffzDO1i0
もういっそのこと沖縄の歴史研究や遺跡の復元は韓国に委託すればぁ(・∀・)
韓国は消失した崇礼門(南大門)を見事に復元した偉大なる実績もあるしぃ、歴史だって沖縄に相応しいもん作ってくれるよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:18.29ID:JlOJ1+Ec0
>>540
平等院鳳凰堂も最近まで古色蒼然としていたが、塗り直したろ
木造は木材の保護のために、定期的に塗装しなおすことが必要になる
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:26.79ID:9FowYwFO0
>>661
沖縄の言葉に責任って無いからな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:33.67ID:dho23JoH0
>>636
沖縄美ら島財団が管理を始めてから、貴重品を首里城に入れたんじゃないかなぁ
そのうち報道されるかも知らんけど
貴重品は沖縄美ら島財団の所有なんでしょ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:38.38ID:mqRBCtDs0
>>376
それ火事関係なく問題じゃね?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:50.63ID:pZhwFiW50
>>632
隋書にあるね。魏志にないけど
邪馬台国 琉球説
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:57.06ID:+lJwDN4D0
沖縄の人に厳格な防災管理なんて出来っこない。なんくるないさーで全てが終わる。そして国に泣きつき金を出せって。なんだ朝鮮そっくりじゃん!
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:33:06.80ID:Alb44/n70
我ら日本人はチベット・ウイグル・リュウキュウの独立を認めようと考えました。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:33:25.15ID:yjtX1w7X0
普通資料室って防火扉と不活性ガス消火装置がついてるものなのに燃えるってわざと燃やしたんじゃないの
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:33:28.44ID:gqoWI+jk0
城が落ちるってのはそう言う事だ
滅びろ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:33:28.61ID:mqRBCtDs0
>>530
いや…とっくになくなってる
海外に流出してる
元々ない

可能性もでてきてないか?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:33:30.57ID:r5WDBG4v0
自衛隊のヘリコプターが来ていればこんなことにならなかった
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:33:39.57ID:FC/2GFn10
>>568
実際に一時期役場だったからな
明治維新から暫くしてから沖縄県庁舎が建てられるまで沖縄県の行政庁として使われてた。

新しい県庁舎が出来たんで不要になりその後一時期は軍が使って、さらにその後に市に払い下げられた。
市では小学校とかに使ってたけど老朽化でボロボロになって取り壊すことになってた。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:34:19.31ID:SLcbNsby0
>>638
歴史的にも日米で都合の悪い事はいつも問答無用で今も沖縄に過重負担押し付け続けているんだから
こういう時くらい国は金で解決する前にまず沖縄の心に寄り添ってあげれば?

上皇上皇后両陛下はいつもそうしてきた
予算や金の話はその次でいい
本当に沖縄と沖縄県民を日本と日本国民だと思うならとるべき政策と支援は分かるはず
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:34:44.13ID:J5LtH3KG0
別に末端の学芸員に罪はないが財団のスタッフ見てたら
1人だけ普段何やってんのかわかんない場違いな奴が紛れててワロタw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:35:53.43ID:bmvenRz70
>>680
いやだから…

消失した首里城の所有権は国にあったんだよ。管理権だけ今年から県だった
つまり県の管理下で今回の出火消失事件が起きた

わかる? ものの道理として、沖縄県は国に対して賠償責任を負う立場なの
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:36:12.69ID:ztOWd+fD0
いま子孫のいる琉球王って前の王様から王権も姓も簒奪した
乗っ取り王朝だろ
沖縄のアイデンティティってなんだよ
よくわからんわ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:36:14.56ID:ndu2YbbQ0
>>7
俺が悪人で犯人の立場なら、
そういったのを盗んで焼き討ちするかもしれんな。

犯罪の損得勘定で考える場合に
犯罪動機が成立しすぎるのも考え物だな。

そういった意味では犯罪が起きるべくして起きてると云うか。
(管理レベルの話な。)
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:36:19.29ID:SLcbNsby0
>>668
貴重文化財展示は国の管理だった頃から首里城でやってるんだが?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:36:26.77ID:JlOJ1+Ec0
>>568
むしろ紫禁城の小型版にみえるがな
広場も天安門広場が小さくなったような感じだよな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:36:48.46ID:UltGTB5I0
耐火の特別な部屋に入れる発想はなかったようだ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:37:06.03ID:QOSnwrqj0
>>679
そうなのか
戦争中は日本軍が使ってたんだよね
そこに地上戦で米軍が攻めて、首里城はボロカスに
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:37:21.33ID:5nq9D5xQ0
焼失した施設に展示していた美術工芸品について「確認できるところではたぶん焼失した」とした。美ら島財団は「形は残っていないという報告は聞いている」と話した。
収蔵庫に保管しているものについては火災で収蔵庫が高温で開けられないことを理由に「確認できる状況にない」と話し、不明であるとした。

アバウト保管だけど全部首里城内みたいね。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:37:28.39ID:bDVr8PQA0
>>684
元の名前は金丸
汚職政治家かよw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:37:30.06ID:P79OFV600
>>514
今年の9月にスプリンクラー設置推奨の案内きて1ヶ月で設置できると思ってるのか馬鹿
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:37:54.78ID:h3I90h7I0
レプリカの首里城より
焼失したオリジナルの収蔵品のほうが貴重なんじゃないの?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:37:58.14ID:Inz3sY+W0
観光化の弊害だね
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:02.52ID:SLcbNsby0
>>683
元々の首里城の所有者は尚家だろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:03.02ID:zZBOS7lI0
>>681
たぶん縁故採用で、不適格な奴が
無理矢理に採用されてしまったのだろう。

こういう同僚が居ても、罵ったりすると
逆に自分が左遷されることになる。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:07.74ID:dFntej850
>>49
尚巴志くらい知ってるやろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:17.96ID:bmvenRz70
>>684
琉球王国は中国と同じ、易姓革命思想の国
つまり支配者は「天」が決めると考える

だから第一尚氏が第二尚氏になったことには問題ないんだよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:22.40ID:rlTy+6Qg0
レプリカじゃないのか
本物は管理の行き届いた保管庫に
で、たまに御開帳とか
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:31.97ID:TepFuYsW0
>>625
確かにちょっと違うね
これはきちんと復元して欲しいサインだったわね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:49.18ID:K3Z/4PyK0
 
燃えやすい建物に重要文化財

バカか?(笑)
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:56.83ID:h75LKTXf0
>>158
正倉院展で久々に行ったけど本当にあそこの建物は凄いな
そりゃまぁ日本で一番の博物館なんだから他と比べようもないけど、あれほど安心感のある場所はまずないわ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:58.13ID:wgwSoVjHO
>>679
粗末に扱い過ぎだろ
明治政府って残してたら国宝クラスの城とか寺や仏像壊してるし、頭おかしいんだよな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:39:03.69ID:bmvenRz70
>>694
その通り

だから今から復元復元とかいってるデニーの感覚は弾劾されるべき
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:39:15.11ID:SLcbNsby0
>>696
沖縄は日本じゃないというなら米軍基地は本土で引き取ってください
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:39:16.53ID:4wPhGVUL0
>>701
普通はそうだよね
だが…
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:39:35.32ID:r1RBiDEf0
世界遺産は首里城「跡」だから、その周辺の地域とか土地が問題で有って、
最近完成したばかりの、上物のレプリカの城は関係ないんじゃねーの?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:39:56.58ID:bmvenRz70
>>701
本当になんでそうしてなかったんだろうな

あそこに置かれてるのレプリカだと思ってたよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:40:06.39ID:zZBOS7lI0
>>687
水堀とかないみたいで城壁構造とか、
中国文化の影響が大きいみたいだね首里城
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:40:07.91ID:kkY8KK/M0
>>693
そんなに大事な物なら案内来る前に率先して設置しろよ馬鹿
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:40:16.19ID:TGdfYmdH0
>>643
ι(´Д`υ)アツィー状態で金庫開けちゃうと酸素が入って発火しちゃうから
開けるのは1週間くらいあとになるよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:40:41.55ID:3bH0Ijkr0
>>694
そもそも沖縄には貴重な文化財ってほどの物は無いからなあ
あっても沖縄の歴史を考慮すれば貴重だとかそんなレベルの物
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:41:05.82ID:FC/2GFn10
>>690
使ってたのは地下壕
首里城の地下にもかかる長大な地下壕を作って使ってた。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:41:12.71ID:kxRes5tR0
大英博物館もギリシャやエジプトに返還するとこうなるぞ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:41:19.68ID:h3I90h7I0
わざわざ燃えやすい木でレプリカを復元して
中にオリジナルの歴史的価値のあるものを展示して
一緒に焼失とかバカだろ

そんなのなら大阪城みたいに鉄筋で箱物つくって中にオリジナルの
展示物を展示したほうがはるかにまし
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:41:42.01ID:u8RzB0HE0
オリンピックも首里城もみんな意外と他人事で笑えないものがある
まあ実際国民個々の主体性をマスメディアや
ユネスコ教が偽装してきただけなのは確かだが
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:41:47.20ID:t3Vb1owT0
>>158
いやある程度分散保管のほうがより安全

>>691
どこに何があるか把握してないとは....
適当に保管してたのかw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:41:49.53ID:2ekZIUfF0
>>680
寄り添うも何も、今回のテーマからして中国べったりだからね
一度、普通の沖縄の人たちの文化として再構築する必要があるんじゃない?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:42:12.95ID:+0uZRqqm0
琉球王国は、もともと日本人に近い民族が、無理やり中国の支分国風にした国家だからな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:42:17.79ID:zZBOS7lI0
>>705
そりゃ、江戸時代の城だの
神仏分離のためまた新しく建物つくる(=檀家に請求)
だの、いちいちカネ食い虫だから、
払いきれないだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:42:19.92ID:kxRes5tR0
>>717
設置義務がなけりゃスプリンクラーなんて自発的につけないよ
馬鹿かお前は
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:42:41.65ID:bmvenRz70
>>723
それな。ほんとそれな

そもそも首里城って郷土資料館として作られたわけでもないだろうに
なんで文化財を収蔵していたんだ?
そこがわかんねえよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:43:01.98ID:WVRD+/Bl0
糞知事は、韓国に行っていた。ハー?
焼け落ちてから対策本部。ハー?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:43:28.23ID:Qb82jHFd0
アホ知事のせいだわ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:43:37.15ID:P79OFV600
>>732
国が管理してたんだから国が設置してないだけだろ馬鹿
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:43:37.17ID:bmvenRz70
>>732
だから、それならそれでなんでそこに文化財を並べ置いてんだよって話になる
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:43:40.81ID:SLcbNsby0
>>709
元々首里城は尚家に所有権があったんだろ
国の賠償責任は?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:44:05.51ID:zZBOS7lI0
>>730
一応、独立国家だよな。
首里城の近くにある那覇港が、
停泊地として良かったんだろうな。
台風が多い地域だから、舟の避難地としてもいいし。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:44:10.55ID:bmvenRz70
>>736
だから2月から県が管理責任負ってんの
国はこうしてたなんていいわけにもならない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:44:22.14ID:y1AQ6UcG0
え?本物展示してて焼失?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:44:31.40ID:JlOJ1+Ec0
>>704
博物館の建物は世の中で一番頑丈だからな
銀行の建物と同じく一番頑丈二できている
博物館のマークみると石造りの神殿みたいだろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:44:44.14ID:Fd+dRQ5y0
本土では日本人が放火テロされまくりなのに
プロ市民の本性を見抜けなかった沖縄県人は残念
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:44:55.48ID:b5nM3a/i0
沖縄って日本の古美術品より中国産のものが多いのか?
まるで中国領だったみたいじゃないか
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:45:08.74ID:AKjum02L0
>>680
基地と振興策や優遇措置はリンクしないというのが沖縄県、政府の共通認識
基地を受け入れてるから首里城の再復元も優遇してくださいという理論は、沖縄にとってもよろしくない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:45:09.85ID:P79OFV600
>>732
アンカーミス
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:45:09.95ID:3/NgbGM20
首里城って去年の秋に復元が完成したばかりなのに
なんで?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:45:11.31ID:mqRBCtDs0
>>625
青説もあったらしいな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:45:15.79ID:zZBOS7lI0
>>724
ライトアップは火事の元じゃね
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:45:22.64ID:rlTy+6Qg0
まぁ、原因がきちんと究明され、さらにそれがきちんと明らかにされるかどうかだな
管理者の責任も含めてさ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:45:35.70ID:WVRD+/Bl0
オイコラ糞知事

銭欲しければ、プロ市民引き連れて物乞いしろや!
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:46:07.39ID:zZBOS7lI0
>>749
それ言ったら、江戸城天守とか
50年持たずに燃えちまったし、
安土城なんかたったの3年だったか
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:46:23.84ID:SLcbNsby0
>>715
元々沖縄はアメリカではありません
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:46:25.04ID:h75LKTXf0
>>376
これがこのニュース関連で一番唖然としたところだわ
分かってないってどういうことだよっていう
普通、首里城に展示されてたとしても図面と共にB-No.○○(重要文化財◇◇)-△館□階■フロア××ブロックとかみたいに全部一覧にしてあるものなんじゃないかという…
地方のめちゃめちゃしょぼい博物館に研究で行って借りたときに見たものですらそうやって全部リスト化してあったんだが
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:46:37.64ID:DffzDO1i0
これって 今の路線に対する反抗で「沖縄民による沖縄民のための沖縄民のテロ」っていう形の内ゲバじゃね?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:46:40.06ID:FC/2GFn10
>>690
ちなみに沖縄戦当時は首里城は沖縄神社だったからね。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:46:42.03ID:bmvenRz70
>>724
キャンドル怪しいよな
そもそも、木造家屋のあるところでなんでキャンドルイベントやらなきゃならんの

早く出火原因を明らかにしてもらいたいもんだな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:46:48.65ID:n5UDf++10
沖縄県は資料保存の方法を文化庁から指導受けてなかったんかな?
燃えやすいとこに貴重な資料を一緒においてたとか
まあ水没しやすいとこに資料おいてたとこもあるけどなw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:47:02.99ID:LSzpiamy0
建物もレプリカなんだから中身もレプリカでいいじゃん
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:47:04.69ID:iBjAd1LR0
>>654

政権と国家を比較してるアホwwww

まさかお前が生まれる150年前に消滅した国家に帰属意識を持っちゃってんの?wwww

またまたその土地で産まれただけなのにwwww
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:47:14.71ID:P79OFV600
>>740
だからその前は国が管理してたんだろ今年の9月にスプリンクラー設置推奨の案内きて1ヶ月で設置できると思ってるのか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:47:34.13ID:5uAsueWc0
どうせまた焼いてしまうだろうから復元しなくてもいいと思う
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:47:42.45ID:zZBOS7lI0
>>750
青い色か。
神社の鳥居も、青い色とかあるからな。

元の色については、
木材建築の場合は、結合部で重なっている部分に
元の色が残っていることがある。分解のとき
わかったりするね。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:48:18.69ID:ErEFj1nR0
アラスカ材とプラスターボードで作れよ。アクリル塗装で朱色に塗ってさ
見た目立派なら味噌も糞も一緒な琉球土民なら十分満足だろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:48:56.17ID:LUGVmno60
>>762
ほんとこれ
ガワはレプリカなんだし物騒な世の中なんだから
大事な物はちゃんと防炎防火設備に隠しとかないと
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:48:59.70ID:JlOJ1+Ec0
>>737
往事、城に飾られていた状態を再現するような感じで展示したかったのかな
でも、本当に大事なものは頑丈な博物館においとくべきだったな
観光用の建物にはレプリカにしとけばよかったのでは?

それから、博物館とかだと常時出してあるものとたまに出すものがある
常時出してるものは結構重要なものがあるかもしれんな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:49:00.68ID:70N7k8A70
一方、古文書の展示はレプリカ。
大事な原本は温度湿度管理された地下収蔵庫に
大切に保管しておいて、台風で地下収蔵庫が浸水して
貴重なオリジナルの方を水損した
川崎市市民ミュージアムの例もある
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:49:01.61ID:zZBOS7lI0
>>759
首里城が、神社っすか?意外
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:49:14.54ID:IvJ5tUlc0
>>761
国が管理してた時も同じ運用してたぞw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:49:20.07ID:u8RzB0HE0
県も主体性が無いんだろうね
地方交付ナマポ体質の副産物かね
主体性が無いとリスクを想定しなくなる
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:49:26.28ID:SLcbNsby0
>>747
は?問答無用で沖縄に基地過重負担を押し付け続けているだろ
沖縄も受け入れたくて受け入れているわけじゃない
それは県民投票や知事選で民意が示されている
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:49:53.02ID:pDulmYya0
完成したらどうせ燃えるんだから
マッチ棒でミニチュア首里城を復元しとけ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:49:59.88ID:1NjEn5fH0
どうして大事なものを木造の建物に置く
駐車場のところにコンクリの施設があっただろうに
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:50:02.23ID:u/sV0Weq0
管理能力の無いところに管理させた方が悪い
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:50:03.15ID:cLYU76uy0
スプリンクラーの無い施設で
貴重な文物を展示することが間違い

どうも沖縄県民の常識は
日本の一般的な常識とかなりズレてるようだ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:50:04.82ID:u0setxlX0
やっぱ、沖縄は日本じゃねえな!
管理をしっかりやれよ!
いい加減なことしてるから何回も燃やすんだよ! 
沖縄人は、のんきに生きてんじゃねえぞ!
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:50:07.64ID:bmvenRz70
>>764
スプリンクラーに責任転嫁したいようだがそれ本題じゃないぞ

スプリンクラーがあろうがなかろうが管理責任が県にある以上
失火は県の責任だ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:50:09.15ID:mqRBCtDs0
>>724
この祭り国管轄だった頃は下でやってたんだろ?
んで緩和して中庭っての?上まで解放した
これが火災の原因かは分からんが
大規模延焼になった原因は本当に調べないと復元したってまた燃えて(5回目だし信用度はゼロ)延焼させてしまう
訓練の内容は正しかったのかとかさ
路駐はかなり影響したのかとか
スプリンクラーなくてもそれ以外は色々あるみたいだし使えてたらどうだったのか
使えなかった理由は何かとか
デニー!お前が旗振るんだぞ分かってんのか!
地下は無事なのかよーー!?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:50:34.84ID:3bH0Ijkr0
>>725
沖縄の事を知らない人には価値が全く分からない史料とかだけどね
あとは建造物
知識の無い人が見ても感心するような美術品的な物で国宝重文は無い
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:50:57.57ID:mqRBCtDs0
>>783
大規模延焼の責任はかなり県だよなぁ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:51:04.37ID:zZBOS7lI0
>>767
台湾や国内から太い木材を
新しく供給するのは、もう無理だろうね。
アラスカやカナダの針葉樹を使うしかないだろう。
合板じゃなく一枚板を使うとあれば、高価だ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:51:05.01ID:bYhTqTon0
文書は電子化くらいして別に保管してるんだろな。俺でもクラウドに置いてるぞ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:51:21.38ID:IvJ5tUlc0
>>783
失火は県の責任でもスプリンクラーがースプリンクラーがーって喚いてるのはネトウヨだろw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:51:43.63ID:RpaG0yjw0
そんな重要なもの置いてたくせに、杜撰な管理しかしてないんだから、バカなの死ぬのの世界
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:52:05.38ID:+x90lGTr0
>>10
防犯戦さーって風で揺れる布とかにもいちいち反応するけどな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:52:12.34ID:AKjum02L0
>>775
基地の受け入れ事実の有無を言ってるんじゃなくて
振興策とのリンク論ね、俺が言ってるのは
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:52:17.74ID:2ekZIUfF0
たしかに、尚氏琉球を攻めたのは薩摩藩だけど、琉球処分までの間に
徳川幕藩体制はそれぞれ武力で明治朝廷へと統合されていったんだよ
たとえ琉球侵攻が薩摩藩の利害であっても、会津や庄内と同じ歴史の流れの上にあるものだと思う
つまり県単位の力で、帝国主義の欧米には対抗できないということ

もし、琉球が清国の属国としての道を選んだら、台湾征討よりも早く日本による武力併合を受けてたはず
それは尚氏の滅亡であり、たとえ清国の朝貢国として日本の武力併合を回避したとしても
英、米、仏、独列強の植民地化は免れない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:52:22.59ID:FC/2GFn10
>>766
沖縄戦後に僅かに残ってた建屋や残骸は、琉球政府が琉球大学建てる時に邪魔だと
一切合切解体廃棄しちゃったから残ってないんだよねぇ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:52:30.77ID:bmvenRz70
>>777
沖縄神社はちょっと違って歴代の琉球王を神格化した神社だ
家康が大権現扱いされてるようなもんで

琉球にも7代祀られた死者は神になるとかの祖霊崇拝はヤマト以上に根強くある
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:52:43.33ID:1NjEn5fH0
これだ
敷地内にコンクリ製の資料館が既にある
どうしてここに置かない

首里杜館

htttp://oki-park.jp/sp/shurijo/guide/1316
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:53:35.06ID:ErEFj1nR0
>>787
もともとヒノキなんか使っていなかった首里城を総ヒノキで”復元”したこと自体がアレレという感じだわ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:53:35.55ID:zZBOS7lI0
>>777
うーん、エキゾチックだなあ。
独自色があるのはいいと思うよ。
ヨーロッパから見て、日本の皇室が
オリエンタル色が強いのは、むしろ好感だし。
ルパン三世のゴエモンも、オリエンタル(東洋的)を
わざと強調したキャラだしな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:53:45.79ID:5nq9D5xQ0
首里城跡に関する物は正殿の地下にあるんだけど大丈夫なんだろうか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:54:45.36ID:QkXlQm3W0
デーゲーなウチナーには管理や保管とか無理やな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:54:46.64ID:mqRBCtDs0
>>766
分からないというのもミステリアスで良いなとも思うから
次は色なしで立てて
こんなだったかも?こんなだったかも?を3DとかVRで見せてくれるのを中に作ってくれてもいいな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:54:47.63ID:zZBOS7lI0
>>800
首里城の木材、ひょっとして広葉樹かよ。
だとしたらますますグニャグニャでまっすぐには
作れないだろうな。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:55:14.78ID:JlOJ1+Ec0
>>756
これが県レベルの博物館でも意外にろくに管理されてない可能性はあると思うね
こういう地道な管理業務がずさんな例は多いと思う
もちろん、管理台帳みたいなものも失われているという可能性もあるが

国は全国の博物館に資料管理をきちんとやるよう指示を出すべきではないかね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:55:50.94ID:bmvenRz70
>>785
王冠と王の衣とレガリオの剣とかだったと思うが
流石にバカでもそれらは価値がわかるものは重文や国宝だ

逆を言うとそれ以外の素人にはよくわからんもので学術的価値の高いものが
燃えたんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:56:18.57ID:aukCzT4p0
実際は全部盗んだあとに放火だったりして
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:56:21.96ID:FC/2GFn10
>>771
沖縄県や市が老朽化した首里城を解体廃棄しようとした時に、
本土の建築家や本土の沖縄文化研究者が中心となって保全運動をして、沖縄神社として残すことになったんだよ。
確か祭神は琉球王家の祖先だった筈
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:56:29.40ID:SLcbNsby0
>>763
日本は天下統一されたのが秀吉の時代になってからだからな
それまではそれぞれの武将の領地がそれぞれの国だろ
琉球も尚巴志が統一するまで3つに分かれたそれぞれの国だった
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:56:38.63ID:gSMzx4fE0
当時の沖縄は日本ではなく、異国の雰囲気があった
特に売店の店員が釣銭勘定も暗算できなかったのが印象に残った
今回の首里城消失で沖縄はその当時と変わらずに、やはり日本とは異なることが分かった
公共の木造建築にスプリンクラーなし
貴重な古文書の保管に防火施設なし
失火原因不明のまま防火対策の検討も無いままに復元の無心
日本人では有り得ないことだらけである
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:56:47.07ID:y4qrq3+o0
ワザとだろ
現物無けりゃ歴史を好きに出来るしな
デニーがいない時に燃やしたのも疑われないためだろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:57:00.91ID:Vu31d/rb0
原因究明の前に復興とか知事が言っちゃうんだぜ。
県も市も財団も管理能力ないんだろ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:57:20.27ID:gSMzx4fE0
昔、沖縄が日本に返還された直後に旅行した
当時の沖縄は日本ではなく、異国の雰囲気があった
特に売店の店員が釣銭勘定も暗算できなかったのが印象に残った
今回の首里城消失で沖縄はその当時と変わらずに、やはり日本とは異なることが分かった
公共の木造建築にスプリンクラーなし
貴重な古文書の保管に防火施設なし
失火原因不明のまま防火対策の検討も無いままに復元の無心
日本人では有り得ないことだらけである
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:57:23.87ID:mqRBCtDs0
>>769
そんな展示でもなかったぞw綺麗で近代的というかw
よくある博物館的というか
首里城は全体が広くて高くて見晴らしよくて
本土とまた違う歴史文化があるなというのは感じれたけどね
地下を見れる床は良かったよ(本物の昔のやつチラ見ね)
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:57:53.05ID:zZBOS7lI0
>>797
なるほど。
つまり今回の首里城炎上は、
日光東照宮や陽明門が
全焼したようなものだな。
そりゃショックやわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:58:29.30ID:DX0Um+LZ0
大阪城みたいに鉄筋コンクリートにしたらいいと思うの。

再建といっても実際に城として機能していたわけでもないし、わざわざ木造で作ることなくね?
また燃えちゃうかもよ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:58:42.89ID:FANfaysX0
寄付するのも考えもんだよな。京都の名家も簡単に家から持ち出して行政に寄付することを嫌う
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:59:14.15ID:pBRQtFlg0
怒りが収まらん
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:59:17.58ID:t3Vb1owT0
>>787
今やアフリカから輸入してると修復中のお寺が言ってた
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:59:26.64ID:bmvenRz70
>>769
ていうかさ、失火したのが深夜ってことは
あの木造の首里城の家屋そのものを保管室にしてたってことになる

別に日中だけ展示して、夜間はどこかに収蔵していたたとかじゃないんだよ
たぶんね

流石にちょっと管理責任問題にしないわけにいかんと思うよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:00:20.46ID:cYBL3a9k0
>>824
大阪城は城内に売店もエレベーターもあるしいいよね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:00:41.47ID:No6lAxnf0
>>821
あ、いやいや
首里城が沖縄神社だったのは戦時中までの話で、
今は沖縄神社そのものは再建されて、首里城からちょっと離れた場所にあるよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:01:01.03ID:yKmFcLe/0
>>824
緒方洪庵の適塾も今では土壁をやめて難燃軽量な近代的素材を使用している。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:01:18.52ID:cYBL3a9k0
>>822
大正区じゃないかな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:01:47.42ID:FNgXt50I0
スキャンしてなかったのかな?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:01:48.26ID:gbM3xFpQ0
まずやるべきは内部にあった収蔵品の調査だと思うね
再建より優先すべき
そして、消失を免れていた奴を安全なところに移管させることだ

観光施設の再建はその後でいい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:02:15.18ID:41GqVoS40
>>826
その頃は全く統一されてない
日本列島がどこからどこまでなのかすら分からない時代
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:02:23.62ID:hNT0ayYH0
普通は複製を展示するのが当たり前、京都はみんなそうしている
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:02:26.25ID:GTcbtRn90
>>829
アフリカからかよ。カナダの針葉樹よりは
アフリカの木材の方が適役かも。気温的にもな。

ちなみにうちの墓は、アフリカ産らしい。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:02:33.50ID:Aa1cFaG+0
沖縄の中国人の活動が活性化しそうやな
燃やしてしまえば後はいくらでも書き換え可能
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:03:13.12ID:qKkdxKfL0
マスコミは沖縄の心がとか寄付が集まっていますとか感動ポルノ流してるけど
その前に原因究明と責任を誰が取るのかの話がでてこない
何か隠してるのか?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:03:25.11ID:GTcbtRn90
>>841
全焼したわりには、半分以上は残っているみたいだね。
3分の1が失われたみたいだが
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:03:40.91ID:t0n0e9eW0
美術品まで消失したのは本当に切ない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:04:26.87ID:W1r4jt2p0
火病海んチュ軍団でも結成して決死の突入して民族の宝物を守れよ。そんな気概さえないのか沖縄人は
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:04:29.22ID:qKkdxKfL0
>>845
尖閣感謝状は是非燃やしたい書物だろうね。石垣島図書館にあるんだっけ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:04:30.55ID:gn6+p2CR0
>>783
まだ原因が解ってないのに誰がどうこうじゃないだろ
引継ぎ時点で瑕疵がなければ県側に問題があるかもしれんしもし何らかの瑕疵があれば国にも問題がある可能性も出てくる

つかスプリンクラーはお前自分で設置しとけばよかっただけじゃね?って言ってるじゃんw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:04:43.96ID:41GqVoS40
>>818
国の管理だった頃からスプリンクラーは設置されてなかったんだが?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:04:44.68ID:Pdrn12rD0
パヨチョンの国技、放火のせい
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:05:00.91ID:DBwPwdLZ0
人一倍、勉強しなさい。
人一倍、働きなさい。
人一倍、美味しいものを食べなさい。
人一倍、綺麗な着物を着なさい。
人一倍、遊びなさい。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:05:39.67ID:i5XOlzWy0
何で防火設備の無い場所で保管してんの?アホなの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:05:53.35ID:Zw2JYZTR0
>>846
原因究明と管理責任を問う声ってほんとネットだけやな
色んな記事を漁って読んでるけど、管理責任に切り込む記事が見当たらない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:06:08.37ID:0E3wam0E0
過去4回も消失しているのに、いまだスプリンクラーも付けず、貴重な品々を同じ場所に収蔵しておくとか
バカなの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:06:26.24ID:No6lAxnf0
>>846
とりあえず何度も言ってるけど
・首里城は国の所有
・管理は2月から県に移管していた

この状況での失火
つまり基本線としては、「国が」 「沖縄県に対して」 「責任を問う」 のが全体像
道理から言えば再建だって県がお金を持つのが道理だ

まだ失火原因が明らかになってないから、その辺明らかになれば
責任問題になっていくだろうな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:06:31.44ID:gbM3xFpQ0
財団ということだと県の直営ではないということかな
そういうところは半分民間だから学芸員も身分が安定しなくて大変だろうな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:06:34.74ID:VgrotJbv0
管理費削って韓国旅行
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:06:45.97ID:mZumNu+O0
実質本体より歴史的書物や芸術品の方が本体だっただろう
沖縄土人が琉球王国の歴史を踏みにじっただけ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:06:56.20ID:kGIudeZl0
犯人はアイツ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:07:16.51ID:wOGN8yl/0
消防警察がどう発表するか
早めに明確にしてほしいね

で、県が管理体制をきちんと検証できるかどうか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:07:33.09ID:FQZyjn7y0
>>1
管理責任は沖縄県にある。
首長のデニー知事は、この文化財消失の責任者だけど
謝罪してる映像報道が一切無いのは何故??

まさか、一切謝罪してないの???
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:07:34.85ID:Bw6XIxVm0
まぁ沖縄なら何もなくてもこうなってたでしょ。
てか気にしてないでしょ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:07:54.32ID:xLZjD7uV0
管理責任を追求すべき
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:07:58.94ID:WbxlvN9A0
馬鹿なんじゃねえのかマジで
どんな管理してんだよ

火が出るのは仕方ないとしても
全部燃えるってどんな防火対策とセキュリティなんだ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:01.27ID:a+pwH7CO0
沖縄の自爆
自業自得
沖縄人って全員低学歴のイメージ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:19.62ID:r5BRBhY20
沖縄人の危機管理能力が問題なんじゃなかろうか…

なんくるないさぁ〜みたいな感じで運営してたんか?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:21.56ID:No6lAxnf0
>>853
引き継ぎに瑕疵がなんて2月の話を11月にやるのかw そりゃ流石に無理があるし
契約書を交わしてるんだろうから常識的には瑕疵もクソもないわな

原因いかんに関わらず責任は県だよ

スプリンクラーがあったら良かったのにねなんて話は
あくまで延焼を防げたかもという次元の話でしか無い
県に失火責任があることはかわらんよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:26.08ID:y7/jUIXy0
>>1
おもろさうし は?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:27.54ID:RFn6HXUC0
国が管理していたときはどうだった。やっぱり収蔵してたの。それとも安全な場所に保管してたの
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:47.56ID:cYBL3a9k0
正殿の内部には防犯カメラが7台ありますが、室内が暗く、映像からは異常などは見つけられなかったということです。

残念だな。暗くて映像映ってないみたい。
昼間用の防犯カメラだな。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:48.34ID:41GqVoS40
沖縄県在住の尚氏王族で有名な方々

尚 厚(しょう.あつし)
桃原農園(那覇)代表取締役
尚 諭(しょう.さとし)
株式会社りゅうせき(浦添)専務取締役
尚 弘子(しょう.ひろこ)
琉球大学名誉教授
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:09:46.12ID:BKh18cQB0
>>847
金庫?に入れててまだ中身確認出来てないんじゃね?
燃えたかもー何を入れてたかちょっとちゃんと把握してねーけど〜
が今の状態なんだと思う
んでまぁ史料だけど国宝級なのはそんなに元々ないんだろうなとは思う
それでも大事の保管して繋げていくことで国宝級になっていくものだったのはあるだろうと思うが
この建物もね…今は築20ほどのレプリカでも燃えて良いものではなかったよなぁ
なんでこんなに何回も燃えるんだ戦争は仕方ないけど
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:09:51.11ID:gbM3xFpQ0
琉球王室関係の文化財とかについては、財団ではなく県の直轄で管理すべきだったようには思うね
責任を明確にする上でも
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:09:57.71ID:+GkmUfTj0
>>737
大学の博物館の貴重標本、図書館の貴重図書なんて、無知なお前らが卒倒するような
保管状況だぞ
馬鹿の一つ覚えみたいにスプリンクラー、スプリンクラーと連呼しているが、貴重な文化財の多くは
火事が起きたら即アウトの状況にある
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:10:18.88ID:Zw2JYZTR0
>>883
アホ丸出しの防災防犯体制だな
呆れるわほんま
腹立ってくるわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:10:54.97ID:uV2jKJBW0
貴重な書物は蘇我蝦夷の時からすでに焼失してるんだからなんくるないさー
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:11:19.97ID:8g9QbDvH0
>>892
それだな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:11:37.96ID:qKkdxKfL0
>>876
重要文化財から火が出るのも異常だよ。乾燥注意報もでていない自然が原因ではない
焼け跡から吸殻でてくると思うわ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:11:45.67ID:vGOyHI8i0
>>824
実際のところ大阪城は首里城と同じような感じで、在りし日の資料が少な過ぎて
他の城とかを参考にして多分こうじゃなかったかなって感じで作られたもの。

こういうタイプの城(天守)は、ある程度資料があって復元された天守と区別して、復興天守と呼ばれる。

日本の城は、現存天守が12、復元天守が14でここまでが本物及びにその復元

それ以外は大阪城みたいな復興天守が13と元々天守が無かった城に飾り的に作った模擬天守が52
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:11:55.45ID:BKh18cQB0
>>854
スプリンクラー以外は色々あったみたいだよね
とりあえずそれでよしとしてきたが
最近になって国もまずくね?となり通達出してたみたいだな
間に合わないじゃなく知らねーと言ってるみたいだが
でも今あるものが使われてたら大延焼は免れたような気がしちゃうよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:12:11.65ID:kGIudeZl0
那覇署が出てきたら隠蔽工作

ライブドアの野口
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:13:05.42ID:gbM3xFpQ0
>>888
いや、琉球王国にとっては国宝級だろう
他の都道府県の博物館の資料でも、殿様に関連したものはどれもレベルが相当上の品物が多いよ
そうした重要性が知られてないだけで埋もれてる例はいくらでもあると思うよ
重要性は研究が積み上がっていくことで見出されることもあるしな

少なくとも観光に利用するのはレプリカで良いと思う
本物は博物館で大切に見せるもんだ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:13:13.16ID:BKh18cQB0
>>870
倒れた消防士への労いも見てない気がする
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:13:20.39ID:NizrJlQZ0
これは天が琉球王国を滅亡させよという天のご意思なのかもな。
琉球には王宮など必要ないということだ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:13:24.96ID:5ZJ0UAAO0
>>1 重要な歴史的財産・宝物・資料等を、一カ所にまとめて展示・所蔵するリスク……
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:13:25.06ID:owWMufaB0
焼失した物をいつまでも悲しんでいても仕方ないのでここは前向きに
全て発破解体で更地にしてから地層に眠る遺物の発掘調査でもしよう
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:13:27.01ID:2HtdbJnb0
延焼の広がり方といい文化財の管理といい
けっこうな数の観光客を迎え入れる想定の施設なのに
危機管理体制が不自然と思えるくらいずさんだな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:14:05.18ID:DpcAFp+C0
>>1
ニダの放火か
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:14:13.78ID:gbM3xFpQ0
>>900
今の大阪城は徳川時代の天守台の上に豊臣時代の大坂城をイメージした建物を建てたものだよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:14:27.92ID:K2HE07M70
管理がずさんすぎる
今時スプリンクラーがないのもおかしいけど
かろうじてあった防火装置を作動させてもいないし
大切な文化財を他の施設に保管展示もしてない

これで全焼した悲しい、って冗談でしょ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:14:48.92ID:qKkdxKfL0
警備会社の社長の謝罪もでてこないな。デニーの後援団体なのかな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:14:48.93ID:OmyPBJ6B0
美ら島財団が2月から指定管理で管理していたわけだが、
これだけの巨大施設を管理できる能力があったのか疑問だよ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:15:24.80ID:41GqVoS40
>>893
国だ管理だった頃からスプリンクラーは設置されてないけど?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:15:50.73ID:aMLXGlJL0
もう首里城再建はしない方がよくね?
極左ばかりの土地だし、マヌケな日本人の墓でも展示してれば良い。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:16:02.07ID:tqNxi+Gf0
持ち出す訓練とかもしてるハズだと思うんだけど。
昼間しか想定してなかったのか、
そもそも全く訓練してなかったのか。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:16:08.92ID:3klLjHpo0
>>818
そういうなんくるなるさなとこも愛すべき個性やないの、本土にはないゆるさが俺はたまらなく好きだけどな。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:16:41.18ID:gn6+p2CR0
>>879
管理の引継ぎの瑕疵な建物の瑕疵の話じゃない

例えば引継ぎの際設備等の経年劣化について報告とか取り決めに問題がなかったのか 出火原因で色々変わってくるだろ
スプリンクラーがあれば防げた可能性があるなら当時この設計計画で許可を出した建築主事が悪い
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:17:06.05ID:41GqVoS40
大和倭国では、追い詰められた平民農民たちは武装し命賭けで圧政に抵抗するしかなかった
室町時代から武家支配圧力に対抗する「国一揆」や農民の政治的要求による「土一揆」が発生し
戦国時代になると僧侶たちと一般信徒たちが武装し「一向一揆」として織田信長など戦国大名と激烈な闘争を繰り返すほどだった

江戸時代には、
「胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり(神尾春央)」
「郷村の百姓共は死なぬ様に、生きぬ様に(徳川家康)」と言われたほどで
領民への過酷な年貢負担とキリシタン弾圧により、日本史上最大規模の一揆となった「島原の乱(1637年)」も発生し
幕末、明治初期に至るまで圧政による農民一揆や打ちこわしが各地で頻繁に発生した。

琉球王国の長い歴史の中では暴力的な農民一揆や打ちこわしが発生してない
実際には王国時代の宮古島では毛遊びの「クイチャー」が継承され酒宴の席では「オトーリ」の風習が残るほど余裕があった。

逆に明治時代の琉球処分(1879年3月)と沖縄県政への反乱として発生したのが宮古島の「サンシー事件(1879年7月)」である
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:17:18.33ID:cYBL3a9k0
>>910
徳川豊臣のハイブリッド式ってのは聞いたことある。同時に二種類楽しめるお得感あるよね。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:17:26.17ID:tqNxi+Gf0
>>915
ウォーターカーテンみたいなの設備はあったのに作動させずに、
消火器で消そうとしたらい。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:17:29.82ID:l467V9/R0
たいしたもんない島だったけど
ますますなんにもなくなってしまった
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:17:37.06ID:K2HE07M70
>>915
ドレンチャーって建物の周りで噴水を出す設備はあったらしい
高野山にもあるやつね
あるのに作動もさせてないのは管理がおかしいと思う
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:17:47.79ID:4kWhV4vy0
まず文化財は
国土交通省(旧建設省)の基準じゃなく
文科省(文化庁)が認めた建築物で
スプリングラーの設置義務はない

んで今年4月にノートルダム大聖堂の火災を受けて
江戸時代とかに建てられた文化財にも
スプリンクラーを設置すべき。との通達が
文化庁認可の文化財の管理者に送られた。って事
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:18:09.76ID:BKh18cQB0
>>903
俺三回くらい見たんだがそこまでの?感があった悪かったw見るの好きなんだが首里城に限りではなく
展示してあるとレプリカ感が出るので本物宝物感が減っちゃってw
地下見れるとこと全体の風景は大好きだわあそこ
史料と地下の部分は無事であってほしいね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:18:17.44ID:4KTYa5xL0
マジか、焼失した城はどうでもいいけど、、歴史的価値が有るものが無くなるのは悲しいな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:18:29.68ID:cYBL3a9k0
>>923
付けてるけど暗くてわかんない
って言ってるんよ…
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:18:33.22ID:05N1T8o10
もう次からはレプリカを展示すべきだ。
全部巧妙なレプリカでも専門家以外は
分からないだろう。貴重な資料は大事に
保存すべき。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:18:43.02ID:Q8ZfVF+W0
ちゃんと管理しておけボケナス
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:18:54.01ID:gbM3xFpQ0
>>913
財団というのは効率よく運営するのが目的だからな
県の直営より効率優先になる
世の中には効率的にしていいものとダメなものがある
文化財管理は後者の典型だと思うね
文化財ってアイデンティティそのものだしな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:19:12.27ID:aMLXGlJL0
焼け跡にマヌケな日本人の墓と沖縄人が焼くための昭和天皇の写真でも展示しておけ。
あとは沖縄人の心のケア施設でも作れば良い。
再建不要だと思うわ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:19:18.78ID:41GqVoS40
>>916
じゃあ沖縄の米軍基地も本土で引き取ればいいよなぁ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:19:24.29ID:gn6+p2CR0
>>913
その団体は元々国の機関で海洋博記念公園の管理をしていた団体がその名前に変わって水族館もその団体が管理している
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:19:29.52ID:qKkdxKfL0
〜2018年まで 国が管理
2019年2月〜 県が管理 1年もたたずに消失
どの面さげて菅官房に支援をお願いしてるんだろう、沖縄県の力で元通りにしますごめんなさいじゃないの?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:19:29.74ID:0E3wam0E0
>>930
でも首里城は過去に4回も火災に遭ってるんだよね?
それでもスルーしまくるって、ちょっと普通の感覚からは乖離しすぎじゃね?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:19:44.81ID:6DL/Pl2P0
再建された物件だから杜撰なのかと思ってたら、
そんなところにお宝をしまい込んでたのかよ
正気じゃないわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:19:48.69ID:LHDiH8DP0
>>882
今はお寺とかも火災だけじゃなく盗難にも備えて襖絵なんかコピーしてレプリカ使って、本物は美術館なんかに保管している所もあるよね。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:19:52.71ID:BKh18cQB0
>>921
謝罪されると肩をギュと抱いてあげたくなる
デニーに思えるか自信はないが
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:20:21.25ID:tqNxi+Gf0
スプリンクラー設置義務はないね。
姫路城はつけてるらしいけど。
でも別の消火設備もあったのに使ってないという。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:20:28.79ID:hByn1krb0
>>180
その話聞いたことあるけど原爆投下候補地に京都が上がってたようだから
眉唾話だと思ってる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:20:57.53ID:No6lAxnf0
>>920
わかってるよ。契約に瑕疵がなかったかっていいたいんだろが
そんな裁判闘争に持ち込めるかどうかなんてここで第三者が議論できることか

お前は例外みたいななんくせをいってるだけなんだよ
見抜かれてないと思ってんのかおめでたいな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:21:04.32ID:jHBOUKxk0
なんでろくな消火設備がなかったのか
スプリンクラーは?
防火シャッターは?
監視カメラは?
守衛はなにやってた?

絶対責任問題にすべき




そのへんのどうでもいい個人の新築住宅だって
火災報知器とか設置義務でうるさいのに
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:21:21.31ID:SJbZhzz80
>>944
過去四回って、1つ前が第二次世界大戦、その前が江戸時代とそれ以前の話で、
現在の京都御所が幕末の火災後に再建されたものとか、そういうレベルでの話
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:21:37.40ID:0E3wam0E0
>>945
むしろわざとなんじゃね?
歴史文化を焼失させたくてしょうがない団体の力が働いているとしか思えんww
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:21:56.16ID:6DL/Pl2P0
適当な沖縄人にかかったらなにも残りません
という意味を込めて更地にしておこうぜ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:22:05.42ID:BKh18cQB0
>>937
ええええーほんとだ…
警備員が作動させずにって散々言ってたし
燃えて映像にそんなのなかったが…よく分からんね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:23:42.86ID:No6lAxnf0
>>943
それよ。現在の事実関係としては
「国が県に管理を任せていた国のものを、県の管理下で焼いちゃいました」なんだから
県はすくなくとも原因を明らかにするまで国に支援を求める立場にない
むしろ国としては県に再建費を請求できる立場のはずだ

デニーはもうちょっと状況把握してから物を言えってのな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:23:46.87ID:aMLXGlJL0
沖縄の朝鮮化が著しいな。 嘆かわしい事だ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:24:03.06ID:gbM3xFpQ0
王様の子孫は東京に移住したんだろ
それにより結構子孫の家に伝わって残ってたものもあるんだろう
結局残るのって大切にしようという気持ちなわけ
子孫が持ってるのが一番安全

県にしろ財団にしろ、結局は他人だから真の意味で大切にはできない
藤原氏の資料とかも結局現在に伝えたのは家伝のものだしな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:24:07.99ID:XBiVd+VH0
ン百年後はともかく、現代ではまだ歴史的にハリボテの建築物はともかくとして、
琉球時代の品を収蔵しているところまで消火設備がザルだったってこと?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:24:22.87ID:RFn6HXUC0
もしかしてイベントのために貴重な文化財を常習的に博物館から防火不十分な会場に持ち込んでいたんじゃないのか
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:24:30.64ID:1n4VyGAb0
燃えちまったものはしゃーない
形あるものより形なきものを大事にしろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:24:36.32ID:hByn1krb0
>>210
首里城が水没するなら沖縄全土が沈没しとるわ
一応山城なんだぞ

洪水で水没したり津波だけは断言できる

ない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:25:18.16ID:S/f83hrr0
良く燃える素材に防火設備が無かったんじゃ
いずれ焼失するのは免れなかっただろうな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:25:38.13ID:41GqVoS40
>>952
国の管理だった頃からスプリンクラーはなかった

国の管理も甘かったな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:25:42.55ID:BKh18cQB0
>>930
いや今年じゃなくも少し前から義務化してなかった?
でも首里城が復元着工当時には義務なかったから…だったよーな
んでますぐね?で通達は出したが義務化ではなく
よくわからんが県側?財団かな?知らねーそんな通達って言ってる
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:25:43.15ID:Q428KWKt0
あのマヌケな県民性を考えれば
自業自得と言って良いだろう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:26:05.33ID:/J5txJMO0
防火体制が杜撰すぎる美ら海財団?

もしこれが国の管理だったら

沖縄二紙&朝日・毎日・TBS

鬼の首を取ったようなはしゃぎ様になったなwww
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:27:16.42ID:ygv7k+f20
きれいさっぱり亡くなったなwwwぷぷぷ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:27:42.15ID:gbM3xFpQ0
最近文化財を観光に利用しようとする風潮があるが、安易にやるべきではないな
これまで大切に文化財を伝えてきたものが一瞬で損なわれる危険もある
リスクはできるだけ避けるべき
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:27:44.10ID:aMLXGlJL0
沖縄はもう経済制裁すべきだろう。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:27:49.20ID:DHecYvwv0
属国の文書なんていらんやろ
惨めな思いするだけやぞ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:27:59.18ID:ygv7k+f20
琉球王国の思い出とともに焼失www

管理責任は沖縄県だから自業自得
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:28:00.71ID:qKkdxKfL0
たとえばお寺とか貴重な書物等、消防など頼らずに自ら持って逃げる手筈になってるんだが
そういう訓練とかしてなかったの?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:28:21.68ID:KJWBC5Fa0
火事はすべてを失わせるから
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:28:26.64ID:gn6+p2CR0
>>951
契約?なに言ってるんだお前???
管理の引継ぎな例えば県側になってこれまで委託していた警備会社が変わった等があればそれに問題が無かったのか それによっても過失の度合は変わってくるだろ
そう言うの全て含めて国が管理していた期間や県に引継ぎ継がれた後等に問題無かったのか等は今から分かる事であって今どうこうじゃないと言ってる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:29:15.22ID:IpJEmcCP0
>>937
巡回した時にには異常がなかったのか?見落としか
文化財1510点のうち、尚家の関係資料など少なくとも400点超が焼失したか・・
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:29:21.25ID:VrOKfQez0
>>937
実際にドレンチャーが作動して役に立たなかったのか
この報道が事実なら文化財の防火体制をやり直さないとダメだ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:29:45.68ID:PS91kfIf0
管理出来ないものを再建しても仕方ない
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:30:27.41ID:hByn1krb0
>>265
レプリカもあったけど本物がたくさん展示してありましたよ

上物は大して見所ないからせめてお宝に目を留めてほしくて展示したんでしょうね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:30:31.72ID:G4BCANjQ0
琉球の誇りを燃やしたのはシナでしょう、早く属国になれ、との脅し
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:30:32.79ID:tO6vESxr0
さすがに貴重な文書とか美術品は別なところに保存してるんだよな?


な?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:31:18.30ID:ilu6ZrvI0
元々、美術工芸品レプリカを展示していたので問題無し
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:31:46.73ID:BKh18cQB0
>>982
そこ大事だよな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:31:57.82ID:gbM3xFpQ0
玉座や扁額も失われたのか
これはもはや建物の精神的支柱が失われたのと同義
もはや再建しても無意味だろ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:33:03.70ID:aMLXGlJL0
この際、朝鮮式山城にしてみては?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:33:16.68ID:IDgxULvC0
建物よりも本物の展示物の方が痛い
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:33:23.17ID:qKkdxKfL0
実は消失まで再現するという30年かけた高度な事業だったのでは?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:33:47.69ID:gkMcTSmQ0
たけやぶやけた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 13分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況