X



【ブラック企業】出張手当は1日500円…会社の言い分は「出張先で観光できるから」 ツイッターで話題に★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かに玉 ★
垢版 |
2019/11/04(月) 02:52:27.37ID:wnHKfzs/9
「僕が勤めてる会社、出張先のホテル代が全額個人負担なんだけどヤバくないか?」。あるユーザーがTwitterでこんなツイートをして話題になりました。

ツイートによると、ホテル代が出ないばかりか、出張手当は1日500円だそうです。会社側の言い分は、「出張先で観光させてもらってるんだから」とのこと。これに対し、ユーザーは「ブラック無糖って感じ」とツイートしていました。

弁護士ドットコムにも、同様の相談が複数、寄せられています。ある相談者は、別の県へ4〜5日連続で出張があるものの、会社から宿泊費が出ないために、往復6時間の道のりを毎日、往復しているそうです。そのため、連日のように出発は早朝、帰宅は深夜となり、「非常に厳しい状況」といいます。

なお、産労総合研究所が2017年に発表した「国内・海外出張旅費に関する調査」(上場企業など174社が回答)によると、国内出張の場合、宿泊費の平均支給額は一般社員の場合、8723円だったそうです。また、宿泊出張の日当を支給する企業は91.4%で、平均支給額は一般社員で2222円でした。

Twitterや相談にあったように、必要と思われる宿泊費を会社が認めないことに、法的な問題はないのでしょうか。杉山和也弁護士に聞きました。

●社内規定で出張旅費を従業員の負担にさせることはできない

社内規定で「出張で宿泊費は出さない」と決めておけば、支給しなくても法的には問題ないのでしょうか?

「出張に関連するお金としては、『出張旅費』と『出張手当』があります。『出張旅費』は、出張先で業務を行なうために必要な交通費や宿泊費であり、『出張旅費』を支給する場合は、領収書などを提出して、実際に支払われた実費を精算することが一般的です。

本来、従業員は、自宅から、本来の就労場所まで通勤すべき義務しかないところを、本来の就労場所とは異なる場所で就労させるための費用なので、会社が負担すべき経費であり、社内規定において、これを従業員の負担とすることはできません」

●出張先手当はなんのため?

出張先での食事代はどうでしょうか?

「出張先での食事代については、実態は食費であり、出張の有無にかかわらず、従業員が負担すべきものであるため、取引先の接待のようなケースを除いて、原則として経費にならず、『出張旅費』にも含まれないと考えられています。

『出張手当』は、交通費や宿泊費とは別に、出張に伴って発生する雑費をまかなうためのものですが、そもそも雑費が発生するのか、発生するとしていくらであるのか不明であるため、精算不要とした上で、あらかじめ決められた金額を一律に支給することが一般的です。

『出張旅費』を実費で精算した上で、これとは別に、『出張手当』を支給する会社と、『出張手当』という名目で、あらかじめ決められた金額の範囲内で、交通費や宿泊費も含めて、自由な支出を認める扱いにしている会社があります。

今回の相談は、『出張手当』という名目で、500円を支給するということですが、この金額では、旅費にも満たないことが明らかであり、会社の経費を従業員に負担させていることになるため、違法である可能性が高いでしょう」

●出張費について社内規定がない場合は?

そもそも出張の宿泊費に関する社内規定がなく、上司やこれまでの「慣例」などで宿泊費が出ない場合の問題は?

「『出張旅費』や『出張手当』は、出張に伴って支出された実費の精算であるため、労働の対価ではなく、賃金とは考えられていません。そのため、労働基準法には、『出張旅費』などの条文は存在しておらず、これらの取り扱いは、社内規定で処理されています。

『出張手当』については、実際に支出するか否かわからない雑費を、支出したものとみなして支給するものであるため、これを支給しないことにしても法的な問題はなく、社内規定において、『出張手当』を支給しないこととしている会社もあります。

これに対して、『出張旅費』は、実際に支出することが明らかな会社の経費であるため、これを従業員に負担させることはできません。

社内規定がないために、『慣例』で決められている場合であっても、実際に支出された旅費と宿泊費の金額が妥当な範囲のものである限り、立替分を会社に返還請求することは可能と考えられます」

2019年11月3日 8時35分
弁護士ドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/17326853/

★1が立った時間 2019/11/03(日) 10:47:23.66
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572745643/
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:14:18.07ID:hnZo4pc+0
個人的にはブラック企業に勤め続ける奴も同罪だと思ってる
勤め続けることでブラック企業の利益に加担してるわけだからな
ブラックかどうか曖昧な企業もあるだろうが、
出張でホテル代出ないなんて問答無用でブラックだろ
法律以前の話で常識で考えて分からんか?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:54.26ID:p/c1B1Ns0
だからそんあブラックは経営的に問題がある、倒産して給料貰えなくなる前に辞めとけw転職しろw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:21:24.19ID:g0TP1m7M0
宿泊した日分しか手当て出なくて最終日深夜帰宅に対して何の手当ても無かったのを愚痴ったらめっちゃ怒られた
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:23:16.16ID:KG+Rm+kv0
そんなブラックで我慢するバカのせいで大多数が迷惑する
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:24:00.90ID:JILe4eFO0
>>188
社畜化するとブラック企業の改善要求を口にした同僚を攻撃し出すからな
もはや完全に共犯ですわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:25:06.22ID:JyhpdiQr0
へえ
うちは地方中小だが2時間くらい離れた場所に日帰りで行くにしても、昼またいだら何故か1000円食費をもらえるわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:25:17.09ID:Z31fv4KC0
経営者の私腹の為に働くことが会社の為って、すり替えられてるからな。
会社無くなるわな。はよ気が付けよ馬鹿ども。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:25:51.71ID:hnZo4pc+0
ブラック企業で働いてる連中はバカなの?洗脳されてるの?
それともすぐ辞めたら職歴に傷が付くとかアホなこと考えてる?
ブラックなんて問答無用で会社が悪いんだから、
そこをキチンと説明できれば職歴に傷など付かない
最低でも3年勤めろというのは企業にとって都合のいい論理
働く側にしてみれば納得いかなければ即辞めた方がいいに決まってる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:29:50.31ID:hIeKf+4D0
消費税が上がったり宿泊税を課す自治体が増えたり、交通費が値上げされたりしても、旅費や日当は絶対上がらないよな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:30:46.56ID:11PZPkrT0
うちは1200円で呆れていたけど、マシだったのね。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:32:54.82ID:UdAvzSYL0
さっさと辞めればいいのに。
やめる勇気もない奴は一生奴隷だな。
貯蓄もできずに、一回つまづいたら転落人生。
生活保護の仲間入り。
そのほうが良い暮らしできるかw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:33:37.39ID:BhQEz4ho0
手当は付かんけど、ホテルや食事は出してもらえるわ

500円ってやばいよなぁ、昨日ドラマの孤高のグルメみたけど
中華街の昼飯で5000円近く食ってた
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:34:08.29ID:Ba7uPMp90
とりあえず、車中泊とかキャンプするとか素泊まりの宿とか使えよ
往復6時間を毎日とかアホかよ
そんなアホだから、そんな糞な会社で働く羽目になるんだよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:37:36.13ID:iMF5NQgt0
>>1
出張旅費を自腹とか
ありえないだろ、逮捕しろや
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:38:45.79ID:iMF5NQgt0
>>199
これな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:39:17.07ID:hnZo4pc+0
出張手当+宿泊費+交通費

これがまともな企業だからな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:39:50.14ID:Cap3ctWr
数十年前だけど、旅行会社は辛かった
「タダで旅行できるからいいじゃん」
って思われガチだが
・朝早い 4時5時あたりまえ
・色々と段取りが忙しい
・夜は宴会、二次会に付き合う

1日500円か1000円だったわ
労働時間に対して見合わない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:40:58.75ID:iMF5NQgt0
>>171
一万は多い方
大手電機に勤めてるけど8000迄だな、一万は無い
超えるなら理由を承認されないと払われない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:05.87ID:iMF5NQgt0
昔は海外出張はビジネスクラス使ってたんやぞ
自分が入社した頃にはエコノミー
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:58.58ID:iMF5NQgt0
>>138
やってそう

脱税の可能性あるから税務署案件だな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:44:16.01ID:WY4gf9xU0
夜勤職の出張は地獄だわ

夜勤終わってそのまま出張(相手先は昼仕事)
んでトンボ返りでそのまま勤務なのでほぼ丸2日帰れない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:44:16.85ID:iMF5NQgt0
>>209
あまり安い宿泊まってパソコン無くしたりしたら
懲戒処分受けるから、セコいことはしない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:45:17.16ID:Ado3FVf40
だからさ、何度も言うけど、まともな普通の会社に就職しろよ。

まともで普通の会社に採用してもらえる程度の普通の人になれよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:26.72ID:0hWhqu/c0
うちは地方の中小企業だけど出張時宿泊費と食費は会社支給だぞ
これって珍しい例なのか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:47:24.94ID:Ado3FVf40
>>214
それが「普通」だよ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:55:21.49ID:jI0Tf2Ys0
>>68
普通はそうだろ

うちの会社ですら出張に関わる宿泊費、交通費は全て会社持ちだ

その金を前払いか後払いかの違いはあるけど
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:59:11.21ID:jI0Tf2Ys0
>>206
社員旅行ほどくだらない行事はないよな

夜の宴会で各営業所ごとに余興やらされるのが一番最悪だよ

あんなの会社の首脳陣が楽しんでるだけの苦行だ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:06:49.38ID:vgpHoFWc0
往復6時間っていっても大阪まで日帰り出張の毎日ってことだからなあ
普通だわなw
酷いっっていってもどの程度の話なのかもう少し詳しく聞かんと
ブラック判定はできんな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:13:06.48ID:11PZPkrT0
>>219
実費が定額以下なら定額まで、定額以上なら領収書添付で実費。
交通費も通常料金で同じ仕組み。
これを「賢く」解釈して、旅行会社の「交通費+宿泊」のお得なプランを使えば、かなりの黒字になる。
日当は1200円、これは4食(昼・夜・翌朝・昼)のメシ代補助ということらしい。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:17:13.88ID:o8yBcubS0
>>13
官公庁や国立大学では、食事が無料提供される場合旅費減額てルールがある
学会参加での無料ランチョンセミナーに参加したら減額なので表向きは参加してないと言い張る教官がいるが、インスタグラムとかで参加してるのがバレバレで監査部門にチクったろかとw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:17:56.37ID:LeuoaKwX0
アパのポイント還元も会社のものにしないと
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:20:00.62ID:npvKX2ba0
それでも辞めないってことは、他が素晴らしい会社なんだろう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:44:32.57ID:UfObPAXS0
出張旅費交通費は法人カードで決済
出張先で会議費等の飲食が生じる場合も法人カードか仮払現金で決済
社員個人のカードでの決済は厳禁
出張手当は一日あたり標準賃金日額×0.15
少し厳しいがそんなものだと思っていた
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:50:16.54ID:EB1Bdwfc0
>>2
俺も経験ある。とっても助かるよね。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:07:01.59ID:LqRuhaNU0
>>212
客から預かった荷物を、ゴミだと思ったと言って勝手に捨てるホテルもあるからね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:08:49.12ID:N0skpBKk0
うちはサービス業だけど全国チェーンあるとこで、その地区に人いないと、人はいるまでいかなきゃいけないですが、住まいはレオパレスを会社が、水道光熱費も会社、食費1日1000円出張費1日1000円。
かなり稼げるけどいってくれる人がいないから、自分あちこちいってかなり稼いだけど体壊してやめました。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:18:15.01ID:q/Lc3+lr0
会社の言い分もわかるけどなぁ...とタイトル見て思ったけど、ホテル代(交通費も?)が支給されないとかあり得ないな(笑)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:27:10.65ID:rv9uyPx50
>>12
金曜まで出張だった時は現地支店にいる同期に声かけて夕方に無理矢理打ち合わせを入れてもらって「現地打ち合わせが入ってしまい帰れないのでもう1泊」にして宿泊費出させて同期と一杯やって泊まって翌日土曜日はのんびり観光してから東京に戻るってのをやってた
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:28:24.78ID:vg1afSDj0
【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572765681/

萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572797230/
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:31:35.83ID:viQa3F2s0
一泊16000円
日当5000円
二泊三日2.6万 外食は接待交際費別途
日帰り温泉施設の領収証だけ一応とっておいて
愛人宅に泊まるか車中泊

これ月に3〜4回で非課税収入8万とかですよ
ホワイト起業かなw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:31:55.97ID:vg1afSDj0
▦【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572793922/
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:32:04.57ID:vnW8Va3x0
昔いた会社だと出張費は出たけど飛行機とか新幹線の移動は一切、認めてくれなくて全て高速バス、フェリー、電車のみ。
しかも移動時間は仕事してないと言うことで給与カット。
長期が多かったからホテルとかダメでゲストハウスしか泊まれなかった。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:34:39.72ID:i3sDwVog0
>>170
返還要求されるか知らんがコンプライアンス上の問題があるかもな

たまにチャリで行きたいときってどうすればいいのかね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:40:10.29ID:tsl6h3440
>>227
あれも酷い話だったな
ホテル経営者は勲章持ちとか
勲章持ちってクズが結構混じってるんだな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:50:33.67ID:XV+syZnG0
なぜ会社は宿泊費を出さないの?けちりたいから?
それなのに出張させるの?それくらいの仕事なら出張させなくてもいいのでは?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:54:32.65ID:bSO7AmsP0
出張で自腹切る意味が分からん。
そんなの横領と変わらん。

そんな出張なら拒否ればいい。揉めても勝てるし。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:56:03.25ID:ls8ndD/I0
>>235
申請上の定期を購入していて、たまにチャリでいく->セーフ
申請上の定期を購入していて、いつもチャリでいく->グレー
申請上の定期を購入せず、いつもチャリでいく->アウト

最後のパターンはよく公務員が懲戒喰らって新聞沙汰になってる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:59:42.92ID:yd22wZf70
ホテル代は全額出るウチはまだ良心的だったのか。
ビジホ9000円越えるとお小言があるけど。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:04:07.59ID:obN9IqgX0
今日びショボいビジホでも1万とか取るのに、大手企業でも宿泊費8000円程度が相場やよな
給料はそこそこでも出張費はケチる不思議
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:13:53.43ID:/cspzhwJ0
たまの出張で給料いいならあきらめろん
給料も勤務もブラックなら即刻やめろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:25:46.79ID:1CvBZHSR0
出張手当出るだけホワイト過ぎる
前の会社は出なかったぞ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:25:23.16ID:cKonS+780
リーマン前までは出張手当1日15000円付いてたけど、リーマン後からは3500円に・・・
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:28:08.68ID:Y5VdbACB0
出張という通常よりも難しい条件であることが多いミッションを課されるんだ、手当てが有って当然だろう。
それでもうちは日帰りで昼食時をまたがないと出ないが。。。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:39:08.74ID:nR0FJNIA0
ワシ、宿泊費8600円、日当2600円

普通だな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:40:13.42ID:F63iR91P0
嫌なら辞めろ

代わりはいくらでもいる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:06:38.19ID:bIS+O41Q0
>>213
さすがに出張手当がどうなっているかなんて確認しないよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:09:03.91ID:0bWMdLfS0
今どこも人手不足だから簡単に転職できるよ。
ブラック企業だとわかったら即転職すべし。

それにしてもこんな人手不足の時代にブラック企業がブラックのままとか、社員を減らして自滅したいのか。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:19:48.31ID:yrS5u/XT0
>>34
俺も思った
そんなのいらないからその分安くしてくれと
出張旅費のカラクリだと知って目から鱗だったわw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:22:25.95ID:k5xW1wo70
>>221
無料ランチョンセミナーなんて豪華なものがあるのは
スポンサーがつく医学系だろ
金あるんだからけちけちすんなよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:25:34.11ID:oZFqxERC0
>>255
クオカード安く買えてお得じゃん
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:26:08.22ID:oZFqxERC0
>>252
じゃあ辞めたときに引き留めないでくださいね。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:29:34.04ID:oZFqxERC0
距離に応じて対応交通機関の分を支払う、というルールの会社なら問題ない。そうでないなら背任の恐れがあるが、会社が認めているやり方なら問題ない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:39:07.75ID:ND0JhikM0
出張手当1000円/回
休日出勤手当1000円/日
みなし残業60時間/月(超過してない限り出張時間はこれに含まれる)
という会社がありました
もう辞めたんで今どうなったのかシラネ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:45:26.10ID:Y5VdbACB0
>>234
移動時間だって資料を再確認したり、戦略を練ったりするだろ?
給与カットはありえない!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:54:22.17ID:+frGH5YO0
観光に行くわけじゃないのに意味わからない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:01:05.23ID:zXvVDkCv0
出張手当2200円。宿泊手当1500円。
一杯呑みに行くとちょっと足が出る。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:12:36.59ID:/cspzhwJ0
>>264
仕事しなくてもいいのかもしれない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:22:38.50ID:7NjEp3l40
納得出来なきゃ辞めらゃーいいことよ 
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:24:18.05ID:hxHELRh50
客の都合とかで時間拘束しまくったり、担当一人の単独ライブプレイにしたがる会社はクソ
作業自体を一人当たり8時間で複数人で無理なくできるよう考えろよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:28:24.06ID:aU7197eL0
仕事2に観光8なら
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:31:47.18ID:/cspzhwJ0
>>269
孤独のグルメ思い出した
あれは仕事2食事8くらいだ
あいつには出張費いらん
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:42:55.37ID:XUQF4esW0
日当2000円
宿泊費は10000円前後までなら何でも良いが安くてもポッケには入らん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:43:00.14ID:p8Dz66Kx0
>>265
宿泊手当1500円とは何時の時代の話なんだよ
ドヤ街に泊れって事かな・・・
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:45:36.87ID:dent8Kny0
というか、ヤバイかどうかで言われたら、そんなところに勤めてることがヤバイ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:46:17.57ID:7Lmofhnt0
クソブラックだなwwwwwww
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:49:20.15ID:zXvVDkCv0
>>272
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20191104/cDhEejY2S3gw.html 

ていうか君、人として大丈夫?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:50:00.14ID:kGAWwuNw0
産業用設備関係に携わっているけど海外出張手当が1日250円とかは聞いたことがあるな。
15年程度前だけど会社の言い分もこの件と同じくタダで海外いけるんだからというものだった。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:50:20.45ID:7NjEp3l40
前の会社の社長「給与貰ってるんだろう?なんでもかんでも会社に頼るなよ」 次の日バックレたよ 
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:56:37.02ID:ND0JhikM0
>>275
ホテル代の実費に上限5000円とか制限つけてる会社は意外とあったりするんだぜ・・・
宿泊施設を事前予約して申請したものしか認めないとかも
だったら急な出張命令とか出すなよボケがぁと思ったりもする
勿論こんな会社とうに辞めてる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:02:01.03ID:dent8Kny0
>>279
まぁ、大半の会社がそうだと思うが

キレるところおかしくね?
さすがに訪日中国人が多過ぎて八千円のとこしか取れないのは、説明したらオーケーだったけど
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:02:50.06ID:Ue/B94NS0
500円とか遠足のおやつかよw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:03:12.80ID:qZwDVQWa0
そんな会社はねーよ
あったら会社ではない会社ごっこだよ
保険かけられて殺される前に辞めとけ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:10:09.23ID:PdCf2aUd0
僕の勤めてる会社名言わないと
ニュースにならないだろ
言え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況