X



【首里城火災】再建支援クラウドファンディング1億円突破 開始から3日目で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/04(月) 01:27:53.44ID:aCrfvHh39
那覇市がふるさと納税を活用したクラウドファンディングのウェブサイト「ふるさとチョイス」を通して受け付けている首里城火災への支援金が3日午後、目標額の1億円に達した。開始から3日目で目標額を超えた。目標額を達成したが、引き続き支援は受け付ける。

このクラウドファンディングは「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」。寄付した人は税控除が受けられる。那覇市は集まった支援金を、首里城の再建に取り組む国や沖縄県などに納める予定。

3日午後6時15分現在、6279人が計1億122万円余を寄付している。

同サイトには「すてきな首里城が再建され、沖縄の方々に平穏な日々が訪れることを祈っております」「チバリヨー! 沖縄!」「思い出がいっぱいつまった沖縄に少しでも恩返しがしたくて」といったメッセージが寄せられている。【琉球新報電子版】

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191103-00000018-ryu-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191103-00000018-ryu-001-view.jpg

11/3(日) 19:17
琉球新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000018-ryu-oki
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:37:53.99ID:xhnReNUo0
沖縄はNHK受信料が安いクセに納付率ダントツ最下位
その不公平により生じた差額たるや
1億どころじゃないよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:38:25.28ID:BdA2B7aT0
もう焼失前提で徹底して安上がりに造っといたほうがいいんじゃないか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:38:42.63ID:WNTDpibu0
宣伝されてないのに3日で1億ってのは嘘だと思うが
、、、沖縄出身なので、、寄付の申し込みがはっきりしたなら
5万円寄付するわ、、あのいい加減さに
本土の方が腹をたてるのも当然だと思う
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:40:40.10ID:+JDMG9F10
首里城レプリカも京アニもいらない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:41:00.22ID:l6dNUED40
政府が金だすってのに寄付を集めてどうするの?
宙に浮いたら那覇市が懐に入れるの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:42:01.39ID:0OKtThLE0
我が家の家計も大炎上しております
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:42:11.66ID:z9GgRo+p0
どーんと10億ぐらい出す富豪はいないのか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:42:52.31ID:wRwGS08Y0
国有財産なのに寄付してくれて有り難う
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:43:47.71ID:6g0t58NW0
火災原因で原因が「イベント会社」の配電ミスとなったらどうなるんだろうね。

「首里城祭」を主催した「沖縄タイムズ」
「イベント」を企画した「K2ブラウニング」
「首里城の火元管理責任者」である「沖縄県庁」
放水銃を一基、取り外した当時の民主党政権。

さあ、責任のなすり合いになるか?w
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:44:21.12ID:tTOewy4x0
>>14
と言うか、建造物は定期的に点検・補修等をしないと10年も経てばボロボロだぞ。
何しろ風雨と太陽光に常時曝されているんだからな。
立て替える云々の問題ではない。
何だそんなもの、と侮る奴はただのバカ。
地球上の自然は、風雨の浸食で作られているんだからな。
数百年レベルで地球の表面自体の形状が変えられる力なんだぜ。
人の力で作った建造物なんて簡単に削られるのは当然の事。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:45:20.90ID:DaECa1Ia0
過失が要因みたいだから、責任の所在はっきりさせてから動けば良いのに。
なんでクラファンて、いつでも先走りすんのか疑問。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:46:11.15ID:I7xO7fj/0
再建な〜また燃やすんじゃないか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:46:14.81ID:n7IFS9eC0
>>21
アグネスチャン「呼んだアルカ」
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:48:29.33ID:fRKVFEvA0
いつの間に慰安婦像が
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:49:57.08ID:EfGHmOdq0
見返り品がない分、変に課税を気にしないでふるさと納税できるな
休み明けに税理士に限度額を聞いて、いっぱいふるさと納税するよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:51:38.49ID:7N41ahuk0
鉄筋コンクリートで再建だろ
いい加減木造に拘る必要ないし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:52:05.46ID:6g0t58NW0
そもそも、琉球王朝が中国への冊封儀礼を再現しようとした「首里城祭」

デニーが側近32人を引き連れて韓国に朝貢している最中に、首里城は焼け落ちた。
急遽、帰国したと思ったら原因解明もしない内に、官房長官に会いに行き
「アイゴ~!諭吉を出すニダ」と支援要請w
少し前まで、辺野古基地建設反対の訴訟をしていたのではw
「反日」をしながら、都合が悪くなると「用日」って琉球土人の酋長は
例の民族にソックリ。
国の資産を県が管理権を移譲したんだから、焼け落ちた謝罪をすべきだろうw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:55:25.74ID:ircznwFw0
>>9
誰かが上前はねたりしなければな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:55:47.55ID:eITqOtPJ0
Thank You
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:56:43.40ID:tieMKfl20
>>36
年間3000憶円の沖縄振興予算って、沖縄県は何に使ってるんだろ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:58:37.46ID:3qUn3qQH0
>>3
何言ってるんだ
1億円のうち、最大7500億円国が支払うって話だぞ?
そして、1億円分、他の場所で税の控除が行われるため税収減となる
その分の補填は消費税増税
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:58:53.45ID:cpMUsDvB0
沖縄じゃなきゃ寄付してもよかったのになー
0060.
垢版 |
2019/11/04(月) 01:59:40.30ID:JH1DJXot0
一億ありゃ形になるだろ
はよそれで立て直せ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:03:13.78ID:yIN1ME9+0
沖縄県民の魂の割には少ないな
実際は沖縄県民にとっては大したもんじゃ無いんだろw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:10:42.71ID:r7a3cIrL0
やらない理由を考えて自分を納得させるのはいいんだけど、なんでわざわざそれを公表するかね?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:16:04.45ID:T8EmGNu00
どうせまた燃やすんだから石の土台だけ綺麗にしておけよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:17:07.18ID:6g0t58NW0
そもそも、琉球王朝自体が琉球の小国を征服して生まれた統一王朝。
中山王朝といい、島津の属国になる前に「中山王正史」を編纂した。
その史料には、源為朝が始祖とされており、同じ源為朝を始祖とする
島津藩に属国化される。それが安土桃山時代。
それから明治になるまで琉球は島津藩の属領となっていた。
明治期に「沖縄県」として認められ、琉球王は侯爵の貴族になる。
それだけ長い間、日本の管理下にあって沖縄県と言う自治体になっても
「琉球は琉球」と言う琉球土人。
鳩山由紀夫が無茶苦茶にするまで「沖縄」は平和だったのに友愛されると
日本人を捨て去るのかw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:20:32.35ID:VCAy1gLl0
鳩山が1億円出したに10000ハトポッポ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:27:45.39ID:PnSFimak0
平成初めの再建話で猛烈に反対したのがサヨクなのにな
いまは日本から沖縄切り離しの手段としてチャッカリ利用している

首里城燃ゆ
https://hi-hyou.com/archives/8889

> 復元作業の過程で左翼陣営の人たちから、“支配と搾取と奢侈の象徴である王族の城など復元しても無意味だ”と批判された。
> “そうじゃないんだ。大工や職人を中心に当時の琉球の大衆が身につけていた技術と文化の結晶が首里城なんだ。
> たんなる支配・搾取・奢侈の象徴などではない”といってもなかなか理解されなかった
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:29:46.89ID:zIgpRWxr0
>>67
那覇市が株式会社トラストバンクの運営する「ふるさとチョイス」というクラウドファンディングサービスを利用して寄付金を集めている。

日本国内業者の手数料が20%といわれるなか、この業者はどうなんだろね。
少し調べても分からなかった。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:34:34.70ID:ypC73Mww0
天災で失ったかのように軽々と知事も那覇市も外からカネを募るけどさ、
火元も初動も人災の疑いもある以上、まずは原因と責任の所在を究明せえよ。
かりにどこかに全面的な非があれば物乞いは許されんだろ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:37:46.52ID:qeOG6qd40
>>44
経年劣化ならそのへりくつをわめく価値もあるが、今回のは火災だからねえ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:39:51.17ID:5bS8bIkG0
そして復旧資金の殆どを国費で賄う、クラウドファンディングは適当に名目をでっち上げてパヨクの活動資金に。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:43:36.85ID:B1FbELz40
城がこんなにしょぼくていいのか?
戦えないやん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:43:43.88ID:5bS8bIkG0
工事入札に海外企業を排除せず、工事発注業者が韓国に、デニーが「日韓友好の為にもなる」とほざく。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:44:41.53ID:B1FbELz40
>>28
君はマトモなのか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:49:22.21ID:Vg79Xezj0
再建の金をくれはいいが
まずは再建時の防災対策の発表が先じゃないか?
後から発表じゃ不安しかない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:51:34.92ID:NfKLS3YB0
>>83
それと
天災ではなく誰かしら
の管理ないし過失責任なのだから
そこが全額
むりなら倒産レベルまでのかねを出すのが筋なのにね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:53:15.15ID:9zEKcfRV0
なお土人分は100万程度
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:36:56.59ID:T50XhGLT0
>>56
240億円だって。

首里城再建 費用負担焦点に 復元にかかった総事業費は33年間で240億
政治 2019年11月01日 11:21
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018326.html


【東京】31日の首里城焼失を受け、政府内では再建に向けた検討が加速している。
内閣府によると、焼失前の首里城の復元にかかった総事業費は1986〜2018年度の33年間で約240億円に上る。
再建には相当の期間と費用がかかることも予想される。
沖縄観光の面でも首里城の存在は大きいため、政府関係者は「絶対に復元させないといけない」と話し、早期再建に意欲を示している。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:01:49.35ID:FsBq7zux0
相変わらず馬鹿な日本人が多いこって…
まず沖縄自身に身銭出させてからだろが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:06:12.07ID:aZkL/0U40
日本人全員に千円出して貰えば1200億になる。
0091<ヽ`∀´>
垢版 |
2019/11/04(月) 05:00:52.02ID:ZuSMpohX0
三日で一億
ひと月で十億
一年で三十億

これでコンクリで再建したら?
赤瓦はチタンかなんかで
漆はペイントで充分
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:09:54.45ID:sOZ5H+Sb0
米軍基地の軍用地の登記面積は実測面積の4倍あるそうで、困ったことに土地の賃貸契約は登記面積で行われているとのこと。
こういう闇を正せば、簡単に再建費を捻出できるはずだよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:07:28.91ID:Lfyovjp70
こういうのって手数料10%抜かれるんじゃなかったっけ?
直接自治体が募金窓口設ければいいのに…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:58:31.24ID:Ohgr5JuO0
 
またウチナー時間で30年かけて銭を懐へ入れるんだろ
そしてまたリピート 良い稼ぎだねえ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:17:30.67ID:uWzpcZ5v0
これはこれでいいと思うんだけど
ちゃんと原因究明は出来てるのか
また同じことやらかさないか心配ですよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:51:25.79ID:32BIVzsa0
放火じゃない ってわかってから対応しろよ

そもそも クラウドファンディナーがしたくて放火になるぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:56:59.94ID:XhZq/NBj0
再建してもすぐにいきった馬鹿が燃やしてしまうんじゃないのか?
そもそも建物は日本政府の善意で豪華に復元したものだったろ?
あんな豪華な建材はもう無いんだぞ
沖縄県民は理解してるのか?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:10:06.11ID:T50XhGLT0
>>86
自己レスになるけど。
正殿だけなら33億円、南殿北殿奉神殿その他あわせて73億円だって。


正殿など73億円かけて復元 首里城火災で一夜で焼失
2019年11月1日 06:00
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491932

内閣府沖縄総合事務局は31日、那覇市の首里城の火災で焼失した正殿と南殿、北殿などの復元整備費が約73億円かかっていたことを明らかにした。
政府と都市再生機構(UR)は、1986年度に国営沖縄記念公園首里城地区として首里城跡約4ヘクタールの整備を閣議決定してから、2018年度に御内原エリアなどが復元されるまで、約260億円の予算をかけて首里城復元整備を進めてきた。

首里城の復元整備は、国営と県営の公園区域で事業区を分けて進められてきた。
国営公園区域は政府とUR、県営は県土木建築部、首里城を取り囲む城壁は県教育庁と分担。焼失した正殿は約33億円で、南殿、北殿、奉神門は計約21億円、その他が約19億円かけて整備したという。

 総合事務局の担当者は「今後の復旧費については確認中」と述べた。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:22:45.45ID:Lfyovjp70
スカイ株式会社が真木蔵人ファウンディングでアップを始めました
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:14:11.12ID:+UmfvJHV0
凄いですね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:35:19.13ID:4mufCpwP0
放置しとけばその内金ができる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:38:37.52ID:xxw3/ech0
茂原や佐倉は1000棟浸かって死人も出たのに、人災で一般人に被害が出てない首里城にぜんぶもってかれて忘れ去られてしまったんだけどさ
報道に作為を感じざるを得ない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:07:47.20ID:oG/D7/Ii0
観光収入は総取りで復興費用は皆から募金って筋が通らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況