X



【食】「ラーメン1杯800円」は高い? 安い? みんなの意見は…★7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/11/03(日) 23:14:17.58ID:ctY+ivAu9
11/3(日) 12:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00010004-tokyofm-life

部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。今回の「社会人意識調査」のテーマは「『ラーメン800円』は高いですか?」。はたして、その結果は……?

Q.ラーメン800円は高いですか?

高い 73%
安い 27%
(回答数:370票)

◆「高い」派の意見

「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」(東京都 21歳 女性)

「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」(東京都 26歳 男性 会社員

「横浜家系ラーメン……1杯850円……高い高い! こだわりのつけ麺……1杯900円……高い高い! 炙り豚のチャーシュー麺……1杯1,050円……無理無理! マジで無理です! 普段お弁当を持参している私は、
外食をする機会はほとんどありません! 仮に外食をする機会があっても、ファミレスのランチか牛丼と決まっています。もちろんラーメンが食べたいときもあります。そんなときは、美味しそうなカップラーメンを購入して食べるようにしています」(茨城県 34歳 男性 会社員)

◆「安い」派の意見

「有名なところだと1,000円超えるので、800円はむしろ安いと感じてしまいます……」(東京都 30歳 女性 会社員)

以下ソースで
★1 2019/11/03(日) 16:10:07.61I
前スレ★6 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572784205/-100
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:01:34.64ID:SBEhZGWE0
>>840
コンビニの弁当は300〜600円くらいやな
お茶はペットボトルの150円やから

ま、そんな感じかもね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:01:51.94ID:QoyLLBy30
>>845
文句言ってるのはイキリ店主が嫌いで坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態なんだよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:02:22.63ID:wYSUOH0F0
お金はないのに物価は上がるってどう言うことだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:02:27.74ID:kNuv1soT0
>>765
どんだけトッピングしてんだよw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:02:40.15ID:w5zhAqm+0
>>806
日高屋の野菜タンメンはワンコイン程度で美味いね、少量でも野菜もとれるし何度も行ってる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:02:57.57ID:z9v41xnZ0
汚いのは油料理の性質上仕方ないと思うけどな
お寿司が奇麗なのは油使ってないからだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:03:15.48ID:THnkT95+0
>>850
ジャイアンはうな丼かな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:03:45.64ID:wYSUOH0F0
ラーメンって昔は小腹が空いたときに軽く食べれる値段だったのにな
いつから高級料理になったんだ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:04:03.28ID:MWJ/SWbI0
>>833
仕事で疲れてて買い物や家事が面倒な時に外食するケースが多いからその手の比較は無意味だよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:04:03.42ID:JQqrcEnp0
高いね
麺買ってスープの素買ってきて家で作って食った方がマシ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:04:30.72ID:J18U1boQ0
ちょうど川田利明のスレも立ってるけど

>客席から聞こえてきてショックなのが、「これだったらスーパーで買ってきて、家で食べたほうが安くない?」という感想だ。
>いや、たしかにそうだよ。値段だけ比較したら正論かもしれない。
>だけど少しでも満足してもらいたくて、俺はとことん手間をかけている。
>もうね、たったひとこと「美味しかった」「ごちそうさま」と言っていただければ、それですべてが報われるんだ。

こういうこだわりも客が違いを感じられなければ空回り
自分で自分を苦しめてるようなもんなんだけどな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:04:31.13ID:OVXHvKu30
ただのラーメンなら
〜500円 激安
〜750円 普通
〜1000円 高い
以上は食わない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:04:42.08ID:xk0YNy+D0
>>855
日銀と安倍政権がこぞって円貨の価値を毀損するものだから、
カネが無いのは当然。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:04:43.98ID:lvKL+dfS0
ステーキガストとのコスパの良さは異常
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:04:50.42ID:QoyLLBy30
>>859
そういやなんで日高屋ってジジババの利用率あんな高いのだ?
この前久しぶりに行ったら老人ホームの食堂かと思ったわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:05:01.72ID:t1P6mk3L0
昔、キャンドゥでスナオシの袋麺3袋100円で売ってたけど、揚げ油が怖くて茹でこぼして食べた思い出。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:05:16.17ID:wYSUOH0F0
>>765
ヒレカツカレーでも1000円以下じゃね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:05:17.11ID:neu3iQa50
かなり満足できる200円のカップ麺x2のほうがコスパがいいだろw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:05:37.88ID:wobJhBgq0
ラーメンは本来廃棄物の動物のガラや野菜くずでスープを作り、塩や醤油の塩分を足して
そこに茹でた麺を入れた、安い庶民のご馳走だったんよね、
そこから発展してきた進化系ラーメンは800円でも妥当だよね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:05:56.54ID:xk0YNy+D0
>>863
個人経営の中華屋はほとんどこれだろう。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:05:57.16ID:tLopvcV10
スガキヤで満足な身からすれば、800円は高い
更に今、スガキヤはラーメンクーポン適用期間中だから実質一杯200円だから
余計に高く感じる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:06:02.14ID:OVXHvKu30
>>871
スナオシは麺には割とこだわっているよ
麺のスナオシってブランドだけある
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:06:04.79ID:SBEhZGWE0
>>857
悪戯で10辛にするけどトッピングしない
CoCo壱って
今は普通に1000円以上するんだよ……
満足感もCoCo壱、イマイチ、なんってなwwww
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:06:07.28ID:clNroZLS0
腹を満たすだけの食事ならチェーン店で550円まで
嗜好品としてのラーメンなら1200円まで出せる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:06:34.90ID:iGSsKobi0
ラーメンとか若いうちだけだからな
値段きにせず食える時に好きなだけ食っとけ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:07:02.87ID:ydOgctM60
替え玉無料なら別に800円は高くはない
安いの好きなら袋麺食えばいいんだし
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:07:03.25ID:POgZG3vv0
ラーメンって味が濃いから、一口目は美味しいと感じても
食べ終わる頃にはこれは失敗したなぁと思うことが多いんだよね。
ラーメン屋出た後、口直しにカレー食ったり喫茶店に入ったりすることも多い。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:07:24.98ID:xk0YNy+D0
>>870
大学病院のある駅の日高屋はジジババ率高い。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:07:41.51ID:YAWpjQjE0
そりゃあ袋麺やカップ麺よりは旨いけど、値段差分の価値を感じない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:11.42ID:Vic/0mG70
>>769
チェーン店より味が落ちる個人店とかほとんど経験ないんだが・・・
あればここ数年もしないうちに潰れているだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:21.53ID:iLyabV320
自分で作ったらいくら、スーパーで買えばいくら、店で食うのはアホとか言いだす人が必ず湧くね。
みんながそれをやりだしたら、長い目で見ればみんなの給料も上がらなくなるよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:29.29ID:ig4WnlTu0
年取ると一平ちゃんとかも食べれなくなる
たべたら具合悪くなる・・・
若い時しか食えんから食っといた方がいい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:38.23ID:SBEhZGWE0
>>867
うどん屋ならトッピングしても500円くらい
貧乏人が250円の素うどん啜っててる隣でトッピングしまくっても600円…素うどんの倍以上でブルジョワ気分に
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:42.76ID:xk0YNy+D0
>>878
優待改悪リスクが最高だけどね。>すから
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:43.15ID:wYSUOH0F0
ココイチではポテサラとヒレカツトッピングしたら1000円超えると思う
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:49.54ID:SLSb65Dq0
コンビニ弁当は激安だよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:58.27ID:btovD53Z0
>>1 若い人なら、いろんなラーメンにチャレンジするのもいいでしょ。俺はもういいわ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:09:11.06ID:UfObPAXS0
>>839
そこはバカ高い
ソースを挙げろと言われるなら
たとえば高瀬が同レベルのものを以下略
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:09:11.93ID:3+1dXz7d0
ラーメンだけ右肩上がりで値上げしてるからなあ・・・
10年前と比べて少ないわうま味もないわの割にねえ・・・
ラーメンと回転寿司はデフレの頃がよかったわ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:09:56.19ID:NR2W9xTC0
都内で800円が高いとか言ってる馬鹿は無職だろ
家賃考えれば、ギリギリの料金設定
オプションを誰も頼まないで800円ラーメンのみ
しか売れなかったら店が潰れて店主は首を吊る事になる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:09:59.41ID:8DTPHg9E0
>>891
消費者が効用最大化するのを否定するのはミクロ経済の全否定だなw
企業が利潤を求めるのと同様、正常な経済なのに
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:26.40ID:M5JV+DT20
若い奴はもうラーメンなんか食ってないよ
おじいがすすってるだけ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:35.35ID:7qtEH2sf0
ウチの近所のラーメン屋、つけ麺で870円だわ
前は850円だったのに…(´・ω・`)

麺大盛(800g)に半ライスまで無料だけど
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:35.42ID:6Na8AdeG0
>>894
外食ではマシな方だぞ
サイゼリヤは死に体だし、王将やマクドは高すぎる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:35.81ID:wobJhBgq0
>>899
水道光熱費と人件費が上がってるからしゃあないよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:43.30ID:w5zhAqm+0
同級生の有名ラーメン店主は、床に落ちたチャーシューの塊を水洗いして使うし、暇さえあるとエロ本を読んでた
酒癖も悪く飲酒したまま店に出たり、チャーシューは透き通るほど薄く切ってたが、中古だが東京に一戸建ての家を持った
電気や水を節約、タバコはシケモク、酒は安酒、付き合えないと判断して20年
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:11:03.91ID:THnkT95+0
>>891
それは違う
本来その価値がないものに金を払っていたら経済が狂ってしまう
ダメなものは市場原理で淘汰していくのが、長い目でみれば経済成長につながると思う
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:11:07.56ID:SBEhZGWE0
>>896
コンビニ弁当は高いよ
狙うならコンビニの冷凍食品やな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:11:12.14ID:EJepM7yP0
800円ですらもう高いと感じぐらい一般国民はお金がないのよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:11:25.05ID:wYSUOH0F0
リンガーハットのチャンポン+餃子だと1000円でかなりおつりが来る
すべて国産野菜で健康面にも気を使ってる店
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:11:44.36ID:xk0YNy+D0
>>906
ステーキガストとしゃぶ葉以外はくそまず。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:11:46.47ID:UfObPAXS0
>>900
南海のカレーを食べてから二郎に行くという話はラーメンスレで読んだことがあるな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:12:09.82ID:QEd8gbEs0
ぶっちゃけインスタントで充分、800円も出してまで食べる気しない
それに外で食べるのは面倒くさい
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:12:15.50ID:DAzyWhPbO
>>1
微妙なラインだなw
今のラーメンは大抵、旨いし具材も豊富なので750〜850円なら適正価格のような気はする
逆に言えば800円なら旨くて当然という感覚にも陥り易いのか

味覚的なアベレージは絶対値が更新される度に変動するが金銭感覚は一朝一夕では変化しない
今後のある日の時点で800円のラーメンを高いと感じないのはある種の才能かも知れない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:12:23.66ID:8ufhG/Zk0
それより赤いきつねがコンビニで200円以上なのが驚いた
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:12:24.00ID:wobJhBgq0
きたなシュランの潰れそうなジジババの老舗食堂のラーメンは450円だけど、
あれ利益殆ど出ていないと思う。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:12:37.80ID:POgZG3vv0
>>889
ラーメン+チャーハン+餃子
のチャーハンと餃子がカレーになっただけやで。
確かに満腹にはなるけど、食い過ぎってほどでもない。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:12:46.26ID:SBEhZGWE0
>>909
おまえ賢いな
ラーメン屋になんか行くなよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:02.07ID:xk0YNy+D0
>>912
福島産があるかもなので、逆に嫌だ>国産
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:05.18ID:M5JV+DT20
>>911
こんなものに800円とかありえへんっていうだけ
ですらじゃないw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:15.58ID:z9v41xnZ0
>>866
最近は家で作るのがおいしくなってるからね
スーパーは昔より良い素材が増えている上に
youtubeには調理動画がある
ネットにはレシピがある
変わった香辛料も通販で買える様になっている
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:30.89ID:fCupGMdg0
今、九州田舎の宮崎だけど、
フツーの宮崎ラーメン、
つまりライトとんこつが600〜700円だよ。
チャーシュー麺大盛りだと1000円超える。
昔は全部入りじゃんがらで900円くらいだったかな。
全部入りで800円だといいねw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:36.10ID:2mMYQ2he0
若い時によく外でラーメン食べてたけど糖尿病とか脂質異常になったから10年前から食べてない
たまに自宅で食べる程度
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:43.66ID:O34t9+nC0
一杯800円ってことは税抜き727円で販売するってこと。
食材費、資材費、光熱費、人件費、店舗維持費を踏まえて原価率30%で設定すると242円の原価で一杯作ることになる。

麺1玉 60円
スープ 95円
ネギ 20円
メンマ 20円
チャーシュー 47円
ってことになる。

スープは手間暇かけると美味しくなるけどコストがその分かかってくる。

20年前、1杯100円そこそこのラーメン屋さんがあったけど、もう一度食べたいとは思わない味だったなあ。
チキンラーメンのほうが美味しかった。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:47.31ID:6Na8AdeG0
>>914
ジョナサンはロイホ並みのクオリティだし、グラッチェガーデンは食べ放題なのに安くて旨いぞ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:53.91ID:0sob96Us0
2000年前後から1000円ラーメン流行りだしたな。いわゆる日本らーめんな。中華ラーメンじゃないやつな。なるととか入ってないの。
800円分具材乗ってりゃいいけど。大体需要と供給で価格決まってんだから。繁盛してんなら適正だろ。
高いなら普通買わねーしw食いたいなら食えばとしか言いようがない。
まぁイメージ的には高いけどなw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:54.06ID:clNroZLS0
>>902
日比谷シャンテのカレー屋
カレー、ナン、サフランライス、ドリンク、デザート
これで650円だ
しかもナンとサフランライスは食べ放題
これが企業努力
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:55.90ID:THnkT95+0
>>923
滅多に行かないよ
普段はマルちゃんのガラだし醤油ラーメン喰ってるしw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:58.92ID:NR2W9xTC0
>>921
店舗が賃貸じゃなくて、住居兼店舗みたいなとこなら
ラーメン一杯500円でもやっていける
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:14:06.62ID:xk0YNy+D0
>>924
今日、ポテナゲ大(500円)を喰ったけど、冷静に考えれば安くない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:14:15.11ID:w5zhAqm+0
>>870
日高屋にはビールもあるし居酒屋代わりに使うようだ、都心から少し離れると店も少し広めだし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:14:19.80ID:5kpXP0bi0
>>914
ガストって15年くらい前は不味くて有名だったが
ここ数年で美味くなったんだな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:14:33.81ID:DNvaglOp0
おれにとってはたかい
一般人には安い
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:15:02.35ID:IEYOPZxJ0
>>942
コスパ的な意味で見ればそうかもだけど、値段だけで見れば高いとまでは…
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:15:05.49ID:SBEhZGWE0
>>924
間食だからね
ハンバーガーとシェイクで500円くらいが適当
0949あまがさき
垢版 |
2019/11/04(月) 01:15:06.40ID:ZpNmFxtY0
大阪北新地のさつまっこラーメンは普通のラーメンが950円でチャーシュー麺が1300円やけど、うまいから高いと思わんけどな、似てる味が他にないし、よくにた味で尼崎にけんちゃんラーメンあったけどつぶれてしまったからな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:15:06.50ID:wYSUOH0F0
>>925
昔はリンガーハットのキャベツは専用農家の使ってたけど
今はどうなんだろ
長崎の店だから専用農家も長崎だったと思う
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:15:13.74ID:6Na8AdeG0
>>924
メニュー単価の事言ってないよ
株価の話してんだよ
ちゃんと把握してからレスしろよド貧民が
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況